JPH0617167U - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH0617167U
JPH0617167U JP5938492U JP5938492U JPH0617167U JP H0617167 U JPH0617167 U JP H0617167U JP 5938492 U JP5938492 U JP 5938492U JP 5938492 U JP5938492 U JP 5938492U JP H0617167 U JPH0617167 U JP H0617167U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
connector body
cover member
contact
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5938492U
Other languages
English (en)
Inventor
潔 越川
修一 小滝
健二 袴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP5938492U priority Critical patent/JPH0617167U/ja
Publication of JPH0617167U publication Critical patent/JPH0617167U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】コンタクト金具をFPCに押し付けることによ
りFPCをロックするようにされたもとで、FPCがコ
ネクタ本体から抜け難くされるとともに、カバー部材及
びFPCがそれぞれ不完全な装着状態及びロック状態で
放置されることのない電気コネクタを提供する。 【構成】FPC4及びコンタクト金具5をFPC4に押
し付けてFPC4をコネクタ本体5内でロックするカバ
ー部材3と、を具備する。コンタクト金具5が、コネク
タ本体2の底壁部に沿って固定される基部5aと、基部
5aから立ち上がる立上部5bと、立上部5bから上記
基部5aに沿う方向に突出して基部5aとの間でFPC
4を挟み得るようにされた押圧片部5cと、を有してい
て、カバー部材3に、それがコネクタ本体2に装着され
た状態においてコンタクト金具5の押圧片部5cを上記
基部5a側に向けて押圧し得るように、その装着方向に
対して傾斜する傾斜押圧面3eが形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、基板にマウントされるコネクタ本体に装着されるカバー部材によっ てコネクタ本体内に挿入されたフレキシブルプリント基板(以下FPCと略称す る)をロックするようにされた電気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のFPC用の電気コネクタの従来例を図6に示す。この例の電気コネク タ1は、基板にマウントされるコネクタ本体2とそれに装着されるカバー部材3 とからなり、コネクタ本体2は、その前部側にFPC4を挿入するための開口2 aを有する箱形状とされ、内部にFPC4に接触せしめられる複数のコンタクト 金具5が固定されている。
【0003】 コンタクト金具5は、コネクタ本体2に固定される基部5aと、この基部5a から立ち上がる立上部5bと、この立上部5bから上記基部5aに沿うように突 出する押圧片部5cとを有し、押圧片部5cの先端部5dがFPC4に弾性的に 接触せしめられるようにされている。また、コンタクト金具5の基部5a側には 足部5eが突設され、この足部5eが図示されていない基板の配線パターンに接 続される。なお、コネクタ本体2内には、足部5eが前側に形成されたコンタク ト金具5と後側に形成されたコンタクト金具5とが互い違いに並置されて固定さ れている。
【0004】 一方、カバー部材3は、FPC4が案内されて挿入されるテーパー部を有する 挿入口3aがその中央部に形成されるとともに、この挿入口3aからコネクタ本 体2内に挿入されたFPC4をコンタクト金具5に押し付けるための押付部3c が設けられている。
【0005】 このような構成を有する電気コネクタ1においては、FPC4の先端側をカバ ー部材3の挿入口3aを介してコネクタ本体2内に挿入し、その先端側に形成さ れた接点部を各コンタクト金具5の押圧片部5cの下側に位置させ、この状態で カバー部材3を水平方向に摺動させて押し込む。それにより、図7に示される如 くに、FPC4の先端部が押圧片部5cと押付部3cとで挟圧保持されてFPC 4とコンタクト金具5とが電気的に接続されるとともにFPC4がロックされる 。
【0006】 また、FPC4のロックを解除する際には、カバー部材3を図7に示される状 態から水平方向に摺動させて図6に示される位置まで引き出す。それにより、F PC4の挟圧保持状態が解かれ、FPC4が挿入口3aから引き抜かれる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上述の如き従来のFPC用電気コネクタ1においては、FPC4が実質的にそ れとコンタクト金具5の押圧片部5cとの接触圧力のみ、言い換えればコンタク ト金具5の押圧片部5cの弾力のみでロックされてコネクタ本体2に保持される ようになっている。そのため、FPC4が図7に示されるロック状態にあっても 、それが何らかの原因で外方に引っ張られたときにはコネクタ本体2からたやす く抜け出てしまうおそれがある。
【0008】 また、上述の如き従来のFPC用電気コネクタ1においては、カバー部材3の 押付部3cの押圧片部5d側の面が平坦でかつ装着方向(水平方向)に対して平 行とされているので、カバー部材3の装着開始時から装着完了時に至るまでコン タクト金具5からの手応え感が同じになる。そのため、カバー部材3がコネクタ 本体2に完全に装着されたか否かを確認しないまま、該カバー部材3及びFPC 4をそれぞれ不完全な装着状態及びロック状態で放置してしまうことが少なから ずあった。
【0009】 かかる点に鑑み本考案は、コンタクト金具をFPCに押し付けることによりF PCをロックするようにされたもとで、FPCがコネクタ本体から抜け難くされ るとともに、カバー部材及びFPCがそれぞれ不完全な装着状態及びロック状態 で放置されることのないようにされた電気コネクタを提供することを目的とする 。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成すべく、本考案に係る電気コネクタは、内部に挿入されたF PCに接触せしめられる複数のコンタクト金具が固定されたコネクタ本体と、こ のコネクタ本体に装着され、上記コンタクト金具を上記FPCに押し付けて上記 FPCを上記コネクタ本体内でロックするカバー部材と、を具備し、上記コンタ クト金具が、上記コネクタ本体の底壁部に沿って固定される基部と、この基部か ら立ち上がる立上部と、この立上部から上記基部に沿う方向に突出して該基部と の間で上記FPCを挟み得るようにされた押圧片部と、を有し、かつ、上記カバ ー部材に、それが上記コネクタ本体に装着された状態において上記コンタクト金 具の押圧片部を上記基部側に向けて押圧し得るように、その装着方向に対して傾 斜する傾斜押圧面が形成されていることを特徴としている。
【0011】
【作用】
上述の如くの構成とされた本考案に係る電気コネクタにおいては、カバー部材 に、その装着方向に対して傾斜する傾斜押圧面が形成されていて、それが該カバ ー装着時にコンタクト金具の押圧片部を基部側に向けて押圧するようにされるの で、カバー部材の装着完了直前に、傾斜押圧面がコンタクト金具を押圧する際に 確かな手応え感(クリック感)が得られる。そのため、カバー部材がコネクタ本 体に完全に装着されたか否かがわかりやすくなり、カバー部材及びFPCをそれ ぞれ不完全な装着状態及びロック状態で放置してしまうような事態が低減される ことになる。
【0012】 また、カバー部材に形成された傾斜押圧面でコンタクト金具の押圧片部をFP Cに押し付けてFPCをロックするようにされるので、コンタクトコンタクト金 具の押圧片部の弾力のみでロックするようにされた従来のものに比して、FPC がコネクタ本体から抜け難くされる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しつつ説明する。 図1〜図3は、本考案に係るFPC用の電気コネクタの一実施例を示し、この 例の電気コネクタ10では、前述した図6,図7に示される従来の電気コネクタ 1の各部に対応する部分には同一の符号を付して、それらの詳細な説明を省略な いし簡略化する。 本実施例の電気コネクタ10は、基板にマウントされるコネクタ本体2とそれ に装着されるカバー部材3とからなっている。
【0014】 コネクタ本体2は、その前部側にFPC4を挿入するための開口2aを有する 箱形状とされ、内部にFPC4に接触せしめられる複数のコンタクト金具5が固 定されている。このコネクタ本体2とカバー部材3の両側部には、カバー部材3 がコネクタ本体2に装着されたとき、両者を互いに係止しておくための係止部2 bとフック部3fが設けられている(図3参照)。
【0015】 コンタクト金具5は、図4をも参照すればよくわかるように、コネクタ本体2 の底壁部に沿って固定される基部5aと、この基部5aから立ち上がる立上部5 bと、この立上部5bから上記基部5aに沿う方向に突出して該基部5aとの間 でFPC4を挟み得るようにされた押圧片部5cと、同じく立上部5bの上部か ら上記基部5aに沿うように突出してコネクタ本体2の天壁部に沿って固定され る上片部5fと、を有し、基部5aの押圧片部5c側の端面にFPC4に食い込 む所要数の咬歯5gが突設されている。また、コンタクト金具5の基部5a側に は足部5eが突設され、この足部5eが図示されていない基板の配線パターンに 接続される。なお、コネクタ本体2内には、足部5eが前側に形成されたコンタ クト金具5と後側に形成されたコンタクト金具5とが互い違いに並置されて固定 されている(図3も参照)。
【0016】 一方、カバー部材3は、FPC4が案内されて挿入されるテーパー部を有する 挿入口3aがその中央部に形成されるとともに、それがコネクタ本体2に装着さ れた状態においてコンタクト金具5の押圧片部5cを基部5a側に向けて押圧し 得るように、その装着方向(水平方向)に対して傾斜する傾斜押圧面3eが形成 された押付部3dが設けられている。
【0017】 それに加えて、コネクタ本体内の両側部には、図5にその一方側が示される如 くに、FPC4の先端がコネクタ本体2内の適正挿入位置まで挿入されたとき、 そのFPC4の先端部を押圧するようにされた一対のクリップ部材7がそれぞれ 固定されている。このクリップ部材7は、上下対称形とされていて、上下端にコ ネクタ本体2に食い付く三角歯が設けられた基部7aと、この基部7aの上下端 からコネクタ本体2の底壁部に沿う方向に突出する上下一対のく字状押圧部7b ,7cとからなっている。
【0018】 このような構成を有する本実施例の電気コネクタ10においては、FPC4の 先端側をカバー部材3の挿入口3aを介してコネクタ本体2内に挿入し、その先 端側に形成された接点部を各コンタクト金具5の押圧片部5cの下側に位置させ 、この状態でカバー部材3を水平方向に摺動させて押付部3dをコンタクト金具 5の上片部5fと押圧片部5cとの間に押し込む。それにより、図2に示される 如くに、コンタクト金具5の押圧片部5cがカバー部材3の押付部3dに形成さ れた傾斜押圧面3eに押圧されて下方に撓曲され、その先端部5dをFPC4に 圧接させる。
【0019】 それにより、FPC4の先端部が押圧片部5cと基部5aとで挟圧保持されて FPC4とコンタクト金具5とが電気的に接続されるとともにFPC4がロック される。このとき、基部5aに突設された咬歯5gがFPC4の先端部に食い込 むようにされる。
【0020】 上述の如くの構成とされたもとでは、コンタクト金具5の基部5aと押圧片部 5cとの間にFPC4を挟んだとき、基部5aの押圧片部5c側の端面に形成さ れた咬歯5gがFPC4に食い込むので、FPC4は一旦ロック状態にされると 、それが外方に引っ張られてもコネクタ本体2から極めて抜け難くされ、コネク タ本体2に確実に保持されることになる。
【0021】 また、カバー部材3に、その装着方向に対して傾斜する傾斜押圧面3eが形成 されていて、それが該カバー装着時にコンタクト金具5の押圧片部5cを基部5 a側に向けて押圧するようにされるので、カバー部材3の装着完了直前に、傾斜 押圧面3eがコンタクト金具5を押圧する際に確かな手応え感(クリック感)が 得られる。そのため、カバー部材3がコネクタ本体2に完全に装着されたか否か がわかりやすくなり、カバー部材3及びFPC4をそれぞれ不完全な装着状態及 びロック状態で放置してしまうような事態が低減されることになる。
【0022】 さらに、カバー部材3に形成された傾斜押圧面3eでコンタクト金具5の押圧 片部5cをFPC4に押し付けてFPC4をロックするようにされるので、コン タクト金具5の押圧片部5cの弾力のみでロックするようにされた従来のものに 比して、FPC4がコネクタ本体2から抜け難くされる。
【0023】 さらにまた、コネクタ本体2内にクリップ部材7が固定されていて、FPC4 の先端がコネクタ本体2内の適正挿入位置まで挿入されたとき、その先端部がク リップ部材7のく字状押圧部7bとコンタクト金具5の基部5aとの間に挟まれ てそのく字状押圧部7bにより押圧されるので、カバー部材3の先端が適正挿入 位置に達したとき確かな手応え感(クリック感)が得られる。そのため、FPC 4の先端がコネクタ本体2内の適正挿入位置まで届いているのか否かがわかりや すくなる。
【0024】 また、クリップ部材7がFPC4を押圧することにより、カバー部材3をコネ クタ本体2に装着するとき等にFPC4の不所望な挙動を抑えてそれを適正挿入 位置に仮保持できることになり、上記適正挿入位置で手応え感が得られることと 併せて、FPC4の挿入作業を容易に行うことができる。
【0025】
【考案の効果】
以上の説明から明らかな如く、本考案に係る電気コネクタは、カバー部材に、 その装着方向に対して傾斜する傾斜押圧面が形成されていて、それが該カバー装 着時にコンタクト金具の押圧片部を基部側に向けて押圧するようにされるので、 カバー部材の装着完了直前に、傾斜押圧面がコンタクト金具を押圧する際に確か な手応え感が得られ、その結果、カバー部材がコネクタ本体に完全に装着された か否かがわかりやすくなり、カバー部材及びFPCをそれぞれ不完全な装着状態 及びロック状態で放置してしまうような事態を低減できることになる。 また、カバー部材に形成された傾斜押圧面でコンタクト金具の押圧片部をFP Cに押し付けてFPCをロックするようにされるので、コンタクトコンタクト金 具の押圧片部の弾力のみでロックするようにされた従来のものに比して、FPC をコネクタ本体から抜け難くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電気コネクタの一実施例を示す分
解断面図。
【図2】本考案に係る電気コネクタの一実施例を示す組
立断面図。
【図3】本考案に係る電気コネクタの一実施例を示す斜
視図。
【図4】実施例のコンタクト金具を示す側面図。
【図5】実施例に用いられるクリップ部材の説明に供さ
れる図。
【図6】従来の電気コネクタの一例を示す分解断面図。
【図7】従来の電気コネクタの一例を示す組立断面図。
【符号の説明】
2 コネクタ本体 3 カバー部材 3d 押付部 3e 傾斜押圧面 4 FPC 5 コンタクト金具 5a 基部 5b 立上部 5c 押圧片部 5g 咬歯 7 クリップ部材 7b,7c く字状押圧部 10 電気コネクタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に挿入されたフレキシブルプリント
    基板に接触せしめられる複数のコンタクト金具が固定さ
    れたコネクタ本体と、このコネクタ本体に装着され、上
    記コンタクト金具を上記フレキシブルプリント基板に押
    し付けて上記フレキシブルプリント基板を上記コネクタ
    本体内でロックするカバー部材と、を具備し、 上記コンタクト金具が、上記コネクタ本体の底壁部に沿
    って固定される基部と、この基部から立ち上がる立上部
    と、この立上部から上記基部に沿う方向に突出して該基
    部との間で上記フレキシブルプリント基板を挟み得るよ
    うにされた押圧片部と、を有し、 かつ、上記カバー部材に、それが上記コネクタ本体に装
    着された状態において上記コンタクト金具の押圧片部を
    上記基部側に向けて押圧し得るように、その装着方向に
    対して傾斜する傾斜押圧面が形成されていることを特徴
    とする電気コネクタ。
JP5938492U 1992-07-31 1992-07-31 電気コネクタ Pending JPH0617167U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5938492U JPH0617167U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5938492U JPH0617167U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617167U true JPH0617167U (ja) 1994-03-04

Family

ID=13111737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5938492U Pending JPH0617167U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617167U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032267A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Smk Corp コネクタ
JP2012049005A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Yazaki Corp コネクタ構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032267A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Smk Corp コネクタ
JP4552215B2 (ja) * 2004-07-21 2010-09-29 Smk株式会社 コネクタ
JP2012049005A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Yazaki Corp コネクタ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0597063U (ja) 電気コネクタ
JPH0718386U (ja) Fpc/ffc用コネクタ
JPH0419744Y2 (ja)
JPH0719956U (ja) サーフェイスマウントコネクタ
JPH0617153U (ja) 電気コネクタ
JPH0617167U (ja) 電気コネクタ
JPH0635376Y2 (ja) 自己鎖錠形端子装置
JP2000151129A (ja) ケースの固定構造
JPH0617166U (ja) 電気コネクタ
JPH07106028A (ja) Fpcコネクタ装置
JPS6028069Y2 (ja) コネクタ
JP3270638B2 (ja) 電気配線用コネクタ
JPH0686289U (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JPH0218542Y2 (ja)
JP3442602B2 (ja) ジャンパー線の接続構造
JPS6042468Y2 (ja) 電気接続子
JPH067177U (ja) 電気コネクタ
JPS5924147Y2 (ja) 小型コネクタのロツク装置
JP2554963Y2 (ja) コネクタ
JPH08250179A (ja) コンタクト
JPH065163U (ja) 電気コネクタ
JPH0536776U (ja) コネクタ
KR970702599A (ko) 전기 커넥터 및 금속 래치(electrical connector and metal latch thereof)
JPH0559775U (ja) フラットケーブルコネクタ
JPH081695U (ja) 電気コネクタのプリント配線板に対する止着手段