JP2579024B2 - コードレス留守番電話装置 - Google Patents

コードレス留守番電話装置

Info

Publication number
JP2579024B2
JP2579024B2 JP2087907A JP8790790A JP2579024B2 JP 2579024 B2 JP2579024 B2 JP 2579024B2 JP 2087907 A JP2087907 A JP 2087907A JP 8790790 A JP8790790 A JP 8790790A JP 2579024 B2 JP2579024 B2 JP 2579024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answering machine
base station
message recording
message
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2087907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03286657A (ja
Inventor
正 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2087907A priority Critical patent/JP2579024B2/ja
Publication of JPH03286657A publication Critical patent/JPH03286657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579024B2 publication Critical patent/JP2579024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コードレス留守番電話装置に関する。
従来の技術 従来、コードレス留守番電話装置は、基地局と移動局
を有し、基地局側の留守番電話が、留守番電話設定中に
着信が有って、留守番電話が動作したことが基地局側の
ランプ等で表示されるものであった。
第3図は従来例のコードレス留守番電話装置の構成を
示している。Aは基地局全体、Bは移動局全体を示す。
基地局Aにおいて、1は着信検知手段、2は通話回路、
3は制御手段、4は留守番電話部、5は受信データ解読
手段、6は送信データ生成手段、7はRF送信回路、8は
RF受信回路、9は送信空中線、10は受信空中線、11は留
守番電話動作表示ランプ、を示す。
又、移動局Bにおいて、12は送信空中線、13は受信空
中線、14はRF受信回路、15はRF送信回路、16は受信デー
タ解読手段、17は送信データ生成手段、18は制御手段、
19は着信音発生手段、20はブザー(発音部)、21はレシ
ーバ、22はマイクを示す。
次に、上記従来例において、外線着信を検知してから
留守番電話が動作したことを基地局のランプで表示する
までの動作例について、説明する。基地局Aにおいて、
留守番電話に設定されている状態で、着信検知手段1で
相手局からの着信を検知すると、制御手段3によって通
話回路2を起動し、かつ留守番電話部4が起動して、留
守番電話動作状態となる。留守番電話動作状態におい
て、制御手段3によって、留守番電話動作が検知され、
留守番電話動作検知ランプ11が点灯する。又、基地局A
が着信検知した後、基地局Aの送信データ生成手段6で
生成された着信データが、基地局AのRF送信回路7、基
地局の送信中空線9を経て送信され、移動局Bにおい
て、受信中空線13、RF受信回路14を通り、さらに受信デ
ータ解読手段16によって解読され、さらに着信データを
解読したことが制御手段18に伝えられて、制御手段18は
着信音発生回路19を起動し、ブザー20より着信音が鳴動
することにより、着信が有ったことが該着信音により認
識できる。
しかしながら、上記従来のコードレス留守番電話装置
では、相手局からの着信が有り留守番電話動作状態とな
ったことを、基地局にある留守番電話本体では表示によ
り知ることができたが、移動局側では相手局からの着信
があったことは知ることができるものの、留守番電話動
作がおこなわれたかどうかが解らないという欠点が有っ
た。
この欠点を改良するために、着信後、留守番電話動作
に移行した後、移動局のレジーバ21の回路を起動して、
移動局側で留守番電話動作中の応答再生音や用件録音を
聴いて留守番電話が動作中になったことを知ることがで
きる装置も考案されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記考案された装置にしても、使用者
は、実際に相手局からの用件が録音されたかは移動局の
レジーバで常にモニタしてみなければらないという欠点
が有った。
本発明は、上記の欠点を解決するものであり、コード
レス留守番電話装置の移動局側において、留守番電話が
起動して用件録音が始ったことを知ることができるよう
にしようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記問題を解決するために、コードレス留
守番電話装置に、留守番電話部の起動時に相手局からの
用件録音が有ったことを検知する用件録音検知手段と、
上記相手局からの上記用件録音が有ったことを移動局に
伝える用件録音告知データ生成手段とを有する基地局
と、上記基地局からの上記用件録音告知データを解読す
る用件録音告知データ解読手段と、この用件録音告知デ
ータ解読手段により、上記用件録音告知データを解読す
ると上記基地局が上記用件録音を拾ったことを示す表示
音を送出する用件録音表示音出力手段とを有する移動局
とを設けたものである。
作 用 したがって本発明によれば、基地局が留守番電話動作
中に用件録音に入たことが無線を通じてデータとして移
動局に伝送されて、移動局の発音部により、基地局が留
守番電話作動中に用件録音動作になったことを音で表示
することができ、移動局の近くにいる使用者が、基地局
の留守番電話動作中に相手局の用件を録音していること
を表示音で知ることができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。
第1図において、符号A,B及び1〜22は第3図の符号A,B
及び1〜22に対応している。6−aは、基地局Aの送信
データ生成手段の中の用件録音告知データ生成手段、16
−aは移動局Bの受信データ解読手段の中の用件録音告
知データ解読手段である。23は基地局内の用件録音が始
まったことを検知する用件録音検出手段、24は移動局に
おいて基地局内の用件録音告知データを受信、解読した
ときに移動局のブザー(発音部)から用件録音が始まっ
たことを音で知らせるための用件録音表示音出力手段あ
る。
次に上記実施例において、基地局が留守番電話動作に
入ったときの動作につき、第1図と第2図のフローチャ
ートに基づいて説明する。
基地局Aにおいて、相手からの着信が有ると、着信検
知手段1によって着信が有ったことが検出され(第2図
のステップ1)、送信データ生成手段6により、着信デ
ータが生成されて、RF送信回路7、送信空中線9を通じ
て送信され、移動局Bにおいて、受信空中線13、RF受信
回路14を通じて受信データ解読手段16により、着信デー
タと解読されて着信音発生手段19が制御手段18により、
起動され、着信音がブザー(発音部)20より出力される
(同ステップ2)。さらに、予め設定された着信回路を
経過すると(同ステップ3)、基地局の制御手段によ
り、基地局Aの留守番電話部4が起動し、基地局Aは留
守番電話動作状態となる(同ステップ4)。留守番電話
動作になり、さらに相手局からの用件録音が始ったこと
を用件録音検知手段23で検知したときに(同ステップ
5)、送信データ生成手段6内の用件録音告知データ生
成手段6−aにより、移動局に基地局の留守番電話動作
中に用件録音動作になったことを告知するデータが生成
され、RF送信回路7、送信空中線9を通じて移動局Bに
データが送信される(同ステップ6)。移動局Bは基地
局Aからの用件録音告知データを、受信空中線13、RF受
信回路14を通じて受信し(同ステップ7)、受信データ
解読手段16内の用件録音告知データ解読手段16a−aに
よって解読し、制御手段18により用件録音表示音出力手
段24が起動して、用件録音表示音がブザー(発音部)20
により出力される(同ステップ8)。
なお、ブザー音と共に、ランプ等の可視表示を行って
もよい。
又、用件録音表示音は一時的に出力されるものであっ
ても、用件録音動作中、連続的に出力されるものでも良
い。
このように、上記実施例によれば、着信から留守番電
話中の用件録音動作状態に移行したことが、基地局Aか
ら移動局Bへデータとして伝送されて、移動局Bのブザ
ー20によって表示されるために、移動局Bの近くの使用
者は基地局Aに近づかなくても、又移動局Bのレシーバ
21を耳に近づけなくても基地局が留守番電話動作中の用
件録音動作が入ったことを知ることができる。
発明の効果 本発明は上記実施例により明らかなように、コードレ
ス留守番電話装置に、留守番電話部の起動時に相手局か
らの用件録音が有ったことを検知する用件録音検知手段
と、上記相手局からの上記用件録音が有ったことを移動
局に伝える用件録音告知データ生成手段とを有する基地
局と、上記基地局からの上記用件録音告知データを解読
する用件録音告知データ解読手段と、この用件録音告知
データ解読手段により、上記用件録音告知データを解読
すると上記基地局が上記用件録音を拾ったことを示す表
示音を送出する用件録音表示音出力手段とを有する移動
局とを設けたことにより、基地局の留守番動作が起動し
て、実際に相手局からの用件録音が入ったときのみ、リ
アルタイムに移動局に告知することができるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A),(B)は本発明の一実施例におけるコー
ドレス留守番電話装置のそれぞれ基地局側,移動局側の
概略ブロック図、第2図は本発明の一実施例におけるコ
ードレス留守番電話装置の着信から留守番電話動作に入
るまでのフローチャート、第3図(A),(B)は、従
来のコードレス留守番電話装置のそれぞれ基地局側,移
動局側の概略ブロック図である。 1……着信検知手段、2……通話回路、3……留守番電
話制御を含む制御手段、4……留守番電話部、5……受
信データ解読手段、6……送信データ生成手段、6−a
……用件録音完了データ生成手段、7……RF送信回路、
8……RF受信回路、9……送信空中線、10……受信空中
線、11……留守番電話動作表示ランプ、12……送信空中
線、13……受信空中線、14……RF受信回路、15……RF送
信回路、16……受信データ解読手段、16−a……用件録
音告知データ解読手段、17……送信データ生成手段、18
……制御手段、19……着信音発生手段、20……ブザー
(発音部)、21……レシーバ、22……マイク、23……用
件録音検知手段、24……用件録音表示音出力手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】留守番電話部の起動時に相手局からの用件
    録音が有ったことを検知する用件録音検知手段と、上記
    相手局からの上記用件録音が有ったことを移動局に伝え
    る用件録音告知データ生成手段とを有する基地局と、 上記基地局からの上記用件録音告知データを解読する用
    件録音告知データ解読手段と、この用件録音告知データ
    解読手段により、上記用件録音告知データを解読すると
    上記基地局が上記用件録音を拾ったことを示す表示音を
    送出する用件録音表示音出力手段とを有する移動局とを
    備えたコードレス留守番電話装置。
JP2087907A 1990-04-02 1990-04-02 コードレス留守番電話装置 Expired - Fee Related JP2579024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087907A JP2579024B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 コードレス留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087907A JP2579024B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 コードレス留守番電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286657A JPH03286657A (ja) 1991-12-17
JP2579024B2 true JP2579024B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=13927986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087907A Expired - Fee Related JP2579024B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 コードレス留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579024B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885413A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Fujitsu Ltd 光フアイバ多端末成形法
JPS6463907A (en) * 1987-05-12 1989-03-09 Furukawa Electric Co Ltd Reinforcing method for optical coupler
JPH07122686B2 (ja) * 1989-01-30 1995-12-25 日立電線株式会社 融着型光カプラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03286657A (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515525B2 (ja) 携帯型電話機
JP3564985B2 (ja) 携帯電話装置
JP2579024B2 (ja) コードレス留守番電話装置
JPS63217848A (ja) 無線電話装置
JP2002319997A (ja) 携帯電話機
JPS61123349A (ja) 留守番電話装置に於るメツセ−ジの再生装置
US5493603A (en) Radio telephone set for digital communication which alerts the user of incoming digital data signals
JP3925430B2 (ja) 電話装置
JP3496481B2 (ja) 無線通信装置
KR19990064393A (ko) 음주측정기능을 구비한 휴대폰
JP3667087B2 (ja) 携帯電話端末の制御方法
JP2633371B2 (ja) コードレス留守番電話装置
JP3443366B2 (ja) 通信装置
JP3508828B2 (ja) 電話機
JPH03286656A (ja) コードレス留守番電話装置
JP2004187191A (ja) 携帯型無線通信装置
JPH0974580A (ja) 携帯型オーディオ装置
JPH10271189A (ja) 携帯電話機
JP3321811B2 (ja) コードレス電話機
JPH0548711A (ja) 移動通信携帯端末装置
JPS6348459B2 (ja)
JP2687472B2 (ja) 留守番電話装置
JPH04192945A (ja) 携帯電話
JP3141733B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2004318435A (ja) メール送信状態報知方法及び通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees