JPH0617009B2 - グリーンシート裁断吸着装置とグリーンシート裁断積層方法 - Google Patents

グリーンシート裁断吸着装置とグリーンシート裁断積層方法

Info

Publication number
JPH0617009B2
JPH0617009B2 JP30671988A JP30671988A JPH0617009B2 JP H0617009 B2 JPH0617009 B2 JP H0617009B2 JP 30671988 A JP30671988 A JP 30671988A JP 30671988 A JP30671988 A JP 30671988A JP H0617009 B2 JPH0617009 B2 JP H0617009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
suction
cutter
cutting
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30671988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02151403A (ja
Inventor
義二 関口
一夫 長沼
豊 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP30671988A priority Critical patent/JPH0617009B2/ja
Publication of JPH02151403A publication Critical patent/JPH02151403A/ja
Publication of JPH0617009B2 publication Critical patent/JPH0617009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、グリーンシートを所定の大きさに裁断し、吸
着する装置と、これを使用してグリーンシートを裁断
し、積層する方法に関する。
[従来の技術] 積層セラミックコンデンサや多層配線基板の製造工程で
は、所定のパターンで電極や回路配線を印刷したグリー
ンシートを裁断し、積層する工程が実施される。この工
程の一例を第4図により説明する。
すなわち、ポリエチレンテレフタレートフィルム等から
なる長尺なキャリアテープ1上にグリーンシート2が形
成された二層のテープを供給ロール3から繰り出し、張
力調整用のテンションロール4を経て、分離ロール5で
上記キャリアテープ1からグリーンシート2を剥離す
る。その後、キャリアテープ1は、テンションロール6
を経て巻取りロール7に巻き取られる。キャリアテープ
1から分離されたグリーンシート2は、キャリアベルト
8の上に載せられ、ここで裁断吸着装置11により、所
定の形状に裁断され、別の積層個所9に搬送されて積層
される。裁断された後のブランクシート2aは、ブラン
ク容器10に収納される。
第5図と第6図に、上記裁断吸着装置11とこれによる
グリーンシートの裁断、積層工程の詳細が示してある。
この裁断吸着装置11は、吸着チャック部12を有し、
その先端面は、裁断したグリーンシート2を吸着する吸
着面14となっていて、図示の易合は、多数の通孔15
a、15a…を有するノズル板15と多孔質板16との
張り合わせによる二層の隔壁により、上記吸着面14が
形成されている。この吸着チャック部12には、上記吸
着面14の背面を負圧にするため、図示されてない真空
配管系に接続されたダクト13が接続されている。さら
に、カッタ17が上記吸着面14を囲むように、吸着チ
ャック部12の先端部からグリーンシート2を裁断する
形状に従って突設されている。
この裁断吸着装置11は、第5図で示すように、キャリ
アベルト8の上から下降することにより、同ベルト8の
上に載ったグリーンシート2にカッタ17の先端が当
り、グリーンシート2を所定の形状に切断する。その
後、吸着チャック部12が負圧となり、吸着面14に裁
断されたグリーンシート2が吸引、保持される。その
後、裁断吸着装置11が別の積層個所9に移動し、その
定められた位置に下降し、そこで吸着チャック部12の
負圧が解除されて、グリーンシート2が開放される。こ
れを繰り返すことによって、所定の形状に裁断された複
数枚のグリーンシート2、2…が順次積層される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来のグリーンシート裁断吸着装置
11とこれを使用した積層方法では、次のような問題が
あった。
第一に、カッタ17が吸着チャック部12に固定されて
いるため、第5図で示すように、キャリアベルト8の上
に載ったグリーンシート2にカッタ17の先端が当たっ
てグリーンシート2を裁断する時に、グリーンシート2
に吸着面14を近接させるため、カッタ17の刃先を或
る程度深く切り込ませる必要があり、この時カッタ17
の先端がキャリアシート8から強い衝撃を受ける。この
ため、カッタ17の刃先が損傷することが多々あり、カ
ッタ17の刃先の寿命が平均的に短く、その信頼性が低
い。
第二に、第5図で示すように、キャリアベルト8の上に
載ったグリーンシート2がカッタ17で裁断されたと
き、吸着チャック部12の吸着面14と裁断されたグリ
ーンシート2との間に或る程度の距離が残されるため、
吸着しにくく、吸着チャック部12の負圧を高くして、
強力に吸着しようとすると、吸着面14の特定の個所に
無理な圧力がかかって、グリーンシート2の延びや破損
が生じやすい。また逆に、吸着チャック部2の負圧を低
くすると、吸着ミスによる脱落等のトラブルを招くこと
がある。特に、今日の積層セラミックコンデンサの小型
化、大容量化、多層配線基板の小型化、高密度化に伴
い、グリーンシート2が極めて薄くなっており、こうし
たトラブルが頻繁に起こりやすい状況となっている。
第三に、第6図に示すように、裁断されたグリーンシー
ト2を既に積層されたグリーンシート2、2…の上にさ
らに積層するとき、第7図に拡大して示すように、上記
カッタ17の刃先が既に積層された他のグリーンシート
2、2…の側辺に沿って差し込まれ、裁断吸着装置11
の上昇時に、第8図で示すように、上記グリーンシート
2、2…の側辺に沿って抜けるように上昇する。これが
何度か繰り返されると、グリーンシート2、2…の側辺
がカッタ17の摩擦を受けてささくれ立ち、さらに第8
図に示すように、側辺がめくれ上がる。このため、グリ
ーンシート2、2…の延びや側辺の破損、さらにはグリ
ーンシート2、2…の側辺部の間にグリーンシートの微
細な破片2b,2b…が挟まり込むといった事態が多々
生じる。また、カッタ17の刃先が邪魔になって、グリ
ーンシート2を吸引を解除しても、その吸着状態の解除
が円滑になされないことがしばしばある。これらが、製
品の不良や特性の不安定等、様々なトラブルを招く原因
となる。
そこで、本発明は、上記従来のグリーンシート裁断吸着
装置とこれを用いた裁断積層方法の上記問題を解消する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明では、上記目的を達成するため、下面
がグリーンシート2を吸着保持する吸着面14となった
吸着チャック部12及びその周囲から下方に突設された
グリーンシート2を裁断するカッタ17からなるグリー
ンシート裁断吸着装置において、上記カッタ17が吸着
チャック部12に対して上下動自在に取り付けられると
共に、同カッタ17に下方への弾力を付勢されたグリー
ンシート裁断吸着装置を提供する。
さらに同様にして、下面がグリーンシートを吸着保持す
る吸着面14となった吸着チャック部12の周囲から下
方に突設されたカッタ17を上記グリーンシート2に当
てて、同シートから所定の形状のグリーンシート2を切
り出し、この切り出されたグリーンシート2を上記吸着
チャック部の下面に吸着保持して、所定の積層個所9ま
で搬送し、そこで吸着状態を開放して置くことを繰り返
し、複数枚のグリーンシート2、2…を順次積層するグ
リーンシート裁断積層方法において、上記カッタ17が
吸着チャック部12に対して上下動自在に取り付けられ
ると共に、同カッタ17に下方への弾力が付勢された裁
断吸着装置11を用いて裁断し、裁断したグリーンシー
ト2を吸着、搬送して積層する際に、その積層個所9の
周囲に設けたストッパ18で、上記カッタ17の下動を
停止して、その刃先を既に積層されたグリーンシート
2、2…より上に退避させるグリーンシート裁断積層方
法を提供する。
[作 用] 本発明の上記セラミックシート裁断吸着装置と、これを
使用した裁断方法によれば、カッタ17が吸着チャック
部12に対して上下動自在に取り付けられ、かつ、これ
に下方の弾力が付勢されているため、第1図で示すよう
に、キャリアベルト8の上のグリーンシート2にカッタ
17の刃先に当たったとき、このカッタ17に付勢され
た弾力がキャリアベルト8から受ける反力を吸収し、第
2図で示すように、チャック部12のみが上記弾力に抗
して押し下げられる。この結果、吸着チャック部12の
吸着面14が上記カッタ17により切り取られたグリー
ンシート2にほぼ接する状態となる。これにより、上記
吸着面14にグリーンシート2を、低い負圧で無理な
く、確実に吸引、保持できる。
さらに、本発明の上記セラミックシート裁断方法によれ
ば、上記のようにして吸着チャック部12の吸着面14
に吸着保持したグリーンシート2を、その積層個所9に
搬送し、積層する際、ストッパ18により、カッタ17
のみがそれに付勢された弾力に抗して停止され、その刃
先が既に積層されたグリーンシート2、2…の上方に退
避される。このため、カッタ17の刃先が既に積層され
たグリーンシート2、2…の側辺に接触せず、これを摩
擦したり、めくれ上げたりしない。
[実 施 例] 次に、本考案の実施例について具体的に説明する。
まず、第1図〜第3図により、グリーンシート裁断吸着
装置の構成について説明すると、これらの図面におい
て、第5図と第6図に示した従来のグリーンシート裁断
吸着装置と同じ部分については、同じ符号を示してい
る。よって、以下には、第5図と第6図に示した従来例
と異なる点を中心として説明する。
この実施例では、吸着チャック部12を囲むようにカッ
タ17をスライド自在に保持するガイドホルダ19、1
9を有し、これらガイドホルダ19、19にカッタ1
7、17が図に於て上下動自在に装着されている。な
お、このカッタ17、17の刃先が、吸着チャック部1
2の吸着面14を囲むように配置されていることは、従
来のものと同じである。
このカッタ17、17には、上記ガイドホルダ19、1
9内に収納された圧縮性のバネ21、21により、図に
おいて下方へ弾力が付勢されていると共に、各々ストッ
パ20、20が付設している。この構造により、カッタ
17、17が自由な状態にあるとき、上記バネ21、2
1の弾力に押されたカッタ17、17が、上記ストッパ
20、20により停止されて、その刃先が吸着チャック
部12の吸着面14から僅かに突設している。また、こ
のカッタ17、17は、これを押し上げると、その刃先
が上記吸着面14により僅かに退避するところまで、上
記バネ21、21の弾力に抗してスライドさせることが
できる。
次に、既に述べたような第4図に示すグリーンシート2
の裁断積層工程において、上記裁断吸着装置11を使用
してグリーンシート2を裁断し、積層する方法の具体的
な実施例について述べる。
この方法を実施する場合には、第3図で示すように、グ
リーンシート2、2…の積層個所9の周囲に、上記カッ
タ17、17のストッパ受22、22の位置に対応する
よう、ストッパ18、18を突設しておく。このストッ
パ18、18は、グリーンシート2の最も上の層を積層
するとき、その下の層のグリーンシート2にカッタ1
7、17の刃先が達しないようカッタ17、17を停止
できるだけの高さとする。
まず、第1図で示すように、キャリアベルト8の上から
この裁断吸着装置を下降させると、同ベルト8の上に載
ったグリーンシート2にカッタ17の先端が当り、グリ
ーンシート2を所定の形状に切断する。このとき、バネ
21の弾力がキャリアベルト8から受ける反力を吸収
し、第2図で示すように、チャック部12のみが上記弾
力に抗して押し下げられる。この結果、吸着チャック部
12の吸着面14が上記カッタ17により切り取られた
グリーンシート2にほぼ接する。そして、吸着チャック
部12を負圧とすることにより、裁断されたグリーンシ
ート2が吸着面14に吸引、保持される。
その後、裁断吸着装置11が別の積層個所9に移動し、
その定められた位置に下降し、そこでストッパ18によ
り、カッタ17のみがバネ21の弾力に抗して停止さ
れ、吸着チャック部12の吸着面14の上方に残され
る。このため、カッタ17の刃先が既に積層されたグリ
ーンシート2、2…の側辺と接触するのが避けられる。
そして、吸着チャック部12の負圧が解除されて、グリ
ーンシート2が開放され、そこに置かれる。
以上を何度か繰り返すことによって、所定の形状に裁断
された複数枚のグリーンシート2、2…が順次積層され
る。
[発明の効果] 以上説明した通り、本発明のグリーンシート裁断吸着装
置とこれを使用したグリーンシート裁断積層方法によれ
ば、グリーンシートの確実な裁断、吸着、とその解除が
可能であり、円滑な工程の実施と製品の品質の向上を図
ることができる。さらに、本発明のグリーンシート裁断
積層方法によれば、上記の効果に加え、特に積層体の周
辺部の品質低下を防止することにより、積層体の歩留り
と品質の向上が図れる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第3図は、本発明の実施例を工程順に示したグ
リーンシート裁断吸着装置の縦断面図、第4図は、グリ
ーンシートの裁断積層工程を示す説明図、第5図と第6
図は、従来例を工程順に示したグリーンシート裁断吸着
装置の縦断面図、第7図と第8図は、同従来例の要部拡
大縦断面図である。 2……グリーンシート、9……積層個所、12……吸着
チャック部、14……吸着面、17……カッタ、18…
…ストッパ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下面がグリーンシート2を吸着保持する吸
    着面14となった吸着チャック部12及びその周囲から
    下方に突設されたグリーンシート2を裁断するカッタ1
    7からなるグリーンシート裁断吸着装置において、上記
    カッタ17が吸着チャック部12に対して上下動自在に
    取り付けられると共に、同カッタ17に下方への弾力が
    付勢されていることを特徴とするグリーンシート裁断吸
    着装置。
  2. 【請求項2】下面がグリーンシートを吸着保持する吸着
    面14となった吸着チャック部12の周囲から下方に突
    設されたカッタ17を上記グリーンシート2に当てて、
    同シートから所定の形状のグリーンシート2を切り出
    し、この切り出されたグリーンシート2を上記吸着チャ
    ック部の下面に吸着保持して、所定の積層個所9まで搬
    送し、そこで吸着状態を開放して置くことを繰り返し、
    複数枚のグリーンシート2、2…を順次積層するグリー
    ンシート裁断積層方法において、上記カッタ17が吸着
    チャック部12に対して上下動自在に取り付けられると
    共に、同カッタ17に下方への弾力が付勢されたグリー
    ンシート裁断吸着装置11を用いて裁断し、裁断したグ
    リーンシート2を吸着して搬送し、積層する際に、その
    積層個所9の周囲に設けたストッパ18で、上記カッタ
    17の下動を停止して、その刃先を既に積層されたグリ
    ーンシート2、2…より上に退避させることを特徴とす
    るグリーンシート裁断積層方法。
JP30671988A 1988-12-03 1988-12-03 グリーンシート裁断吸着装置とグリーンシート裁断積層方法 Expired - Lifetime JPH0617009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30671988A JPH0617009B2 (ja) 1988-12-03 1988-12-03 グリーンシート裁断吸着装置とグリーンシート裁断積層方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30671988A JPH0617009B2 (ja) 1988-12-03 1988-12-03 グリーンシート裁断吸着装置とグリーンシート裁断積層方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02151403A JPH02151403A (ja) 1990-06-11
JPH0617009B2 true JPH0617009B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=17960474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30671988A Expired - Lifetime JPH0617009B2 (ja) 1988-12-03 1988-12-03 グリーンシート裁断吸着装置とグリーンシート裁断積層方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617009B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524292Y2 (ja) * 1991-07-08 1997-01-29 日本碍子株式会社 チップキャリヤ切断装置
JP3930300B2 (ja) 2001-11-20 2007-06-13 日本碍子株式会社 打抜同時積層用打抜金型
KR20030060137A (ko) * 2002-01-07 2003-07-16 주식회사 케이.에이.티 박판 부품의 절단 및 흡착, 상하이송, 회전기구를 일체화한 장치
JP2009095948A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Chiyoda Integre Co Ltd 板状部材製造装置及び板状部材製造方法
JP5792484B2 (ja) * 2011-03-11 2015-10-14 正次 外川 打抜金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02151403A (ja) 1990-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100530526C (zh) 矩形基片分割设备
JPH05167254A (ja) セラミック多層電子部品の製造方法
US8657987B2 (en) Manufacturing apparatus for manufacturing electronic monolithic ceramic components
JP2002329965A (ja) 薄膜積層体の製造方法および製造装置
JP3132214B2 (ja) セラミック多層回路部品の製造方法およびセラミックグリーンシートの取扱装置
KR20190065134A (ko) 릴리스 필름 박리 방법 및 릴리스 필름 박리 장치
TW202028011A (zh) 剝離裝置
JPH0617009B2 (ja) グリーンシート裁断吸着装置とグリーンシート裁断積層方法
EP0375204B1 (en) Device excise and lead form apparatus
JP3201516B2 (ja) 穿孔装置
CN109074957B (zh) Mlcc层叠用上模
JP3498205B2 (ja) セラミックグリーンシートの取扱装置および取扱方法ならびに積層セラミック電子部品の製造方法
JPH06246730A (ja) セラミックグリーンシート積層方法及び装置
WO1998052212A1 (en) Pick and place cutting head that separates chip scale packages from a multi-layered film strip
CN209747485U (zh) 下料装置
JPS62166536A (ja) 電子部品の突き上げ装置
JP3918352B2 (ja) セラミックグリーンシートの取扱方法および取扱装置ならびに積層セラミック電子部品の製造方法
JPH07296B2 (ja) セラミックグリーンシート裁断方法及びその装置
KR20190001338A (ko) 하이브리드 적층기
JPH05294323A (ja) 軟質薄材からなる皿状容器の供給装置
JP4361542B2 (ja) ダイシングシートの貼付方法
JP4061852B2 (ja) セラミックグリーンシートの取扱方法および取扱装置
JPH1064773A (ja) セラミックグリーンシートの剥離方法とその装置
JP3363252B2 (ja) プリント基板スタックのテープ除去装置
JPH1159926A (ja) 薄板と合紙の分離装置および合紙の除去方法