JPH06169222A - 過熱検出回路 - Google Patents
過熱検出回路Info
- Publication number
- JPH06169222A JPH06169222A JP4319772A JP31977292A JPH06169222A JP H06169222 A JPH06169222 A JP H06169222A JP 4319772 A JP4319772 A JP 4319772A JP 31977292 A JP31977292 A JP 31977292A JP H06169222 A JPH06169222 A JP H06169222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- overheat detection
- temperature
- detection circuit
- current source
- comparator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
のばらつきを小さくする。 【構成】 コンパレータaの第1の入力を安定化基準電
圧Vrに接続し、第2の入力を電流源とダイオードDI
を直列接続したその中間点を接続し、コンパレータaの
出力を過熱検出信号とした過熱検出回路において、前記
電流源に温度依存性を持たせた構成となっている。ま
た、前記回路が同一半導体基板上に形成された構成とな
っている。 【効果】 ダイオードを増やすことなく、温度上昇に伴
い過熱検出用電圧の温度勾配が大きくなり、安定化基準
電圧のばらつきによる検出温度のばらつきが小さくな
る。
Description
特に検出値の安定化をはかった回路に関する。
常、組付けの異常にともなう 熱効果の異常、入力信号
の異常等によって生ずる過熱状態によって破壊や特性劣
化が生ずるのを防止するために温度を検出する過熱検出
回路やその信号により電源回路や信号回路を制御して破
壊を防止する保護回路を有するものが多い。
すようにコンパレータの第1の入力に安定化基準電圧V
rを接続し、第2の入力に図7に示す断面構造を持つ抵
抗R2とPchMOSFET T1 ,T2 で構成される
定電流源6とダイオードDIを数個直列接続したその中
点に接続し、コンパレー他の出力を過熱検出信号として
おり、温度が上昇するにつれダイオードの順方向電圧が
低くなり、過熱検出用電圧Vcが図6に示すように降下
し、Vb<Vrとなったときに過熱検出信号Vot2が
出力するという動作となっていた。図7に示す抵抗は定
電流源を構成するため、n- ウエル層1中にPF4を形
成することにより温度依存性をなくしていた。
の過熱検出回路は定電流源の出力電流が温度に対し一定
であるため、過熱検出用電圧Vcは温度に対して一定の
割合で電圧降下するため、安定化基準電圧のばらつき△
Vrによる検出温度のばらつき△T2を小さくするため
には、ダイオードの数を増やし、過熱検出用電圧Vcの
温度勾配を大きくしなければならず、したがって過熱検
出用電圧Vcや、安定化基準電圧Vrを大きくしなけれ
ばならない。ダイオードの数を増加するとチップサイズ
が大きくなってコストupとなり、それは我慢するとし
ても定められた回路電源VDに対しては数を増加する
(すなわちVcやVrを大きくする)には一定の限度が
ある。
ことなく過熱検出用電圧の温度勾配を大きくして、安定
化基準電源のばらつきに対して、検出温度のばらつきを
改良した過熱検出回路を提供することを目的とする。
は、コンパレータの第1の入力を安定化基準電圧に接続
し、第2の入力を電流源とダイオードを直列接続したそ
の中間点に接続し、コンパレータの出力を過熱検出信号
とした過熱検出回路において、前記定電流源に負の温度
依存性を持たせた構成となっている。
度勾配が温度上昇につれて大きくなり、安定化基準電圧
のばらつきによる検出温度のばらつきが小さくなる。
明する。図1は本発明の一実施例のシリコン集積回路の
要部回路図、図3は図1における過熱検出用電圧VAの
温度特性、図4は抵抗R1の断面構造図である。
ET、R1は温度に対して正の依存性をもつ抵抗、DI
はダイオード、VAは過熱検出用電圧、Vrは安定化基
準電圧、aはコンパレータ、V0T1は過熱検出信号、
1はn- ウエル層、2はn+層、3はP型基板である。
板3とn- ウエル層1の間の空乏層が伸びるため大きく
なっていき、ダイオードDIに流れる電流は小さくな
り、ダイオードの順方向電圧も低くなっていくため、過
熱検出用電圧Vaの温度勾配は温度上昇に伴い大きくな
っていき、Va<Vrとなった温度で検出信号V0T1
を出力し、温度勾配が大きくなっているため安定化基準
電源Vrのばらつき△Vrによる検出温度T1のばらつ
き△T1は小さくなる。
うに拡散形成したものであり、シリコンに不純物拡散を
行って、形成した抵抗は通常正の温度特性を有してい
る。好ましくは不純物濃度が低い方が温度係数が大とな
り好都合である。
エル層1とのなすPN接合に生ずる空乏層は、不純物濃
度が低い方が温度に対して大きく変化し、したがってn
- ウエル層1を抵抗として利用すれば、従来の抵抗のよ
うに図7のnウエル層1中に拡散したP層4を抵抗とし
て用いるものに比較して大きな温度係数とすることがで
きる。
図3は図2における過熱検出用電圧Vbの温度特性であ
る。この実施例では、GND側にNchMOSFETを
用いた電流源にしたこと以外第1の実施例と同様である
ため、同一部分には同一参照符号を付してその説明を省
略する。
となる。
レータの第1の入力を安定化基準電圧に接続し、第2の
入力を電流源とダイオードを直列接続したその中間点
に、コンパレータの出力を過熱検出信号とした過熱検出
回路において、前記定電流源に温度依存性を持たせたこ
とにより、ダイオードを増やすことなく温度上昇に伴い
過熱検出用電圧の温度勾配が大きくなり、安定化基準電
圧のばらつきによる検出温度のばらつきが小さくなると
いう効果がある。
なしに(VAやVrを大きくすることなしに)過熱検出
用電圧の勾配を大きく出来るのでその実用的価値は高
い。
用電圧の温度特性である。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】コンパレータの第1の入力を安定化基準電
圧に接続し、第2の入力を電流源とダイオードを直列接
続したその中間点に接続し、コンパレータの出力を過熱
検出信号とした過熱検出回路において、前記電流源に負
の温度依存性を持たせたことを特徴とする過熱検出回
路。 - 【請求項2】前記回路が同一半導体上に形成されたこと
を特徴とする請求項1に記載の過熱検出回路。 - 【請求項3】前記電流源は一対のトランジスタのソース
間およびゲート間を接続し、ソースを電源の一端に接続
し、ゲートを上記一対のトランジスタの一方のトランジ
スタのドレインに接続し、そのドレインを正の温度係数
を有する抵抗を介して電源の他端に接続し、他方のトラ
ンジスタのドレインを出力とするものである。請求項1
または請求項2の過熱検出回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4319772A JP2696808B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 過熱検出回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4319772A JP2696808B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 過熱検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06169222A true JPH06169222A (ja) | 1994-06-14 |
JP2696808B2 JP2696808B2 (ja) | 1998-01-14 |
Family
ID=18114012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4319772A Expired - Lifetime JP2696808B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | 過熱検出回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2696808B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007059738A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Hitachi Ltd | 保護回路を備えた半導体装置 |
US7417487B2 (en) | 2005-05-11 | 2008-08-26 | Nec Electronics Corporation | Overheat detecting circuit |
WO2009060907A1 (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-14 | Rohm Co., Ltd. | 半導体装置ならびにそれを備えた電源および演算処理装置 |
JP2014228500A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 三菱電機株式会社 | 温度測定装置、温度測定方法および半導体モジュール |
CN109980599A (zh) * | 2019-04-19 | 2019-07-05 | 中国电子科技集团公司第五十八研究所 | 一种适用于常规cmos工艺的过温保护结构 |
CN117782340A (zh) * | 2024-02-26 | 2024-03-29 | 深圳安森德半导体有限公司 | 一种过温检测电路 |
-
1992
- 1992-11-30 JP JP4319772A patent/JP2696808B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7417487B2 (en) | 2005-05-11 | 2008-08-26 | Nec Electronics Corporation | Overheat detecting circuit |
JP2007059738A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Hitachi Ltd | 保護回路を備えた半導体装置 |
WO2009060907A1 (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-14 | Rohm Co., Ltd. | 半導体装置ならびにそれを備えた電源および演算処理装置 |
US7965128B2 (en) | 2007-11-08 | 2011-06-21 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device, and power source and processor provided with the same |
JP5355414B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2013-11-27 | ローム株式会社 | 半導体装置ならびにそれを備えた電源および演算処理装置 |
JP2014228500A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 三菱電機株式会社 | 温度測定装置、温度測定方法および半導体モジュール |
CN109980599A (zh) * | 2019-04-19 | 2019-07-05 | 中国电子科技集团公司第五十八研究所 | 一种适用于常规cmos工艺的过温保护结构 |
CN109980599B (zh) * | 2019-04-19 | 2021-04-13 | 中国电子科技集团公司第五十八研究所 | 一种适用于常规cmos工艺的过温保护结构 |
CN117782340A (zh) * | 2024-02-26 | 2024-03-29 | 深圳安森德半导体有限公司 | 一种过温检测电路 |
CN117782340B (zh) * | 2024-02-26 | 2024-05-03 | 深圳安森德半导体有限公司 | 一种过温检测电路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2696808B2 (ja) | 1998-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5501517A (en) | Current detecting device with temperature compensating device | |
US5378936A (en) | Voltage level detecting circuit | |
JP2540753B2 (ja) | 過熱検出回路 | |
KR100471521B1 (ko) | 온도센서회로를구비한파워반도체장치 | |
US4667265A (en) | Adaptive thermal shutdown circuit | |
US5281872A (en) | Current detectable transistor having sense resistor with particular temperature coefficient | |
EP0706265A2 (en) | Current detector circuit | |
JPH0580846B2 (ja) | ||
US5128823A (en) | Power semiconductor apparatus | |
JP2696808B2 (ja) | 過熱検出回路 | |
US5223728A (en) | Optical switch integrated circuit | |
EP0409214B1 (en) | Overheating detection circuit for use with a power integrated circuit | |
JPH0350423B2 (ja) | ||
JP3132587B2 (ja) | パワーデバイスの過熱検出回路 | |
JP4467963B2 (ja) | レギュレータ装置およびそれに用いる逆流防止ダイオード回路 | |
JP2001119853A (ja) | 電流制限回路およびその方法 | |
JPH06347337A (ja) | 温度検出回路 | |
JPH04280670A (ja) | スイッチ回路およびゲート電圧クランプ型半導体装置 | |
JP3764848B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4717246B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3995043B2 (ja) | 熱保護機能付き半導体集積回路 | |
US5442220A (en) | Constant voltage diode having a reduced leakage current and a high electrostatic breakdown voltage | |
JPH1117110A (ja) | 過熱検出回路 | |
JPH08139200A (ja) | トランジスタ・ゲート駆動電圧発生回路及びそのトランジスタの製造方法 | |
JP3776586B2 (ja) | 熱保護回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 13 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 15 |