JPH0616697U - 扉体の落し錠 - Google Patents

扉体の落し錠

Info

Publication number
JPH0616697U
JPH0616697U JP5388092U JP5388092U JPH0616697U JP H0616697 U JPH0616697 U JP H0616697U JP 5388092 U JP5388092 U JP 5388092U JP 5388092 U JP5388092 U JP 5388092U JP H0616697 U JPH0616697 U JP H0616697U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drop
drop bar
fixed
guide
door body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5388092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554102Y2 (ja
Inventor
誠司 伊藤
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1992053880U priority Critical patent/JP2554102Y2/ja
Publication of JPH0616697U publication Critical patent/JPH0616697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554102Y2 publication Critical patent/JP2554102Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 開閉自在な扉体D又は当該扉体Dに固定され
る取付け部材3には、落し棒4を上下動自在に案内する
ガイド部5が形成され、また、扉体D又は取付け部材3
には、落し棒4をガイド部5のガイド面5bに押し付け
固定する固定状態と、その押し付け力を解除する固定解
除状態とに切り替え自在な固定機構6が設けられてい
る。 【効果】 扉体の揺れ動きに伴う落し棒とガイド部との
頻繁な衝突の繰り返しに起因する騒音発生を解消するこ
とができるものでありながら、落し棒の上下動操作を楽
に行うことができ、しかも、落し棒の上下動時における
摩擦音の発生も抑制することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、開閉自在な扉体又は当該扉体に固定される取付け部材に、落し棒を 上下動自在に案内するガイド部が形成されている扉体の落し錠に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般の落し錠について、図7を参照しながら説明すると、扉体50に、側面視 においてほぼコの字状に折り曲げ形成された取付け部材51をビス等にて取付け 、この取付け部材51の上下の板部51aの各々には、丸棒状の落し棒52を上 下動自在に案内するためのガイド部を構成する円形状のガイド孔53と、前記落 し棒52に固着された操作レバー52aの上下移動を許容する切欠き54とを連 通形成し、もって、前記下側板部51aの切欠き54を通して操作レバー52a を下降操作して、前記落し棒52の下端を地面側の受ツボ55に係入させた施錠 状態と、前記操作レバー52aを下側板部51aの上面に係止操作して、前記落 し棒52の下端を受ツボから離脱上昇させた解錠状態とに切り換え得るように構 成されている。 この落し錠による場合は、解錠状態において、操作レバー52aが下側板部5 1aの上面に単に載置されているだけであるため、扉体に作用する振動によって 落し棒52が回動すると、操作レバー52aが下側板部51aの切欠き54から 脱落することがある。 また、落し棒52の外周面とガイド孔53に臨む板部51aのガイド面との間 には隙間が存在するため、落し棒52の下端を受ツボ55に係入させた施錠時に おいて、風や自動車の走行に伴う振動等で扉体が揺れ動いた際、落し棒52の外 周面とガイド孔53のガイド面とが前記の隙間の範囲で相対移動しながら断続的 に衝突を繰り返し、その衝突によって騒音を発生する問題がある。 そこで、このような落し棒の落下や騒音の発生という問題点を解決する方法と して、従来では、図7に示すように、前記取付け部材51に、落し棒52をガイ ド孔53のガイド面に弾性的に押圧付勢して当該落し棒52を上下方向に任意の 位置で摩擦保持する板バネ製の押圧部材56をビス等で取付けていた(例えば、 実開昭58−89554号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来構造による場合は、前記落し棒52の外周面がガイ ド孔53のガイド面に常時弾性的に押圧付勢されており、しかも、その付勢力と しても、前記落し棒52が振動等によって上下方向にずれ動かない程度の比較的 強い力が必要であるため、落し錠を解錠状態又は施錠状態に切り換える際には、 押圧部材56による押圧付勢力に抗して落し棒52を上下方向にスライド移動さ せなければならず、その移動操作が重くなるとともに、落し棒52とガイド孔5 3のガイド面との間、及び、落し棒52と押圧部材56との間で摩擦音が発生す る。 本考案は、上記の実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、落し棒の 固定構造を工夫することにより、扉体の揺れ動きに起因する騒音発生を抑制しな がらも、落し棒の上下動操作を容易に行うことができるようにする点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案による扉体の落し錠の特徴構成は、開閉自在 な扉体又は当該扉体に固定される取付け部材に、落し棒を上下動自在に案内する ガイド部が形成されているものにおいて、 前記取付け部材に、前記落し棒をガイド部のガイド面に押し付け固定する固定 状態と、その押し付け力を解除する固定解除状態との切り替え自在な固定機構が 設けられている点にあり、かかる構成から次の作用効果を奏する。
【0005】
【作用】
前記固定機構を固定状態にして、前記落し棒をガイド部のガイド面に押し付け 固定すると、当該落し棒とガイド部とが一体化されるため、風等によって扉体が 揺れ動いても、落し棒とガイド部との相対移動に起因する頻繁な衝突の繰り返し を防止することができる。 また、前記固定機構を固定解除状態に切り換えると、落し棒の外周面とガイド 部のガイド面との間での摩擦抵抗を零又は摩擦抵抗を大幅に軽減することができ る。
【0006】
【考案の効果】
従って、扉体の揺れ動きに伴う落し棒とガイド部との頻繁な衝突の繰り返しに 起因する騒音発生を解消することができるものでありながら、落し棒の上下動操 作を楽に行うことができとともに、落し棒の上下動時における摩擦音の発生も抑 制することができる。
【0007】 また、本考案の第2請求項に記載したように、前記固定機構の棒押え面側に、 上方に向かって斜めに突出する第1押え片と、下方に向かって斜めに突出する第 2押え片とが設けられている場合には、次のような効果がある。 前記ガイド部のガイド面に押し付け固定された落し棒に上下方向の外力が作用 しても、落し棒の下方への移動に対しては、第1押え片が落し棒に対して食い込 み側に偏位しながら突っ張り、また、落し棒の上方への移動に対しては、第2押 え片が落し棒に対して食い込み側に偏位しながら突っ張るから、落し棒を上下方 向の外力に抗して所定位置で強固に固定することができる。
【0008】 更に、本考案の第3請求項に記載したように、前記落し棒の横断面形状が円形 又は略円形の構成されており、更に、前記固定機構の棒押え面が前記落し棒の外 周面の円周方向2箇所に接当するようなV字形に構成されている場合には、落し 棒の外周面がガイド部のガイド面の1箇所と棒押え面の2箇の合計3箇所で接当 保持されるために、落し棒を横移動のない状態で確実に固定することができる効 果がある。
【0009】
【実施例】
〔第1実施例〕 図1乃至図5は両開き式の門扉に取付けられた落し錠1を示し、一方の揺動開 閉自在な扉体Dを構成する縦框の下部には、側面視においてほぼコの字状に折り 曲げ形成された取付け部材3がビスにて締め付け固定され、この取付け部材3の 上下の板部3aの各々には、丸棒状の落し棒4の外径よりも少し大きな円形状の 挿通孔5aと、前記落し棒4の途中に固着された操作レバー12の通過移動を許 容するスリット5cとが連通形成されている。そして、前記両板部3aの挿通孔 5aに臨むガイド面5bをもって、前記落し棒4を上下動自在に案内するガイド 部5が構成されている。
【0010】 また、前記取付け部材3の上下中間位置には、前記落し棒4をガイド部5のガ イド面5bに押し付け固定する固定状態と、その押し付け力を解除する固定解除 状態とに切り替え自在な固定機構6が設けられている。 この固定機構6は、前記取付け部材3にビスにて締め付け固定される固定部7 Aと、落し棒4をガイド部5のガイド面5bに押し付けるための棒押え面7aを 有する可動部7B、及び、前記固定部7Aと可動部7Bとを相対向する状態で繋 ぐほぼUの字状の繋ぎ部7Cとからなる板バネ製の押さえ部材7を備え、更に、 前記繋ぎ部7Cの相対向する部位には、前記固定部7Aと可動部7Bとの対向間 隔、換言すれば、前記可動部7Bの棒押え面7aによる落し棒4の押し付け力を 調節する操作ネジ8を設けて構成されている。
【0011】 前記操作ネジ8は、前記繋ぎ部7Cの相対向する部位のうち、可動部7B側に 連なる一方の部位に形成された挿通孔9を通して挿入されたのち、固定部7A側 に連なる他方の部位に形成されたネジ孔10に螺合されている。そして、当該操 作ネジ8を押さえ部材7の弾性復元力に抗して締め付け側に回転操作すると、可 動部7Bの棒押え面7aによる落し棒4の押し付け力が次第に増大し、また、こ れとは逆に、前記操作ネジ8を緩み側に回転操作すると、可動部7Bの棒押え面 7aによる落し棒4の押し付け力が次第に減少し、最終的には、前記可動部7B の棒押え面7aが落し棒4の外面から離れることになる。 また、前記操作ネジ8の頭部には、外周面にローレット加工が施された操作部 8aが形成されている。
【0012】 従って、前記操作ネジ8の締め付け操作によって固定機構6が固定状態に切り 替えられたときには、前記取付け部材3と落し棒4とが一体的になり、風等によ って扉体Dが揺れ動いても、当該取付け部材3と落し棒4との相対移動に起因す る頻繁な衝突の繰り返しを防止することができるのである。 また、前記操作ネジ8の緩み操作によって固定機構6を固定解除状態に切り換 えると、落し棒4の外周面と可動部7Bの棒押え面7aとの間での摩擦抵抗、及 び、落し棒4の外周面とガイド部5のガイド面5bとの間での摩擦抵抗を夫々零 又は大幅に軽減することができるから、落し棒4の昇降操作を少ない力で楽に行 うことができるのである。
【0013】 また、図2及び図3に示すように、前記落し棒4の横断面形状は円形に構成さ れているとともに、前記固定機構6の可動部7Bの棒押え面7aは、落し棒4の 外周面の円周方向2箇所に接当するようなV字形に構成されているため、落し棒 4の外周面は、ガイド部5のガイド面5bの1箇所と棒押え面7aの2箇所との 合計3箇所で押圧保持されることになり、落し棒4を横移動のない状態で確実に 固定することができるのである。
【0014】 更に、図1乃至図4に示すように、前記可動部7Bの棒押え面7a側には、上 方に向かって斜めに突出する左右一対の第1押え片11aと、下方に向かって斜 めに突出する左右一対の第2押え片11bとが夫々打ち出し形成されている。そ して、可動部7Bで落し棒4をガイド部5のガイド面5bに押し付けると、第1 押え片11a及び第2押え片11bの各々が落し棒4の外周面に食い込み状態で 接当することになる。 それ故に、前記ガイド部5のガイド面5bに押し付け固定された落し棒4に上 下方向の外力が作用しても、落し棒4の下方への移動に対しては、左右一対の第 1押え片11aが落し棒4に対して食い込み側に偏位しながら突っ張り、また、 落し棒4の上方への移動に対しては、左右一対の第2押え片11bが落し棒4に 対して食い込み側に偏位しながら突っ張るから、落し棒4を上下方向の外力に抗 して所定位置で強固に固定することができるのである。
【0015】 尚、前記板材7の可動部7Bには、当該可動部7Bを落し棒4に押し付けた時 に、可動部7Bがその反力によって落し棒4の存在側とは反対側に変形すること を防止するための補強リブ13が打ち出し成形されている。
【0016】 〔第2実施例〕 前記の第1実施例では、扉体Dの縦框に、コの字状に折り曲げ形成された取付 け部材3を取付け、この取付け部材3に固定機構6を取付けたが、図6に示すよ うに、前記取付け部材3の上下の板部3aに相当する板材14を扉体Dの縦框に 直接固着するとともに、前記固定機構6も扉体Dの縦框に直接固着して実施して もよい。
【0017】 〔別実施例〕
【0018】 イ.可動部7Bの棒押え面7aに、第1押え片11a及び第2押え片11bが 設けられていない構成であってもよい。
【0019】 ロ.落し棒4の横断面形状は円形に限らず、三角形や四角形等の多角形に構成 してもよく、また、ガイド部5の挿通孔5aの形状も落し棒4の横断面形状と相 似形に形成してもよい。但し、この実施例の場合、落し棒4がそれの軸芯周りで 回動することができないため、落し棒4を上下動操作するための操作レバー12 は、前記スリット5cを通過可能な位置に設ける必要がある。
【0020】 ハ.固定機構6の可動部7Bを、それの棒押え面7aが落し棒4と取付け部材 3との間に位置する状態で配置して、操作ネジ8を緩める方向に回転操作するこ とにより、板材7の弾性復元力を利用して前記落し棒4がガイド部5のガイド面 4bに押圧されるように構成してもよい。
【0021】 ニ.前記の第1実施例では、前記固定部7Aと可動部7Bとを一枚の板材7の 曲げ加工により構成したが、この構成に限定されるものではなく、例えば、前記 固定部7Aと可動部7Bとを蝶番等で枢支連結してもよい。この実施例の場合、 前記可動部7Bを、コイルスプリング等を用いて固定部7A側に揺動付勢すると よい。
【0022】 ホ.前記の第1実施例又は第2実施例では、扉体Dに取付けたコの字状の取付 け部材3又は板材14に挿通孔5aを形成することによって、前記落し棒4を上 下動自在に案内するガイド部5を構成したが、このガイド部5を扉体Dに取付け た筒状部材から構成してもよい。
【0023】 ヘ.前記の第1実施例では、前記ガイド部5の挿通孔5aに連通する状態で操 作レーバ12の通過を許容するスリット5cを切欠き形成したが、このようなス リット5cを省略した状態で実施してもよい。
【0024】 ト.扉体Dの縦框が中空状に形成されている場合には、この中空状縦框内に落 し棒4、ガイド部5、固定機構6を組付けて実施してもよい。
【0025】 チ.上記実施例では、落し錠を両開き扉に取付けた場合について説明したが、 片開き扉、引き違い扉等の各種の扉体の落し錠として用いることができる。
【0026】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】落し錠の斜視図
【図2】固定解除状態の水平断面図
【図3】固定状態の水平断面図
【図4】押え片が落し棒に噛み込んだ状態を示す断面図
【図5】門扉に落し錠を取付けた状態の正面図
【図6】第2実施例を示す斜視図
【図7】従来の落し錠を示す側面図
【符号の説明】
3 取付け部材 4 落し棒 5 ガイド部 5b ガイド面 6 固定機構 7a 棒押え面 11a 第1押え片 11b 第2押え片 D 扉体

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉自在な扉体(D)又は当該扉体
    (D)に固定される取付け部材(3)に、落し棒(4)
    を上下動自在に案内するガイド部(5)が形成されてい
    る扉体の落し錠であって、 前記扉体(D)又は前記取付け部材(3)に、前記落し
    棒(4)をガイド部(5)のガイド面(5b)に押し付
    け固定する固定状態と、その押し付け力を解除する固定
    解除状態とに切り替え自在な固定機構(6)が設けられ
    ている扉体の落し錠。
  2. 【請求項2】 前記固定機構(6)の棒押え面(7a)
    側には、上方に向かって斜めに突出する第1押え片(1
    1a)と、下方に向かって斜めに突出する第2押え片
    (11b)とが設けられている請求項1記載の扉体の落
    し錠。
  3. 【請求項3】 前記落し棒(4)の横断面形状が円形又
    は略円形に構成されており、更に、前記固定機構(6)
    の前記棒押え面(7a)が前記落し棒(4)の外周面の
    円周方向2箇所に接当するようなV字形に構成されてい
    る請求項1記載の扉体の落し錠。
JP1992053880U 1992-07-31 1992-07-31 扉体の落し錠 Expired - Lifetime JP2554102Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053880U JP2554102Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 扉体の落し錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053880U JP2554102Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 扉体の落し錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616697U true JPH0616697U (ja) 1994-03-04
JP2554102Y2 JP2554102Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=12955064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992053880U Expired - Lifetime JP2554102Y2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 扉体の落し錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554102Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063290A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 エム.ティー.コリア カンパニー,リミテッド 船舶用ハッチカバー装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041970U (ja) * 1990-04-20 1992-01-09
JPH04203186A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Toyo Exterior Co Ltd 落し錠における落し棒ロック装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041970U (ja) * 1990-04-20 1992-01-09
JPH04203186A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Toyo Exterior Co Ltd 落し錠における落し棒ロック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015063290A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 エム.ティー.コリア カンパニー,リミテッド 船舶用ハッチカバー装置
TWI549863B (zh) * 2013-09-25 2016-09-21 韓國模具股份有限公司 船舶用艙蓋裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554102Y2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101668632B1 (ko) 방범·방충창용 자동 록킹장치
JP3139814B2 (ja) 蓋開閉装置
JPH08193450A (ja) ラッチ装置
KR101254436B1 (ko) 회동체의 어시스트기구
JPH0616697U (ja) 扉体の落し錠
JP3098867B2 (ja) 蓋開閉装置
JP4098888B2 (ja) 窓換気用のステー
KR101929683B1 (ko) 창호잠금장치용 키퍼
KR100357796B1 (ko) 차량의 글로브 박스 록크구조
JP4027863B2 (ja) 引戸の仮締り機構
JPH0531179Y2 (ja)
AU3780400A (en) Lockable window opener
KR940006849Y1 (ko) 도어용 보조 자물쇠
JP4473718B2 (ja) 障子の引分け、引寄せ装置
JP3213843U (ja) 自転車用錠
JPH0540202Y2 (ja)
JP2580076Y2 (ja) ガードアーム装置
JPS6231439Y2 (ja)
JP4266479B2 (ja) ガードアームの待機角度位置調整装置
JPH0740958U (ja) 引戸用戸車
JP3794466B2 (ja) 開閉ロック装置
JPH036777Y2 (ja)
JPH082369Y2 (ja) 揺動開閉窓の閉窓ロツク装置
JPH09310553A (ja) 引き戸開閉用ダンパー
JP2559400Y2 (ja) リッドのロック装置