JPH0616772U - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JPH0616772U
JPH0616772U JP061535U JP6153592U JPH0616772U JP H0616772 U JPH0616772 U JP H0616772U JP 061535 U JP061535 U JP 061535U JP 6153592 U JP6153592 U JP 6153592U JP H0616772 U JPH0616772 U JP H0616772U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing device
peripheral surface
seal lip
movable shaft
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP061535U
Other languages
English (en)
Inventor
山 正 横
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP061535U priority Critical patent/JPH0616772U/ja
Publication of JPH0616772U publication Critical patent/JPH0616772U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シール性の向上を図る。 【構成】 シールリップ1の大気側Aに、フェルト部材
11を、可動軸5の外周面に摺接して密封装置本体内9
に設けたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、たとえば各種装置の軸封部等に用いられる密封装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の密封装置としては、たとえば図6に示すようなものがある。す なわち、この密封装置100は、補強環101と一体的に成形した環状のシール リップ102のリップ先端103をリップ先端103の外周に設けられるバネ1 04によって可動軸105の外周面に密封接触し、密封対象流体側Oの流体が大 気側Aに漏れないように構成されている。
【0003】 また、シールリップ102の内周面と補強環101により形成されるホルダー 106にバックアップリング107が装着されており、密封対象流体側Oからの 圧力が発生した際に、シールリップ102の変形により起こるシール性の低下を 防止できるようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来技術の場合には、大気側Aからの異物、ダスト等 がシールリップ102と可動軸105間へ侵入することにより、シールリップ1 02が傷つき、密封対象流体側Oの流体が漏れる不具合があり、シール性が低下 するという問題があった。
【0005】 本考案は上記した従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的 とするところは、シール性の向上を図り得る密封装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案にあっては、可動軸の外周面に密封接触する シールリップを有する密封装置において、 前記シールリップの大気側に、フェルト部材を、前記可動軸の外周面に摺接し て密封装置本体内に設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
上記構成の密封装置にあっては、フェルト部材を、シールリップの大気側で、 可動軸の外周面に摺接して密封装置本体内に設けられているため、大気側からの 異物、ダスト等の侵入を防止する。そのため、シールリップが傷つくことがなく なり、シール性の低下を防止できる。
【0008】
【実施例】
以下に本考案を図示の実施例に基づいて説明する。本考案の一実施例に係る密 封装置を示す図1において、1はハウジング2の内周に嵌合する補強環3と一体 成形した環状のシールリップで、そのシールリップ1はゴム等の弾性体材料によ って成形されている。また、シールリップ1の内周側に設けた断面楔形のリップ 先端4は可動軸5の外周面に密封接触し、密封対象流体側O内の流体が可動軸5 側から大気側Aに漏れないように構成されている。また、リップ先端4の外周に はバネ6が装着されて、リップ先端4を可動軸5側に押圧している。
【0009】 補強環3は、半径方向内向きフランジ部31を有する円筒状部材で、断面略L 字状を成しており、円筒部32の外周にはゴム状弾性体7が一体的に設けられて おり、補強環3の円筒部32をゴム状弾性体7を介してハウジング2の内周面に 嵌着固定されて、補強環3が装着されている。
【0010】 そして、シールリップ1の大気側A寄りの内周面と、可動軸5側に伸びる補強 環3の内向きフランジ部31の密封対象流体側O端面とから形成されるホルダー 8内に環状のバックアップリング9が装着されている。このバックアップリング 9は、断面略台形状で、リップ先端4に密封対象流体側Oからの圧力が加わった 際に、リップ先端4が大気側A方向に変形してリップ先端4と可動軸5とのシー ル性が低下することを防止するもので、樹脂等により成形されている。
【0011】 そして、バックアップリング9の内周面に、全周的に溝10が設けられ、この 溝10内に、環状で断面矩形状のフェルト部材11が、可動軸5の外周面に摺接 して装着されている。
【0012】 上記構成の密封装置にあっては、大気側Aからの異物、ダスト等が図1中矢印 で示すようにバックアップリング9の内周面と可動軸5の外周面間の隙間へ侵入 してきても、バックアップリング9の内周面の溝10の中に、フェルト部材11 が可動軸5の外周面に摺接して装着しているため、侵入を防止できる。そのため 、シールリップ1が傷つくことがなくなり、シール性の向上を図ることができる 。
【0013】 図2乃至図5には、本考案の第2乃至第5の実施例が示されている。図2に示 す第2実施例ではフェルト部材11Aを、補強環3の内向きフランジ部31の可 動軸5側の端面に接着したものであり、このフェルト部材11Aの形状は、断面 矩形状で、幅は、補強環3の内向きフランジ部31の端面と可動軸5の外周面間 の隙間を埋めるようになっており、厚みは、内向きフランジ部31の厚みと同じ になっている。
【0014】 図3に示す第3実施例ではフェルト部材11Bを、極めて薄いシート状として バックアップリング9の内周面の全面に接着したものである。
【0015】 図4に示す第4実施例ではフェルト部材11Cを、補強環3の内向きフランジ 部31の端部33をかしめ成形して軸方向シールリップ1側にずらし、そのずら した端部33の大気側Aの端面に接着したものであり、このフェルト部材11C の形状は、断面略矩形状で、端部33側の端面は、軸方向シールリップ1側にず らした端部33に沿った形状で、大気側Aの端面は、内向きフランジ部31の大 気側Aの端面とほぼ同一面となっている。
【0016】 図5に示す第5実施例ではフェルト部材11Dを、バックアップリング9のシ ールリップ1側の端部に接着又は装着されたもので、このフェルト部材11Dの 形状は、断面略円弧状で、外周面はシールリップ1の大気側A寄りの内周面に当 接するようになっている。
【0017】 尚、上記第2乃至第5実施例で示したフェルト部材11A,11B,11C, 11Dの内周面は、いずれも可動軸5の外周面に摺接しているものである。また 第2乃至第5実施例において、その他の構成および作用については、いずれも第 1実施例と同一なので、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説 明は省略する。
【0018】 尚、上記各実施例では、バックアップリング9を装着したものを例にとって説 明したが、バックアップリング9が装着していないものについても同様に適用す ることができる。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、以上の構成および作用を有するもので、フェルト部材を、シールリ ップの大気側で、可動軸の外周面に摺接して密封装置本体内に設けられているの で、大気側からの異物、ダスト等の侵入を防止することができる。そのため、シ ールリップが傷つくことがなくなり、シール性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本考案の第1実施例に係る密封装
置の縦断面図であり、同図(b)は同図(a)のB部拡
大縦断面図である。
【図2】図2(a)は本考案の第2実施例に係る密封装
置の縦断面図であり、同図(b)は同図(a)のB部拡
大縦断面図である。
【図3】図3(a)は本考案の第3実施例に係る密封装
置の縦断面図であり、同図(b)は同図(a)のB部拡
大縦断面図である。
【図4】図4(a)は本考案の第4実施例に係る密封装
置の縦断面図であり、同図(b)は同図(a)のB部拡
大縦断面図である。
【図5】図5(a)は本考案の第5実施例に係る密封装
置の縦断面図であり、同図(b)は同図(a)のB部拡
大縦断面図である。
【図6】図6は従来の密封装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1 シールリップ 2 ハウジング 3 補強環 31 内向きフランジ部 32 円筒部 33 端部 4 リップ先端 5 可動軸 6 バネ 7 ゴム状弾性体 8 ホルダー 9 バックアップリング 10 溝 11,11A,11B,11C,11D フェルト部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動軸の外周面に密封接触するシールリ
    ップを有する密封装置において、 前記シールリップの大気側に、フェルト部材を、前記可
    動軸の外周面に摺接して密封装置本体内に設けたことを
    特徴とする密封装置。
JP061535U 1992-08-07 1992-08-07 密封装置 Pending JPH0616772U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP061535U JPH0616772U (ja) 1992-08-07 1992-08-07 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP061535U JPH0616772U (ja) 1992-08-07 1992-08-07 密封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616772U true JPH0616772U (ja) 1994-03-04

Family

ID=13173903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP061535U Pending JPH0616772U (ja) 1992-08-07 1992-08-07 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616772U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586735A (en) * 1978-12-25 1980-06-30 Nok Corp Production of oil seal with felt
JPS5723460B2 (ja) * 1975-04-16 1982-05-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723460B2 (ja) * 1975-04-16 1982-05-19
JPS5586735A (en) * 1978-12-25 1980-06-30 Nok Corp Production of oil seal with felt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597071Y2 (ja) ガスケット
JP4396790B2 (ja) オイルシール
US11313469B2 (en) Sealing structure
JPH0246370A (ja) 密封片
JPH0616772U (ja) 密封装置
JPH0137255Y2 (ja)
JP2585626Y2 (ja) 密封装置
JPH063226Y2 (ja) 密封装置
JP3287702B2 (ja) 密封装置
JP2579496Y2 (ja) 密封装置
JP3617694B2 (ja) 密封装置
JPH0710132Y2 (ja) 密封装置
JPH0658426A (ja) リップ型シール
JPH0624270U (ja) パッキン
JPH074364Y2 (ja) 密封装置
JP2545878Y2 (ja) 密封装置
JP3785809B2 (ja) 密封装置
JPH0449413Y2 (ja)
JP2592489Y2 (ja) 往復動用密封装置
JP3873469B2 (ja) 密封装置
JPH0810713Y2 (ja) 密封装置
JPH0744855Y2 (ja) 密封装置
JPH0547626U (ja) 密封装置
WO2021010104A1 (ja) 密封装置
JPH082532Y2 (ja) ダストリップ付オイルシール

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980630