JPH0616658A - 1,2−ジチオラン化合物 - Google Patents

1,2−ジチオラン化合物

Info

Publication number
JPH0616658A
JPH0616658A JP18011592A JP18011592A JPH0616658A JP H0616658 A JPH0616658 A JP H0616658A JP 18011592 A JP18011592 A JP 18011592A JP 18011592 A JP18011592 A JP 18011592A JP H0616658 A JPH0616658 A JP H0616658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
reference example
hnmr
δppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18011592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kanda
裕 神田
Toru Fukuyama
透 福山
Hiromitsu Saito
博満 斉藤
Katsunari Gomi
克成 五味
Yoshiyo Nomura
佳代 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP18011592A priority Critical patent/JPH0616658A/ja
Publication of JPH0616658A publication Critical patent/JPH0616658A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗菌活性および細胞生育阻害活性を有する1,
2−ジチオラン化合物を提供する。 【構成】 式(I) 〔式中、nは0から2の整数を表わし、R1 はOR3(式
中、R3 は水素または低級アルキルを表わす)、NR4R
5(式中、R4 およびR5 は同一もしくは異なって、水
素、低級アルキル、脂環式アルキルまたはベンジルを表
わす)または式(ii) (式中、pは2から8の整数を表わす)を表わし、R2
は水素または低級アルキルを表わす〕で表わされる1,2
−ジチオラン化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1,2−ジチオラン化合物
に関する。本化合物は、抗菌活性および細胞生育阻害活
性を示し、抗菌剤および抗腫瘍剤として有用である。
【0002】
【従来の技術】DC−107はストレプトマイセス属に
属する微生物が生産する物質であり、各種細菌に抗菌活
性を示すほか、抗腫瘍活性を示し、特開平1−1129
88号公報に開示されている下記の構造を有する化合物
である。
【0003】
【化3】
【0004】DC−107の部分構造として存在し、そ
の活性発現に必須であると考えられる1,2−ジチオラン
骨格を有する化合物は、抗菌剤あるいは抗腫瘍剤として
期待され、また、DC−107の合成中間体としても有
用である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、抗菌
活性および細胞生育阻害活性を有する1,2−ジチオラン
化合物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は式(I)
【0007】
【化4】
【0008】〔式中、nは0から2の整数を表わし、R
1 はOR3(式中、R3 は水素または低級アルキルを表わ
す)、NR4R5(式中、R4 およびR5 は同一もしくは異な
って、水素、低級アルキル、脂環式アルキルまたはベン
ジルを表わす) または式(ii)
【0009】
【化5】
【0010】(式中、pは2から8の整数を表わす)を
表わし、R2 は水素または低級アルキルを表わす〕で表
わされる1,2−ジチオラン化合物〔以下、化合物(I)
と称する。他の式番号の化合物についても同様である〕
を提供する。式(I)の定義中、低級アルキルは炭素数
1−8の直鎖または分岐状アルキル、例えばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、
ヘキシル、ヘプチル、オクチル等が、脂環式アルキルと
しては、炭素数3−8の、例えばシクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオ
クチル等を包含する。
【0011】次に、化合物(I)の製造法について説明
する。 (工程1)
【0012】
【化6】
【0013】(式中、 R2 は前記と同義であり、R1a
R1 の定義中OHを除いた基を表わす)公知の方法〔Helv.
Chim. Acta, 50, 798(1967)〕あるいはそれに準じて合
成される4−オキソ−2−ペンテン酸(IIa)をエステ
ル化あるいはアミド化することにより化合物(IIb)が
得られる。 (工程2)
【0014】
【化7】
【0015】(式中、 R1 および R2 は前記と同義であ
る)化合物(IIa)または(IIb)を不活性溶媒中、エ
チルビニルエーテルとt−ブチルリチウムから調製した
エチルビニルエーテルのリチウム塩と反応することによ
り化合物(III)が得られる。エチルビニルエーテルのリ
チウム塩は化合物(IIa)または(IIb)に対して1〜
5当量用いられる。不活性溶媒はテトラヒドロフラン、
ジオキサン、エーテル等が、単独あるいは混合して用い
られる。反応は通常−80〜0℃で行い、30分〜5時
間で終了する。 (工程3)
【0016】
【化8】
【0017】(式中、 R1 および R2 は前記と同義であ
る)化合物(III)を不活性溶媒中、水の存在下、N−ブ
ロモコハク酸イミド(NBS)と反応することにより化合物
(IV)が得られる。NBS は化合物(III)に対して1〜1
0当量用いられる。水は化合物(III)に対して1〜20
当量用いられるが、溶媒を兼ねて大過剰用いてもよい。
不活性溶媒はアセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、水等が、単独あるいは混合して用いられる。
反応は通常−20〜30℃で行い、10分〜3時間で終
了する。 (工程4)
【0018】
【化9】 (式中、 R1 および R2 は前記と同義である)化合物(I
V)を不活性溶媒中、塩基の存在下、硫化水素と反応す
ることにより化合物(V)が得られる。塩基としてはト
リエチルアミン、1,8−ジアザビシクロウンデセン(DB
U) 、炭酸カリウム等が用いられ、通常化合物(IV)に
対して1〜20当量用いられる。不活性溶媒はアセトニ
トリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン等
が、単独あるいは混合して用いられる。反応は通常0〜
50℃で行い、1〜20時間で終了する。 (工程5)
【0019】
【化10】
【0020】(式中、 R1 および R2 は前記と同義であ
る)化合物(V)を不活性溶媒中、塩基の存在下、亜硝
酸イソアミルと反応することにより化合物(VI)が得ら
れる。塩基としてはナトリウムメトキシド、水素化ナト
リウム、カリウムt−ブトキシド、トリエチルアミン等
が用いられ、通常化合物(V)に対して1〜20当量用
いられる。亜硝酸イソアミルは、通常化合物(V)に対
して1〜20当量用いられる。不活性溶媒はメタノー
ル、エタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン
等が、単独あるいは混合して用いられる。反応は通常0
〜50℃で行い、1〜10時間で終了する。 (工程6)
【0021】
【化11】
【0022】(式中、 R1 および R2 は前記と同義であ
り、X はベンゾイル、2,6−ジメチルベンゾイルまたは
ピバロイルを表わす)化合物(VI)を不活性溶媒中、塩
基の存在下、ベンゾイルクロライド、2,6−ジメチルベ
ンゾイルクロライドまたはピバロイルクロライドと反応
することにより化合物(VII)が得られる。塩基としては
ピリジン、カリウムt−ブトキシド、トリエチルアミン
等が用いられ、通常化合物(VI)に対して1〜30当量
用いられる。ベンゾイルクロライド、2,6−ジメチルベ
ンゾイルクロライドまたはピバロイルクロライドは通常
化合物(VI)に対して1〜30当量用いられる。不活性
溶媒はクロロホルム、塩化メチレン、アセトニトリル、
テトラヒドロフラン等が単独あるいは混合して用いられ
る。反応は通常0〜50℃で行い、10分〜5時間で終
了する。 (工程7)
【0023】
【化12】
【0024】(式中、R1、R2 およびX は前記と同義で
ある)化合物(VII)を不活性溶媒中、ナトリウムエチル
スルフィド、カリウムエチルスルフィドまたはリチウム
エチルスルフィドと反応することにより化合物(VIII)
が得られる。ナトウリムエチルスルフィド、カリウムエ
チルスルフィドまたはリチウムエチルスルフィドは、通
常化合物(VII)に対して1〜30当量用いられる。不活
性溶媒はテトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニト
リル等が、単独あるいは混合して用いられる。反応は通
常0〜50℃で行い、10分〜5時間で終了する。 (工程8)
【0025】
【化13】
【0026】(式中、R1 およびR2 は前記と同義であ
る)化合物(VIII) を不活性溶媒中、水硫化ナトリウム
と反応し、引続きヨウ素と反応することにより化合物
(I)のうちnが0である化合物(Ia)が得られる。
水硫化ナトリウムおよびヨウ素は、通常化合物(VIII)
に対して1〜30当量用いられる。不活性溶媒はテトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル等が、単独
あるいは混合して用いられる。反応は通常0〜50℃で
行い、10分〜5時間で終了する。 (工程9)
【0027】
【化14】
【0028】(式中、 R1 および R2 は前記と同義であ
り、mは1または2を表わす)化合物(Ia)を不活性
溶媒中、メタクロロ過安息香酸と反応することにより化
合物(I)のうちnが1および/または2である化合物
(Ib)が得られる。メタクロロ過安息香酸は、通常化
合物(Ia)に対して1〜10当量用いられ、1〜2当
量ではmが1である化合物が、2当量以上過剰に用いた
場合は、mが2である化合物がそれぞれ主生成物として
生成してくる。不活性溶媒はクロロホルム、塩化メチレ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が、単独あるい
は混合して用いられる。反応は通常−20〜50℃で行
い、10分〜5時間で終了する。
【0029】各工程の反応終了後、必要に応じて反応液
に水、酸、緩衝液等を加えて、酢酸エチル、クロロホル
ム、エーテル等の非水溶性溶媒で抽出する。抽出液は
水、食塩水等で洗浄後、無水硫酸ナトリウム等で乾燥
し、溶媒留去後得られる残渣は、シリカゲルによるカラ
ムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、高速
液体分取クロマトグラフィー、再結晶等により精製を行
う。
【0030】また各工程の反応終了後、単離、精製を行
わずに次の工程に用いることも可能である。化合物
(I)に属する代表的化合物の構造および化合物番号を
第1表に示す。また、第1表に示される化合物の合成中
間体の構造式および化合物番号を第2表に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】次に代表的な化合物(I)の薬理活性を実
験例で説明する。 実験例1 各種細菌に対する抗菌作用 抗菌作用はバクト・トリプトン(Difco社製) 3g、肉エ
キス3g、酵母エキス1g、グルコース1gおよび寒天
16gを1リットルの水に溶解して作成した培地(pH 7)
を用いて寒天希釈法で測定した。代表的化合物の抗菌活
性を最少生育阻止濃度(MIC)で第3表に示す。
【0035】
【表4】
【0036】実験例2 HeLaS3 細胞生育阻害試
験 96穴マイクロタイタープレートの各ウエルに10%牛
胎児血清および2mMグルタミンを含むMEM培地で3
×104 個/mlに懸濁したHeLaS3細胞を0.1mlずつ分注
した。炭酸ガスインキュベーター内で一晩37℃で培養
後、培地により適宜希釈した試験化合物を0.05mlずつ各
ウエルに加えた。炭酸ガスインキュベーター内で細胞を
1時間培養後、培養上清を除去し、リン酸緩衝液生理食
塩水(PBS) で一回洗浄後、新鮮な培地を 0.1mlずつ各ウ
エルに加え炭酸ガスインキュベーター内で37℃、72時間
培養した。培養上清を除去後、0.02% ニュートラルレッ
ドを含む培地を0.1mlずつ各ウエルに加え37℃、1時
間炭酸ガスインキュベーター内で培養し、細胞を染色し
た。培養上清を除去後、生理食塩水で一回洗浄し、0.00
1N 塩酸/30% エタノールで色素を抽出した。マイクロ
プレートリーダーにより抽出液の 550nmの吸収を測定し
た。無処理細胞と既知濃度の薬剤で処理した細胞の吸収
を比較することにより、細胞の増殖を50%阻害する薬物
濃度を算出し、それをIC50とした。
【0037】代表的化合物のIC50を第4表に示す。
【0038】
【表5】
【0039】以下に本発明の実施例および参考例を示
す。
【0040】
【実施例】以下の実施例および参考例で示される理化学
的性質は次の機器類によって測定した。 またシリカゲルは、和光純薬工業社製のワコーゲルTMC-
200 を用いた。以下の実施例および参考例で通常の後処
理とあるのは下記の反応後処理を表わす。各工程の反応
終了後、必要に応じて反応液に水、酸、緩衝液等を加え
て、酢酸エチル、クロロホルム、エーテル等の非水溶性
溶媒で抽出する。抽出液は水、食塩水等で洗浄後、無水
硫酸ナトリウム等で乾燥し、溶媒留去する。
【0041】実施例1 化合物1の合成 参考例5で得られる化合物e(35mg)を1.5ml のテトラヒ
ドロフランに溶解し、水硫化ナトリウム20mgを加え、室
温で1時間攪拌した。ヨウ素のテトラヒドロフラン溶液
を反応混合物に加えた。不溶物を濾過後、薄層クロマト
グラフィーにより精製し、化合物1を24mg(収率75%)
得た。 SI-MS m/z ;334(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 400MHz) δppm ; 5.64(br, 1H), 3.80
(m, 1H), 2.73(d, J=14.3Hz, 1H), 2.57(d, J=14.3Hz,
1H), 1.95-1.10(m, 10H), 1.57(s, 3H), 1.52(s,3H) IR(KBr) cm-1; 3350, 2940, 2860, 1700, 1630, 1570,
1450, 1360, 1190, 1060, 950, 895, 805
【0042】実施例2 化合物2の合成 化合物1(10mg, 0.033mmol) のクロロホルム溶液1mlに
メタクロロ過安息香酸8mg(70%, 0.033mmol)を0℃で加
え、10分間攪拌した。通常の後処理後、溶媒を減圧下留
去することにより、化合物2を10mg(収率95%)得た。
なお、化合物2は、スルホキシドの立体化学に関する
4:3の混合物であった。 SI-MS m/z ; 320(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ;major isomer 5.9-5.6
(m, 1H), 3.7(m, 1H),3.09(d, J=15.6Hz, 1H), 2.79
(d, J=15.6Hz, 1H), 1.66 (s, 3H), 1.33(s, 3H),2.05-
1.0(m, 10H):minor isomer 5.9-5.6(m, 1H), 3.7(m, 1
H), 2.61(d, J=14.9Hz, 1H),2.25(d, J=14.9Hz, 1H),
1.81(s, 3H), 1.40(s, 3H), 2.05-1.0(m, 10H) IR(KBr) cm-1; 3350, 2940, 2860, 1720, 1640, 1550,
1450, 1380, 1090, 950, 895, 805
【0043】実施例3 化合物3の合成 実施例1と同様な方法により、化合物j(20mg)、水硫化
ナトリウム10mgおよびヨウ素から、化合物3を13.5mg
(収率75%)得た。 SI-MS m/z ; 290(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 3.70-3.35(m, 4H),
3.06(d, J=15Hz, 1H),2.71(d, J=15Hz, 1H), 1.75-1.40
(m, 4H), 1.58(s, 3H), 1.53(s, 3H)
【0044】実施例4 化合物4の合成 実施例2と同様な方法により、化合物3(9.5mg, 0.03mm
ol) およびメタクロロ過安息香酸8.1mg から化合物4を
6mg(収率60%)得た。 SI-MS m/z ;307(M+2)+ , 306(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 3.7-3.3(m, 4H), 3.1
2(s, 2H), 1.8-1.4(m, 6H), 1.68(s, 3H), 1.37(s, 3H)
【0045】実施例5 化合物5の合成 実施例1と同様な方法により、化合物p(22mg) 、水硫
化ナトリウム10mgおよびヨウ素から、化合物5を12.7mg
(収率64%)得た。 SI-MS m/z ;276(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 4.01(dd, J=8.5, 5.6
Hz, 1H), 3.7-3.3(m, 4H), 2.97(dd, J=16, 5.6Hz, 1
H), 2.63(dd, J=16, 8.5Hz, 1H), 1.75-1.40(m, 6H),
1.39(s, 3H)
【0046】実施例6 化合物6の合成 実施例2と同様な方法により、化合物5(12mg)および
メタクロロ過安息香酸15mgから化合物6を3mg(収率23
%)得た。なお、化合物6はスルホキシドの立体化学に
関する約3:2の混合物であった。 SI-MS m/z ;292(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; major isomer 4.22(d
d, J=9.5, 4.6Hz, 1H),3.7-3.2(m, 4H), 2.54(dd, J=1
7, 4.6Hz, 1H), 2.24(dd, J=17, 9.5Hz, 1H), 1.47(s,
3H), 1.75-1.4(m, 6H) :minor isomer 3.9-3.0(m, 6H),
1.75-1.4(m, 6H), 1.61(s, 3H)
【0047】実施例7 化合物7の合成 実施例1と同様な方法により、化合物u(15mg) 、水硫
化ナトリウム10mgおよびヨウ素から、化合物7を 7.0mg
(収率51%) 得た。 FAB-MS m/z ; 304(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 6.30(brs, 1H), 3.65-
3.40(m, 4H), 2.85(brs,2H), 2.30-1.75(m, 2H), 1.70-
1.50(m, 6H), 1.58(s, 3H), 1.02(t, J=7.3Hz,3H)
【0048】実施例8 化合物8の合成 実施例2と同様な方法により、化合物7(8.0mg)および
メタクロロ過安息香酸60mgから化合物8を6.4mg(収率76
%) 得た。 FAB-MS m/z ; 320(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 3.70-3.30(m, 4H), 3.
16(brs, 2H), 2.00-1.40(m, 8H), 1.65(s, 3H), 1.01
(t, J=7.4Hz, 3H)
【0049】参考例1 化合物aの合成 公知の方法〔Helv. Chim. Acta, 50, 798(1967)〕によ
り合成した4−オキソ−3−メチルペンテノン酸2.5g(1
9.5mmol)とクロロギ酸イソブチル 2.8ml(21.5mmol)の塩
化メチレン溶液40mlにトリエチルアミン3.0ml(21.5mmo
l) を0℃で加えた。10分間攪拌した後、シクロヘキ
シルアミン2.23ml(19.5mmol)を加え、さらに15分間攪
拌した。通常の後処理後、クロロホルム/エーテル/ヘ
キサンから結晶化し、化合物aを2.2g(収率54%)得
た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 6.56(q, J=1.2Hz, 1
H), 5.55(brs, 1H), 3.80(m, 1H), 2.34(s, 3H), 2.15
(d, J=1.2Hz, 3H), 2.05-1.0 (m, 10H)
【0050】参考例2 化合物bの合成 エチルビニルエーテル 1.82ml(19mmol) のテトラヒドロ
フラン溶液40mlにt−ブチルリチウム12ml(1.58Mペンタ
ン溶液, 19mmol) を−78℃で加え、0℃まで昇温した。
再び -78℃に冷却後、化合物a1.0g(4.8mmol) を加え
た。通常の後処理後、溶媒を減圧下留去した。残渣をア
セトニトリル20mlに溶解し、水2mlを加えたのち、N−
ブロモコハク酸イミド850mg を0℃で加えた。10分間攪
拌後、通常の後処理を行い、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)により精
製し、化合物bを920mg (収率58%)得た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 6.08(q, J=1.2Hz, 1
H), 5.50(brs, 1H), 4.34(d, J=14Hz, 1H), 4.16(d, J=
14Hz, 1H), 3.78(m, 1H), 2.01(d, J=1.2Hz,1H),1.56
(s, 3H), 2.0-1.0(m, 10H) SI-MS m/z ;334, 332(M+1)+
【0051】参考例3 化合物cの合成 化合物b 670mg(2.02mmol)のテトラヒドロフラン溶液20
mlに硫化水素ガスを5分間吹き込んだ。1.5ml のトリエ
チルアミンを加え、室温で8時間攪拌した。通常の後処
理後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
/酢酸エチル=1/1)により精製し、化合物cを440m
g(収率77%)得た。なお、化合物cは約4:1のジア
ステレオマー混合物であった。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ;major isomer 5.0(br,
1H), 3.7 (m, 1H), 3.46(d, J=17Hz, 1H), 3.30(d, J=
17Hz, 1H), 2.88(d, J=15Hz, 1H), 2.38(d, J=15Hz, 1
H), 1.95-1.0(m, 10H), 1.55(s, 3H), 1.37(s, 3H)
【0052】参考例4 化合物dの合成 化合物c 440mg(1.54mmol)、亜硝酸イソアミル 0.4mlお
よびナトリウムメトキシド 240mgのメタノール溶液10ml
を室温で 1.5時間攪拌した。アンバーリストTM15を加
え、さらに20分間攪拌した。固形物を濾過し、濾液を濃
縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム/メタノール=9/1)により精製し、化合物dを
356mg (収率74%)得た。 SI-MS m/z ;315(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3+CD3OD , 100MHz) δppm ; 3.6(m, 1H),
2.84(d, J=15Hz, 1H), 2.52(d, J=15Hz, 1H), 1.93-0.9
0(m, 10H), 1.47(s, 3H), 1.40(s, 3H)
【0053】参考例5 化合物eの合成 化合物d 63mg(0.2mmol)をクロロホルム1mlおよびピリ
ジン 0.2mlに溶解し、2,6-ジメチルベンゾイルクロリド
0.05ml を室温で加えた。10分後、通常の後処理をおこ
ない溶媒を留去した。残渣をテトラヒドロフラン1mlに
溶解し、0.6mlのエタンチオールおよび80mgの水素化ナ
トリウムより調製したナトリウムエチルスルフィドのテ
トラヒドロフラン溶液に室温で加えた。20分間攪拌後、
通常の後処理を行い薄層クロマトグラフィー(エーテル
/ヘキサン=1/4)により精製し、化合物e 38mg
(収率57%)を得た。 SI-MS m/z ;334(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 7.25(br, 1H), 5.60
(br, 1H), 3.80(m, 1H),2.92(d, J=15Hz, 1H), 2.77
(q, J=7.5Hz, 2H), 2.36(d, J=15Hz, 1H), 1.56(s,3H),
1.49(s, 3H), 1.23(t, J=7.5Hz, 3H), 2.05-1.05(m,
10H)
【0054】参考例6 化合物fの合成 参考例1と同様な方法により、4−オキソ−3−メチル
ペンテノン酸 2.5g(19.5mmol) 、クロロギ酸イソブチル
2.8ml(21.5mmol)、トリエチルアミン3mlおよびピペリ
ジン1.95ml(19.5mmol)を用いて、4gの化合物fを粗精
製物として得た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 6.82(q, J=1.2Hz, 1
H), 3.7-3.3(m, 4H), 2.35(s, 3H), 1.87(d, J=1.2Hz,
3H), 1.7-1.4(m, 6H)
【0055】参考例7 化合物gの合成 参考例2と同様な方法により、化合物f 3.0g 、エチル
ビニルエーテル4ml、t−ブチルリチウム 25ml(1.58M
ペンタン溶液)、さらにN−ブロモコハク酸イミド1.75
gおよび水2.5ml を用いて、化合物gを3.32g(収率70
%)得た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 6.28(q, J=1.2Hz, 1
H), 4.33(s, 2H), 3.7-3.3(m, 4H), 1.71(d, J=1.2Hz,
3H), 1.7-1.45(m, 6H), 1.54(s, 3H)
【0056】参考例8 化合物hの合成 参考例3と同様な方法により、化合物g 3.3g、トリエ
チルアミン3mlおよび硫化水素ガスを用いて、化合物h
を2.2g(収率78%)得た。なお、化合物hは 1HNMRによ
り約3.3 :1のジアステレオマー混合物であった。 SI-MS m/z ;272(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; major isomer 3.7-3.
3(m, 4H), 3.48(d, J=18Hz, 1H), 3.35(d, J=18Hz, 1
H), 2.81(s, 2H), 1.7-1.4(m, 6H), 1.49(s, 3H),1.44
(s, 3H) : minor isomer 3.7-3.3(m, 4H),3.31(s, 2H),
2.81(s, 3H), 1.7-1.4(m, 6H), 1.45(s, 3H), 1.37(s,
3H)
【0057】参考例9 化合物iの合成 参考例4と同様な方法により、化合物h 1.6g、亜硝酸
イソアミル 1.0mlおよびナトリウムメトキシド 600mgか
ら、化合物iを0.9g(収率51%)得た。 SI-MS m/z ;300(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3+CD3OD , 100MHz) δppm ; 3.7-3.2(m, 4
H), 2.89 (d, J=17Hz, 1H), 2.72(d, J=17Hz, 1H), 1.7
-1.3(m, 6H), 1.41(s, 3H), 1.37(s, 3H)
【0058】参考例10 化合物jの合成 参考例5と同様な方法により、化合物i 62mg(0.21mmo
l) 、2,6-ジメチルベンゾイルクロリド0.05ml、ピリジ
ン 0.2ml、さらに、エタンチオール 0.4mlおよび水素化
ナトリウム90mgから、化合物jを34mg(収率51%)得
た。 SI-MS m/z ;320(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 3.7-3.3(m, 4H), 2.8
4(s, 2H), 2.75(q, J=7.3Hz, 2H), 1.7-1.4(m, 4H), 1.
57(s, 3H), 1.47(s, 3H), 1.21(t, J=7.3Hz, 3H)
【0059】参考例11 化合物kの合成 参考例1と同様な方法により、4−オキソ−2−ペンテ
ノン酸 1.53g(13.4mmol)、クロロギ酸イソブチル 1.9ml
(14.8mmol) 、トリエチルアミン2.06ml(14.8mmol) お
よびピペリジン 1.46ml(14.8mmol) から、化合物k 1.1
g(収率45%)を得た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 7.24(d, J=15Hz, 1
H), 6.95(d, J=15Hz, 1H),3.7-3.4(m, 4H), 2.34(s, 3
H), 1.75-1.50(m, 6H)
【0060】参考例12 化合物lの合成 化合物k 1.01g(5.6mmol) のテトラヒドロフラン溶液15
mlに、エチルビニルエーテル 2.7ml(28mmol)とt−ブチ
ルリチウム20ml(1.4Mペンタン溶液、28mmol)から調製
したエトキシビニルリチウム溶液を、−78℃で加えた。
0℃まで昇温後、通常の後処理を行い、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(エーテル/ヘキサン=4/1)
により精製し、化合物lを841mg(収率59%)得た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 6.56(d, J=15Hz, 1
H), 4.26(d, J=2.9Hz, 1H), 3.98(d, J=2.9Hz, 1H), 3.
75(q, J=6.8Hz, 2H), 3.7-3.5 (m, 4H), 2.76(brs,1H),
1.7-1.4(m, 6H), 1.30(t, J=6.8Hz, 3H)
【0061】参考例13 化合物mの合成 化合物l 220mg(0.87mmol)をアセトニトリル10mlに溶解
し、水2mlを加えた後、N−ブロモコハク酸イミド 154
mgを0℃で加えた。通常の後処理後、薄層クロマトグラ
フィー(エーテル/ヘキサン=1/1) により精製し、
化合物mを230mg(収率92%)得た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 6.90(d, J=15Hz, 1
H), 6.65(d, J=15Hz, 1H),4.38(s, 2H), 3.7-3.4(m, 4
H), 1.58(s, 3H), 1.7-1.5(m, 6H)
【0062】参考例14 化合物nの合成 参考例3と同様な方法により、化合物m 230mg、トリエ
チルアミン1mlおよび硫化水素ガスを用いて、化合物n
の立体異性体である化合物n1 59mg(収率29%)および
化合物n2 103mg(収率50%)を得た。1 HNMR(CDCl3 , 400MHz) δppm ; n1:3.76(dd, J=8.4,
5.9Hz, 1H), 3.6-3.4(m,4H), 3.42(s, 2H), 2.80(dd, J
=16.7, 8.4Hz, 1H), 2.72(dd, J=16.7, 5.9Hz,1H), 1.7
0-1.54(m, 6H), 1.34(s, 3H);n2 : 3.56(t, J=5.4Hz,
1H), 3.5-3.4(m, 4H), 3.39(d, J=17Hz, 1H), 3.33(d,
J=17Hz, 1H), 2.88(dd, J=16, 5.4Hz, 1H), 2.66(dd, J
=16, 5.4Hz, 1H), 1.7-1.5(m, 6H), 1.55(s, 3H)
【0063】参考例15 化合物oの合成 参考例4と同様な方法により、化合物n2 51mg(0.2mmo
l) 、亜硝酸イソアミル0.1ml およびナトリウムメトキ
シド30mgから、化合物oを43mg(収率75%)得た。 SI-MS m/z ;287(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 4.00(t, J=7.2Hz, 1
H), 3.65-3.55(m, 4H), 2.97(dd, J=16, 7.2Hz, 1H),
2.87(dd, J=16, 7.2Hz, 1H),1.75-1.45(m, 6H), 1.37
(s, 3H)
【0064】参考例16 化合物pの合成 参考例5と同様な方法により、化合物o 30mg 、ピバロ
イルクロライド0.05ml、ピリジン 0.1ml、さらに、エタ
ンチオール 0.2mlおよびn−ブチルリチウム 0.2ml(1.6
M ヘキサン溶液)から、化合物pを19mg(収率62%)得
た。 SI-MS m/z ;306(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 3.7-3.5(m, 5H), 2.9
6(dd, J=16, 5.2Hz, 1H), 2.82(q, J=7.5Hz, 2H), 2.70
(dd, J=16, 4.3Hz, 1H), 2.15(d, J=11Hz, 1H),1.7-1.4
5(m, 6H), 1.53(s, 3H), 1.24(t, J= 7.5Hz, 3H)
【0065】参考例17 化合物qの合成 参考例1と同様な方法により、4−オキソ−3−エチル
ペンテノン酸3.37g(23.8mmol) 、クロロギ酸イソブチ
ル3.11ml(24.0mmol)、トリエチルアミン 3.5ml、および
ピペリジン 2.38ml(23.8mmol)を用いて、化合物qを3.3
6g (収率67%)得た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 6.80(s, 1H), 3.72-
3.3(m, 4H), 2.36(s, 3H), 2.36(q, J=7.3Hz, 2H), 1.7
6-1.45(m, 6H), 1.02(t, J=7.3Hz, 3H)
【0066】参考例18 化合物rの合成 参考例2と同様な方法により、化合物q 1.3g、エチル
ビニルエーテル1.8 ml、t−ブチルリチウム11.8ml(1.5
8Mペンタン溶液) 、さらにN−ブロモコハク酸イミド1.
04gおよび水 2.0mlを用いて、化合物rを 1.2g (収率
58%)得た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 6.25(s, 1H), 4.34(b
rs, 2H), 3.66-3.30(m,4H), 2.40-1.95(m, 2H), 1.70-
1.45(m, 6H), 1.59(s, 3H), 1.00(t, J=7.5Hz, 3H)
【0067】参考例19 化合物sの合成 参考例3と同様な方法により、化合物r 1.2g、トリエ
チルアミン2.5 mlおよび硫化水素ガスを用いて、化合物
sを 480mg(収率47%)得た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 6.29(brs, 1H), 3.64
-3.34(m, 4H), 3.40(d,J=17Hz, 1H), 3.30(d, J=17Hz,
1H), 2.85(d, J=16Hz, 1H), 2.74(d, J=16Hz, 1H), 2.2
2-1.80(m, 2H), 1.70-1.46(m, 6H), 1.53(s, 3H), 0.97
(t, J=7.3Hz, 3H)
【0068】参考例20 化合物tの合成 参考例4と同様な方法により、化合物s 280mg、亜硝酸
イソアミル 0.8ml、およびナトリウムメトキシド 390mg
から、化合物tを 289mg(収率93%)得た。 FAB-MS m/z ; 315(M+1)+ 1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 10.3(brs, 1H), 6.34
(s, 1H), 3.67-3.35(m,4H), 2.98(d, J=16Hz, 1H), 2.8
7(d, J=16Hz, 1H), 2.25-1.90(m, 2H), 1.70-1.40(m, 6
H), 1.48(s, 3H), 0.93(t, J=7.3Hz, 3H)
【0069】参考例21 化合物uの合成 参考例5と同様な方法により、化合物t 100mg(0.32mmo
l)、2,6-ジメチルベンゾイクロリド0.05ml、ピリジン0.
1ml、さらに、エタンチオール0.3mlおよび水素化カリウ
ム 160mgから、化合物uを85mg(収率80%)得た。1 HNMR(CDCl3 , 100MHz) δppm ; 3.72-3.32(m, 4H),
3.08(d, J=17Hz, 1H), 2.74(q, J=7.5Hz, 2H), 2.52(d,
J=17Hz, 1H), 2.50-2.10(m, 2H), 1.75-1.40(m,6H),
1.46(s, 3H), 1.21(t, J=7.5Hz, 3H), 1.04(t, J=7.3H
z, 3H)
【0070】
【発明の効果】本発明により、抗菌活性および細胞生育
阻害活性を有する1,2−ジチオラン化合物が提供され
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 〔式中、nは0から2の整数を表わし、R1 はOR3(式
    中、R3 は水素または低級アルキルを表わす)、NR4R
    5(式中、R4 およびR5 は同一もしくは異なって、水
    素、低級アルキル、脂環式アルキルまたはベンジルを表
    わす) または式 (ii) 【化2】 (式中、pは2から8の整数を表わす)を表わし、R2
    は水素または低級アルキルを表わす〕で表わされる1,2
    −ジチオラン化合物。
JP18011592A 1991-07-18 1992-07-07 1,2−ジチオラン化合物 Withdrawn JPH0616658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18011592A JPH0616658A (ja) 1991-07-18 1992-07-07 1,2−ジチオラン化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51301891 1991-07-18
JP3-513018 1991-07-18
JP18011592A JPH0616658A (ja) 1991-07-18 1992-07-07 1,2−ジチオラン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616658A true JPH0616658A (ja) 1994-01-25

Family

ID=26499752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18011592A Withdrawn JPH0616658A (ja) 1991-07-18 1992-07-07 1,2−ジチオラン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009026837A1 (fr) * 2007-08-24 2009-03-05 Shenyang Pharmaceutical University Dérivés de phényl-3h-1,2-dithiole-3-thione, -one, -cétoxime 4,5-disubstituée et leur utilisation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009026837A1 (fr) * 2007-08-24 2009-03-05 Shenyang Pharmaceutical University Dérivés de phényl-3h-1,2-dithiole-3-thione, -one, -cétoxime 4,5-disubstituée et leur utilisation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO309570B1 (no) DC-107 derivater
US3822254A (en) Synthesis of 25-hydroxycholesterol
JP5703295B2 (ja) 17−スピロラクトンを得る方法
CN111233795B (zh) 一种手性γ-丁内酯类化合物及其衍生物的制备方法及其应用
JPH02218663A (ja) 新規なプロリン誘導体
JPS63165387A (ja) (+)−ビオチンの製造方法
Belanger et al. The design and synthesis of nonpeptide compounds as mimics of a conformation of methionine-enkephaline
JP2016515555A (ja) アルカフタジンの製造方法
JPH0616658A (ja) 1,2−ジチオラン化合物
DK170667B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af diastereomerrene 4-acetoxy-3-hydroxyethyl-azetidinoner
WO2022053937A1 (en) PROCESS FOR PREPARING (3α,5α)-3-HYDROX Y -3-METHYL-PREGNAN -20- ONE (GANAXOLONE)
RU2448957C2 (ru) Фторированные производные катарантина, их получение и применение в качестве прекурсоров димерных алкалоидов vinca
WO1996026181A1 (fr) Derives d'aminotetralone et leurs procede de production
JP3724854B2 (ja) 1−アザビシクロ[1.1.0]ブタンの製造法
JP3684339B2 (ja) カルバペネム化合物の製造方法
WO1993002076A1 (en) 1,2-dithiolane compound
JPH06340622A (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
FI109539B (fi) Menetelmä atsatrisyklo[7.2.0.03,8]undekeenijohdannaisten valmistamiseksi ja välituote
JPH069642A (ja) 4−デソキシ−4−エピポドフィロトキシン誘導体及びその塩
Zhao et al. Easy generation of an enantiopure general indolalkaloid building block by kinetic resolution
JP3823668B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体およびその製法
CN116655520A (zh) 6,6-二甲基-3-氮杂[3.1.0]己烷-2-羧酸类衍生物的制备方法
JPH0372052B2 (ja)
CA1191854A (en) Thienamycin derivatives
JPS60152461A (ja) ピロリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005