JP2958017B2 - 出力制御装置及びその方法 - Google Patents

出力制御装置及びその方法

Info

Publication number
JP2958017B2
JP2958017B2 JP1061024A JP6102489A JP2958017B2 JP 2958017 B2 JP2958017 B2 JP 2958017B2 JP 1061024 A JP1061024 A JP 1061024A JP 6102489 A JP6102489 A JP 6102489A JP 2958017 B2 JP2958017 B2 JP 2958017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
control
unit
program
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1061024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02240721A (ja
Inventor
昌彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1061024A priority Critical patent/JP2958017B2/ja
Priority to EP90302688A priority patent/EP0388160B1/en
Priority to SG1996006771A priority patent/SG43270A1/en
Priority to DE69030746T priority patent/DE69030746T2/de
Publication of JPH02240721A publication Critical patent/JPH02240721A/ja
Priority to US07/974,347 priority patent/US5355231A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2958017B2 publication Critical patent/JP2958017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、入力データを所定の制御プログラムに基づ
いて解析して出力部から出力させる出力制御装置及びそ
の方法に関するものである。
[従来の技術] 従来より各種フオントパターンデータを備えたプリン
タでは、種々の文字種に対応できるように複数種のフオ
ントパターンを備え、印字する文字コードが入力される
と、その指定された文字に対応するフオントパターンを
対応するフオントメモリより読出して印字している。こ
のようなプリンタでは、通常、印字されるドツトの密度
は固定して設定されている。
[発明が解決しようとしている課題] このようなプリンタを用いて印刷を行なう種々のアプ
リケーション・プログラムがあり、これらのプログラム
はホストコンピユータを通して特定のプリンタ制御コー
ドを発生し、印字を行なう。この種の印字装置において
は、固有のプリンタ制御コードと異なる他の印字装置の
制御コードによつて印字するための制御プログラム、即
ち、エミユレーシヨン・プログラムによつて他の制御コ
ードによる印字を実現している。このエミユレーシヨン
・プログラムは、通常は印字装置に固有な記録ドツト密
度に対して作成されているため、印字装置の記録ドツト
密度の違いにより、出力画像の大きさや位置がアプリケ
ーシヨン・プログラム上で意図したものと違つてしま
い、正常な印字ができないという問題があった。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、高い操
作性で入力データに基づく画像の出力に適した制御プロ
グラムと解像度を設定できる出力制御装置及びその方法
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の出力制御装置は以
下の様な構成からなる。即ち、 入力データを所定の制御プログラムに基づいて解析し
て出力部から出力させる出力制御装置であって、前記入
力データを解析する制御プログラムを設定する設定手段
と、前記設定手段によって設定された制御プログラムに
基づいて前記出力部の出力密度を制御する制御手段とを
備える。
また、好ましくは、前記出力部が記録部であり、 前記制御手段は、前記記録部の記録密度を制御する。
また、好ましくは、前記制御手段は、電源投入に応じ
て出力密度を設定する。
また、好ましくは、前記制御プログラムは、エミュレ
ーションプログラムである。
上記目的を達成するために本発明の出力制御方法は以
下の様な構成からなる。即ち、 入力データを所定の制御プログラムに基づいて解析し
て出力部から出力させる出力制御方法であって、前記入
力データを解析する制御プログラムを設定する設定工程
と、前記設定工程によって設定された制御プログラムに
基づいて前記出力部の出力密度を制御する制御工程とを
備える。
[作用] 以上の構成において、入力データを解析する制御プロ
グラムを設定し、設定された制御プログラムに基づいて
出力部の出力密度を制御する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳
細に説明する。
[プリンタの説明 (第1図、第2図)] 第1図は実施例のプリンタ100の概略構成を示すブロ
ツク図である。
101はホストコンピユータで、実施例のプリンタ100に
文字コードや各種制御コードを出力して印字の指示を行
つている。このホストコンピユータ101より出力される
コードには、文字等のコード情報や、その大きさ(例え
ば、ポイント数)や書体などを指示する情報などが含ま
れている。
以下、プリンタ100の構成について説明する。
103はプリンタ100の制御部、104は実際に印字動作を
行う印字部で、制御部103よりのコマンドにより印字す
るドツト密度を変更し、異なるドツト密度で印字するこ
とができる。111はプリンタ100全体を制御するためのCP
Uで、ROM112に記憶された制御プログラムや各種データ
に従つて各種制御信号をバス120上に出力し、後述する
各部の制御を行つている。112はプログラムROMで、CPU1
11の制御プログラムや各種データなどを記憶している。
113はCPU111のワークエリアとして使用されるRAMで、各
種データを一時保存するとともに、DDS(Dot Density)
には印字部104における現在の印字ドツト密度が、例え
ばdpi(1インチ当たりのドツト数)で記憶されてい
る。
114はホストインターフエース部で、ホストコンピユ
ータ101とプリンタ100との間で、各種データの入出力制
御を実行している。115はページバツフアで、入力した
印字データを格納するとともに、後述するページ編集に
も使用される。116はフオントROMで、文字コードなどに
対応してドツトパターン情報を記憶している。117はビ
ツトマツプメモリで、ページバツフア115に格納された
文字コードなどを基に、フオントROM116を参照してビツ
トマツプパターンに展開された少なくとも1頁分のイメ
ージ情報を記憶している。
118は印字部104と制御部103との間でのインターフエ
ースを制御するプリンタインターフエース部である。11
9はクロツクジエネレータで、印字部104におけるドツト
密度に対応した画像クロツクを発生しており、プリンタ
インターフエース部118はこのクロツクに同期してシリ
アルで印字部104にプリントデータを出力している。印
字部104はプリンタ100において実際に記録を行なう記録
部を示し、ここには記録系の機構部などが含まれてお
り、制御部103よりの指示により数種類のドツト密度を
設定して記録することができる。
121は入力部で、オペレータはこの入力部121により、
ROM112のプログラムを実行するか、あるいはエミユレー
シヨン・プログラムA、Bのいずれかを選択して実行す
るかをなどを指示することができる。122はエミユレー
シヨン・プログラムBを内蔵している内部ROM、123はエ
ミユレーシヨン・プログラムAを内蔵し、制御部103と
コネクタなどで接続されている脱着可能な外部接続用メ
モリである。120はシステムバスで、図示の如く上述し
た各部を接続し、アドレス信号やデータ信号及び各種制
御信号を伝送している。
以上の構成による動作を説明すると、ホストコンピユ
ータ101より印字データが送られてくると、ホストイン
ターフエース部114を介して入力され、CPU111にデータ
の入力があつたことが通知される。これによりCPU111は
データを受信するごとにページバツフア115に転送して
データを格納する。この処理と並行してページバツフア
115に記憶されているコマンドあるいはデータを順次読
出し、そのコマンドに従つて文字の種類や選択すべきフ
オント、文字数、文字の大きさ、間隔などを解釈し、ペ
ージバツフア115の領域115aに所定のフオーマツトでペ
ージ編集を行なう。
こうして領域115aに格納されたコードデータは、印字
位置、ピツチ、字体、大きさなどの情報を基に、フオン
トROM116のパターンデータを参照してビツトマツプに展
開され、ビツトマツプメモリ117にパターン展開され
る。こうして所定量、例えば1頁の印字データがビツト
パターンに展開されると、DDSに記憶されている現在の
ドツト密度をもとにクロツクジエネレータ119の画像ク
ロツクを設定し、印字部104に印字ドツト密度の指定を
行なう。そして、印字部104に印字開始指示や垂直同期
信号を出力する。
印字部104はこの垂直同期信号を入力すると、印字部1
04内部の印字機構により水平同期信号を発生してプリン
タ・インターフエース部118に出力する。プリンタ・イ
ンターフエース部118はこの水平同期信号に同期してビ
ツトマツプメモリ117からビツトイメージデータを読出
し、これをシリアル信号に変換しビデオ信号として印字
部104に出力する。印字部104では、このビデオ信号を入
力して、例えばレーザビーム等を走査して印字を行な
う。以上説明した印字動作は、ROM112に記憶されている
制御プログラム、あるいはエミユレーシヨン・プログラ
ムA、Bのいずれかが選択されているときは、その選択
されたエミユレーシヨン・プログラムによつて制御され
る。
また、印字部104はドツト密度指定コマンドを入力す
ると、その印字ドツト密度を指定された密度に変更する
ように印字部104の内部条件を設定し、それ以降はその
印字ドツト密度で印字を行なう。
上記説明は基本的な印字動作に関する説明であるが、
本実施例の特徴であるドツト密度の変更処理について以
下に説明する。
ここではエミユレーシヨン・プログラムAとBが接続
されており、これらエミユレーシヨン・プログラムのい
ずれもが、ROM112に記憶されているコマンド体系と異な
つているものとする。
電源の投入あるいは入力部121よりリセツトコマンド
が入力されると、CPU111はROM112のプログラムに基づい
てシステムの初期化を実行する。このとき、システムバ
ス120を介してエミユレーシヨン・プログラムA(外部
メモリが接続されているとき)の特定のアドレスに書か
れたIDを参照し、接続されているのがエミユレーシヨン
・プログラムであることを認識する。
こうして、入力部121よりエミユレーシヨン・プログ
ラムA123の実行が指示されると、そのエミユレーシヨン
・プログラムAのIDをもとに、その印字ドツト密度を読
取り、プリンタインターフエース部118を通して指定さ
れたドツト密度に変更するように印字部104にドツト密
度変更命令を出力する。このとき同時に、クロツクジエ
ネレータ119のクロツクレートを変更し、印字部104にお
ける印字ドツト密度に対応した画像クロツクを出力でき
るようにする。そして、これ以降はROM112のプログラム
よりエミユレーシヨン・プログラムA123に制御を移行し
て印字処理を実行する。
なお、エミユレーシヨン・プログラムに印字ドツト密
度を指示する情報がないときは、予めエミユレーシヨン
・プリンタに対応した印字ドツト密度を記憶するテーブ
ルをROM112に記憶しておき、そのテーブルを参照して印
字ドツト密度を指示するようにすればよい。
また、外部にエミユレーシヨン・プログラムA123が接
続されていないか、あるいは入力部121よりエミユレー
シヨン・プログラムB122が実行されるように指示された
ときも同様に、そのエミユレーシヨン・プログラムに対
応した印字ドツト密度の変更が行なわれる。
第2図は本実施例における印字処理を示すフローチヤ
ートで、この制御を実行する制御プログラムはROM112に
格納されている。
この処理は、装置の電源投入あるいは入力部121より
のリセツト入力等により開始され、まずステツプS1で入
力部121によりエミユレーシヨン・プログラムの実行が
指示されているかを判別する。エミユレーシヨン・プロ
グラムの実行が指示されていないときはステツプS2に進
み、ROM112に記憶されている制御プログラムを実行す
る。
エミユレーシヨン・プログラムの実行が指示されてい
るときはステツプS3に進み、外部メモリ123(エミユレ
ーシヨン・プログラムA)の実行が入力部121より指示
されているかをみる。エミユレーシヨン・プログラムB1
22を実行するように指示されているときはステツプS4に
進み、エミユレーシヨン・プログラムB(内部ROM)のI
Dを読取る。
ステツプS3で外部メモリ123のエミユレーシヨン・プ
ログラムAを実行するように指示されたときはステツプ
S5に進み、外部メモリが接続されているかどうかをみ
る。この外部メモリが接続されていないときはステツプ
S2に進み、ROM112の制御プログラムに制御が移行され
る。そして、その制御プログラムの制御のもとに、外部
メモリ無しなどの表示を行うなどの処理が実行される。
ステツプS5で外部メモリが接続されているときはステ
ツプS6に進み、外部メモリのエミユレーシヨン・プログ
ラムA123のIDを入力する。次にステツプS7に進み、ステ
ツプS4あるいはステツプS5で読取つたID情報をもとに、
エミユレーシヨン・プログラムAあるいはBの印字ドツ
ト密度が指定されているかを判別する。印字ドツト密度
が指定されているときはステツプS8に進み、そのドツト
密度を読み取つてRAM113のDDSに記憶する。また、エミ
ユレーシヨン・プログラム中にドツト密度を指示する情
報が存在しないときはステツプS9に進み、ROM112に記憶
されているテーブル(図示せず)を参照して、印字ドツ
ト密度を決定する。
こうして印字ドツト密度が決定されるとステツプS10
に進み、RAM113のDDSに記憶されているドツト密度情報
を基に、プリンタインターフエース部118を介して印字
部104にドツト密度情報を出力する。これにより、印字
部104の印字ドツト密度が指示された値に変換される。
次にステツプS11に進み、クロツクジエネレータ119にク
ロツクレートを変更する指示信号を出力する。これによ
り、印字部104で設定された印字ドツト密度に適合した
画像クロツクがプリンタインターフエース部118に供給
され、この画像クロツクに同期して、これ以降の印字処
理が実行される。そして、ステツプS12で指示されたエ
ミユレーシヨン・プログラムに制御を移行して処理を終
了する。
このようにして、実行されるエミユレーシヨン・プロ
グラムに対応した印字ドツト密度で印字が行なわれるた
め、印字ドツト密度が異なるエミユレーシヨン・プログ
ラムをも用いても印字処理を実行できる効果がある。
なお、上述した実施例においては、エミユレーシヨン
・プログラムの実行は全て入力部121より行なうように
したが、外部メモリに優先順位を持たせ、外部メモリが
接続されているときは、そのエミユレーシヨン・プログ
ラムを実行するようにしてもよい。
また、この実施例では、エミユレーシヨン・プログラ
ムの場合で説明したが、これに限定されるものでなく、
他のコマンド体系に対応した制御プログラムの場合でも
同様にして実行できることはもちろんである。
以上説明したように本実施例によれば、外部あるいは
内部のエミユレーシヨン・プログラムなどを認識し、そ
れらのプログラムが指定している印字ドツト密度に自動
的に切換えることにより、種々のエミユレーシヨン・プ
ログラムや他のコマンド体系に対応した制御プログラム
に対して、オペレータの介入なしに最適の印字ドツト密
度を設定して印字できる。
これにより、印字部のドツト密度の違いにより実行さ
せることができなかつたエミユレーシヨン・プログラム
などが全て使用できるようになる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、高い操作性で入
力データに基づく画像の出力に適した制御プログラムと
解像度を設定できる出力制御装置及びその方法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のプリンタの概略構成を示すブロック
図、そして 第2図は実施例のプリンタにおける印字処理を示すフロ
ーチヤートである。 図中、100……プリンタ、101……ホストコンピユータ、
103……印字制御部、104……印字部、111……CPU、112
……ROM、113……RAM、114……ホストインタフエース
部、115……ページバツフア、116……フオントROM、117
……ビツトマツプメモリ、118……プリンタインターフ
エース部、119……クロツクジエネレータ、120……シス
テムバス、121……入力部、122……エミユレーシヨン・
プログラムB、123……エミユレーシヨン・プログラム
A(外部メモリ)である。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力データを所定の制御プログラムに基づ
    いて解析して出力部から出力させる出力制御装置であっ
    て、 前記入力データを解析する制御プログラムを設定する設
    定手段と、 前記設定手段によって設定された制御プログラムに基づ
    いて前記出力部の出力密度を制御する制御手段と を備えることを特徴とする出力制御装置。
  2. 【請求項2】前記出力部は記録部であり、 前記制御手段は、前記記録部の記録密度を制御する ことを特徴とする請求項1に記載の出力制御装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、電源投入に応じて出力密
    度を設定する ことを特徴とする請求項1に記載の出力制御装置。
  4. 【請求項4】前記制御プログラムは、エミュレーション
    プログラムである ことを特徴とする請求項1に記載の出力制御装置。
  5. 【請求項5】入力データを所定の制御プログラムに基づ
    いて解析して出力部から出力させる出力制御方法であっ
    て、 前記入力データを解析する制御プログラムを設定する設
    定工程と、 前記設定工程によって設定された制御プログラムに基づ
    いて前記出力部の出力密度を制御する制御工程と を備えることを特徴とする出力制御方法。
  6. 【請求項6】前記出力部は記録部であり、 前記制御工程は、前記記録部の記録密度を制御する ことを特徴とする請求項5に記載の出力制御方法。
  7. 【請求項7】前記制御工程は、電源投入に応じて出力密
    度を設定する ことを特徴する請求項5に記載の出力制御方法。
  8. 【請求項8】前記制御プログラムは、エミュレーション
    プログラムである ことを特徴とする請求項5に記載の出力制御方法。
JP1061024A 1989-03-15 1989-03-15 出力制御装置及びその方法 Expired - Lifetime JP2958017B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061024A JP2958017B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 出力制御装置及びその方法
EP90302688A EP0388160B1 (en) 1989-03-15 1990-03-14 Output apparatus
SG1996006771A SG43270A1 (en) 1989-03-15 1990-03-14 Output apparatus
DE69030746T DE69030746T2 (de) 1989-03-15 1990-03-14 Ausgabevorrichtung
US07/974,347 US5355231A (en) 1989-03-15 1992-11-10 Output apparatus with dot density adjustments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061024A JP2958017B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 出力制御装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02240721A JPH02240721A (ja) 1990-09-25
JP2958017B2 true JP2958017B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=13159322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061024A Expired - Lifetime JP2958017B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 出力制御装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958017B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330932A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Ricoh Co Ltd イメ−ジデ−タ処理装置
JPS63315247A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Brother Ind Ltd レ−ザ記録装置
JPS6418640A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Kyocera Corp Control system of image formation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02240721A (ja) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860204B2 (ja) 出力装置及び当該装置における解釈プログラムの選択方法
US5355231A (en) Output apparatus with dot density adjustments
EP0684546B1 (en) Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system
JP2839119B2 (ja) 文字処理装置及び方法
US4623978A (en) Print control apparatus having line buffer
JP2958017B2 (ja) 出力制御装置及びその方法
JPH03136095A (ja) 印刷装置
JP2812412B2 (ja) プリンタ制御装置及び方法
JP2845380B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
US5664070A (en) Outputting method and apparatus
JPH01165443A (ja) プリンタ
JP3478696B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2783345B2 (ja) 出力装置及び方法
JP2958016B2 (ja) 出力制御装置及びその方法
JP2783344B2 (ja) プリンタ制御装置及びその制御方法
JP2598506B2 (ja) 印刷制御装置
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPH0746543Y2 (ja) 印字装置
JPH03189721A (ja) プリンタ制御装置
JP2650982B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH0751368B2 (ja) 印字制御装置
JP2836092B2 (ja) 画像供給装置
JP3083406B2 (ja) 印刷方法及び装置
JPS6359575A (ja) テストプリント方式
JPH02202461A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10