JPH0616516U - パネル用芯材 - Google Patents

パネル用芯材

Info

Publication number
JPH0616516U
JPH0616516U JP2475291U JP2475291U JPH0616516U JP H0616516 U JPH0616516 U JP H0616516U JP 2475291 U JP2475291 U JP 2475291U JP 2475291 U JP2475291 U JP 2475291U JP H0616516 U JPH0616516 U JP H0616516U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
mineral fiber
panel
groove
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2475291U
Other languages
English (en)
Inventor
眞 小川
唯義 池田
貴士 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2475291U priority Critical patent/JPH0616516U/ja
Publication of JPH0616516U publication Critical patent/JPH0616516U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 間仕切りパネルの軽量化を図ると共に防火
性、断熱性を備えさせ、且つ内部配線、配管等を容易に
施工できるようにする。 【構成】 パネル芯材1として二枚の鉱物質繊維板2、
2を背合わせ状に組み合わせたものとし、これらの鉱物
質繊維板2、2の対向面に条溝3と突条桟部4とを交互
に設けてあり、二枚の鉱物質繊維板2、2を対向する条
溝3、3同士を合致させた状態で互いに接合する突条桟
部4、4の突出端面を接着一体化してなる構造を有す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、オフィス空間の間仕切りパネルや、室内ドアパネルなどの芯材であ って、軽量にして防火性、断熱性等に優れたパネル用芯材の改良に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来から、オフィスの机間に配されるローパティションや商談室の仕切りとし て使用されるローパティション或いはハイパティションなどの間仕切りパネルと しては、矩形状の金属枠体に木質板や無機質板或いは合成樹脂板等の面材を取付 けたものが広く使用されているが、現場で組立てるには、部材数が多くて作業に 手間を要するという問題点があった。
【0003】 このため、例えば、実開昭60ー90318号公報に開示されているように、 軟質繊維板の表裏両面に鉱物質繊維板を積層、一体化してなる芯材の周囲に金属 枠体を配設してなる間仕切りパネルや、実開昭62ー69509号公報に記載さ れているように、中間部に補強横桟部材を配設した矩形状の芯材の表裏両面に面 材を貼着して中空構造のフラッシュパネルを構成し、且つこれらの芯材および面 材を木質繊維板で形成してなるものが考案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の間仕切りパネルでは、軟質繊維板の表裏両面に配した鉱 物質繊維板によって火炎の通過を防止することができるが、芯材としての軟質繊 維板によって鉱物質繊維板間が充填された構造となっているために、内部から発 煙を生じてしまい、火災に対しては万全ではなかった。又、内部が充填されてい るために、内部配線ができないという問題点があり、近年のオフィスの配線処理 に対応し難いものであった。
【0005】 一方、後者のパネルにおいては、中空に形成されているために軽量化が図れる が、木質繊維板製であるために防火性を備えていないばかりでなく、繊維板製の 芯材の両面に同一材質の面材を張り合わせた構造を有しているので、側面から衝 撃を受けると芯材と面材との接着面が剥離し易いという問題点がある。
【0006】 又、中空内部を配線に利用しようとすると、横桟部材の存在によって上下方向 の配線ができない上に、例え横桟部材に配線挿通孔を設けても、外部から該挿通 孔を通じて配設する作業に困難をきたすものである。本考案はこのような問題点 に鑑みてなされたもので、軽量にして且つ防火性を有しすると共に面材の剥離が 生じにくく、その上、内部配線が正確且つ容易に行えるようにしたパネル用芯材 の提供を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のパネル用芯材は、一面に適宜間隔毎に一 定幅の条溝を設けてなる二枚の鉱物質繊維板を、互いの条溝が対向して中空条溝 を形成するように位置せしめ、一体化してなる構造を有するものである。
【0008】
【作用】
芯材は二枚の鉱物質繊維板より構成されているので、防火性、断熱性、吸音性 に優れていると共に、鉱物質繊維板の一面における隣接する条溝間には桟部が形 成されているから、二枚の鉱物質繊維板の対向する桟部の突出端面同士を接着一 体化させることにより、桟部間の条溝で中空条溝を形成したパネル芯材が簡単に 製作し得るものである。
【0009】 さらに、鉱物質繊維板は面材も兼備しており、その一面に桟部を一体に突設し ているので、側面から衝撃力が作用しても面材部分に剥離が生じることがない。 又、パネル芯材は全体が鉱物質繊維を主体として形成されているから、その周囲 に金属枠等の外枠体を結合させる場合にも、該枠体に合わせて容易に切断が可能 となり、サイズ調整が容易となる。
【0010】 又、このパネル芯材の内部には上記条溝によって複数条の中空部が形成されて いるから、全体の軽量化が図れるばかりでなく、その中空条溝を利用して各種の 配線が可能となるものである。
【0011】
【実施例】
本考案の実施例を図面について説明すると、1は芯材主体で、矩形状に形成さ れている2枚の鉱物質繊維板2、2の裏面同士を重ね合わせ、接着一体化して所 定厚みの板状体に形成してなるものである。鉱物質繊維板2は、鉱物質繊維をフ ェノール樹脂やスターチ等の結合剤と共に湿式又は乾式抄造することにより繊維 同士を結合してなるものであり、必要に応じてパーライト等の軽量骨材や防火性 を損なわない程度の量の有機繊維を混合しておいてもよい。この鉱物質繊維板2 は断熱性と強度の点からその厚みが30mm以上、比重が0.25〜0.45のものが望まし い。
【0012】 これらの鉱物質繊維板2、2の裏面には、横方向に50〜300mm の間隔毎にその 厚みの30〜70%に達する深さを有し且つ幅が40〜300mm の条溝3、3・・・3を 全長に亘って形成してあり、従って、隣接する条溝3、3間に一定幅と高さを有 する突条桟部4、4・・・4が一体に形成されてある。なお、条溝3の底面と鉱 物質繊維板3の表面間の厚み、即ち、平板状の面材部分2aの厚みは、耐衝撃性を 持たせる観点から9mm以上にしておくことが望ましい。
【0013】 このように形成されている二枚の鉱物質繊維板2、2を上記のように裏面同士 を重ね合わせて対向、密接する各突条桟部4、4の突出端面同士を適宜な接着剤 で一体に接着5することにより上記芯材主体1を構成しているものである。この ように、鉱物質繊維板2、2の対向突条桟部4、4同士の一体化によって隣接す る突条桟部4、4間に形成されている対向条溝3、3同士も合致して芯材主体1 内にこれらの条溝3、3による複数条の中空条溝6が形成される。
【0014】 この中空条溝6は、芯材主体1の軽量化と吸音性との向上を図ると共に内部配 線を可能にしているものであり、芯材主体1の厚さの1/2程度の大径配線や配 管を可能にするためには、該中空条溝6を形成している対向条溝3、3の溝底間 の寸法、即ち、中空条溝6の厚みが10mm以上となるように形成しておくことが好 ましい。
【0015】 又、この中空条溝6を形成している上記条溝3の断面形状としては、図3に示 すようにその底部両側コーナが直角となった矩形状に形成しておいてもよいが、 図2に示すように、該コーナ部が底面から両側壁面に向かって拡開するような傾 斜面3aに形成して、突条桟部4の基部が末広がり状に厚くしておくことが好まし い。
【0016】 このように形成しておくと、該桟部4の基部の強度が増大して亀裂が生じ難く なると共に衝撃等による破壊が防止され、さらに鉱物質繊維板2の表面側に衝撃 力を受けた場合には該桟部4の末広がり状基部によってその衝撃力が吸収され、 条溝3の底部の衝撃破壊を少なくして耐衝撃性が向上すると共に全体の剛性や剥 離強度が増大するものである。
【0017】 なお、突条桟部4の基部を厚くするには、上記のように末広がり状に傾斜させ る構造以外に、例えば、条溝3の底面を円弧状に彎曲させたり、或いは、条溝3 の断面形状を半円形状に形成することよって行うことができる。
【0018】 又、鉱物質繊維板2の両側端部における裏面側角部は、条溝3の半部分形状の 断面L字状切欠部7に形成されてあり、二枚の鉱物質繊維板2、2を上記のよう に背合わせ状に接着一体化して芯材主体1を構成した状態においては、対向する L字状切欠部7、7によって外側端面が開口した断面コ字状の嵌合溝8を形成し てある。
【0019】 このように構成したパネル用芯材は、例えば図4に示すように、その面材部分 2aを兼備している鉱物質繊維板2、2の露出表面に化粧クロス9を貼着もしくは 積層すると共に両側嵌合溝8に断面中空T字状縦枠材10を嵌着し、さらに、両端 部に前記縦枠材10の上下開口端に夫々嵌着する突起13を突設している上下枠材11 、12を芯材主体1の上下端面に取付けてパネルを構成するものである。
【0020】 この場合、上下枠材11、12には芯材主体1の各中空条溝6に対応して、該中空 条溝6の開口端部内に嵌合する角筒部14を一体に設けておき、この角筒部14を上 側枠材11においてはその上面、下側枠材12においてはその下面に連通状態に開口 させておくことによって、所望の角筒部14から中空条溝6を通じて芯材主体1内 に配線や配管を挿通することができる。又、両側縦枠材10の適所にも最両側部の 中空条溝6に連通する横孔(図示せず)を設けておけば、縦枠10の側面から中空 条溝6を通じて上側枠材11側又は下側枠材12側に配線や配管を導出させることが できる。
【0021】 なお、上下枠材11、12には、上記角筒部14を設けることなく、直接孔(図示せ ず)を穿設しておいて各中空条溝6の上下開口端に連通させておいてもよい。こ のような各筒部14や孔は、不使用時には適宜な蓋体或いは詰物によって閉止して おくものである。
【0022】 又、幅広いパネルを必要とする場合には、図5に示すように、芯材主体1、1 を並設、接合してその対向する嵌合溝8、8に連結縦桟部材16の一半部と他半部 とを嵌着することによって得ることができる。なお、上記図4、図5の使用例は 、本考案の芯材の使用例をこのものに限定するものではなく、配線を行わない場 合には通常の孔のない枠材等と組み合わせて使用してもよいことは言うまでもな い。
【0023】
【考案の効果】
以上のように本考案のパネル用芯材によれば、芯材を一定厚みを有する二枚の 鉱物質繊維板から構成しているので、優れた防火性、断熱性、吸音性を発揮する のは勿論、鉱物質繊維板の一面には複数条の条溝が形成されていて隣接する条溝 間には桟部を一体に設けているので、二枚の鉱物質繊維板同士を対向させて桟部 の突出端面同士を接着一体化させることにより、従来のパネル用芯材のように桟 部が別体である場合に比べて簡単にパネル用芯材を構成することができ、従って 生産性が向上して多量生産に適するものである。
【0024】 さらに、鉱物質繊維板の隣接する桟部間には条溝が形成されているので、二枚 の鉱物質繊維板の対向する桟部の突出端面同士を接着一体化することによって対 向する条溝で中空条溝を形成したパネル用芯材を簡単に製作することができ、こ の中空条溝によって全体の重量の軽量化を図ることができるばかりでなく、該中 空条溝を通じて各種配線や配管が容易且つ正確に行えるものである。
【0025】 又、鉱物質繊維板は面材も兼備しており、その裏面には上述したように桟部が 一体に突設しているので、側面から衝撃力が作用しても面材部分に剥離が生じる ことがなく、その上、パネル用芯材は全体が鉱物質繊維より形成されているから 、その周囲に金属枠等の外枠体を結合させる場合にも、該枠体に合わせて容易に 切断が可能となり、サイズ調整が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のパネル用芯材の一実施例を示す斜視
図、
【図2】図1に示すパネル用芯材の一部平面図、
【図3】本考案のパネル用芯材の変形例を示す一部平面
図、
【図4】本考案のパネル用芯材を用いてパネルを構成す
る場合の一例を説明する分解斜視図、
【図5】パネル用芯材の連結状態を示す横断面図。
【符号の説明】
1 芯材主体 2 鉱物質繊維板 3 条溝 4 突条桟部 6 中空条溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面に適宜間隔毎に一定幅の条溝を設け
    てなる二枚の鉱物質繊維板を、互いの条溝が対向して中
    空条溝を形成するように位置せしめ、一体化してなるこ
    とを特徴とするパネル用芯材。
JP2475291U 1991-03-19 1991-03-19 パネル用芯材 Pending JPH0616516U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2475291U JPH0616516U (ja) 1991-03-19 1991-03-19 パネル用芯材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2475291U JPH0616516U (ja) 1991-03-19 1991-03-19 パネル用芯材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616516U true JPH0616516U (ja) 1994-03-04

Family

ID=12146877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2475291U Pending JPH0616516U (ja) 1991-03-19 1991-03-19 パネル用芯材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616516U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5159422A (ja) * 1974-11-13 1976-05-24 Werz Furnier Sperrholz Kenzai
JPS5823846U (ja) * 1981-08-06 1983-02-15 国産金属工業株式会社 紙弊払い出し装置における搬送機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5159422A (ja) * 1974-11-13 1976-05-24 Werz Furnier Sperrholz Kenzai
JPS5823846U (ja) * 1981-08-06 1983-02-15 国産金属工業株式会社 紙弊払い出し装置における搬送機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444955A (en) Combination wall
US4658557A (en) Building wall construction
US2528049A (en) Acoustic panel
JP5101197B2 (ja) 板状体連結具、簡易間仕切り構造及び簡易間仕切りセット
US2689988A (en) Construction panel
JPH049373Y2 (ja)
JPH0616516U (ja) パネル用芯材
DE20006112U1 (de) Gebäudewand
US1991145A (en) Panel element
DE20020483U1 (de) Dämmsystem und Randstreifen für die Wärme- und/oder Schalldämmung eines Dämmsystems
GB2067619A (en) Sound insulation panel and enclosure
JPH088166Y2 (ja) パネル用芯材
JP4019166B2 (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法
JPH0127999Y2 (ja)
JPH04113611U (ja) パネル用芯材
JP2000297474A (ja) 壁用パネル
JPH06108566A (ja) 多層張り間仕切壁とその構築工法
JP7064553B1 (ja) 壁構造体
TWI785218B (zh) 樓承板
JPS603854Y2 (ja) 間仕切用下地材
CN207959684U (zh) 一种防火性能好的夹芯复合板
JPH088163Y2 (ja) 耐火遮音間仕切壁
KR870001942B1 (ko) 선박용 간막이 벽 파넬 및 선박용 간막이벽 구축방법
JP2834491B2 (ja) システム天井および石膏ボード付天井パネル
JPH06220921A (ja) ユニット式建物