JPH06171557A - トラクタ等の油圧操作装置 - Google Patents

トラクタ等の油圧操作装置

Info

Publication number
JPH06171557A
JPH06171557A JP33266492A JP33266492A JPH06171557A JP H06171557 A JPH06171557 A JP H06171557A JP 33266492 A JP33266492 A JP 33266492A JP 33266492 A JP33266492 A JP 33266492A JP H06171557 A JPH06171557 A JP H06171557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure
throttle
hydraulic circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33266492A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Oshita
淳一 大下
Kazuyuki Kikuchi
和幸 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP33266492A priority Critical patent/JPH06171557A/ja
Publication of JPH06171557A publication Critical patent/JPH06171557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】同一の減圧弁5の二次油圧回路に、圧力の異な
る複数の油圧アクチュエータ3,4を配設するトラクタ
などの油圧操作装置において、簡単な構成で、しかも容
易な操作で、各油圧アクチュエータ3,4に適した油圧
力を送るものである。 【構成】同一の減圧弁5の二次油圧回路に、圧力の異な
る複数の油圧アクチュエータ3,4を配設する。この二
次油圧回路Bとスプリングエリア6を通ってタンクポー
トTに至る絞り回路7に、絞り弁8を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタ等の油圧操
作装置に関する。トラクタやコンバイン等の操向操作や
変速操作等では、油圧力による操作を用いることが多
く、その構成を簡単化しようとするものである。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】油圧
操作装置において、減圧弁を用いる形態では、二次側の
油圧回路に複数の圧力の異なるアクチュエ−タを設ける
ことが難しく、各別に異なる回路として圧力制御する構
成としなければならず構成が複数となる。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、ポンプポ−
トPから一次圧力設定スプ−ル1を経る一次油圧回路A
と、二次圧力設定スプ−ル2を経て圧力を異にする複数
の油圧アクチュエ−タ3,4に至る二次油圧回路Bとを
有する減圧弁5において、該二次油圧回路Bから二次圧
力設定スプ−ル2のスプリングエリア6を経てタンクポ
−トTへ油流出する絞り回路7を設けると共に、この絞
り回路7のタンクポ−トT側には、該二次油圧回路Bの
切替と連動する絞り弁8を設けてなるトラクタ等の油圧
操作装置の構成とする。
【0004】
【作用、及び発明の効果】ポンプポ−トPの油圧によっ
て、二次油圧回路Bでは、油圧アクチュエ−タ3、又は
4が作動されると、これに伴って絞り7と絞り弁8とが
作用されて、各油圧アクチュエ−タ3、又は4に設定さ
れている油圧力が得られる。即ち、設定圧力の低い油圧
アクチュエ−タ3が作動制御されるときは、絞り弁8は
開放されたままであって、絞り回路7を流出する油がス
プリングエリア6に作用して、油圧アクチュエ−タ3側
へ働く二次油圧回路Bの制御圧力を適正圧力に保持す
る。又、設定圧力の高い油圧アクチュエ−タ4が作動制
御されるときは、絞り弁8が切替えられて、スプリング
エリア6のタンクポ−トT側を絞り、このスプリングエ
リアウ6のスプリング圧に加勢して、この油圧アクチュ
エ−タ4側へ働く二次油圧回路Aの制御圧力を適正圧力
に保持する。
【0005】このように、同一の減圧弁5の二次油圧回
路Bに、圧力の異なる複数の油圧アクチュエ−タ3,4
を配設するも、この二次油圧回路Bとスプリングエリア
6を通ってタンクポ−トTに至る絞り回路7に、絞り弁
8を設けることによって、この絞り弁8の切替によって
各油圧アクチュエ−タ3,4に適した油圧力を送ること
ができるものであるから、構成が簡単であり、操作も容
易化できる。
【0006】
【実施例】トラクタ車体は、前部のエンジンボディ9に
連結するクラッチハウジング10、更にミッションケー
ス11、後部伝動ケース12等を連結して剛体とし、エ
ンジンボディ9の下部には、フロントアクスルブラケッ
ト13を有し、この下側に左右の前車輪14を軸装する
フロントアクスルハウジング15を設けている。この前
車輪14は、ボンネット16後側のステアリングハンド
ル17によって、油圧によるパワステ84及び操向リン
グ18等を介して操向連動する構成である。
【0007】後部伝動ケース12の左右両側部には、リ
ヤアクスルハウジング19を有して、後車輪20を軸装
する。リフトアーム21が、この後部伝動ケース12上
の油圧ケース22に、上下回動自在で、この油圧ケース
22内のリフトシリンダ81の油圧伸縮作動によって昇
降される。23はロアリンク、24は左右の各リフトア
ーム21とロアリンク23との間を連結するリフトロッ
ドである。作業機は該ロアリンクと、トップリンク25
との後端に連結されて、リフトアーム21の上下動によ
って昇降される。26は車体8の左右両側部に沿って設
けられる縦フレームで、ステップフロアやシートフロ
ア、及びフェンダ27等を取付ける。28は後部フレー
ム、29は安全フレーム、30はシートである。
【0008】メインポンプP1及びサブポンプP2は、
エンジンボディ9の一側の取付部31の前後に取付けら
れて、エンジンの駆動によって伝動される。又、これら
のポンプP1,P2によって汲み上げられる主油圧回路
82及び副油圧回路85のオイルは、タンクポートTと
するミッションケース11乃至後部伝動ケース12内の
潤滑油が利用される。このため、後部伝動ケース12底
部からはサクションパイプ83、及びコネクタ32を経
て、該メインポンプP1及びサブポンプP2の吸込口8
7,33に連通させている。34は該サクションパイプ
P2の途中に設けたフィルターである。
【0009】メインポンプP1から、メインコントロー
ルバルブ35及びスローリターンバルブ36等によって
制御されるリフトシリンダ81に亘る主油圧回路82に
は、メインリリーフバルブ38、フィルター40及び油
圧取出部39等を途中に有するメインパイプ37を車体
の一側部に沿って設ける。更に、この主油圧回路82に
は、前記油圧ケース22部において、サブコントロール
バルブ41を設け、サブシリンダ42を連結して油圧作
動しうる構成である。又、分流弁43を設けて、作業機
の水平制御を行う水平コントロールバルブ44、及びオ
ペレートチェックバルブ45等を経て水平シリンダ46
を連設している。この水平シリンダ46は、前記左右一
対のリフトロッド24のうち片側のリフトロッドに設け
られて、この水平シリンダ46の伸縮によって車体8に
対する作業機を左右にローリング制御させて、作業機の
左右水平姿勢を維持させる。
【0010】リフトアーム21とメインコントロールバ
ルブ35との間に亘ってポジションリンクが設けられ、
リフトアーム21の昇降をフィードバック制御する。シ
ート30横のフェンダ部に設けるポジションレバーで、
メインコントロールバルブ35を操作してリフトアーム
21を昇降させることができる。サブポンプP2から
は、減圧弁47によってパワステ84に亘る一次油圧回
路Aと、前後進伝動を切替えるリバースコントロールバ
ルブ48によってリバーサクラッチ49を作動する等の
二次油圧回路Bとを設ける。この一次油圧回路Aのリタ
ーンパイプ86は、前記サクションパイプ83と共に、
コネクタ32に連通し、このコネクタ32で合流するオ
イルが、メインポンプP1の吸込口7とサブポンプP2
の吸込口33とに吸入される。
【0011】該ニ次油圧回路Bには、該リバーサクラッ
チ49の他に、PTO軸の動力を入り切りするPTOク
ラッチ51及びこのPTOコントロールバルブ52、前
車輪14への動力を入り切りして四輪駆動形態と二輪駆
動形態とに切替えるフルタイム4WDクラッ53及びこ
の切替コントロールバルブ54、及び、変速装置の変速
シリンダ55及びこれを制御する変速コントロールバル
ブ56等を連設している。なお、上記のリバースコント
ロールバルブ48や変速コントロールバルブ56等は、
電子的に作動され、又、切替コントロールバルブ54は
操向角度等のセンサー検出によって作動される。
【0012】このような二次油圧回路Bは、パイプで車
体8の側面に沿って設けられ、前記メインポンプP1や
サブポンプP2等とは反対側の車体側壁面に設けられ
る。前記各メインポンプP1とサブポンプP2とは、取
付部31に取付けられるが、これらの吸込口87,33
間に亘って連結されるパイプ57は、一端に該吸込口3
3に対して着脱できる口金58を有し、他端は、メイン
ポンプP1の吸込口87に対して着脱自在の口金59
に、挿込により連通させることができる。この口金59
のパイプ挿込口にはオーリング60を嵌合させている。
この口金59は、前記サクションパイプ3と一体構成と
している。又、該口金59には口金61を連接し、この
口金61に対して前記リターンパイプ86の先端を該パ
イプ57と同様の構成で挿込連接できる構成としてい
る。
【0013】なお、62はリフトアーム21の上下回動
角を検出するリフトアームセンサで、ポテンショメータ
等からなる。63は傾斜センサで、車体8の左右方向の
傾斜角を検出しながら、水平コントロールバルブ44を
出力して、作業機を左右水平姿勢に制御する。又、64
は、この水平制御のフィードバック用のストロークセン
サで、左右のロアリンク23間に亘って連動するセンサ
リンク65に設けられ(図4)、又、図3ではセンサリ
ンク65及びワイヤー66とにより、これら左右のロア
リンク23の上下差を検出するように、ポテンショメー
タ67等によって構成している。68はこのポテンショ
メータ67の取付用ブラケットである。
【0014】前記のように、ロアリンク23及びトップ
リンク25の後端部には、耕耘装置等の作業機の連結部
材71を連結することができる連結部72を有すると共
に、ポテンショメータ等からなる耕深センサ73を有
し、耕耘装置で耕耘される土壌の深さ、即ち耕深を、こ
の耕耘跡を均平する耕耘カバー74の上下動によって連
動して検出しうる構成としている。75はその連動リン
ク、76は連動ワイヤーである。
【0015】図1において、ポンプポ−トPから一次油
圧回路Aの一次圧力設定スプ−ル(又はポペット)1に
は、スプリング77を有し、又、二次油圧回路Bの二次
圧力設定スプ−ル(又はポペット)2には、スプリング
エリア6にスプリング78を有する。又、二次油圧回路
Bと連通する絞り回路7は、スプリング78を有するス
プリングエリア6、及び絞り弁8を経てタンクポ−トT
へ排油するように連通している。この絞り弁8はソレノ
イドS1によって作動される。
【0016】二次油圧回路Bには、複数のアクチュエ−
タ3,4が分岐配設されて、各アクチュエ−タ3,4は
制御油圧力を異にし、ソレノイドS2,S3によって作
動される切替制御弁79,80を有し、これらの各ソレ
ノイドS1,S2,S3は、コントロ−ラからの一定の
タイミングによって出力作動される。該アクチュエ−タ
3,4を、クラッチシリンダとすれば、各アクチュエ−
タ3,4のクラッチ圧力を各々異なる圧力に設定してい
る。
【0017】前記図2における実施例で、例えば、アク
チュエ−タ4の油圧領域に属するものとしてリバ−サク
ラッチ49,PTOクラッチ51,及びフルタイム4W
Dクラッチ53を設定し、アクチュエ−タ3の油圧領域
に属するものとして各変速シフト用の変速シリンダ55
を設定するが如きである。図1のようにアクチュエ−タ
3側のクラッチ制御圧を16Kgf/cm2とし、アク
チュエ−タ4側のクラッチ制御圧を20Kgf/cm2
とすると、減圧弁5の二次油圧回路Bに絞り回路7を設
け、若干の二次圧油をタンクポ−トTへ逃し、この時の
設定圧をアクチュエ−タ3のクラッチ制御圧(16Kg
f/cm2)とする。又、絞り回路7の後にソレノイド
S1により切替られる絞り弁8を設け、これら絞り7〜
8間をスプリング78を有するスプリングエリア6に連
通させて、この絞り回路7で生ずる背圧をスプリング7
8の張力に加算して設定圧を20Kgf/cm2にあげ
る。この絞り弁8は、圧力がスプリング78よりも4K
gf/cm2高い背圧になるように設定する。
【0018】アクチュエ−タ3のクラッチを作動する場
合は、ソレノイドS2をONすれば、ソレノイドS1の
OFFによって絞り弁8が開かれたままで、二次油圧回
路Bの作動圧は16Kgf/cm2となる。又、アクチ
ュエ−タ4のクラッチを作動する場合は、ソレノイドS
3をONすれば、ソレノイドS1の同時ONによって絞
り弁8が切替えられて、スプリングエリア6には背圧が
働き、二次油圧回路Bには、20Kgf/cm2の制御
圧が作用する。
【0019】図8,図9において、上側と異なる点は、
前記絞り回路7にドレンポ−ト又はタンクポ−トTへ逃
すための絞り88を設けて、スプリングエリア6にダン
パ−効果を生じさせて、減圧弁5における一次側圧力の
脈動、及び衝撃的な圧力変動に対して二次側の受ける圧
力変動を小さくする。減圧弁5本体には、一次圧力設定
スプ−ル(ポペット)1が、プラグ89及びスプリング
77に張圧され、ポンプポ−トPから流入する油が、一
次油圧回路Aへ流れるとき、該チェック弁スプリング7
7によって、二次圧設定値よりも高くくなっている。
【0020】又、二次油圧回路B側の二次圧力設定スプ
−ル2は、プラグ90に対して調節自在の受座91と、
スプリングエリア6内のスプリング92とによって張圧
される。この二次圧力設定スプ−ル2には、該二次油圧
回路B側のエリアから、スプリングエリア6に通ずる絞
りを有する絞り回路7を構成し、この絞り回路7は、該
スプリングエリア6からドレンポ−ト、又はタンクポ−
トTに対する連通部に絞り88を設ける。又、該二次油
圧回路B側のエリアからプラグ93側の背圧エリアと連
通する絞り94を有する。
【0021】ポンプポ−トPから二次圧力設定スプ−ル
2側へ流れる油は、二次油圧回路Bへ流れて、絞り94
を通って背圧エリアからスプリングエリア6側へ向けて
二次圧力設定スプ−ル2を移動させる。これによってス
プリング92の張圧力とバランスして、二次側の油圧力
を維持する。ここでポンプポ−トPから一次油圧回路A
において、油圧の脈動や衝撃的な変動が発生すると、そ
の圧力が若干二次油圧設定スプ−ル2の背圧エリアにも
通じて、この二次油圧設定スプ−ル2が作動し、二次油
圧回路B側の油圧が変動しようとするも、この二次油圧
設定スプ−ル2に絞り回路7を設けて、スプリングエリ
ア6、及び絞り88等に連通させてタンクポ−トTに逃
すため、スプ−ル作動時にはスプリングエリア6でダン
パ−機能を有し、該一次圧の変動を直接受けないで、安
定した二次圧を得る。
【0022】又、二次油圧回路Bにおいて、アクチュエ
−タ3,4上記のような作用でスプリングエリア6のダ
ンパ−作用で、二次圧力の異常圧を抑えることができ
る。図10〜図13において、上例と異なる点は、減圧
弁5の二次側の二次油圧回路Bに、数個の絞り孔95,
96,97を有する絞り弁98を設け、設定された一定
の二次圧に対して絞り弁98を回動させて切り替えるこ
とにより、流出量を変更するものである。前記トラクタ
PTOクラッチ51の制御において、ロータリー耕耘装
置や、他の異なった作業機を使用する場合に、各々の作
業機に適合した条件を設定できる。絞り弁98の各絞り
孔95〜97の径φは、95:96:97=φ1.0:
1.2:1.4のように設定する。二次側の圧力は一定
に設定されているので、各々の絞り孔95〜97を通る
流量を変えることができる(図13)。このような回路
で、二次油圧回路Bにクラッチ51を設けた場合に、ソ
レノイドをONすると、クラッチ51に流れる流量によ
り、クラッチ51の接続時間が絞り孔95〜97毎に変
わる。従って、クラッチ51の接続時間を作業機の負荷
に応じて調整できる。なお、99は絞り弁98を操作す
るアーム、100はオーリングである。
【0023】図14〜16において、上例と異なる点
は、減圧弁5のポンプポートP側に、多数の絞り孔10
1を有した絞り弁102を設け、個の絞り孔101の合
計断面積を大きくすることにより、圧損を低くし、ギヤ
ポンプP2の吐き出し時に発生する脈動を各個の小径の
絞り孔101によって消去し、一次、二次油圧回路A,
Bにおけるハンチングを少なくする。絞り孔101の断
面径は、例えば、φ2.3、絞り弁102としての合計
断面積は、φ6〜8に設定するが如きである。
【図面の簡単な説明】
【図1】減圧弁部の油圧回路。
【図2】トラクタの油圧操作装置の油圧回路図。
【図3】トラクタの左斜視図。
【図4】その右斜視図。
【図5】その一部の平面図。
【図6】その一部の平面図。
【図7】トラクタの側面図。
【図8】減圧弁の一部別実施例を示す油圧回路図。
【図9】その減圧弁部の断面図。
【図10】減圧弁の一部別実施例を示す油圧回路図。
【図11】その減圧弁部の断面図。
【図12】その側面図。
【図13】その絞り弁部の流量曲線を示すグラフ。
【図14】減圧弁の一部別実施例を示す油圧回路図。
【図15】減圧弁部の断面図。
【図16】その一部絞り弁部の平面図と側断面図。
【符号の説明】
1 一次圧力設定スプール 2 二次圧力設定スプール 3 油圧アクチュエータ 4 油圧アクチュエータ 5 減圧弁 6 スプリングエリア 7 絞り回路 8 絞り弁 A 一次油圧回路 B 二次油圧回路 P ポンプポート T タンクポート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプポ−トPから一次圧力設定スプ−
    ル1を経る一次油圧回路Aと、二次圧力設定スプ−ル2
    を経て圧力を異にする複数の油圧アクチュエ−タ3,4
    に至る二次油圧回路Bとを有する減圧弁5において、該
    二次油圧回路Bから二次圧力設定スプ−ル2のスプリン
    グエリア6を経てタンクポ−トTへ油流出する絞り回路
    7を設けると共に、この絞り回路7のタンクポ−トT側
    には、該二次油圧回路Bの切替と連動する絞り弁8を設
    けてなるトラクタ等の油圧操作装置。
JP33266492A 1992-12-14 1992-12-14 トラクタ等の油圧操作装置 Pending JPH06171557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33266492A JPH06171557A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 トラクタ等の油圧操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33266492A JPH06171557A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 トラクタ等の油圧操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06171557A true JPH06171557A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18257495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33266492A Pending JPH06171557A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 トラクタ等の油圧操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06171557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280771A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車両のpto装置
KR100850597B1 (ko) * 2007-02-07 2008-08-05 동양물산기업 주식회사 트랙터의 유압 조절 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280771A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車両のpto装置
KR100850597B1 (ko) * 2007-02-07 2008-08-05 동양물산기업 주식회사 트랙터의 유압 조절 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2008014463A (es) Arreglo hidraulico.
JPH0732221Y2 (ja) 作業車両用の油圧供給装置
US4643442A (en) Fluid supply system for working vehicles
JP4875579B2 (ja) 作業車のサスペンション構造
JPH06171557A (ja) トラクタ等の油圧操作装置
JP5832193B2 (ja) 作業機のアンロード装置
JP3318985B2 (ja) トラクタの油圧機器の取付装置
JP2007139148A (ja) 作業機の油圧装置
JP2023030376A (ja) 作業車両
JPH06171556A (ja) トラクタ等の油圧操作装置
JPH06171555A (ja) トラクタの油圧クラッチ操作装置
JP3726305B2 (ja) 田植機
JP4332039B2 (ja) 走行車の油圧装置
JP2007117037A (ja) 作業車両の油圧装置
JPH0114085Y2 (ja)
JPH05164105A (ja) 油圧制御シリンダの油圧回路
JP4599682B2 (ja) トラクタ
JP2563969Y2 (ja) トラクタの油圧リフト装置
JP3431176B2 (ja) 移動農機の油圧回路
JP4517467B2 (ja) 苗植機
JP3635685B2 (ja) トラクタ等のソレノイドバルブ制御装置
JP3669936B2 (ja) 作業車の姿勢制御装置
JPH11291781A (ja) 作業車両の前輪駆動装置
JP4315900B2 (ja) 水田作業機
JP3374287B2 (ja) 乗用田植機