JPH06168969A - 半導体装置及びその基板 - Google Patents

半導体装置及びその基板

Info

Publication number
JPH06168969A
JPH06168969A JP32184492A JP32184492A JPH06168969A JP H06168969 A JPH06168969 A JP H06168969A JP 32184492 A JP32184492 A JP 32184492A JP 32184492 A JP32184492 A JP 32184492A JP H06168969 A JPH06168969 A JP H06168969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
substrate
guard ring
semiconductor device
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32184492A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Shinya
智明 新屋
Tadao Kachi
忠雄 加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32184492A priority Critical patent/JPH06168969A/ja
Publication of JPH06168969A publication Critical patent/JPH06168969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップ側への湿気の侵入を防止し、チ
ップ周辺の金属部材の腐食を防止できるようにする。 【構成】 配線パターン2が形成された基板1上に半導
体チップを搭載し、この半導体チップ3を覆うように封
止樹脂7で封止を行う半導体装置であって、半導体チッ
プ3またはアルミ線5と封止樹脂7の外縁までの沿面距
離が長くなるように半導体チップ3の周囲にガードリン
グ6を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体チップを実装する
技術、特に、基板上に直に半導体チップを実装し、これ
らの表面を樹脂封止するために用いて効果のある技術に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、大型コンピュータ用の半導体装
置にあっては、基板に直に半導体チップを実装し、これ
らの表面を樹脂封止して外気との接触を遮断し、半導体
チップの電極と基板上のパターンとの接続に用いられて
いるアルミ線や他のアルミ材の腐食を防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者の検討によれ
ば、基板と封止樹脂との間の隙間から湿気が侵入し、ア
ルミ材を腐食するという問題がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、半導体チップ側
への湿気の侵入を防止し、チップ周辺の金属部材の腐食
を防止できるようにした半導体装置及びその基板を提供
することにある。
【0005】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0007】すなわち、配線パターンが形成された基板
上に半導体チップを搭載し、配線材を接続後の半導体チ
ップを覆うように樹脂封止を行う半導体装置であって、
前記配線材から前記樹脂封止の外縁までの沿面距離を長
くする手段を設けている。
【0008】
【作用】上記した手段によれば、半導体チップと封止樹
脂の外縁との間の沿面距離を長くすることにより、外部
からの湿気が侵入し難くなり、チップ周辺の金属部材の
腐食を防止することができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明による半導体装置の一実施例を
示す平面図であり、図2はその断面図である。
【0010】石英などの絶縁材を用いて方形に加工され
た基板1の表面には、外部との接続のための配線パター
ン2が形成されている(ここでは、わかりやすくするた
め、2本のみを示している)。さらに、基板1の中央に
は、半導体チップ3が搭載され、その固定には接着剤4
が用いられている。半導体チップ3の表面の電極と配線
パターン2との間は、ワイヤボンディングによるアルミ
線5(配線材)が接続されている。
【0011】さらに、半導体チップ3の周囲を取り巻く
ように円環状のガードリング6が、配線パターン2に乗
る形で配設されている。このガードリング6は、絶縁材
または表面に絶縁処理(例えば、酸化膜)を施した金属
(例えば、アルミ線5と同一材料であるアルミ)などを
用い、その表面は封止樹脂に対して濡れ性のよい状態に
加工(または他の材料を塗布する)し、これを耐湿性に
優れる接着剤によって基板1に接着する。
【0012】このようにして、基板1上への各部品の実
装が終了すると、半導体チップ3、アルミ線5及びガー
ドリング6を覆うようにして封止樹脂7による封止が行
われる。この封止樹脂7の材料には、例えば、エポキシ
樹脂が用いられ、これを溶融状態にして流し込むことに
より封止が達成される。
【0013】このように、半導体チップ3と封止樹脂7
の外側との間に、ガードリング6による障壁を設けたこ
とにより、外部からの湿気の侵入が阻止され、アルミ線
5及び半導体チップ3に到達しなくなるので、半導体装
置の性能劣化が防止され、信頼性を向上させることがで
きる。
【0014】図3はガードリングを用いずに湿気侵入の
防止が図れるようにした基板の構造の第1例を示す断面
図である。
【0015】上記実施例においては、基板1に別部品で
ガードリング6を設けるものとしたが、図3において
は、基板1上に突起8を連続的に形成し、ガードリング
6に代えるものとしている。この場合、配線パターン2
は突起8をまたぐように形成することになる。
【0016】図4は湿気侵入防止を図った基板の構造の
第2例を示す断面図である。
【0017】図3の基板構造が突起であったのに対し、
ここでは溝9を1周するように形成したところに特徴が
ある。この場合、配線パターン2は溝9をブリッジの形
で通過することになる。この加工が困難な場合、配線パ
ターン2の部分だけは溝9を形成しないようにしてもよ
い。
【0018】なお、溝9内は封止樹脂7との濡れ性を良
くするための加工を施すのが望ましい。例えば、表面を
粗に加工したり、濡れ性を良くする材料を塗布するなど
の手段をとることができる。
【0019】図5及び図6は湿気侵入防止を図った基板
の構造の第3例及び第4例を示す断面図である。
【0020】図5においては、図4の溝9に代えて鋸歯
状の歯形10を設け、沿面距離が長くなるようにし、湿
気の侵入がし難くなるようにしたものである。歯形10
に代え、図6に示すように波形11にすることもでき
る。なお、この場合も前記したように、歯形10及び波
形11の表面に対し、封止樹脂7との濡れ性を良くする
ための加工を施すのが望ましい。
【0021】以上の各実施例によれば、外部から湿気が
侵入しようとしても、ガードリング6、突起8、溝9、
歯形10または波形11によって阻止され、或いは到達
距離が長くなるため、配線などの腐食が生じ難くなり、
半導体装置の信頼性を向上させることができる。
【0022】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0023】例えば、図1及び図2の実施例において
は、固体のガードリング6を基板1に接着するものとし
たが、溶液の状態で囲み、これを固化することでガード
リング6を形成するものとしてもよい。
【0024】また、ガードリング6は上記実施例では円
形であるとしたが、図7に示す四角形のガードリング6
aや図8に示す八角形のガードリング6bの如き多角形
などのガードリングとしてもよい。
【0025】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記の通りである。
【0026】すなわち、配線パターンが形成された基板
上に半導体チップを搭載し、配線材を接続後の半導体チ
ップを覆うように樹脂封止を行う半導体装置であって、
前記配線材から前記樹脂封止の外縁までの沿面距離を長
くする手段を設けるようにしたので、配線などの腐食が
生じ難くなり、半導体装置の信頼性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の一実施例を示す平面
図である。
【図2】図1の実施例の断面図である。
【図3】本発明にかかる基板の構造の第1例を示す断面
図である。
【図4】本発明にかかる基板の構造の第2例を示す断面
図である。
【図5】本発明にかかる基板の構造の第3例を示す断面
図である。
【図6】本発明にかかる基板の構造の第4例を示す断面
図である。
【図7】本発明に用いることのできるガードリングの他
の実施例を示す正面図である。
【図8】本発明に用いることのできるガードリングのさ
らに他の実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 配線パターン 3 半導体チップ 4 接着剤 5 アルミ線(配線材) 6 ガードリング 6a ガードリング 6b ガードリング 7 封止樹脂 8 突起 9 溝 10 歯形 11 波形

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線パターンが形成された基板上に半導
    体チップを搭載し、配線材を接続後の半導体チップを覆
    うように樹脂封止を行う半導体装置であって、前記配線
    材から前記樹脂封止の外縁までの沿面距離を長くする手
    段を設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記手段は、前記半導体チップの搭載部
    の周辺位置にリング状で多角形の形状を有するガードリ
    ングを設けたものであることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体チップが搭載されると共に、前記
    半導体チップを封止する樹脂に対する基体として用いら
    れる基板であって、前記半導体チップの搭載部の周辺位
    置にリング状の突起または溝を形成することを特徴とす
    る基板。
  4. 【請求項4】 半導体チップが搭載されると共に、前記
    半導体チップを封止する樹脂に対する基体として用いら
    れる基板であって、前記半導体チップの搭載部の周辺を
    囲むようにして鋸歯形または波形の凹凸を設けることを
    特徴とする基板。
JP32184492A 1992-12-01 1992-12-01 半導体装置及びその基板 Pending JPH06168969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32184492A JPH06168969A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 半導体装置及びその基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32184492A JPH06168969A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 半導体装置及びその基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168969A true JPH06168969A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18137062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32184492A Pending JPH06168969A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 半導体装置及びその基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521169A (ja) * 2017-09-29 2020-07-16 クンシャン ゴー−ビシオノクス オプト−エレクトロニクス カンパニー リミテッドKunshan Go−Visionox Opto−Electronics Co., Ltd. アレイ基板及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521169A (ja) * 2017-09-29 2020-07-16 クンシャン ゴー−ビシオノクス オプト−エレクトロニクス カンパニー リミテッドKunshan Go−Visionox Opto−Electronics Co., Ltd. アレイ基板及びその製造方法
US11462491B2 (en) 2017-09-29 2022-10-04 Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. Array substrate and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09260550A (ja) 半導体装置
JPH05226339A (ja) 樹脂封止半導体装置
JPH07201855A (ja) 半導体装置
JPH06168969A (ja) 半導体装置及びその基板
JPH0418468B2 (ja)
JP4485995B2 (ja) パワー半導体モジュール
JPS63239826A (ja) 半導体装置
JPS63232447A (ja) 半導体装置
JPH0382059A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS62296541A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01257361A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6224650A (ja) 半導体装置
JPS6020942Y2 (ja) 半導体装置
JPS6015957A (ja) 半導体装置
JPH02203555A (ja) 半導体装置
JPH01187959A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH03129840A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04192421A (ja) 半導体装置
JPH0730036A (ja) 半導体装置用リードフレームおよび、それを用いた半導体装置
JP2005150693A (ja) チップパッケージ構造
JPS61187269A (ja) 半導体装置
JPS6112682Y2 (ja)
RU1683447C (ru) Микросборка
JPS61147536A (ja) 半導体装置
JPS63262859A (ja) 混成集積回路装置