JPH06164799A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH06164799A
JPH06164799A JP43A JP30880792A JPH06164799A JP H06164799 A JPH06164799 A JP H06164799A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 30880792 A JP30880792 A JP 30880792A JP H06164799 A JPH06164799 A JP H06164799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
transmission
destination
control section
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tadokoro
善久 田處
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06164799A/ja
Publication of JPH06164799A publication Critical patent/JPH06164799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 利用者が文書原稿と口頭メッセージを相手利
用者に伝達したい時、ワンオペレーションで2通信(文
書送信と電話)を行なうことができ、利用者の負担を軽
減することができる。 【構成】 ISDN接続電話付通信端末装置において、
文書送信時に文書送信宛先と同じ宛先に電話発呼する
(S8)ことにより、文書原稿とメッセージの同時送信
を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDN網に接続され
た通信端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の通信端末装置において、
相手に送りたい文書原稿と口頭のメッセージがある場
合、利用者は文書送信オペレーションと、電話発呼オペ
レーションを別々に行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、同一宛先にもかかわらず、文書送信ダイヤル
オペレーションと電話発呼ダイヤルオペレーションをそ
れぞれ別々に行なうため、利用者の手間がかかるという
欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、ISDN接続通信端末装置において、文書送信時
に、その送信相手先に、同時に電話発呼する機能を設け
ることにより、文書送信と口頭メッセージの伝達をワン
オペレーションでできるようにしたものである。
【0005】
【実施例】以下図面を参照して本発明の1実施例を説明
する。尚、本実施例では電話機能付きファクシミリ装置
を例に説明する。
【0006】図1から図3は本実施例を示した図であ
り、図1は本実施例の電話機能付きファクシミリ装置が
ISDN網に接続された接続図である。1はネットワー
クターミネイションであるところの網終端装置、2は1
つの網終端装置と複数の端末装置とを接続するバス回
線、3は加入者回線、4は本発明実施例によるところの
電話機能付きファクシミリ装置、5はテレテックス装
置、6はデジタル電話機である。
【0007】図2は本実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【0008】図中、21は操作パネル部、22は電話
部、23は読取部、24はプリンタ部で、レーザープリ
ンタ、インクジェットプリンタ等、25は記憶装置でハ
ードディスク等不揮発性メモリ、26は操作パネル制御
部、27は電話制御部、28はリーダー制御部、29は
プリンタ制御部、210は記憶装置制御部、211はマ
イクロプロセッサ部、212は画像データのバッファメ
モリ、213は画像データの圧縮または伸長を行なう符
号・復号部、214は通信制御部、215は網制御部
(NCU)である。
【0009】次に、上記実施例の動作について説明す
る。図3は上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【0010】ステップ1(S1)において、まずスキャ
ナに原稿をセットすると、S2で、ワンタッチ,短縮,
テンキー等により相手先アドレスの入力を行なう。そし
て、S3でスタートボタンが押下されると送信処理に入
る。S4で文書原稿の読み取り及び蓄積を行ない、蓄積
を終了するとS5に進む。S5では発呼を行い、S6で
回線が接続されたのを確認して、S7で文書の送信を開
始し、S8に進む。S8では、文書送信宛先と同一アド
レスに対して電話発呼を行い、S9で回線が接続された
のを確認して、S10で通話を開始する。S11では、
文書送信が終了したならば送信終了処理を行ない、又、
通話が終了したなら通話終了処理を行う。但し、送信終
了と通話終了は前後してもかまわない。又、S6におい
て、回線が接続されなければ終了する。S9において回
線が接続されなければS12に進み、送信終了を待って
送信終了処理を行う。
【0011】(他の実施例)上記実施例では、文書送信
し始めたら無条件で電話発呼しにいくようにしていた
が、オペレーションパネルに同時電話する/しないスイ
ッチを設け、その情報により電話発呼する/しないを決
定してもかまわない。又、同時電話する/しないモード
をワンタッチ短縮に登録する方法でもよい。
【0012】
【発明の効果】以上、説明したように、ISDN接続電
話付通信端末装置において、文書送信時に文書送信宛先
と同じ宛先に電話発呼する機能を設けることにより、利
用者が文書原稿と口頭メッセージを相手利用者に伝達し
たい時、ワンオペレーションで2通信(文書送信と電
話)を行なうことができ、利用者の負担を軽減する効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の通信端末装置がISDN網に接続さ
れた接続図。
【図2】本実施例の構成を示すブロック図。
【図3】本実施例の動作を示すフローチャート図。
【符号の説明】
21 操作パネル 22 電話 23 リーダー 24 プリンタ 25 記憶装置 26 操作パネル制御部 27 電話制御部 28 リーダー制御部 29 プリンタ制御部 210 記憶装置制御部 211 マイクロプロセッサ部 212 バッファメモリ 213 符号復号部 214 通信制御部 215 NCU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN網に接続され、文書原稿を送信
    する手段と電話機能を備えた通信端末装置であって、 文書原稿送信が開始されると、文書送信宛先と同一宛先
    に、自動電話発呼する機能を備え、1回の操作で、同一
    宛先への文書送信及び通話を行うことを特徴とした通信
    端末装置。
JP43A 1992-11-18 1992-11-18 通信端末装置 Pending JPH06164799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06164799A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06164799A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164799A true JPH06164799A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17985552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06164799A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164799A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055219B2 (ja)
JPH06164799A (ja) 通信端末装置
JP3467009B2 (ja) 通信装置
JPH1042067A (ja) 通信方法及び通信端末装置
JP3723009B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2823165B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3131471B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3498464B2 (ja) 通信方法
JP3702896B2 (ja) 通信端末装置
EP0899935B1 (en) Facsimile machine transmitting and receiving digitally coded voice data
JP2637507B2 (ja) 通信装置
JPH02194758A (ja) 通信装置における発呼方式
JPH05110733A (ja) フアクシミリ装置
JPS63144660A (ja) フアクシミリ着呼拒否方式
JPH11205489A (ja) G4ファクシミリ装置
JPH09238244A (ja) ファクシミリ装置
JPS62284570A (ja) 通信端末装置
JPH06350773A (ja) ファクシミリ装置
JPH04180343A (ja) ファクシミリ装置
JP2001339531A (ja) 通信端末装置
JPH09233292A (ja) ファクシミリ装置
JP2002158847A (ja) ネットワークファクシミリ装置および通信システム
JPH1132149A (ja) ファクシミリ通信機能付公衆電話回線用交換機およびファクシミリ装置
JPH05160979A (ja) ファクシミリ装置
KR19980057469A (ko) 팩시밀리에서 식별정보 음성 안내방법