JPH0617074U - 電気式レバー装置の中立位置検出構造 - Google Patents

電気式レバー装置の中立位置検出構造

Info

Publication number
JPH0617074U
JPH0617074U JP6174692U JP6174692U JPH0617074U JP H0617074 U JPH0617074 U JP H0617074U JP 6174692 U JP6174692 U JP 6174692U JP 6174692 U JP6174692 U JP 6174692U JP H0617074 U JPH0617074 U JP H0617074U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
switch
neutral position
housing
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6174692U
Other languages
English (en)
Inventor
純 丸山
盛太 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP6174692U priority Critical patent/JPH0617074U/ja
Priority to PCT/JP1993/001129 priority patent/WO1994005028A1/ja
Publication of JPH0617074U publication Critical patent/JPH0617074U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G9/04785Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つのスイッチでレバーの中立位置を検出で
きるようにする。 【構成】 ハウジング1にレバー3をX軸、Y軸方向に
揺動自在に支承し、このハウジング1にレバー3のX
軸、Y軸方向の揺動によって電気信号を出力する第1・
第2ポテンショメータ9,10を設ける。前記ハウジン
グ1の底壁12にスイッチ13を取付けてレバー3が中
立位置の時にスイッチ13がONまたはOFFするよう
にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、レバーをX軸方向、Y軸方向に揺動することにより電気信号を出力 する電気式レバー装置のレバー中立位置を検出する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気式レバー装置としては例えば実開昭55−79505号公報や実開昭62 −140636号公報に示すように、ハウジングにレバーを揺動自在に支承し、 このレバーのX軸方向揺動により回転する第1軸に第1ポテンショメータを連結 し、レバーのY軸方向揺動により回転する第2軸に第2ポテンショメータを連結 し、レバーをX軸・Y軸方向に揺動すると第1・第2ポテンショメータが電気信 号を出力するようにしたものが知られている。
【0003】 かかる電気式レバー装置においては異常時の安全性向上等のためにオペレータ がレバーを操作しているか否かを判別する為に中立位置を検出している。 例えば、第1軸と第2軸に中立位置を検出するスイッチをそれぞれ設けたり、 第1軸と第2軸にダミーポテンショメータをそれぞれ連結し、このダミーポテン ショメータとコンパレータを組合せてスイッチ機能を持たせている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前者の構造であると2つのスイッチを設けるのでコストが高い。 後者の構造であるとダミーポテンショメータを設けるのでコストが高いばかり か、ダミーポテンショメータの出力信号を調整する為に外部抵抗をはんだ付等す るので組立工数が大となる。
【0005】 本考案は前者の課題を解決できるようにした電気式レバー装置の中立位置検出 構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
レバー3を支承したハウジング1にスイッチ13を、レバー3が中立位置の時 にONまたはOFFするように取付けたもの。
【0007】
【作 用】
1つのスイッチ13によってレバー3が中立位置であることを検出できる。
【0008】
【実 施 例】
図1に示すように、ハウジング1の上壁2にレバー3がボールジョイント4で X軸方向、Y軸方向に揺動自在に支承され、前記ハウジング1内には上向コ字状 の第1・第2揺動部材5,6がX軸方向に向う第1軸7とY軸方向に向う第2軸 8でX軸方向、Y軸方向に揺動自在に支承してあり、第1軸7に第1ポテンショ メータ9が連結され、第2軸8に第2ポテンショメータ10が連結されている。 前記第1・第2揺動部材5,6にはスリット11が十文字状となるようにそれ ぞれ形成され、このスリット11にレバー3の先端部3aが摺動自在に嵌挿して レバー3をX軸又はY軸方向に揺動することで第1又は第2揺動部材5,6が揺 動して第1又は第2ポテンショメータ9,10が電気信号を出力する。
【0009】 前記ハウジング1の底壁12にはスイッチ13が設けてあり、このスイッチ1 3はレバー3が中立位置の時にONして信号を出力する。 前記スイッチ13はスイッチ本体14と可動片15を備え、この可動片15は バネで上方に突出されてスイッチ13はOFFとなり、その可動片15がバネに 抗して押し下げられるとスイッチ13がONするようにしてあり、前記ハウジン グ1の底壁12にスイッチ本体14が取付けられてレバー3が中立位置となると レバー3の下端面3aが可動片14に接して押し下げてスイッチ13がONまた はOFFするようにしてある。 前記スイッチ13はマイクロスイッチ、光電スイッチ、近接スイッチ等でも良 い。
【0010】
【考案の効果】
1つのスイッチ13によってレバー3の中立位置を検出できるからコストを安 くできるし、ハウジング1に1つのスイッチ13を取付ければ良いから組立作業 が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…ハウジング、3…レバー、9…第1ポテンショメー
タ、10…第2ポテンショメータ、13…スイッチ、1
4…スイッチ本体、15…可動片。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング1にレバー3をX軸方向、Y
    軸方向に揺動自在に支承し、そのハウジング1にレバー
    3をX軸方向に揺動した時に電気信号を出力する第1ポ
    テンショメータ9とレバー3をY軸方向に揺動した時に
    電気信号を出力する第2ポテンショメータ10を設けた
    電気式レバー装置において、 前記ハウジング1にレバー3が中立位置の時に作動する
    1つのスイッチ13を設けたことを特徴とする電気式レ
    バー装置の中立位置検出構造。
  2. 【請求項2】 前記スイッチ13をスイッチ本体14と
    可動片15より構成し、このスイッチ本体14をハウジ
    ング1の底壁12に取付けてレバー3が中立位置の時に
    可動片15を作動してONまたはOFFする構成とした
    請求項1記載の電気式レバー装置の中立位置検出構造。
JP6174692U 1992-08-11 1992-08-11 電気式レバー装置の中立位置検出構造 Pending JPH0617074U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174692U JPH0617074U (ja) 1992-08-11 1992-08-11 電気式レバー装置の中立位置検出構造
PCT/JP1993/001129 WO1994005028A1 (en) 1992-08-11 1993-08-10 Lever commander for multi-way operation joy stick controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174692U JPH0617074U (ja) 1992-08-11 1992-08-11 電気式レバー装置の中立位置検出構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0617074U true JPH0617074U (ja) 1994-03-04

Family

ID=13180048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174692U Pending JPH0617074U (ja) 1992-08-11 1992-08-11 電気式レバー装置の中立位置検出構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0617074U (ja)
WO (1) WO1994005028A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022475U (ja) * 1973-06-26 1975-03-13
US4382166A (en) * 1981-12-03 1983-05-03 Wico Corporation Joystick with built-in fire button
JPS6237732A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Sakae Tsushin Kogyo Kk 3次元ジヨイステイツク・コントロ−ラ
JPS63172034U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994005028A1 (en) 1994-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448651B2 (ja)
JPH0617074U (ja) 電気式レバー装置の中立位置検出構造
US4734549A (en) Touch sensor
JP3688936B2 (ja) 多方向入力装置
JPH08153Y2 (ja) 多関節型ロボットの回転部メカニカルストッパ装置
JP3538732B2 (ja) リミットスイッチのアクチュエータ機構
JPH0411891Y2 (ja)
JPH065103Y2 (ja) 産業用ロボツトの教示装置
JP2017222457A (ja) 電気レバー装置
JPS6232700Y2 (ja)
JPS61176187U (ja)
JPH0421049Y2 (ja)
JPH0429939Y2 (ja)
JP2605711Y2 (ja) ポジション検出スイッチ装置
JPH10105267A (ja) コントロールレバー
JPH0297589U (ja)
JPH0328401U (ja)
JPH0382533U (ja)
JPH0850532A (ja) 三次元方向ジョイスティック
JPH10278608A (ja) チェンジレバーユニット
JPS59264Y2 (ja) 方向指示器
JPH0656813U (ja) レバー装置
JPH04136575U (ja) 加速度センサ
JPH0378209U (ja)
JPH01147182U (ja)