JPH06168239A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH06168239A
JPH06168239A JP4318923A JP31892392A JPH06168239A JP H06168239 A JPH06168239 A JP H06168239A JP 4318923 A JP4318923 A JP 4318923A JP 31892392 A JP31892392 A JP 31892392A JP H06168239 A JPH06168239 A JP H06168239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
font
character
document
font data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4318923A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yabe
秀樹 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4318923A priority Critical patent/JPH06168239A/ja
Publication of JPH06168239A publication Critical patent/JPH06168239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的はアウトラインフォント方式の文
書作成装置において、特殊フォントにより印刷する特定
文字の文字データを、アウトライン・フォントデータと
共に保存することにより、印刷処理時にアウトライン・
フォントデータを格納したFD等をその都度セットする
ような作業を大幅に省略できるようにして、結果的に印
刷処理時の操作性の向上を図ることにある。 【構成】印刷処理時に、CPU1は印刷対象の指定文字
データに対応するPOPフォントデータ等のフォントデ
ータをフォントFD5aから呼出して生成する。CPU
1は作成されたフォントデータと対応する文字データを
共に文書FD5bに保存する。つぎの印刷処理時に、C
PU1は文書FD5bから呼出したフォントデータに基
づいて指定文字を特殊フォントで印刷する処理を実行す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アウトラインフォント
方式の文字パターン生成機能を有する文書作成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、文書作成装置(パーソナルコンピ
ュータも含む)において、文字を印刷する場合に、アウ
トラインフォント方式が多用されている。アウトライン
フォント方式は、文字データ(文字コード)毎のアウト
ライン・フォントデータ(座標データ)を用意し、この
フォントデータに基づいて所望のサイズおよび字体の文
字パターンデータを生成する方式である。文字パターン
データは、ドットパターンとして印刷バッファメモリ
(ビットマップメモリ)に展開されることになる。とこ
ろで、文字パターンには、標準フォントとして使用され
ている明朝体等の字体以外に、例えばPOPフォント等
の特殊な字体が開発されている。POPフォントは、P
OP(Point Of Purchase)システム
と称する簡易印刷システムに使用されるアウトラインフ
ォントである。POPシステムは、主としてスーパーマ
ーケットやデパート等の店頭散らしを作成するために開
発された印刷システムである。このため、POPフォン
トは、標準サイズよりかなり拡大された文字サイズで、
標準字体と比較して崩れた様な特殊な字体である。
【0003】このようなPOPシステムを文書作成装置
により実現する場合に、POPシステムのソフトウエア
とPOPフォントを作成するためのアウトライン・フォ
ントデータ(POPフォントデータ)が必要となる。通
常では、ソフトウエアとフォントデータは、文書作成装
置の外部記憶装置であるフロッピーディスク装置(FD
D)に使用されるフロッピーディスク(FD)に格納さ
れている。即ち、POPシステムにより、POPフォン
トを印刷した店頭散らし等を作成する場合には、POP
フォントデータを予め格納したFDを文書作成装置のF
DDにセットすることになる。
【0004】このようなPOPフォント等の特殊フォン
トと標準フォントからなる複数種のフォントを印刷する
場合に、通常では複数種のフォントデータを1ファイル
としてFDに保存できないため、各フォント毎にFDを
交換する必要がある。即ち、例えば文書の一部をPOP
フォントにより印刷するときには、POPフォントデー
タを格納したFDを文書作成装置のFDDにセットす
る。その後に、文書の残部を標準フォントにより印刷す
るときには、標準フォントデータを格納したFDとPO
PフォントデータのFDとを交換することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】文書作成装置では、P
OPフォント等の特殊フォントを印刷する場合には、予
め用意されたPOPフォントデータを格納したFDを使
用し、印刷時にそのFDから文字データ毎のPOPフォ
ントデータを読出し、文字パターンを生成する処理が実
行されている。したがって、文書をPOPフォント等の
特殊フォントや標準フォントからなる複数種のフォント
で印刷する場合には、種類別にFDを交換する必要があ
る。印刷毎に、フォントデータを格納したFDを装置の
FDDにセットすることは、使用頻度の高い特殊フォン
トを使用する場合には、非常に煩わしい作業である。
【0006】本発明の目的は、アウトラインフォント方
式の文書作成装置において、特殊フォントにより印刷す
る特定文字の文字データを、アウトライン・フォントデ
ータと共に保存することにより、印刷処理時にアウトラ
イン・フォントデータを格納したFD等をその都度セッ
トするような作業を大幅に省略できるようにして、結果
的に印刷処理時の操作性の向上を図ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えばPOP
フォントデータ等のアウトライン・フォントデータをフ
ォントFD等に格納したフォントメモリ手段、フォント
メモリ手段から呼出して印刷対象の文字データに対応す
るアウトライン・フォントデータを作成するフォントデ
ータ作成手段、文字データおよび文字データに対応する
アウトライン・フォントデータを共に文書FD等に保存
するための保存用メモリ手段およびアウトライン・フォ
ントデータに基づいて前記文字データの印刷処理を実行
する印刷処理手段を備えた文書作成装置である。
【0008】
【作用】本発明では、印刷処理時に、フォントデータ作
成手段は、印刷対象の指定文字データに対応するPOP
フォントデータ等のフォントデータをフォントFD等か
ら呼出して生成する。保存用メモリ手段は、作成された
フォントデータと対応する文字データを共に文書FD等
に保存する。印刷処理手段は、作成されたフォントデー
タまたは文書FD等に保存されたフォントデータに基づ
いて、指定文字の印刷処理を実行する。
【0009】したがって、最初に作成したPOPフォン
トデータ等の特殊フォントデータを対応する文字データ
と共に保存することにより、次回からはフォントFD等
をその都度セットすることなく、指定文字を特殊フォン
トで印刷することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1は同実施例に係わる文書作成装置の要
部を示すブロック図、図2および図3は同実施例の動作
を説明するためのフローチャート、図4は同実施例の文
書FDの記憶内容を示す概念図である。
【0012】本装置は、図1に示すように、マイクロプ
ロセッサ(CPU)からなる制御装置1、キーボードか
らなる入力装置2、プリンタからなる印刷装置3および
外部記憶装置を構成するフロッピーディスク装置(FD
D)4を有する。CPU1は、文書作成処理、印刷処理
および装置の各構成要素の制御を実行する。入力装置2
は、文字データおよび印刷処理コマンド等をCPU1に
入力する。印刷装置3は、CPU1の制御により、印刷
バッファメモリ8に展開された文字パターンデータを印
刷する。FDD4は、CPU1によりリード/ライトさ
れるフォントFD5aまたは文書FD5bの各記録媒体
を駆動する。
【0013】フォントFD5aは、例えばPOPフォン
トを作成するためのアウトライン・フォントデータであ
るPOPフォントデータを予め格納しているフロッピー
ディスクである。文書FD5bは、CPU1により作成
された文書データ(文字データからなる)を格納するた
めのフロッピーディスクである。同実施例では、文書F
D5bは、文字データと共にPOPフォントデータの保
存用として使用される。
【0014】さらに、本装置は、文書バッファメモリ
6、ワークメモリ7および印刷バッファメモリ8を備え
ている。文書バッファメモリ6は、CPU1により作成
された文書データを保持するためのバッファメモリであ
る。ワークメモリ7は、CPU1の文書作成処理やフォ
ントデータ作成処理等に使用されて、データを一時的に
保持するためのバッファメモリである。印刷バッファメ
モリ8は、CPU1により展開される文字パターンデー
タを保持するためのバッファメモリである。次に、同実
施例の動作を説明する。
【0015】まず、図2のステップS1に示すように、
CPU1は入力装置2から入力される文字データに基づ
いて所望の文書を作成し、文字データ群からなる文書デ
ータを文書バッファ6に格納する。次に、入力装置2か
ら印刷処理を指示するコマンドが入力されると、CPU
1は作成した文書データの印刷処理に移行する(ステッ
プS2)。
【0016】CPU1は、入力装置2から印刷フォント
として例えばPOPフォントを選択されて、かつ新規作
成モードを指示されると、指定された文字データに対応
するPOPフォントデータの作成処理を実行する(ステ
ップS3のYES,S4)。即ち、CPU1は、FDD
4にセットされたフォントFD5aから、印刷対象の文
字データに対応するPOPフォントデータを呼出し、ワ
ークメモリ7に一時的にセットする。さらに、CPU1
は、POPフォントデータから特殊フォントであるPO
Pフォントを生成し、POPフォントに対応する文字パ
ターンデータ(ドットイメージ)を印刷バッファ8に展
開する(ステップS7)。印刷装置3は、印刷バッファ
8に展開された文字パターンデータに従って、印刷対象
の指定文字をPOPフォントで印刷する(ステップS
8)。
【0017】ここで、新規作成モード時に、図3のステ
ップS10に示すように、入力装置2から保存処理が指
示されると、CPU1はFDD4にセットされた文書F
D5bに、作成した文書データを保存する(ステップS
14)。このとき、文書データと共に、文字データに対
応するPOPフォントデータを文書FD5bに保存する
(ステップS15)。文書FD5bには、図4に示すよ
うに、文書データの各文字データと共に、対応するPO
Pフォントデータが格納される。文字データは通常では
2バイトのデータ量であるが、POPフォントデータは
300バイト程度のデータ量となる。なお、図3のステ
ップS11,S12は、前記のようなPOPフォントデ
ータの作成処理と文字パターンデータの展開処理であ
る。
【0018】このような文書FD5bの保存処理の後
に、FDD4に文書FD5bがセットされて、印刷処理
時に入力装置2から呼出しの指示がなされると(ステッ
プS5のYES)、CPU1は文書FD5bから指定の
文書データを呼出す。このとき、図4に示すように、文
字データと共に保存されたPOPフォントデータを呼出
す(ステップS6)。CPU1は、呼出したPOPフォ
ントデータから特殊フォントであるPOPフォントを生
成し、POPフォントに対応する文字パターンデータ
(ドットイメージ)を印刷バッファ8に展開する(ステ
ップS7)。印刷装置3は、印刷バッファ8に展開され
た文字パターンデータに従って、印刷対象の指定文字を
POPフォントで印刷する(ステップS8)。
【0019】このようにして、指定の文字データを例え
ばPOPフォントで印刷処理する場合に、最初はPOP
フォントデータを格納したフォントFD5aをFDD4
にセットして、指定の文字データに対応するフォントデ
ータを作成する。この作成したフォントデータに基づい
て、POPフォントの文字を印刷することになる。
【0020】本発明では、作成したPOPフォントデー
タを文字データと共に、文書FD5bに保存する。した
がって、次に文書FD5bに保存した文字データを印刷
する場合に、文字データと共に保存したPOPフォント
データを使用する。このため、印刷処理時に、POPフ
ォントデータを作成するために、文書FD5bとフォン
トFD5aとを交換する作業を省略することが可能とな
る。特に、POPフォント等の特殊フォントにより印刷
する文字は限られた範囲で、使用頻度が高いのが通常で
あるから、印刷処理時に文書FD5bとフォントFD5
aとを交換する煩わしい作業を省略できれば、印刷処理
時の操作効率を顕著に高めることができる。
【0021】なお、図4に示すように、POPフォント
データに限らず、アウトライン・フォントデータのデー
タ量は2バイトの文字データと比較して、300バイト
程度の大きなものである。したがって、文書FD5b
に、多数の文字データ毎にアウトライン・フォントデー
タを保存することは、実際上は不可能である。したがっ
て、実際には、POPフォント等の特殊フォントで印刷
する限られた範囲の文字データの印刷処理に適用するの
が望ましい。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ア
ウトラインフォント方式の文書作成装置において、特に
特殊フォントにより印刷する特定文字の文字データをア
ウトライン・フォントデータと共に保存することによ
り、次の印刷処理時にアウトライン・フォントデータを
格納したFD等をセットするような作業を大幅に省略す
ることができる。したがって、特に特殊フォントにより
印刷し、かつ使用頻度の高い限られた範囲の文字の印刷
処理において、結果的に印刷処理の操作効率を向上する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる文書作成装置の要部を
示すブロック図。
【図2】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図3】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図4】同実施例の文書FDの記憶内容を示す概念図で
ある。
【符号の説明】
1…CPU(制御装置)、3…印刷装置、4…フロッピ
ーディスク装置(FDD)、5a…フォントFD、5b
…文書FD。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字データ毎のアウトライン・フォント
    データを格納したフォントメモリ手段と、 前記文字データの印刷処理時に、前記フォントメモリ手
    段から呼出して印刷対象の文字データに対応する前記ア
    ウトライン・フォントデータを作成するフォントデータ
    作成手段と、 前記文字データおよび前記文字データに対応する前記ア
    ウトライン・フォントデータを共に保存するための保存
    用メモリ手段と、 前記フォントデータ作成手段により作成された前記アウ
    トライン・フォントデータまたは前記保存用メモリ手段
    に保存された前記アウトライン・フォントデータに基づ
    いて前記文字データの印刷処理を実行する印刷処理手段
    とを具備したことを特徴とする文書作成装置。
  2. 【請求項2】 文字データ毎のアウトライン・フォント
    データを格納した第1の外部記憶手段と、 前記文字データからなる文書データを保存するための第
    2の外部記憶手段と、 前記文字データの印刷処理時に、前記フォントメモリ手
    段から呼出して印刷対象の文字データに対応する前記ア
    ウトライン・フォントデータを作成するフォントデータ
    作成手段と、 このフォントデータ作成手段により作成された前記アウ
    トライン・フォントデータを、対応する文字データと共
    に前記第2の外部記憶手段に保存する保存手段と、 前記文字データの印刷処理時に、前記フォントデータ作
    成手段により作成された前記アウトライン・フォントデ
    ータまたは前記第2の外部記憶手段に保存された前記ア
    ウトライン・フォントデータに基づいて前記文字データ
    の印刷処理を実行する印刷処理手段とを具備したことを
    特徴とする文書作成装置。
JP4318923A 1992-11-27 1992-11-27 文書作成装置 Pending JPH06168239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318923A JPH06168239A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318923A JPH06168239A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168239A true JPH06168239A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18104494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318923A Pending JPH06168239A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168239A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981546A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Kako Kagi Kaihatsu Kofun Yugenkoshi テキスト文字を有するドキュメントを符号化する方法及びその方法により符号化されたドキュメントを伝送する方法
US11470308B2 (en) 2018-09-21 2022-10-11 Vid Scale, Inc. Complexity reduction and bit-width control for bi-directional optical flow
US12003703B2 (en) 2022-10-10 2024-06-04 Vid Scale, Inc. Complexity reduction and bit-width control for bi-directional optical flow

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981546A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Kako Kagi Kaihatsu Kofun Yugenkoshi テキスト文字を有するドキュメントを符号化する方法及びその方法により符号化されたドキュメントを伝送する方法
US11470308B2 (en) 2018-09-21 2022-10-11 Vid Scale, Inc. Complexity reduction and bit-width control for bi-directional optical flow
US11968358B2 (en) 2018-09-21 2024-04-23 Vid Scale, Inc. Complexity reduction and bit-width control for bi-directional optical flow
US12003703B2 (en) 2022-10-10 2024-06-04 Vid Scale, Inc. Complexity reduction and bit-width control for bi-directional optical flow

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59220832A (ja) ワ−ドプロセツサにおける葉書印刷方式
JPS60141076A (ja) 印刷装置の制御方法
JPH06168239A (ja) 文書作成装置
JP2606557B2 (ja) Dtpシステム
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JP2839139B2 (ja) 文書処理方法
JP2958017B2 (ja) 出力制御装置及びその方法
JPH05143250A (ja) 印刷装置
JPH08142438A (ja) 帳票印刷方法
JP2966847B2 (ja) 文字処理装置
JPH08132684A (ja) 点字版下出力システム及び点字版下出力方法
JPH01229666A (ja) 印字装置
JPH01223530A (ja) 印刷処理装置
JPH10232861A (ja) 文書出力装置
JPH0462084A (ja) プリンタ
JPH01286867A (ja) 文書作成装置
JPH0815794B2 (ja) 文字処理装置
JPH02202461A (ja) 記録装置
JPH08234720A (ja) フォントデータメモリのデータ構造
JPH1191185A (ja) 印字制御方法
JPS6359575A (ja) テストプリント方式
JPH079700A (ja) シリアルプリンタ
JPH02240722A (ja) 記録制御装置
JPH01235670A (ja) 印字制御方式
JPH0596784A (ja) プリンタ装置