JPH06164950A - 画像符号化方法および画像符号化/復号化方法 - Google Patents

画像符号化方法および画像符号化/復号化方法

Info

Publication number
JPH06164950A
JPH06164950A JP31675992A JP31675992A JPH06164950A JP H06164950 A JPH06164950 A JP H06164950A JP 31675992 A JP31675992 A JP 31675992A JP 31675992 A JP31675992 A JP 31675992A JP H06164950 A JPH06164950 A JP H06164950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
data
block
pixel
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31675992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Oka
賢一郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31675992A priority Critical patent/JPH06164950A/ja
Priority to DE1993614908 priority patent/DE69314908T2/de
Priority to EP19960107420 priority patent/EP0741489A1/en
Priority to EP19930113923 priority patent/EP0598995B1/en
Priority to KR1019930023846A priority patent/KR0123790B1/ko
Publication of JPH06164950A publication Critical patent/JPH06164950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/415Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information in which the picture-elements are subdivided or grouped into fixed one-dimensional or two-dimensional blocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 符号データおよび復号化データを固定長化し
たGBTC形符号化方法において、再生画質の劣化を少
なくすると共に、符号化時または復号化時に、原画像の
90°単位の回転および上下,左右を反転させる編集の
行える符号化/復号化方法を得る。 【構成】 原画像1の各ブロック2の符号化データおよ
び各ブロック2の各画素のレベル指定信号φijをそれ
ぞれメモリ6に書き込むか、または読み出すに際し、四
捨五入または切り捨て等の処理、または符号データおよ
び各画素のレベル指定信号をそれぞれ90°の整数倍の
回転、反転操作を含めて配置するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、中間調を含む濃淡画
像の処理に適した画像符号化方法および符号データの状
態で画像編集が可能な画像符号化/復号化方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】画像データを複数の画素ごとのブロック
に分割し、各ブロック毎に少数の代表階調で近似させる
従来のブロックトランケーション符号化方式として、例
えば特開平1−188166号公報に示されているもの
がある。
【0003】この従来の符号化方法の手順は下記の通り
である。 (1) 画像を複数の画素からなる複数のブロックに分
割する。 (2) 各ブロック毎に階調レベルの最大値Lmaxと
最小値Lminの差分D=Lmax−Lminを求め、
以下の3種の符号化モードに分類する。 モードA:Dが小さい場合、ブロック内を1レベルに量
子化する。 モードB:Dがやや大きい場合、ブロック内を2レベル
に量子化する。 モードC:Dが大きい場合、ブロック内を4レベルに量
子化する。 (3) 量子化レベルが1レベルの場合には平均値、2
レベルの場合には平均値より大きい画素のグループと小
さいグループのそれぞれの代表値、4レベルの場合には
ブロック内の階調分布に適応した等間隔な4値を用い
る。 (4) 各ブロックは、ブロック内の量子化レベルを規
定する基準レベルLaと、レベル間隔Ldと、画素毎の
量子化レベルを規定するレベル指定信号(2ビット/画
素)で記述される。 (5) レベル指定信号は、ブロック間で接続して2つ
のビットプレーン画像(φ1,φ2)に変換して、それ
ぞれMMR(CCITT/T.6)等の2値画像用の符
号を用いて符号化する。また、レベル間隔Ldは可変長
符号、基準レベルLaはブロック間差分を可変長符号で
符号化する。
【0004】また、従来の符号化方法では、符号化効率
を高めるために、次のようないくつかの手段がとられて
いた。 (1) 各ブロックの画素の階調レベルの最大値と最小
値の差分に応じて符号化モードを3種類に分けて、量子
化レベル数をかえること。 (2) レベル指定信号を2つのビットプレーン画像に
変換して、それぞれ2値画像用の符号化を行うこと。 (3) レベル間隔Ldを可変長符号化すること。 (4) 基準レベルLaは、ブロック間差分を可変長符
号で符号化すること。
【0005】このようにブロック単位で符号化された可
変長符号は、各ブロック毎に符号データ長が異なる。従
って画像編集のために符号データ系列の中から任意のブ
ロックを取り出すことは困難である。さらに、基準レベ
ルLaはブロック間差分を可変長符号で符号化するの
で、任意のブロック部分の符号だけを取り出しても復号
化できず、符号化時と同じ順序で、最初のブロックから
順番に復号していかなければならない。
【0006】このような問題点を解決する符号化方法と
して、〔画像電子学会研究会予稿、「ハードコピー装置
における画像圧縮方式の評価」1991−04−01〕
に記載されているGBTC形符号化方法がある。以下こ
の符号化方法を説明する。
【0007】図5は、このGBTC形符号化方法の説明
図である。図5において、1は原画像、2は4×4画素
の正方形で構成されるブロック、Xij(i,j=1,
2,3,4)は画素データ(以下「Xij」という)、
φij(i,j=1,2,3,4)はレベル指定信号
(以下「φij」という)である。
【0008】表1に、従来の符号データの固定長化した
GBTC符号化方式のアルゴリズムを示す。
【0009】
【表1】
【0010】図6は、この符号化方法を用いた信号処理
系のブロック回路図で、3はホスト、4は符号化回路、
5は復号化回路、6は画像データ用のメモリ(以下「メ
モリ」という)である。
【0011】また、図7はこの符号化回路4のブロック
回路図で、7はバッファメモリ、8は符号化演算回路、
9は基準レベルバッファ、10はレベル間隔バッファ、
11はレベル指定信号バッファ、12は信号制御回路で
ある。
【0012】つぎに、符号化方法について説明する。こ
の従来例では、画素データXijは各1バイトで構成さ
れていると仮定する。原画像1を4×4画素毎のブロッ
ク2に分割し、ブロック毎に符号化する。すなわち、ま
ず、ブロック2の内の画素の最大値Lmaxと最小値L
minの間を4等分し、下から4分の1の値をP1 、上
から4 分の1の値をP2 とする。つぎに、Lmin以上
P1 以下の画素値の平均値をQ1 、Lmax以下P2 よ
り大きい画素値の平均値をQ4 とする。つぎにブロック
の基準レベルLaを La=(Q1 +Q4 )/2 として求め、レベル間隔Ldを Ld=Q4 −Q1 として求める。つぎに、レベル間隔Ldを4等分し、下
から4分の1の値をL1、上から4 分の1の値をL2 と
する。つぎに、ブロック内の16画素をそれぞれL1 ,
La ,L2 を閾値として下記のように4値に量子化す
る。 Lminx ≦ xij ≦ L1 の場合 φij=01(2進値) L1 < xij ≦ Laの場合 φij=00(2進値) La < xij ≦ L2 の場合 φij=10(2進値) L2 < xij ≦ Lmaxの場合 φij=11(2進値)
【0013】つぎに、符号化回路4の動作を、図7およ
び図8について説明する。図7において、画像データは
いったんバッファメモリ7に4ライン分蓄えられ、ブロ
ック毎に符号化演算回路8に送られ、そして、既に説明
したような手順でLa,Ld,φ11〜φ44が求めら
れ、それぞれ基準レベルバッファ9,レベル間隔バッフ
ァ10,レベル指定信号バッファ11を経て信号制御回
路12に送られ、図8(a)に示すブロック毎の符号デ
ータとしてまとめられる。
【0014】この符号データは図8(b)のように配置
された符号系列としてメモリ6に書き込まれる。Laと
Ldにそれぞれ1バイト、φ11〜φ44に2ビットづ
つ割り当てると、1ブロック分の符号データ長は6バイ
トになる。このように、各ブロックの符号長は6バイト
の固定長になるので、符号系列の中から任意ブロックの
符号データを取り出すのは簡単である。
【0015】図9は、この従来例による復号化回路5の
ブロック図で、14は信号分配回路、15は基準レベル
バッファ、16はレベル間隔バッファ、17はレベル指
定信号バッファ、18は復号化演算回路、19はバッフ
ァメモリである。
【0016】図10は、表1に示した従来のGBTC形
復号化方法の説明で、yij(i,j=1,2,3,
4)は復号画素データである。
【0017】つぎに、この復号化方法について説明す
る。符号データは、図10のようにLa,Ld,φij
から構成されており、これらのパラメータから下記の演
算を行って復号画素データyijを求める。 φij = 01の場合 yij = La − Ld/2 φij = 00の場合 yij = La − Ld/6 φij = 10の場合 yij = La + Ld/6 φij = 11の場合 yij = La + Ld/2
【0018】つぎに、復号化回路5の動作を説明する。
図8において、1ブロック分の符号データは信号分配回
路14でLa,Ld,φ11〜φ44に分けられ、この
3種類の信号はそれぞれ基準レベルバッファ15、レベ
ル間隔バッファ16、レベル指定信号バッファ17に振
り分けられ、復号化演算回路18で復号画素データyi
jが計算され、復号されたyijはブロック毎にバッフ
ァメモリ19に書き込まれ、4ライン毎に出力される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】従来の符号長を固定化
したGBTC形符号化方法は、符号化時の各パラメータ
P1,P2 ,La ,Ld ,L1 ,L2 を求める演算、お
よび復号化時の復号画素データyijを求める演算にお
いて端数が生じるため、同一の画像データに対して符号
化処理と復号化処理を繰り返すような用途に用いた場合
には、処理を重ねる度に符号化データや復号化データが
変化し続け、画像として再生したときに画質が劣化し続
けるという問題点があった。
【0020】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、符号長を固定化したGBTC
形符号化方法において、符号化と復号化を繰り返した場
合でも再生画質が原画からの劣化が小さい範囲に留まる
符号化方法を得ることを目的とする。
【0021】また、符号化時、または復号化時に、画像
を90°単位で回転させる編集または上下、左右を反転
させる編集を行うことのできる符号化/復号化方法を得
ることを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】この発明における画像符
号化方法は、固定長GBTC形符号化方法において、符
号化時、および復号化時の演算において生じる端数を、
四捨五入または切り捨てる整数化処理を施すようにした
ものである。
【0023】この発明に係る画像符号化/復号化方法
は、符号化時に、各ブロックの符号データおよび各ブロ
ック内の各画素のレベル指定信号をメモリ内にそれぞれ
90°の整数倍の回転または反転操作を含めて配置する
ようにしたものである。
【0024】また、復号化時に、各ブロックの符号デー
タおよび各ブロック内の各画素のレベル指定信号をメモ
リから取り出すときに、それぞれ90°の整数倍の回転
または反転操作を含めた配置となるように読み出すよう
にしたものである。
【0025】
【作用】この発明における画像符号化方法は、符号化
時、および復号化時の演算において生じる端数を、四捨
五入または切り捨てることによって各パラメータおよび
各ブロック内の各画素のレベル指定信号を整数化するよ
うにしたので、同一画像データに対して符号化と復号化
を繰り返したときに、符号データおよび復号データがそ
れぞれ3回目以内の符号化あるいは復号化で収束する。
【0026】また、この発明に係る画像符号化/復号化
方法は、符号化時に、符号データおよび各ブロック内部
のレベル指定信号を90°の整数倍の回転または反転操
作を含めて配置するようにしたので、符号化時の画像編
集が可能になる。
【0027】また、復号化時に、ブロック毎に符号デー
タおよび各ブロック内部のレベル指定信号を90°の整
数倍の回転または反転操作を含めて配置して復号化する
ようにしたので復号化時の画像編集が可能になる。
【0028】
【実施例】実施例1.表2に、この発明に係るGBTC
形符号化方式のアルゴリズムを示す。
【0029】
【表2】
【0030】この符号化方式のアルゴリズムと、表1に
示した従来の符号化方式のアルゴリズムの相違点は、Q
4 をLmax以下、P2 以上の画素値の平均値とするこ
と、パラメータP1 ,P2 ,Q1 ,Q4 ,La ,および
yijを求める演算値に端数が生じたとき、四捨五入、
または切り捨てる整数化処理を施すことであって、この
ような整数化処理は、符号化回路および復号化回路で行
われる。
【0031】図1は、実施例1による符号化方法によっ
て同一画像データに対して符号化と復号化を繰り返した
ときに、3回目の符号化で収束状態に到達した例を示し
ている。図において24a ,24b は符号データ、25
a ,25b は復号画像、26は収束符号データ、27は
収束復号画像である。この場合は、まず符号データ26
が収束し、続いて復号画像27も収束している。一度収
束した後は、再度符号化と復号化を繰り返してもそれ以
上の劣化が起こらない。したがって、収束した後は実質
的に可逆符号化方式になったのと等価である。
【0032】図2は2回目の復号化で収束状態に到達し
た例を示している。この場合は、まず復号画像27が収
束し、続いて符号データ26も収束している。
【0033】実施例2.図3は、この発明に係る画像符
号化/復号化方法において、符号化の段階で画像編集を
実行する一実施例を示しており、この例は、画像を90
°左回転させる場合を示している。符号データをメモリ
6に書き込むときに、符号データが入力される順序通り
に書き込むのではなく、90°左回転編集を含めた配置
となるようにデータを並べ替えて書き込む。具体的に
は、ブロック相互のデータ配列は、図3(a)に示すよ
うに原画像が左上から右方向に上から下への順次走査で
入力された符号データを、メモリ6に書き込むときには
左下から左上方向に、左から右への順次走査で並べ替え
て書き込む。φijの配列も同様に、図3(b)に示す
ように並べ替える。このように配置された符号データを
復号する場合は、通常道りに左上から右方向に上から下
への順次走査で読み出して復号すると、再生された画像
は原画像を90°左回転させたものになる。
【0034】原画像を左に180°回転させる場合は、
図3(a),(b)の中央の図形を更に90°左回転さ
せた配列でブロックデータおよび画素データをメモリ6
に書込み、右端の図形と同じ順序で読み出せばよく、2
70°左回転させる場合は、図3(a),(b)の中央
の図形を180°左回転させた配列とすればよい。
【0035】なお、この実施例2では、画像を90°の
整数倍左回転させる場合を示したが、右回転や上下反転
などにも同様に適用でき、さらに、左右回転と上下およ
び左右の反転が組み合わさった編集にも同様に適用する
ことができる。
【0036】実施例3.図4は、復号化の段階で画像編
集を実行する場合の一実施例を示しており、この例は原
画像を90°左回転させる場合を示している。この実施
例3では、符号データをメモリ6から読み出すときに、
符号データが書き込まれた順序で読み出すのではなく、
90°左回転編集を含めた内容となるようにデータを並
べ替えて読み出す。具体的には、ブロック相互のデータ
配列を、図4(a)に示すように、符号データを書込時
には左上から右方向に左から右への順次走査で入力した
ものを、読み出すときには右上から下方向に右から左へ
の順次走査で並べ替える。φijの配列も同様に、図4
(b)に示すように並べ替える。このように読み出され
た符号データを復号すると、再生された画像は原画像を
90°左回転させたものになる。
【0037】原画像を180°,270°左回転させる
場合、および上下および左右を反転させる場合は、それ
ぞれメモリ6からの読み出し走査順序を変えればよい。
【0038】なお、実施例1では、各ブロックを4×4
画素の正方形としたが、ブロックの画素数や形状はこの
通りではなくてもよい。この場合には、符号化前のバッ
ファメモリ7と符号化後のバッファメモリ19は、それ
ぞれブロックの大きさに合わせたライン数に構成する。
また、実施例1では1画素のデータ量を8ビットとした
が、他の条件であってもよい。また、基準レベルLaと
レベル間隔Ldにそれぞれ1バイトづつ、レベル指定信
号φ11〜φ44に2ビットづつを割り当てたが、固定
長化するための符号長割当は他の構成であってもよい。
【0039】また、図6に示した符号化/復号化装置の
うち、メモリ6には例えば半導体メモリ、磁気ディスク
などの二次記憶媒体が適用でき、また本符号化方式を用
いるシステムとしては、画像データベース等が考えられ
る。また、図6では、符号化回路4と復号化回路5がメ
モリ6の外部に構成されていたが、メモリ6に内蔵され
た一体形になっていてもよく、また、符号化回路4と復
号化回路5はホスト3に内蔵されていてもよい。
【0040】また、実施例2および3では画像を90°
の整数倍左回転させる場合を示したが、右回転や上下反
転、左右反転などにも同様に適用でき、さらに、左右回
転と上下および左右反転を組み合わせた編集にも同様に
適用することができる。
【0041】
【発明の効果】以上のように、この発明における画像符
号化方法は、基準レベル信号とレベル間隔とレベル指定
信号に対してそれぞれデータ長を固定化し、符号全体と
してブロック毎に固定長にした符号化方法において、符
号化の際に用いる各パラメータの演算値、および復号化
時に算出したブロック内の各画素のレベル指定信号値の
端数を四捨五入または切捨てなどの処理を施すようにし
たので、同一画像データに対して符号化と復号化を繰り
返したときに、符号データおよび復号データがそれぞれ
3回目以内の符号化または復号化で収束し、符号化と復
号化を繰り返した場合でも再生画質が原画像からの劣化
が小さい範囲に留まる効果が得られる。
【0042】また、この発明に係る画像符号化/復号化
方法は、符号化時に、メモリに書き込む各ブロックの符
号データの配置、および各ブロック内の各画素のレベル
指定信号の配置を、それぞれ90°の整数倍の回転また
は反転操作を含めて配置するようにしたので、符号化時
の画像編集が可能となる。
【0043】また、復号化時に、発生順にメモリに書き
込まれた各ブロックの符号データおよび各ブロック内の
各画素のレベル指定信号を、90°の整数倍の回転また
は反転操作を含めた配置となる走査パターンでもって読
み出すようにしたので、復号化時の画像編集が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による符号化方法で3回目
の符号化で符号データから収束状態に到達する場合の説
明図である。
【図2】この発明の実施例2による符号化方法で2回目
の復号化で復号データから収束状態に到達する場合の説
明図である。
【図3】この発明の実施例2の符号化段階で画像編集を
実施する場合の説明図である。
【図4】この発明の実施例3の復号化段階で画像編集を
実施する場合の説明図である。
【図5】従来の固定長GBTC形符号化方法の説明図で
ある。
【図6】従来の固定長GBTC形符号化方法を用いた符
号化/復号化回路のブロック図である。
【図7】固定長GBTC形符号化方法を用いた符号化回
路のブロック図である。
【図8】固定長GBTC形符号化方法による各パラメー
タとレベル指定信号の配置およびその読み出し時の符号
系列を示す図である。
【図9】固定長GBTC形符号化方法を用いた復号化回
路のブロック図である。
【図10】固定長GBTC形復号化方法の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 原画像 2 ブロック 4 符号化回路 5 復号化回路 6 メモリ Xij 画素データ La 基準レベル Ld レベル間隔 φij レベル指定信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】つぎに、符号化方法について説明する。こ
の従来例では、画素データXijは各1バイトで構成さ
れていると仮定する。原画像1を4×4画素毎のブロッ
ク2に分割し、ブロック毎に符号化する。すなわち、ま
ず、ブロック2の内の画素の最大値Lmaxと最小値L
minの間を4等分し、下から4分の1の値をP1 、上
から4 分の1の値をP2 とする。つぎに、Lmin以上
P1 以下の画素値の平均値をQ1 、Lmax以下P2 よ
り大きい画素値の平均値をQ4 とする。つぎにブロック
の基準レベルLaを La=(Q1 +Q4 )/2 として求め、レベル間隔Ldを Ld=Q4 −Q1 として求める。つぎに、レベル間隔Ldを4等分し、下
から4分の1の値をL1、上から4 分の1の値をL2 と
する。つぎに、ブロック内の16画素をそれぞれL1 ,
La ,L2 を閾値として下記のように4値に量子化す
る。 Lmin ≦ xij ≦ L1 の場合 φij=01(2進値) L1 < xij ≦ Laの場合 φij=00(2進値) La < xij ≦ L2 の場合 φij=10(2進値) L2 < xij ≦ Lmaxの場合 φij=11(2進値)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画像を複数のブロックに分割して各ブ
    ロック内の各画素の階調レベルを代表する代表階調レベ
    ルをそれぞれ設定し、ブロックごとに各画素の代表階調
    レベルから基準レベルを算出し、各ブロック内の各画素
    の代表階調レベルの分布範囲を一定数に区分したレベル
    間隔を設定し、前記各ブロックの代表階調レベルが前記
    設定されたいずれの区分に属するかを示すレベル指定信
    号を作成し、前記基準レベル信号,前記レベル間隔信号
    および前記レベル指定信号をそれぞれ独立に固定長のデ
    ータに符号化し、復号化時に上記基準レベル,レベル間
    隔およびレベル指定信号から復号画素データを算出する
    ようにした画像符号化方法において、前記基準レベル,
    レベル間隔の算出時、および復号画素データの算出時
    に、端数を整理して整数値化する演算を施すことを特徴
    とする画像符号化方法。
  2. 【請求項2】 原画像を複数のブロックに分割して各ブ
    ロック内の各画素の階調レベルを代表する代表階調レベ
    ルをそれぞれ設定し、ブロックごとに各画素の代表階調
    レベルから基準レベルを算出し、各ブロック内の各画素
    の代表階調レベルの分布範囲を一定数に区分したレベル
    間隔を設定し、前記各ブロックの代表階調レベルが前記
    設定されたいずれの区分に属するかを示すレベル指定信
    号を作成し、前記基準レベル信号,前記レベル間隔信号
    および前記レベル指定信号をそれぞれ独立に固定長のデ
    ータに符号化し、復号化時に上記基準レベル,レベル間
    隔およびレベル指定信号から復号画素データを算出する
    ようにしたものにおいて、符号化された各ブロックの符
    号データおよび各ブロック内の各画素のレベル指定信号
    を原画像から画素データを読み出す際に、90°の整数
    倍の回転および反転操作を含めた配置となるような走査
    順序でメモリに書き込むようにしたことを特徴とする画
    像符号化/復号化方法。
  3. 【請求項3】 原画像を複数のブロックに分割して各ブ
    ロック内の各画素の階調レベルを代表する代表階調レベ
    ルをそれぞれ設定し、ブロックごとに各画素の代表階調
    レベルから基準レベルを算出し、各ブロック内の各画素
    の代表階調レベルの分布範囲を一定数に区分したレベル
    間隔を設定し、前記各ブロックの代表階調レベルが前記
    設定されたいずれの区分に属するかを示すレベル指定信
    号を作成し、前記基準レベル信号,前記レベル間隔信号
    および前記レベル指定信号をそれぞれ独立に固定長のデ
    ータに符号化し、復号化時に上記基準レベル,レベル間
    隔およびレベル指定信号から復号画素データを算出する
    ようにしたものにおいて、符号化された各ブロックの符
    号データおよび各ブロック内の各画素のレベル指定信号
    が書き込まれているメモリから、復号化時に上記各ブロ
    ックの符号データおよび各ブロック内の各画素のレベル
    指定信号を読み出すとき、90°の整数倍の回転および
    反転操作を含めた配置となる走査順序で読み出すように
    したことを特徴とする画像符号化/復号化方法。
JP31675992A 1992-11-26 1992-11-26 画像符号化方法および画像符号化/復号化方法 Pending JPH06164950A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31675992A JPH06164950A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 画像符号化方法および画像符号化/復号化方法
DE1993614908 DE69314908T2 (de) 1992-11-26 1993-08-31 Verfahren zur Kodierung/Dekodierung von Bildern
EP19960107420 EP0741489A1 (en) 1992-11-26 1993-08-31 Image encoding/decoding method
EP19930113923 EP0598995B1 (en) 1992-11-26 1993-08-31 Image encoding/decoding method
KR1019930023846A KR0123790B1 (ko) 1992-11-26 1993-11-11 화상부호화 방법 및 화상부호화/복호화 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31675992A JPH06164950A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 画像符号化方法および画像符号化/復号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164950A true JPH06164950A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18080609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31675992A Pending JPH06164950A (ja) 1992-11-26 1992-11-26 画像符号化方法および画像符号化/復号化方法

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP0598995B1 (ja)
JP (1) JPH06164950A (ja)
KR (1) KR0123790B1 (ja)
DE (1) DE69314908T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151085A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データの圧縮方法、展開方法、およびそれらの装置
EP1798954A1 (en) 2005-12-17 2007-06-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, image processing program, storage medium and computer data signal
US7260275B2 (en) 2003-07-25 2007-08-21 Minolta Co., Ltd. Image processing device, image processing program and image composing method
JP2011003191A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Siliconfile Technologies Inc メモリーを使わないで具現されるイメージ回転方法及び装置
JP2014216882A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19653071A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Ersetzung von Teilen eines digitalkodierten Bildes sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6204933B1 (en) * 1997-06-20 2001-03-20 Hitachi, Ltd. Information print system and image processing apparatus
WO2000030360A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-25 Conexant Systems, Inc. Fixed rate data compressor
CN103778400A (zh) * 2012-10-25 2014-05-07 河南盛唐信息技术有限公司 一种自动修复识别二维码码图符号的解码方法及其设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743959A (en) * 1986-09-17 1988-05-10 Frederiksen Jeffrey E High resolution color video image acquisition and compression system
US5611001A (en) * 1991-12-23 1997-03-11 Xerox Corporation Address reduction scheme implementing rotation algorithm
JPH1188166A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toshiba Corp A/dコンバータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260275B2 (en) 2003-07-25 2007-08-21 Minolta Co., Ltd. Image processing device, image processing program and image composing method
JP2007151085A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データの圧縮方法、展開方法、およびそれらの装置
EP1798954A1 (en) 2005-12-17 2007-06-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, image processing program, storage medium and computer data signal
KR100852658B1 (ko) * 2005-12-17 2008-08-18 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법, 기억 매체
US7881526B2 (en) 2005-12-17 2011-02-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing performing color conversion on an input image
JP2011003191A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Siliconfile Technologies Inc メモリーを使わないで具現されるイメージ回転方法及び装置
JP2014216882A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0598995A1 (en) 1994-06-01
EP0598995B1 (en) 1997-10-29
KR940013225A (ko) 1994-06-25
KR0123790B1 (ko) 1997-11-26
DE69314908T2 (de) 1998-05-14
DE69314908D1 (de) 1997-12-04
EP0741489A1 (en) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60153264A (ja) 中間調画像伝送方式
JP2829954B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置及び方法
JPS6096079A (ja) 多値画像の符号化方法
JP2000049619A (ja) 2チャネルhvq圧縮方法
JPH06164950A (ja) 画像符号化方法および画像符号化/復号化方法
JPH04332261A (ja) 画像再生装置
JPS6295670A (ja) 画像処理装置
JPH1098620A (ja) 画像処理装置
JPH07147638A (ja) 画像処理装置
JP3736107B2 (ja) 画像処理装置
JPH04222171A (ja) 画像データのコード化及び復号化方法
JPH0918877A (ja) フラクタル画像圧縮装置
JPH04286274A (ja) 画像処理装置
JPH0621828A (ja) ベクトル量子化復号化器
JP2598410B2 (ja) 符号化装置
JPS6367394B2 (ja)
JPH11252374A (ja) 画像符号化装置
JP2012109880A (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置、並びに、画像復号方法及び画像復号装置
JPS61136379A (ja) 符号化方式
JPH06292027A (ja) 符号化装置及び復号化装置
JPH11252375A (ja) 画像符号化装置
JPS63164573A (ja) 画像デ−タの圧縮方式
JPS6028186B2 (ja) 画像予測復元方法
JPH0640658B2 (ja) 文字画像デ−タの再生方式
JPH0322759A (ja) 疑似中間調画像処理機能を備えた情報処理装置