JP3059798B2 - ディスクチェンジャー装置 - Google Patents

ディスクチェンジャー装置

Info

Publication number
JP3059798B2
JP3059798B2 JP3253872A JP25387291A JP3059798B2 JP 3059798 B2 JP3059798 B2 JP 3059798B2 JP 3253872 A JP3253872 A JP 3253872A JP 25387291 A JP25387291 A JP 25387291A JP 3059798 B2 JP3059798 B2 JP 3059798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
disk
changer
key
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3253872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05101512A (ja
Inventor
直彦 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3253872A priority Critical patent/JP3059798B2/ja
Publication of JPH05101512A publication Critical patent/JPH05101512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059798B2 publication Critical patent/JP3059798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のディスクを収納
するマガジンを有したディスクチェンジャー装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、音響機器等の分野においては、C
D或いはコンパクトディスクと称せられるディスクに記
録されたデータをレーザ光を用いて再生するシステムが
開発され、そして更に近年は特開昭62−219260
号公報に開示されている如く、5〜6枚のディスクをマ
ガジンに収納して各ディスクを任意に順次演奏できるよ
うにしたディスクチェンジャー装置が開発されている。
【0003】ところで、このディスクチェンジャー装置
にあっては、例えば、特開昭60−40560号公報に
開示されている様に、マガジンが装着されたとき、この
マガジンのいずれの収納スロットにディスクが入ってい
るか否かを検出し、そしてディスクが入っている収納ス
ロットが指定されたときのみディスクを取出す取出し装
置を作動するようにしている。
【0004】又、マガジンの装着後、ユーザーのプログ
ラミングにより全てのディスクに対して所定の順序で曲
を演奏できるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成にお
いては、マガジンを装着する度にマガジンに対するディ
スク検出を行ない、又ユーザーは所定のプログラミング
を行なう必要があり、マガジンの内容が変わらない場合
については時間及び労力の無駄であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のディスクチェン
ジャー装置は、チェンジャー本体と、複数のディスクを
収納可能で、且つ前記チェンジャー本体に着脱自在に装
着されるマガジンとから構成されるディスクチェンジャ
ー装置において、前記マガジンに関する情報を記憶する
手段と、クリヤーキーと、前記マガジンが前記チェンジ
ャー本体に装着されたとき、クリヤーキーが操作されな
い場合は、該マガジンに関する情報を前記記憶手段より
読み出し、これに基づいて再生制御を行ない、クリヤー
キーが操作された場合は、初期状態から再生制御を行な
う手段とを設けたものである。
【0007】
【作用】本発明は、上記の様に構成したものであるか
ら、マガジンがチェンジャー本体に装着されたとき、例
えば、マガジンに対するディスク検出は行なわれず、又
ユーザーにより所定のプログラミングを行なう必要がな
い。そして、マガジンのディスクを入れ換えた場合は、
クリヤーキーを操作することにより、初期状態から再生
制御されることになる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】図1は、本発明のディスクチェンジャー装
置の斜視図を示し、(1)は後述するディスク装着機構
(12)、ピックアップ(12)等を内蔵するチェンジ
ャー本体で、同様に後述するマガジン(6)を着脱する
ためのマガジン取出口(2)を形成している。このマガ
ジン取出口(2)内には、マガジン(6)との間に隙間
を形成するためのリブ(3)(3)を設け、そしてこの
リブ(3)(3)の間に周知のバーコード読取装置
(4)を設けている。又、マガジン取出口(3)の内側
にマガジン(6)が挿入されたことを検出するタクトス
イッチ(5)を設けている。(6)はマガジンで、上か
ら順番に1から6までの6つの番号(以下ディスク番
号)で区別される6つの収納スロット(61)(62)
…(66)を有し、この各収納スロットにディスクを1
枚収納する。尚、このマガジン(6)の裏面には、図2
に示すようにバーコードを印刷したラベル(7)が貼っ
てある。このラベル(7)のバーコードは、マガジン
(7)が複数個ある場合、夫々異なるよう設定され、こ
のマガジンを識別するようにするものである。而して、
図3に示すように、マガジン(6)がチェンジャー本体
(1)に挿入されるとき、バーコード読取装置(4)に
よりラベル(7)のバーコードが読取られることにな
る。
【0010】図4は本発明のディスクチェンジャー装置
のブロック図を示し、(8)はディスク装着機構で、前
記マガジン(6)から夫々のディスクのうち1つを取出
してスピンドルモータ(9)の回転軸に固定したターン
テーブル(10)上に載置し、クランプ部材(図示せ
ず)と共同してディスクをクランプすると共に、このタ
ーンテーブル(10)上のディスクをマガジン(6)内
に収納する。(11)は前記ディスク装着機構(8)を
動作させる駆動回路である。これらマガジン(6)及び
ディスク装着機構(8)の構成は、例えば特開昭63−
211163号明細書等に詳述されている。(12)は
対物レンズ(13)を備えた光学式ピックアップ、(1
4)は該ピックアップのフォーカス制御回路、(15)
は前記ピックアップ(12)のトラッキング制御回路で
ある。(16)はディスクの回転速度を制御するための
ディスク回転制御回路で、前記スピンドルモータ(9)
の回転を制御する。(17)はピックアップ(12)よ
り得られたディジタル信号を高周波増幅する高周波増幅
回路、(18)はディジタル信号処理回路で、該高周波
増幅回路からのディジタル信号を誤り訂正、時間軸補
正、復調処理を施こすとともにディジタル信号中に含ま
れる曲番号、演奏位置を表わすタイムコード等のインデ
ックスを表わすサブコードを分離する。(19)はD/
Aコンバータで、前記ディジタル信号処理回路(18)
より得られるディジタルオーディオ信号をアナログオー
ディオ信号に変換する。(20)はアンプで、前記D/
Aコンバータ(14)より得られるアナログオーディオ
信号を増幅する。(21)は再生キー(22)、プログ
ラム再生キー(23)、終了キー(24)、クリヤーキ
ー(25)及びプログラム再生のためのプログラムを入
力するテンキー(26)、プログラムキー(27)を含
むキー回路、(28)はマイクロコンピュータよりなる
制御回路で、前記ディジタル信号処理回路(18)より
得られるTOC(Tableof Contents)
情報、サブコード及びキー回路(21)からの信号に基
づき、データメモリ(29)とデータの授受を行なうと
共に前記駆動回路(11)、トラッキング制御回路(1
5)及びディスク回転制御回路(16)に制御信号を与
える。
【0011】尚、前記データメモリ(29)は、10個
分のマガジンに対応してディスクありなし情報及びプロ
グラム再生情報を記憶する領域を有している。
【0012】図5は前記制御回路(28)に書き込まれ
た要部のプログラムのブロック図で、以下これに基づい
て動作を説明する。
【0013】まず、マガジン(6)がチェンジャー本体
(1)に挿入され、スイッチ(5)がONになると、制
御回路(28)はバーコード読取装置(4)を作動させ
て、このマガジン(6)のバーコードの内容を読み取る
(ステップS−1、2)。ところで、このバーコード
は、1〜10のいずれかの数字に対応し、制御回路(2
8)はその数字に対応するデータメモリ(29)の領域
にデータが書き込まれているか否かを検出する(ステッ
プS−3)。データが書き込まれていなければ(全て
“0”の状態)、ディスクチェック処理を行ない、その
チェック内容をマガジン(6)の番号に対応したデータ
メモリ(29)の領域にストアする(ステップS−4、
5)。このディスクチェック処理とは、マガジン(6)
のいずれの収納スロットにディスクが収納されているか
を検出するもので、具体的には、各収納スロットに対し
てディスク装着機構(7)を作動させて行なうものであ
る。
【0014】ディスクチェック終了後、制御回路(2
8)はプログラム再生のためのプログラム入力があるか
否かを検出する(ステップS−6)。このプログラム入
力は例えば、プログラムキー(27)の操作後、テンキ
ー(26)によりディスク番号を入力し、そして再度プ
ログラムキー(27)を操作した後にテンキー(26)
により曲番号を入力することにより行なえる。プログラ
ム入力があれば、制御回路(28)は登録内容をマガジ
ン(6)の番号に対応したデータメモリ(29)の領域
にストアすることになる(ステップS−7)。この後、
制御回路(28)は、キー回路(21)及びデータメモ
リ(29)(マガジン(6)の番号に対応した領域)の
内容に基づいて再生制御を行なうことになる(ステップ
S−8)。
【0015】尚、プログラム再生のためのプログラム入
力は、随時行なうことができる。
【0016】又、ステップS−3において、データがス
トアされていれば、制御回路(28)は、5秒間クリヤ
ーキー(25)の操作を監視し、操作されれば、そのデ
ータをクリヤーする(ステップS−9、10)。これ
は、マガジン(6)のディスクを取り換えた場合等の様
に、マガジン(6)のディスクの内容が変わった場合を
考慮したもので、クリヤー後は前述したステップS−4
に移行し、新たなデータをストアすることになる。
【0017】クリヤーキー(25)の操作がなければ、
前述したステップS−8に移行して同様にキー回路(2
1)及びデータメモリ(29)の内容に基づいて再生制
御を行なうことになる(ステップS−8、9)。
【0018】前述した実施例では、バーコードを使用し
たが、図6、図7の如く、マガジン(6)の裏側にキャ
シュカードの如き磁気ストライプ(30)を設け、そし
てリブ(3)(3)の間に上下動自在な磁気ヘッド(3
1)を設けるようにしてもよい。尚、磁気ストライプ
(30)の前後部にはテーパー(32)(32)が形成
され、磁気ヘッド(31)との当接を考慮している。
【0019】ところで、この構成にあっては、マガジン
(6)が取出されるとき、データメモリ(29)の内容
を磁気ヘッド(31)を介して磁気ストライプ(30)
に書き込み、そしてマガジン(6)がチェンジャー本体
(1)に挿入された時に、磁気ヘッド(31)を介して
磁気ストライプ(30)の内容を読み出してデータメモ
リ(29)にストアするようにしている。これにより、
データメモリ(29)は1つのマガジンに対する領域だ
けでよいことになる。
【0020】尚、その他の動作については、前述した実
施例と同様である。
【0021】
【発明の効果】本発明は、上記の様に構成したものであ
るから、マガジンのディスク内容が変わらない場合は、
マガジンをチェンジャー本体に装着する度に、例えばマ
ガジンに対するディスク検出は行なわれず、又ユーザー
による所定のプログラミングを行なう必要がなく、時間
及び労力の無駄を除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクチェンジャー装置の斜視図で
ある。
【図2】同じく、マガジンの斜視図である。
【図3】同じく、チェンジャー本体の要部断面図であ
る。
【図4】同じく、ブロック図である。
【図5】同じく、制御回路に書き込まれた要部のプログ
ラムのフローチャートである。
【図6】本発明の他の実施例のディスクチェンジャー装
置のマガジンの斜視図である。
【図7】同じく、チェンジャー本体の要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 チェンジャー本体 6 マガジン 25 クリヤーキー 28 制御回路 29 データメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 17/22 - 17/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チェンジャー本体と、複数のディスクを
    収納可能で、且つ前記チェンジャー本体に着脱自在に装
    着されるマガジンとから構成されるディスクチェンジャ
    ー装置において、前記マガジンに関する情報を記憶する
    手段と、クリヤーキーと、前記マガジンが前記チェンジ
    ャー本体に装着されたとき、クリヤーキーが操作されな
    い場合は、該マガジンに関する情報を前記記憶手段より
    読み出し、これに基づいて再生制御を行ない、クリヤー
    キーが操作された場合は、初期状態から再生制御を行な
    う手段とを設けたことを特徴とするディスクチェンジャ
    ー装置。
JP3253872A 1991-10-01 1991-10-01 ディスクチェンジャー装置 Expired - Lifetime JP3059798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253872A JP3059798B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 ディスクチェンジャー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253872A JP3059798B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 ディスクチェンジャー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05101512A JPH05101512A (ja) 1993-04-23
JP3059798B2 true JP3059798B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=17257312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253872A Expired - Lifetime JP3059798B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 ディスクチェンジャー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102272809B1 (ko) * 2018-07-11 2021-07-05 아토메탈테크 유한회사 골프클럽 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102272809B1 (ko) * 2018-07-11 2021-07-05 아토메탈테크 유한회사 골프클럽 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05101512A (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100240786B1 (ko) 광디스크재생장치
JPH01165065A (ja) 記録情報再生装置
KR100321265B1 (ko) 기록매체의연속재생장치및방법
US4893293A (en) Method for operating multidisk player
US5189656A (en) Control system for a compact disk player
JP3059798B2 (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH0668877B2 (ja) フロントローディングディスクプレーヤ
JPH06111548A (ja) デジタルオーディオのチェンジャーシステム
US20020003757A1 (en) Method for quickly producing read and/or write readiness of an apparatus for reading from and/or writing to an optical recording medium, and correspondingly configured apparatus
JP3856072B2 (ja) 音楽情報の再生装置および再生方法
EP0446409A2 (en) Control system for a compact disc player
JP2627316B2 (ja) 記録情報媒体再生装置のランダム再生方式
JP2764220B2 (ja) オーディオディスク・メモリディスク兼用ディスクプレーヤ
JP3031835B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP3037066B2 (ja) ディスク再生装置
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JP3555938B2 (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JPH08212761A (ja) 記録媒体の再生装置
JPH01251467A (ja) ディスク再生システムおよびディスク収容装置
JPH0561697B2 (ja)
JP3945449B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスクの再生方法
JP2002008296A (ja) ディスク用マガジン及びディスク再生装置
JPS63214982A (ja) デイスク再生装置におけるリ−ドイン読取方式
JPH11232847A (ja) 再生順序記憶方法及び再生順序記憶装置
JPH0582664B2 (ja)