JPH06164975A - 垂直走査期間変動検出回路 - Google Patents

垂直走査期間変動検出回路

Info

Publication number
JPH06164975A
JPH06164975A JP31680992A JP31680992A JPH06164975A JP H06164975 A JPH06164975 A JP H06164975A JP 31680992 A JP31680992 A JP 31680992A JP 31680992 A JP31680992 A JP 31680992A JP H06164975 A JPH06164975 A JP H06164975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
scanning period
vertical
vertical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31680992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Noda
均 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31680992A priority Critical patent/JPH06164975A/ja
Publication of JPH06164975A publication Critical patent/JPH06164975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオテープレコーダで特殊再生を行った場
合などのように映像信号の垂直走査期間が変動した状態
を安定に検出する。 【構成】 垂直同期信号より一垂直走査期間分の水平同
期信号を水平同期信号カウント回路1でカウントし、次
の垂直同期信号で水平同期信号カウント回路1の出力信
号を第1のフリップフロップ回路2で保持する。その出
力と、一垂直走査期間前の第1のフリップフロップ回路
2の出力を保持した第2のフリップフロップ回路4の出
力をアンド回路5で比較して垂直走査期間変動検出信号
を得る。さらに、第3のフリップフロップ回路6でアン
ド回路5の出力信号を保持して垂直走査期間変動検出信
号の安定化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号を処理して表
示する映像表示装置に用いる垂直走査期間変動検出回路
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオテープレコーダ、ビデオデ
ィスクプレーヤーなどの映像機器、映像ソフトの充実に
伴い迫力のある映像を楽しむための大画面画像表示装置
の要望が高まってきている。従来からの大画面の画像表
示装置としては、陰極線管(Cathode Ray
Tube:以下CRTと示す)を用いた投写型テレビが
あったが、画像表示部にCRTを用いているためCRT
の物理的制約などから装置の小型化に制限があった。こ
の制限を取り除き、装置を小型化するために画像表示部
に液晶パネルを用いた投写型画像表示装置が提案されて
いる。
【0003】図4は、液晶パネルを用いた投写型画像表
示装置の一例の光学的構成の概念図である。一般に、液
晶パネルを用いた投写型画像表示装置では、カラー画像
を得るために緑色用、赤色用、青色用の3枚の液晶パネ
ルを用いることが多いが、図4では簡単のため1枚しか
示していない。図4において、光源であるランプ51は
ランプ点燈回路52によって点燈され、ランプ51から
の放射光は集光レンズ53により集められて液晶パネル
54に導かれる。液晶パネル54は光シャッターとして
働くものであり、入力される映像信号に応じて液晶パネ
ル駆動回路55により画素単位に制御される。液晶パネ
ル54を通過した光は、投写レンズ56によりスクリー
ン57に投写される。同期分離回路58は映像信号より
垂直同期信号と水平同期信号を取り出すための回路であ
り、画像表示位置移動回路59は液晶パネル54に表示
する画像の位置を垂直方向に移動させるための回路であ
る。液晶パネル駆動回路55に入力される液晶パネル5
4の水平走査に関する信号は簡単のため示していない。
【0004】液晶パネルを用いた投写型画像表示装置で
は画像表示位置移動回路59で液晶パネル54に映像表
示を開始させるために液晶パネル駆動回路55に入力す
る垂直走査開始信号の位相を映像信号の垂直同期信号に
対して移動させることで液晶パネル54に表示させる映
像の位置を容易に移動させることができる。
【0005】図5(a)、(b)は画像表示位置移動回
路59の一例の動作を説明するためのタイミング図であ
る。図5(a)に示すように画像表示位置移動回路59
の出力パルス信号の位相を垂直同期信号より前に移動さ
せたときは、液晶パネル54について見れば垂直走査開
始信号が入力されてから映像期間までの時間(T’)が
長くなるので液晶パネル54に表示される画像は通常の
表示位置より下方に移動したものになる。逆に、図5
(b)に示すように画像表示位置移動回路59の出力パ
ルス信号の位相を垂直同期信号より後ろに移動させたと
きは、液晶パネル54について見れば垂直走査開始信号
が入力されてから映像期間までの時間(T’)が短くな
るので液晶パネル54に表示される画像は通常の表示位
置より上方に移動したものになる。
【0006】このように、液晶パネル駆動回路55に入
力する垂直走査開始信号の位相を映像信号の垂直同期信
号に対して移動させることで液晶パネル54上に表示す
る画像の位置を垂直方向に移動させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のよ
うな構成の画像表示位置移動回路を備えた投写型画像表
示装置型では、画像表示位置移動回路が水平同期信号の
数をカウントして画像の位置を移動させていたため、ビ
デオテープレコーダで静止画像にしたりスロー再生とい
った特殊再生を行った場合などのように、垂直走査期間
が通常の場合より長くなったり短くなったりして、垂直
走査期間中の水平同期信号の数が変動した場合は、画像
表示位置移動回路で位相を移動させた液晶パネルに入力
する垂直走査開始信号と映像信号の映像部分までの時間
が一定でなくなるため、画像が垂直方向に揺れるという
課題を有していた。
【0008】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、簡単な構成でビデオテープレコーダで特殊再生を行
った場合などのように垂直走査期間の長さが変動した場
合を検出し、画像表示装置に対応する処理を行わせるた
めの垂直走査期間変動検出回路を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
解決するために垂直走査期間変動検出回路を、映像信号
中の垂直同期信号によって起動されて映像信号中の一定
本数の水平同期信号の数を計数する計数手段と、前記計
数手段の出力信号と垂直同期信号の位相を比較する位相
比較手段を具備し、前記位相比較手段の出力信号によっ
て映像信号の垂直走査期間の変動を検出するように構成
したものである。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成により、簡単な構成でビ
デオテープレコーダで特殊再生を行った場合などのよう
な垂直走査期間の長さが変動した場合を安定して検出す
ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例の垂直走査期間変動
検出回路について図面を参照しながら説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例における垂直走査
期間変動検出回路の構成を示すブロック図である。図1
において1は一垂直走査期間に相当する映像信号中の2
63本の水平同期信号を計数するための水平同期信号カ
ウント回路、2は垂直同期信号の立ち上がりのタイミン
グで水平同期信号カウント回路1の出力信号を保持する
ための第1のフリップフロップ回路、3は垂直同期信号
を反転するためのインバータ回路、4はインバータ回路
3で反転した垂直同期信号の立ち上がりのタイミングで
第1のフリップフロップ回路2の出力信号を保持するた
めの第2のフリップフロップ回路、5は第1のフリップ
フロップ回路1と第2のフリップフロップ回路2の出力
信号を比較するためのアンド回路、6はアンド回路5の
出力信号を保持して垂直走査期間変動検出信号を安定化
するための第3のフリップフロップ回路である。
【0013】上記した構成の垂直走査期間変動検出回路
について、以下その動作を説明する。現在、日本でのテ
レビ放送などに用いられているNTSC方式の映像信号
は525本の走査線を持っているが、インターレス走査
を行っているため一垂直走査期間には平均して262.
5本の水平同期信号が含まれている。水平同期信号カウ
ント回路1は映像信号中の垂直同期信号によって起動さ
れ、263本の水平同期信号を計数するカウンタ回路で
あり、水平同期信号カウント回路1の出力信号パルス
は、元の垂直同期信号に対してほぼ一垂直走査期間だけ
遅れたタイミングで出力される。実施例では263本の
水平同期信号(以下、263Hと称す)を計数するカウ
ンタ回路を構成するために、256本の水平同期信号
(以下、256Hと称す)を計数する256Hカウント
回路11と7本の水平同期信号(以下、7Hと称す)を
計数する7Hカウント回路12を直列につないで構成し
ている。
【0014】第1のフリップフロップ回路2は、垂直同
期信号の立ち上がりのタイミングで水平同期信号カウン
ト回路1の出力信号の状態を保持するように構成してあ
り、これによって、垂直同期信号と水平同期信号カウン
ト回路1の出力信号の位相を比較する。垂直走査期間が
一定であれば垂直同期信号と水平同期信号カウント回路
1の出力信号の位相は一致するが、垂直走査期間が変動
したときは両者の位相は一致しなくなるので第1のフリ
ップフロップ回路2の出力信号で垂直走査期間の変動を
検出することができる。しかし、垂直走査期間が一期間
でも通常の長さになれば第1のフリップフロップ回路2
の出力信号は変化するので第1のフリップフロップ回路
2の出力信号を用いた検出信号は不安定な信号である。
【0015】第2のフリップフロップ回路4はインバー
タ回路3で反転した垂直同期信号の立ち上がりのタイミ
ング、言い替えれば垂直同期信号の立ち下がりのタイミ
ングで第1のフリップフロップ回路2のQ出力信号を保
持するように構成してあり、これによって、一垂直走査
期間前の垂直同期信号と水平同期信号カウント回路1の
出力信号の位相の状態が保持される。そして、アンド回
路5によって現在の垂直同期信号と水平同期信号カウン
ト回路1の出力信号の位相の状態と、一垂直走査期間前
の垂直同期信号と水平同期信号カウント回路1の出力信
号の位相の状態が比較される。このように二垂直走査期
間にわたって垂直同期信号と水平同期信号カウント回路
1の出力信号の位相を比較することによって垂直走査期
間が一期間だけ通常の長さになったような場合ではアン
ド回路5の出力信号は変化しないので検出信号を安定化
することができる。
【0016】図2、図3は実施例の垂直走査期間変動検
出回路の動作を再度説明するためのタイミング図であ
り、図2は通常状態のとき、図3は垂直走査期間が変動
したときのタイミングを表している。
【0017】図2に示したように通常状態のときは、垂
直走査期間は一定であるので、垂直同期信号と水平同期
信号カウント回路1の出力信号パルスの位相は水平同期
信号の間隔をHとして0.5Hだけずれて一致するの
で、図2のように第1のフリップフロップ回路2のQ出
力は常に’H’レベルとなる。したがって、第2のフリ
ップフロップ回路4のQ出力も常に’H’レベルとなる
ので、アンド回路5の出力も常に’H’レベルとなり、
アンド回路5の出力を保持する第3のフリップフロップ
回路6のQ出力は’H’レベルのままとなる。
【0018】一方、図3に示したように垂直走査期間が
変動した場合の動作を説明する。垂直走査期間が26
2.5Hより短くなった場合は、水平同期信号カウント
回路1の263Hカウント信号は次の垂直同期信号より
遅れたタイミングで出力されるので、第1のフリップフ
ロップ回路2のQ出力は’L’レベルになる。第2のフ
リップフロップ回路4のQ出力は第1のフリップフロッ
プ回路2に対して一垂直走査期間だけ遅れて変化するの
で、アンド回路5の出力は’L’レベルとなる。また、
垂直走査期間が262.5Hより長くなった場合は、水
平同期信号カウント回路1の263Hカウント信号は次
の垂直同期信号より進んだタイミングで出力されるの
で、短くなった場合と同様に第1のフリップフロップ回
路2のQ出力は’L’レベルになり、アンド回路5の出
力は’L’レベルとなる。このように垂直走査期間が通
常の期間から変動した場合は、アンド回路5の出力が’
L’レベルとなるので垂直走査期間の変動を検出するこ
とができる。
【0019】ただし、垂直走査期間が一期間だけ通常の
262.5Hとなってから、再度変動した場合は、垂直
同期信号のある期間だけアンド回路5の出力が’H’レ
ベルになってしまうので、実施例では、第3のフリップ
フロップ回路6を用いて、水平同期信号カウント回路1
中の256Hカウント回路11の出力信号によってアン
ド回路5の出力信号を保持している。このように構成し
たことによって、垂直走査期間が二期間以上続けて通常
の期間である262.5Hとならない限り第3のフリッ
プフロップ回路6のQ出力は’H’レベルにならないの
で、安定した垂直走査期間変動信号を得ることができ
る。
【0020】本実施例では、水平同期信号カウント回路
1を256Hカウント回路11と7Hカウント回路12
で構成した例を示したが、この組み合わせに限られる訳
ではなく、全体で263本の水平同期信号がカウントで
きる回路であれば良い。また、第3のフリップフロップ
回路6のアンド回路5の出力信号を保持させるタイミン
グ信号として256Hカウント回路11の出力信号を用
いたが、垂直同期信号と重ならないタイミングの信号で
あればどのようなタイミングの信号であっても良い。
【0021】上記した説明のように本実施例では、垂直
同期信号より一定本数の水平同期信号の本数をカウント
し、カウント回路の出力信号と一垂直走査期間後の垂直
同期信号の位相を比較することにより、簡単な構成で垂
直走査期間の変動を安定して検出することができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明のように本発明は、垂直走査
期間変動検出回路を、映像信号中の垂直同期信号によっ
て起動されて映像信号中の一定本数の水平同期信号の数
を計数する計数手段と、前記計数手段の出力信号と垂直
同期信号の位相を比較する位相比較手段を具備し、前記
位相比較手段の出力信号によって映像信号の垂直走査期
間の変動を検出するように構成したことによって、簡単
な構成でビデオテープレコーダで特殊再生を行った場合
などのような垂直走査期間の長さが変動する場合を安定
して検出することができることによって画像表示装置に
対応した処理を行わせることができるというすぐれた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における垂直走査期間変動検
出回路の構成を示すブロック図
【図2】同回路の動作を説明するためにのタイミング図
【図3】同回路の動作を説明するためのタイミング図
【図4】従来の投写型画像表示装置の一例の構成を示す
ブロック図
【図5】(a)同装置の画面表示位置移動回路の動作を
説明するためのタイミング図(投写画像を下に移動させ
た場合) (b)同装置の画面表示位置移動回路の動作を説明する
ためのタイミング図(投写画像を上側に移動させた場
合)
【符号の説明】
1 水平同期信号カウント回路 2 第1のフリップフロップ回路 3 インバータ回路 4 第2のフリップフロップ回路 5 アンド回路 6 第3のフリップフロップ回路 11 256Hカウント回路 12 7Hカウント回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号中の垂直同期信号によって起動
    されて映像信号中の一定本数の水平同期信号の数を計数
    する計数手段と、前記計数手段の出力信号と垂直同期信
    号の位相を比較する位相比較手段とを具備し、前記位相
    比較手段の出力信号によって映像信号の垂直走査期間の
    変動を検出することを特徴とする垂直走査期間変動検出
    回路。
  2. 【請求項2】 計数手段が計数する水平同期信号の数が
    一垂直走査期間中に含まれる水平同期信号の数に相当す
    る数であることを特徴とする請求項1記載の垂直走査期
    間変動検出回路。
  3. 【請求項3】 位相比較手段が計数手段の出力信号を垂
    直同期信号のタイミングで保持する第1の信号保持回路
    と、前記第1の信号保持回路の出力信号を垂直同期信号
    の位相を反転させたタイミングで保持する第2の信号保
    持回路と、前記第1の信号保持回路の出力信号と前記第
    2の信号保持回路の出力信号を比較する比較回路とで構
    成されていることを特徴とする請求項1記載の垂直走査
    期間変動検出回路。
JP31680992A 1992-11-26 1992-11-26 垂直走査期間変動検出回路 Pending JPH06164975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31680992A JPH06164975A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 垂直走査期間変動検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31680992A JPH06164975A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 垂直走査期間変動検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164975A true JPH06164975A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18081168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31680992A Pending JPH06164975A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 垂直走査期間変動検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044700A (ja) * 2007-08-13 2009-02-26 Yamaha Corp 垂直表示タイミング調整回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044700A (ja) * 2007-08-13 2009-02-26 Yamaha Corp 垂直表示タイミング調整回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000338925A (ja) 映像表示装置
KR20060047515A (ko) 동기화 신호 발생기, 비디오 변환 회로, 동기화 신호 발생방법 및 비디오 변환 방법
US4149191A (en) Method and system for converting the image content of transported film into television signal picture information
US5581304A (en) Screen detecting system of a wide screen television for detecting blank top and bottom areas
JP3847826B2 (ja) 字幕データ表示制御装置
KR100189302B1 (ko) X-y 매트릭스형 표시장치
JPH06164975A (ja) 垂直走査期間変動検出回路
JP2001086428A (ja) 映像表示装置及びマルチ画面表示装置
JP3091293B2 (ja) 映像再生速度変換装置
JPH0646361A (ja) 投写型画像表示装置
JPH09247574A (ja) 走査線変換装置
JP3710358B2 (ja) 画面表示制御方法および装置
JPH01194784A (ja) テレビジョン受像機
JP3218792B2 (ja) 投写型画像表示装置
JPS62128670A (ja) 画像出力装置
JPH0758973A (ja) アスペクト比判別装置及び映像表示装置
JP2002116740A (ja) 画面表示制御装置および表示制御方法
KR200147281Y1 (ko) 투사형 화상표시시스템의 동기신호 극성판별회로
JPH08202329A (ja) ディスプレイ表示装置
JP3043198B2 (ja) 走査変換回路
JP2002218278A (ja) 同期分離回路および方法、表示装置および方法、ならびに、信号処理装置および方法
JPH07322089A (ja) 垂直同期信号検出再生回路
JPS5857751B2 (ja) 陰極線管デイスプレイ装置
JPH0435284A (ja) 液晶表示装置
JPS62128669A (ja) 画像出力装置