JPH0617206Y2 - オ−トチェンジャ付きディスク再生装置 - Google Patents

オ−トチェンジャ付きディスク再生装置

Info

Publication number
JPH0617206Y2
JPH0617206Y2 JP1987092335U JP9233587U JPH0617206Y2 JP H0617206 Y2 JPH0617206 Y2 JP H0617206Y2 JP 1987092335 U JP1987092335 U JP 1987092335U JP 9233587 U JP9233587 U JP 9233587U JP H0617206 Y2 JPH0617206 Y2 JP H0617206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
magazine
music selection
selection information
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987092335U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64848U (ja
Inventor
朗 草苅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1987092335U priority Critical patent/JPH0617206Y2/ja
Publication of JPS64848U publication Critical patent/JPS64848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617206Y2 publication Critical patent/JPH0617206Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 複数枚のディスクをマガジン内に収容し、その1枚をプ
レーヤ部に移して再生するオートチェンジャ付きのディ
スク再生装置において、マガジン側に各ディスク毎の選
曲機能を持たせ、プレーヤ部での選曲操作を不要にす
る。
〔産業上の利用分野〕
本考案はオートチェンジャ付きのディスク再生装置に関
する。
〔従来の技術〕
オートチェンジャ付きのCD(コンパクトディスク)プ
レーヤでは、第2図に示すように複数枚のディスク1を
収容したマガジン2をチェンジャ機構を含むホルダ3に
装着し、その中の任意のディスク1を選択して自動的に
プレーヤ部4にセットすることができる。選択するディ
スクは、プレーヤ部4の操作部からマガジン内のディス
ク位置を示すディスク番号を入力することで指定でき
る。この操作部からは曲番号も指定できるので、例えば
ディスク番号#1のディスクの曲番号#3,#5、#
6,……の曲を順番に再生するという様なプログラム選
曲を行うことができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ディスク番号#1のディスクが希望する
ものであるのか、また曲番号#3の曲が希望するもので
あるのか等は、マガジン2内に収容されたディスク1の
ラベルを外部からは見ることができないため、指定ミス
が生じ易い。しかも、プログラム選曲が可能なのは同じ
ディスク内に限られるので、ディスクを交換すると改め
てプレーヤ部で選曲操作をする必要がある。このような
操作性のCDプレーヤは、運転中に操作することの多い
車載用としては問題がある。
本考案は、マガジン側に予め各ディスク毎の選曲操作お
よびその情報の記憶機能を持たせることで、プレーヤ部
側での選曲操作を不要にするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本考案は、複数枚のディス
クを収容したマガジンをチェンジャ機構を含むホルダに
装着し、該マガジン内の任意のディスクを1枚だけ選択
してプレーヤ部にセット可能なオートチェンジャ付きデ
ィスク再生装置において、該マガジン側に各ディスク毎
の選曲情報を入力する選曲情報入力用テンキーを含むキ
ースイッチ部と、該キースイッチ部から入力された選曲
情報を記憶するメモリとを設け、該プレーヤ部の制御回
路は全てのディスクの選曲情報を該メモリから読取って
動作することを特徴とするものである。
〔作用〕
マガジンに設けられたキースイッチ部の操作により選曲
情報がメモリに格納される。そしてプレーヤの制御部は
メモリに格納された選曲情報を読み取って選曲動作を行
う。
したがって、マガジンにディスクを収容する課程で選曲
情報の設定を行うことができるため、操作者はディスク
1のラベルを見ながら確実に曲指定を行うことができ
る。
尚、キースイッチ部は選曲情報用テンキーを含んでお
り、該テンキーの操作によって選曲情報が設定されるた
め、曲数が非常に多いディスクであってもテンキーの操
作で全ての曲に対する選曲情報を設定できる。
〔実施例〕
第1図は本考案の基礎となる考案を示す斜視図で、複数
枚のディスク1を収容したマガジン2の側部に、ディス
ク別の選曲設定部5を設けたものである。第3図はこの
部分の拡大図で、51はスライド式の設定用レバーであ
る。マガジンホルダ(チェンジャ機構を含む)3の内壁
には選曲設定部5に対応するセンサ部6が設けてある。
このセンサ部6には第4図に示すように選曲設定部5の
各設定用レバー51のON/OFFを検出するセンサ6
1が配列してあり、各センサ部6の出力はパラレル/シ
リアル(P/S)変換器31でシリアル信号に変換さ
れ、プレーヤ部(コントロール部を含む)4のコントロ
ール・マイクロコンピュータ41に取込まれる。32は
マガジン2の装着を検知するマガジン挿入検知SW(ス
イッチ)で、この出力もコンピュータ41に取込まれ
る。
マガジン2はSW32を押す向きに挿入され、そこから
センサ部6方向へ若干スライドされる。コンピュータ4
1はSW32とS/P変換器31の出力を読取って記憶
し、第5図の処理をする。この処理はSW32のON/
OFFによるマガジン2の有無の判別と、マガジン有の
時のS/P変換器31からのデータ読み取りに大別され
る。このデータ読み取りはマガジン挿入後に1度だけ行
われる。
ところで、コンパクトディスクでは1枚のディスクに最
高99曲まで記録できるようになっている。従って、コ
ンパクトディスクのように収納される曲数が多いディス
クに第1図の技術を適用する場合、全ての曲を指定でき
るようにすると、各ディスクに対して設定レバー51を
設けることがスペース的に無理になる。
そこで、本考案では第6図に示す構成を採用している。
第6図は本考案の第1実施例を示す斜視図である。マガ
ジン2には選曲設定用のキースイッチ部5′が設けてあ
る。これはマガジン2内の全てのディスク1に共通に利
用される。このキースイッチ部5′から入力されたデー
タは第7図に示すメモリ21に記憶され、且つ表示器2
2に表示される。メモリ21内のデータはシリアル通信
用接点23を通して外部へ取出すことができ、ホルダ3
側の接点32を通してコンピュータ41に読込まれる。
この処理は第5図と同様である。
キースイッチ部5′には第8図のように数字の0〜9を
入力できるテンキーがあり、その前にディスク指定SW
を押すとディスク番号の入力になる。曲番指定SWを押
してからテンキーを押すと曲番の入力になる。入力の開
始にはエントリーSWを押し、終了時は終了SWを押す
ようにすることで誤入力を防止できる。このようなキー
スイッチ方式は第1図の例よりはるかに構成が簡単にな
る。尚、メモリ21はバッテリでバックアップされてい
る。
第9図は選曲動作を示すフローチャートである。
第10図は本考案の第2実施例を示す斜視図である。本
例ではキースイッチ部5′と表示器22を専用の外部装
置7に持たせ、マガジン2側の構成を更に簡略化したも
のである。外部装置7からは接続用のケーブル71が引
出され、その先端のコネクタ72をマガジン側のコネク
タ24に結合させると、メモリ21への書込みができ
る。25は該メモリのバックアップ電源である。他は第
6図の実施例と同様である。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、オートチェンジャ付
きディスク再生装置において、複数枚のディスクを収容
するマガジン側に各ディスク毎の選曲機能を持たせてあ
るので、マガジン装着後またはディスク変換後のプレー
ヤ部の操作を可及的に減少させることができる。
また、マガジンをホルダに装着する前に選曲情報の設定
を行うことができるため、ディスクを確認しながら選曲
情報を設定でき、設定ミスを減少させることができる。
さらに、マガジンに設けたテンキーによって選曲情報を
設定する構成であるため、コンパクトディスクのように
ディスクに格納され得る曲数が多い場合であっても、全
ての曲に対して選曲情報を設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基礎となる考えを示す斜視図、 第2図はオートチェンジャ付きCDプレーヤの構成図、 第3図は選曲設定部の拡大図、 第4図はセンサ部の拡大図、 第5図はデータ読み取り処理を示すフローチャート、 第6図は本考案の第1実施例の斜視図、 第7図はマガジンの拡大斜視図、 第8図はキースイッチ部の説明図、 第9図は選曲操作のフローチャート、 第10図は本考案の第2実施例の斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚のディスク(1)を収容したマガジ
    ン(2)をチェンジャ機構を含むホルダ(3)に装着
    し、該マガジン(2)内の任意のディスク(1)を1枚
    だけ選択してプレーヤ部(4)にセット可能なオートチ
    ェンジャ付きディスク再生装置において、該マガジン
    (2)側に各ディスク(1)毎の選曲情報を入力する選
    曲情報入力用テンキーを含むキースイッチ部(5′)
    と、該キースイッチ部(5′)から入力された選曲情報
    を記憶するメモリ(21)とを設け、該プレーヤ部
    (4)の制御回路は全てのディスク(1)の選曲情報を
    該メモリ(21)から読取って動作することを特徴とす
    るオートチェンジャ付きディスク再生装置。
JP1987092335U 1987-06-16 1987-06-16 オ−トチェンジャ付きディスク再生装置 Expired - Lifetime JPH0617206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987092335U JPH0617206Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 オ−トチェンジャ付きディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987092335U JPH0617206Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 オ−トチェンジャ付きディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64848U JPS64848U (ja) 1989-01-05
JPH0617206Y2 true JPH0617206Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=30953950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987092335U Expired - Lifetime JPH0617206Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 オ−トチェンジャ付きディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617206Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731401Y2 (ja) * 1989-01-27 1995-07-19 アルパイン株式会社 車載用ディスクチェンジャ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020372A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Hitachi Maxell Ltd 収納箱
JPS6080163A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Canon Inc 検索装置
JPH0445166Y2 (ja) * 1985-03-19 1992-10-23
DE3636784A1 (de) * 1986-10-29 1988-05-05 Thomson Brandt Gmbh Cd-plattenwechsler
JPH0617228Y2 (ja) * 1987-05-27 1994-05-02 船井電機株式会社 ディスクプレ−ヤの表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64848U (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2214630C2 (ru) Оптическое запоминающее устройство
KR100240786B1 (ko) 광디스크재생장치
CA1274911A (en) Still image recording and/or reproducing apparatus
EP0455934B1 (en) Disk selection control device for multidisk player
EP1262984A2 (en) File storing apparatus with file list display function
HU228609B1 (en) Recording apparatus
JP2904041B2 (ja) ディスク再生装置およびそのリモコン装置
US7142482B2 (en) Audio device capable of playing back audio files from a plurality of sessions
WO2002061674A1 (fr) Dispositif et procede de gestion de cartes memoires
EP0436964B1 (en) Reproducing apparatus for a disc
EP0600438B1 (en) Disc player having disc changing function
JPH0617206Y2 (ja) オ−トチェンジャ付きディスク再生装置
JPH07176176A (ja) ディスク交換機能を有するディスクプレーヤ
JPH06111548A (ja) デジタルオーディオのチェンジャーシステム
US20090310760A1 (en) Audio Message Recorder with Flexible Control
KR0176135B1 (ko) 디렉토리 구조분석을 통한 컴팩트 디스크 식별방법
JP2597816Y2 (ja) オートチェンジ機能を有する記録媒体の再生装置
JP2005032355A (ja) マガジン式記録媒体チェンジャ装置及びマガジン
JP3059798B2 (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH0785350B2 (ja) デイスク用オ−トチエンジヤ−装置
JP3031835B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP2890518B2 (ja) 表示装置
KR0110442Y1 (ko) 정지시 노래곡명 표시장치
JPH09320243A (ja) 再生装置
JPS6238581A (ja) テ−プロケ−ト装置