JPH06164805A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06164805A
JPH06164805A JP43A JP30516992A JPH06164805A JP H06164805 A JPH06164805 A JP H06164805A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 30516992 A JP30516992 A JP 30516992A JP H06164805 A JPH06164805 A JP H06164805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
paper
sheet
facsimile
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Shimizu
高幸 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUNMA SOGO GUARD SYST KK
Original Assignee
GUNMA SOGO GUARD SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUNMA SOGO GUARD SYST KK filed Critical GUNMA SOGO GUARD SYST KK
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06164805A/ja
Publication of JPH06164805A publication Critical patent/JPH06164805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信完了を確実に報知できると共に、用紙の
取り忘れを防止できるファクシミリ装置を提供する。 【構成】 回線信号処理回路21により着信信号が検出
され、その後、回線4を介して送られてきたファクシミ
リメッセージの受信完了が検出されると、表示部14及
びアラーム部15によりその旨を報知すると共に、ファ
クシミリ装置2の用紙受けに取り付けられた用紙検出セ
ンサ3と、そのセンサ3からの信号を処理するセンサ信
号処理回路11によって排出された用紙の有無が検出さ
れ、用紙が取り除かれるまで表示部14が点滅表示する
ことにより、用紙の取り忘れを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば送られてくるフ
ァクシミリメッセージの受信完了を検出し、その旨を表
示手段により報知するファクシミリ装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置においては、相
手装置からファクシミリ伝送制御手順に従ってファクシ
ミリメッセージを受信すると、その受信が完了した時点
で受信完了を報知する手段としてのアラーム音を鳴動
し、受信したメッセージを用紙に記録して出力するよう
に構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、例えばファクシミリ装置が離れた場所に設置
されていたり、装置の近くに人がいないときに、緊急を
要する重要なメッセージが送られてきた場合、例えば相
手からメッセージを送る旨の電話等がなければ、メッセ
ージが届いていることが分からないという欠点があっ
た。
【0004】また、メッセージの受信完了を報知する手
段としてアラーム音が鳴動するだけでは、利用者が聞き
逃してしまった場合や聞いてもすぐに取りに行けないよ
うな場合、排出された用紙がそのまま放置されてしま
い、受信完了を確実に知ることができないという欠点も
あった。本発明は、上記課題を解決するために成された
もので、受信完了を確実に報知できると共に、用紙の取
り忘れを防止できるファクシミリ装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のファクシミリ装置は以下の構成を有する。
即ち、送られてくるファクシミリメッセージの受信完了
を検出し、その旨を表示手段により報知するファクシミ
リ装置であって、送られてきたファクシミリメッセージ
が記録されている用紙の有無を検出する用紙検出手段
と、前記用紙検出手段での検出結果に応じて用紙の取り
忘れを報知する報知手段とを有する。
【0006】また好ましくは、前記報知手段は、用紙が
取り除かれるまで、前記受信完了を報知する表示手段で
表示を続けることにより、用紙の取り忘れを報知するこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】かかる構成において、送られてくるファクシミ
リメッセージの受信完了を検出し、その旨を表示手段に
より報知すると共に、そのメッセージが記録されている
用紙の有無を検出し、用紙が取り除かれるまで、受信完
了を報知する表示手段で表示を続けることにより、用紙
の取り忘れを報知するように動作する。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明に係る好適
な一実施例を詳細に説明する。 <構成の説明>図1は、本実施例における装置構成を示
す概略ブロック図である。図中、1は本装置本体であ
り、ファクシミリ装置2に接続され、詳細は後述する表
示部14とアラーム部15により、回線4を介して送ら
れてきたファクシミリメッセージの受信完了を知らせる
と共に、ファクシミリ装置2の用紙受けに取り付けられ
た用紙検出センサ3によって排出された用紙の有無を検
出することにより、用紙の取り忘れを防止するものであ
る。
【0009】11はセンサ信号処理回路であり、用紙検
出センサ3からの信号により、用紙受けに排出された用
紙を検出したのであれば出力信号Gを、また用紙が取ら
れたのを検出したのであれば出力信号Hを出力する。1
2は発振回路であり、センサ信号処理回路11からの出
力信号G又は後述するメモリ受信検出回路16からの出
力信号Iにより異なる発振周波数を出力する。13は増
幅回路であり、表示部14及びアラーム部15のために
発振回路12からの出力信号を増幅する。14は表示部
であり、複数のLED等で構成され、上述の発振周波数
に応じて点滅表示することによりメッセージの受信完了
を知らせる。15はアラーム部であり、表示部14と同
様に、上述の発振周波数に応じてアラーム音を鳴動させ
ることによりメッセージの受信完了を知らせる。尚、ア
ラーム音についてはIC録音等による音声メッセージを
用いれば、より明確に告知することが可能となる。
【0010】16はメモリ受信検出回路であり、受信途
中で用紙がなくなり、メモリ受信に移行したことを検出
すると出力信号Iを出力し、メモリ受信が解除されると
出力信号Jを出力する。17はORゲートであり、上述
の信号H,Jを入力し、OR出力する。18はフリップ
フロップであり、ORゲート17からの信号によりリ
セットされ、後述するワンショットマルチ25からの
パルス信号Eによってセットされる。19はスイッチ回
路であり、フリップフロップ18の状態に応じて表
示部14の点滅表示をON/OFFに制御する。20は
スイッチ回路であり、後述するワンショットマルチ
25から出力される一定時間幅のパルス信号Fによりア
ラーム部15のアラーム音をONに制御する。
【0011】21は回線信号処理回路であり、回線4に
接続され、相手装置からの着信信号を検出すると検出信
号Aを出力し、その後、ファクシミリ伝送制御手順に従
って送られてくるファクシミリメッセージの受信が完了
したのを検出すると検出信号Bを出力する。22はフリ
ップフロップであり、回線信号処理回路21からの検
出信号Aによりセットされ、後述するワンショットマル
チ25からのパルス信号Eによってリセットされる。
23はワンショットマルチであり、回線信号処理回路
21からの検出信号Bによって一定時間幅のパルス信号
Dを出力する。24はANDゲートであり、フリップフ
ロップ22からの出力信号C及びワンショットマルチ
からの出力信号Dにより着信後の受信完了を検出す
る。25はワンショットマルチであり、ANDゲート
24からの信号により一定時間幅のパルス信号E,Fを
出力する。
【0012】<動作の説明>かかる構成において、回線
4を介して一般電話交換網又は公衆データ交換網等から
の着信信号を回線信号処理回路21が検出すると、その
出力によりフリップフロップ22がセットされ、その
出力CがONとなる。そして、ファクシミリ伝送制御手
順に従ってファクシミリメッセージの受信が開始され、
回線信号処理回路21がメッセージの受信完了を認識す
ると、ワンショットマルチ23からパルス信号Dが出
力される。このパルス信号D及び上述の出力Cにより、
ANDゲート24の出力がONとなり、ワンショットマ
ルチ25からパルス信号E及びFが出力される。この
パルス信号Eにより、フリップフロップ18がセット
され、スイッチ回路19が動作して表示部14の点滅
表示が開始されると同時に、一定時間幅のパルス信号F
により、スイッチ回路20が動作してアラーム部15
のアラーム音が所定の時間(本実施例では約5秒)だけ
鳴動し、受信完了を知らせることができる。また、パル
ス信号Eにより、フリップフロップ22がリセットさ
れ、次に送られてくるメッセージのために受信待機状態
となる。
【0013】その後、ファクシミリ装置2の用紙受けに
排出された用紙が取り除かれると、センサ信号処理回路
11より検出信号Hが出力される。この検出信号Hによ
り、フリップフロップ18がリセットされ、スイッチ
回路19により表示部14の点滅表示が消灯となる。
また、受信の途中で用紙が無くなった場合や、用紙が無
い状態で受信した場合には、メモリ受信検出回路16が
動作し、その出力信号Jにより発振回路12の周波数を
変化させる。これにより、正常時と異なる点滅速度の表
示とアラーム音で受信完了を知らせることができる。
【0014】以上説明したように、本実施例によれば、
表示部14での点滅表示とアラーム部15でのアラーム
音の鳴動によりメッセージの受信完了を確実に報知する
ことができると共に、排出された用紙が用紙受けから取
り除かれるまで点滅表示しているので用紙の取り忘れを
防止することができる。尚、上述の実施例では、ハード
ウェアにより構成する場合を例に説明したが、本発明は
これだけに限定されるものではなく、例えばCPU,R
AM,ROM等により構成し、ソフトウェアによって制
御するようにしても良い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受信完了を確実に報知できると共に、用紙の取り忘れを
防止でき、利用者の利便性を向上させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における装置構成を示す概略ブロック
図である。
【符号の説明】
1 本装置本体 2 ファクシミリ装置 3 用紙検出センサ 4 回線 11 センサ信号処理回路 12 発振回路 13 増幅回路 14 表示部 15 アラーム部 16 メモリ受信検出回路 17 ORゲート 18 フリップフロップ 19 スイッチ回路 20 スイッチ回路 21 回線信号処理回路 22 フリップフロップ 23 ワンショットマルチ 24 ANDゲート 25 ワンショットマルチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送られてくるファクシミリメッセージの
    受信完了を検出し、その旨を表示手段により報知するフ
    ァクシミリ装置であって、 送られてきたファクシミリメッセージが記録されている
    用紙の有無を検出する用紙検出手段と、 前記用紙検出手段での検出結果に応じて用紙の取り忘れ
    を報知する報知手段とを有することを特徴とするファク
    シミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記報知手段は、用紙が取り除かれるま
    で、前記受信完了を報知する表示手段で表示を続けるこ
    とにより、用紙の取り忘れを報知することを特徴とする
    請求項1記載のファクシミリ装置。
JP43A 1992-11-16 1992-11-16 ファクシミリ装置 Pending JPH06164805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06164805A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06164805A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164805A true JPH06164805A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17941898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06164805A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164805A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052206A (en) * 1998-06-02 2000-04-18 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting incoming faxes
US8287086B2 (en) 2006-10-24 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and method for restoring recording head for image recording apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280158A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc 画像通信装置
JPH04140957A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JPH04334254A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Konica Corp ファクシミリ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280158A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc 画像通信装置
JPH04140957A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JPH04334254A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Konica Corp ファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052206A (en) * 1998-06-02 2000-04-18 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting incoming faxes
US8287086B2 (en) 2006-10-24 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and method for restoring recording head for image recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233330B1 (en) Telephone call screening device with power and telephone line failure alert, call answering, call routing, and caller ID
JPH06164805A (ja) ファクシミリ装置
JP2010147893A (ja) 無線通信システム
JP3008506B2 (ja) コードレス留守番電話装置、およびコードレス電話装置
JPH0354459Y2 (ja)
JPH0338122A (ja) ペイジングシステム
JPH09116603A (ja) タイマー機能付き携帯電話機
JPH0311979Y2 (ja)
KR0167725B1 (ko) 하울링 제거장치
JP2007243896A (ja) 盗撮カメラ監視装置
KR100690757B1 (ko) 휴대용 단말기 및 그의 호 착신알림모드 전환방법
JP3001999B2 (ja) 通信装置
JP2579024B2 (ja) コードレス留守番電話装置
JPH10210169A (ja) 電話線を用いた通信装置
JP3082299B2 (ja) 水中通話機
JP3161433B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0454758A (ja) フアクシミリ装置
JPH11234761A (ja) 無線電話機および禁止情報発信機
JPS63299567A (ja) 通話装置の通話時警告装置
JPH0230268A (ja) フアクシミリ装置
JPS6093867A (ja) 呼出し受信回路
JPH11136371A (ja) ドアホン装置
JPH04165828A (ja) 無線操作者不在検出装置
JPH08317174A (ja) ファクシミリ装置
JPH04223650A (ja) 遠隔制御切替回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960827