JPH06168316A - 複写機の画質検査装置 - Google Patents

複写機の画質検査装置

Info

Publication number
JPH06168316A
JPH06168316A JP4341722A JP34172292A JPH06168316A JP H06168316 A JPH06168316 A JP H06168316A JP 4341722 A JP4341722 A JP 4341722A JP 34172292 A JP34172292 A JP 34172292A JP H06168316 A JPH06168316 A JP H06168316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
candidate
image
stained
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4341722A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ishida
淳一 石田
Atsuro Nakamura
淳良 中村
Kengo Nishigaki
賢吾 西垣
Yoshitake Shigeyama
吉偉 重山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4341722A priority Critical patent/JPH06168316A/ja
Publication of JPH06168316A publication Critical patent/JPH06168316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被検複写紙上の汚れ候補点を定量的に検出し
て不良画質を判定することにより、複写機の品質の向上
及び安定を計る。 【構成】 矢印方向に送られる被検複写紙4をラインセ
ンサカメラ6で撮像し、画像入力部から複写紙4の各位
置に対応した濃度の画像データが得られ、これを汚れ候
補検出部8でしきい値と比較し、汚れ候補点として検出
して小領域単位で計数してデータ量を圧縮し、この中か
ら汚れ候補の面積位置を記憶する。領域計数部9で分割
領域内の全小領域の汚れ候補点数を合計し汚れ分布密度
として記憶し、判定処理部10で汚れ候補検出部8と領
域計数部9とのデータに基いて汚れ検査の判定を定量的
に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機(PPC)によ
り複写される複写紙にあらわれるトナー等の転写物によ
る汚れを自動で検査する画質検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の複写機の画質検査は、白チャート
と呼ばれる白色無地の検査用チャートを実際に複写し、
複写した複写紙の画像を目視して行っていた。複写機の
各構成部品に不良があると、不良に応じた画質不良症状
として複写紙にあらわれるので、画質検査は、工場にお
いて完成した複写機の出荷前検査として行われていた。
検査の対象となる症状としては様々なものがあるが、例
えば、本来白色無地のチャートを複写した複写紙にトナ
ー等が付着し黒い点となってあらわれる不良があり、こ
の不良を他の不良と同様に目視により感覚的に検査を行
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記白チャートを複写
した複写紙上の画像不良を人による目視検査で行うので
は、作業者間の基準差や疲労による検査結果のばらつき
などが生じるため、安定し定量的な汚れによる不良を検
出することができず、また、画像を用いた検査装置では
画像の分解能が問題となる。このときの分解能は人によ
る目視検査に匹敵する程度に高いことが望ましいが、分
解能を高くすると処理するデータ量が多くなり処理時間
が大きくなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明による複写機の汚れ画質不良検査装置で
は、(1)被検査複写紙を撮像したカメラから出力され
る画像信号を入力する画像入力部と、該画像入力部から
得られた画像データから汚れ候補を検出する汚れ候補検
出部と、前記被検複写紙の分割領域内の汚れ候補を計数
し蓄積する領域計数部と、前記汚れ候補検出部及び領域
計数部より得られた情報より、前記被検複写紙の汚れ検
査の判定を行う判定処理部を備えたこと、更には、
(2)前記汚れ候補検出部において、小領域内の暗点を
計数し、該小領域を検出単位とすることを特徴としたも
のである。
【0005】
【作用】光源で照明された複写紙を光学系を通してカメ
ラで撮像して出力される画像信号は、画像入力部に入力
し、画像データが出力される。この画像データから複写
紙上の各位置に対応した濃度が得られ、汚れ候補検出部
に入力する。汚れ候補検出部に入力した画像データから
予め定められたしきい値処理により得られた暗点を汚れ
候補点として検出し、これを画像データの小領域単位で
計数する。以下の処理をこの小領域を単位として行うこ
とにより、処理するデータ量を減らすことが出来る。汚
れ候補の検出は各小領域の候補点数が0以外のものを対
象としてラベル付けを行い、各ラベルを汚れ候補として
面積・位置を記憶する。領域計数部において、各分割領
域内の全小領域の汚れ候補点を合計し、汚れ分布密度と
して記憶する。判定処理部において、汚れ候補検出部か
ら得られた各汚れ候補の面積と、領域計数部より得られ
た汚れ分布密度が基準値を満たしているかにより良否判
定を行う。これにより汚れ検査の判定を定量的に行うこ
とが出来る。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図を参照しながら説明す
る。図1は、本発明における複写機の画質検査装置を説
明するための全体構成図の一例を示し、図中、1は装置
制御部、2は送り機構制御部、3は紙送り機構、4は複
写紙、5はライン型光源、6はラインセンサカメラ、7
は画像入力部、8は汚れ候補検出部、9は領域計数部、
10は判定処理部である。
【0007】検査対象となる複写機により白色無地の白
チャートを複写し、得られた複写紙4が紙送り機構部3
に搬入され図の白抜き矢印で示した送り方向に一定速度
で送られる。この紙送り機構部3は送り機構制御部2に
より一定速度で送られ制御される。また、複写紙4は送
り方向に対してほぼ平行に搬入されるようガイドされ
る。複写紙4は一様な輝度分布をもつライン型光源5に
より一様に照明され、ラインセンサカメラ6により複写
紙4の表面が撮像される。この時、ライン型光源5で照
明される複写紙4の位置とラインセンサカメラ6の撮像
位置は一致し、撮像方向は、紙送り機構部3の送り方向
と垂直であるよう配置されているものとする。
【0008】ラインセンサカメラ6は白チャートを複写
した複写紙4の画像信号に光電変換し、画像入力部7に
入力する。画像入力部7はディジタル化された256階
調の画像データに変換し画像バッファ7aに記憶する。
ここで、画像バッファ7aに記憶される画像データはラ
インセンサカメラ6の分解能に応じた個数のデータが配
列されている。ラインセンサカメラ6からの1ライン画
像データ列は一定周期で出力されるが、その間複写紙4
は移動しているため、画像バッファ7aの先頭から順に
画像データ列として取り込まれ、複写紙4の全領域を撮
像することが出来る。
【0009】画像データ列は汚れ候補検出部8に入力さ
れる。汚れ候補検出部8は画像圧縮部8aとデータ抽出
部8bとからなり、各々縦列接続されている。
【0010】図2(a),(b)は、本発明に係る画像
データから2値化による暗点の検出方法を説明するため
の図で、(a)図は256階調の画像データ列と、しき
い値Lsとを比較することを示した図、(b)図は、
(a)図のしきい値Ls以下のレベル画像データから得
られる暗点の2値化信号を示す図である。
【0011】汚れ候補検出部8の前半の画像圧縮部8a
では、図2(a),(b)に示すように、画像入力部7
で画像バッファ7aに入力されている画像データ列を連
続的に取り出し、あらかじめ設定したしきい値Ls、ま
たは画像バッファの一部を参照することにより求めたし
きい値Lsで2値化する。暗点部分を画像不良の汚れ候
補点とした2値化データは、複写紙4の画像を小領域に
区画した小領域に計数して画像データを圧縮して処理さ
れる。
【0012】図3(a),(b)は、本発明に係る画像
データの圧縮方法を説明するための図で、図(a)は2
値化された画像データを、幅UX、高さUYの小領域に配
列した状態の例を示す図で、図(b)は小領域の2値化
された画像データを圧縮して配列した圧縮画像バッファ
の例を示す図である。
【0013】図(a)の小領域はUX=UY=4の場合の
もので、この場合、画像は1/16に圧縮される。小領
域内の2値化された画像データは加算された圧縮画像バ
ッファ8a1内に記憶される。画像圧縮部8aの圧縮画
像バッファ8a1に記憶された画像データは、汚れ候補
検出部8の後段のデータ抽出部8bに入力される。
【0014】図4(a),(b)は、本発明に係る汚れ
検出処理方法を説明するための図で、図(a)は画像圧
縮部8aの圧縮画像バッファ8a1に入力されている各
小領域の汚れ候補点数を連続的に取り出した場合の例を
示す図で、図(b)は汚れ候補検出部8のデータ抽出部
8b内の計数バッファ8b1に書き込まれた候補面積の
例を示す図である。
【0015】圧縮画像バッファ8aからデータ抽出部8
bに入力された各小領域の汚れ候補点は、図(a)に示
すように複写紙4のライン毎に連続的に取り出されて配
列される。この中から、汚れ候補点が零以外の点数の小
領域を対象として1ライン毎に汚れ候補点の小領域が連
結しているか否かを調べて各連結候補毎の汚れ候補点数
を合計し、前のラインの連結した汚れ候補の候補点数も
加えて計数バッファ8b1に入力する。これにより計数
バッファ8b1の処理ライン上には、そのラインまでの
各汚れ候補の面積、すなわち汚れ候補点数が書き込まれ
ている。処理ライン上に連結候補のない前ライン上の汚
れ候補は、汚れ候補としてその面積及び位置を記録す
る。一方、画像圧縮部8aから出力された圧縮画像デー
タは図5に示すように領域計数部9に取り込まれる。
【0016】図5(a),(b)は、分割領域の設定を
示す図で、図(a)は圧縮画像バッファ、図(b)は分
割領域バッファを示す図である。圧縮画像バッファ8a
は、各々幅WXでm分割、高さWYでn分割されてn×m
個の分割領域に区分される。領域計数部9では、あらか
じめ設定された分割領域毎に候補点数を累積して分割領
域バッファ9aに加算していく。これらの処理を複写紙
全領域に対して行うことにより、全汚れ候補の面積と位
置及び分割領域の汚れ候補点数が得られる。判定処理部
10では汚れ候補の面積と汚れ候補の分布密度を用いて
判定を行う。各汚れ候補について面積が基準値以下であ
れば良とし、それ以外は汚れによる不良と見なす。
【0017】図6は、本発明に係る汚れ分布密度検査の
計測ウィンドウを示す図である。図6に示すように4つ
の田の字型の分割領域を合わせて計測ウィンドウとし、
計測ウィンドウ内の合計した汚れ候補点数を汚れ候補の
分布密度とする。汚れ候補の分布密度が基準値以下であ
れば良、それ以外は汚れによる不良と見なす。対象とす
る4つの分割領域の位置をx,y方向について分割領域
単位で移動して複写紙全領域について汚れ分布密度によ
る検査を行う。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の複写機画質検査装置によれば、人による目視検査によ
らず、自動的に複写紙に発生する汚れによる画質不良を
定量的に、かつ速度を落とさず高分解能に検出し判定す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における複写機の画質検査装置を説明す
るための全体構成図である。
【図2】本発明に係る画像データから2値化による暗点
の検出方法を説明するための図である。
【図3】本発明に係る画像データの圧縮方法を説明する
ための図である。
【図4】本発明に係る汚れ検出処理方法を説明するため
の図である。
【図5】分割領域の設定を示す図である。
【図6】本発明に係る汚れ分布密度検査の計測ウィンド
ウを示す図である。
【符号の説明】
1…装置制御部、2…送り機構制御部、3…紙送り機
構、4…複写紙、5…ライン型光源、6…ラインセンサ
カメラ、7…画像入力部、8…汚れ候補検出部、9…領
域計数部、10…判定処理部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 重山 吉偉 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査複写紙を撮像したカメラから出力
    される画像信号を入力する画像入力部と、該画像入力部
    から得られた画像データから汚れ候補を検出する汚れ候
    補検出部と、前記被検複写紙の分割領域内の汚れ候補を
    計数し蓄積する領域計数部と、前記汚れ候補検出部及び
    領域計数部より得られた情報より、前記被検複写紙の汚
    れ検査の判定を行う判定処理部を備えたことを特徴とす
    る複写機の画質検査装置。
  2. 【請求項2】 前記汚れ候補検出部において、小領域内
    の暗点を計数し、該小領域を検出単位とすることを特徴
    とする請求項1に記載の複写機の画質検査装置。
JP4341722A 1992-11-27 1992-11-27 複写機の画質検査装置 Pending JPH06168316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341722A JPH06168316A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 複写機の画質検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341722A JPH06168316A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 複写機の画質検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168316A true JPH06168316A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18348274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4341722A Pending JPH06168316A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 複写機の画質検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144885A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 異物濃度の読み取り有無の判定方法、及び、テストパターンの濃度の代表値を算出する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144885A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 異物濃度の読み取り有無の判定方法、及び、テストパターンの濃度の代表値を算出する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756386B2 (ja) 円筒形物体の外観検査装置
JPH11248641A (ja) 表面欠陥検査装置及び表面欠陥検査方法
JP3320164B2 (ja) 印刷検査装置
JP2003329601A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JPH06168316A (ja) 複写機の画質検査装置
JP2861338B2 (ja) 光学式検査装置
JPH08292158A (ja) 用紙類のしわ検出方法およびしわ検出装置
KR20090121612A (ko) 골판지 품질 불량 자동 검사 방법 및 장치
JPH08145904A (ja) 明欠陥/暗欠陥検査装置
JPH02163879A (ja) 印刷物の品質検査装置及びその方法
JP4474006B2 (ja) 検査装置
JP2825600B2 (ja) 印刷欠陥検査方法およびその装置
JP2991520B2 (ja) 印刷物の印刷かすれ検査装置
JPH0682390A (ja) 表面欠陥検査方法及び装置
JPH07153804A (ja) 半導体チップの外観検査装置
JP4074146B2 (ja) 印刷汚れ検査方法および装置
JPH11195121A (ja) 画像評価装置および方法
JPH06281592A (ja) 表面検査方法
JPH0569536A (ja) 印刷物の検査装置における欠陥検出方法及び欠陥検出回路
JPH1049680A (ja) 印刷物の印刷パターン欠陥検査方法
JPH0735703A (ja) 画像処理方法
KR100278896B1 (ko) 섀도마스크 검사방법 및 장치
JP2000182046A (ja) 印刷用紙欠陥検査装置
JP2021149587A (ja) 不良検出方法及び不良検出装置
CN117825387A (zh) 一种ps版瑕疵检测系统、方法和设备