JPH06164679A - ケーブルの接続確認方式 - Google Patents

ケーブルの接続確認方式

Info

Publication number
JPH06164679A
JPH06164679A JP4311691A JP31169192A JPH06164679A JP H06164679 A JPH06164679 A JP H06164679A JP 4311691 A JP4311691 A JP 4311691A JP 31169192 A JP31169192 A JP 31169192A JP H06164679 A JPH06164679 A JP H06164679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
connection
transmission
controller
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4311691A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonori Sato
元則 佐藤
Yoshihiko Sakata
善彦 阪田
Masayuki Kuramoto
雅之 倉本
一禎 ▲高▼地
Kazuyoshi Takachi
Hirotoshi Kato
弘敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Computer Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Priority to JP4311691A priority Critical patent/JPH06164679A/ja
Publication of JPH06164679A publication Critical patent/JPH06164679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、データ伝送路に影響無く通信
制御装置と伝送制御装置間のケーブルの接続位置及びコ
ネクタの接触が正しくなされているかを通信制御装置お
よび、伝送制御装置双方で確認できる方式を提供するこ
とにある。 【構成】本装置は、伝送制御装置として通信制御装置と
一般の回線インタフェースとの間で接続し通信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の種類回線インタ
フェースにより通信制御装置に接続される伝送制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図3で示すように装置A301と装置B
302がケーブル303と304で接続する場合に装置
Bおける303の接続位置がコネクタ305で304に
おける306に誤りなく接続されているかを確認する方
法として、従来は装置Bの305または306の一箇所
でのみAからの信号をAへ折り返すループを形成し、装
置Aからループテストを実施した結果でケーブルの接続
位置及びコネクタの接触が正しくなされているかを確認
する方法用いてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記に示す確認方法で
は、ループを形成した場合に装置Aと装置B間で通常行
っているデータ伝送を中断しなければならないという問
題があった。
【0004】本発明は、通常のデータ伝送に影響を与え
ることなくケーブルの接続位置及びコネクタの接触が正
しくなされているかを確認できる方式を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
る通信制御装置と伝送制御装置は、回線インタフェース
信号に加えて装置間の接続情報信号も時分割多重で混在
することにより達成される。
【0006】
【作用】本発明において、装置間の接続情報信号と回線
インタフェース信号を混在させることにより、データ伝
送路に影響無く、双方の装置での接続状態確認ができ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明実施例を通信制御装置と伝送制
御装置との接続を例にとり、図面により詳細に説明す
る。
【0008】図1は、本発明の実施例を示すシステム接
続図と多重インタフェースのフレーム構成図概要であ
る。図2に通信制御装置と伝送制御装置間の接続情報確
認処理をコマンド/レスポンス処理概要図に示す。
【0009】図1において、通信制御装置と伝送制御装
置間は多重フレーム105で情報の送受信を行ってい
る。多重フレーム105は回線接続チェックチャネルと
回線インタフェースチャネルで構成し、さらに回線接続
チェック用チャネルは情報伝送用チャネル106とコマ
ンド/レスポンスチャネルで構成する。通信制御装置は
接続情報104を情報伝送用チャネル106を用いて多
重インタフェース100より専用インタフェースケーブ
ル102を介して伝送制御装置に転送する。このとき通
信制御装置は伝送制御装置にたいし回線接続確認開始を
通知するためにコマンド/レスポンスチャネル107を
用いる。伝送制御装置は、多重インタフェース101よ
り通信制御装置からの多重フレームを受信し、コマンド
/レスポンスチャネル107上のコマンドより回線接続
確認を開始する。情報伝送用チャネル106上の接続情
報104をコマンド詳細情報として取得し、伝送制御装
置内の接続情報103と比較して、結果を装置内に蓄積
するとともにレスポンス詳細情報として情報伝送用チャ
ネル106を用いて接続情報103を通信制御装置に送
信する。このとき伝送制御装置は通信制御装置にたいし
て回線接続確認のレスポンスをコマンド/レスポンスチ
ャネル107により通知する。レスポンスを受信した通
信制御装置は伝送制御装置と同様の比較を行いその結果
を出力する。
【0010】通常のデータ伝送は回線インタフェースチ
ャネルを使用しており、前記回線接続確認では本チャネ
ルには一切影響を与えない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によって、
データ伝送路に影響なく通信制御装置と伝送制御装置間
の接続確認を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接続構成図と多重インタフェースフレ
ーム構成図である。
【図2】図1で示す構成での接続情報の流れと処理を示
す図である。
【図3】2台の装置をケーブルで接続した図である。
【符号の説明】
100…通信制御装置の多重インタフェース、 101…伝送制御装置の多重インタフェース、 102…専用インタフェースケーブル、 103…伝送制御装置の接続情報、 104…通信制御装置の接続情報、 105…多重フレームフォーマット、 106…通信制御装置/伝送制御装置 情報伝送用チャ
ネル、 107…コマンド/レスポンスチャネル、 301…装置A、 302…装置B、 303…装置Aと装置Bを接続するケーブル、 304…装置Aと装置Bを接続するケーブル、 305…装置Bのケーブル接続コネクタ、 306…装置Bのケーブル接続コネクタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪田 善彦 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム事業部内 (72)発明者 倉本 雅之 神奈川県秦野市堀山下1番地株式会社日立 製作所汎用コンピュータ事業部内 (72)発明者 ▲高▼地 一禎 神奈川県秦野市堀山下1番地株式会社日立 コンピュータエレクトロニクス内 (72)発明者 加藤 弘敏 神奈川県秦野市堀山下1番地株式会社日立 コンピュータエレクトロニクス内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時分割多重方式のインタフェースを介して
    通信制御装置とケーブルで接続し、前記インタフェース
    上に多重されている回線インタフェース信号を一般の回
    線インタフェースに変換する機能を有する伝送装置で構
    成されるシステムにおいて、回線インタフェース信号と
    装置間の情報伝送信号を混在する時分割多重方式のイン
    タフェースで前記通信制御装置と前記伝送装置を接続
    し、双方の装置に記憶した接続情報を前記情報伝送信号
    として、他方の装置に送信する機能と他方の装置から受
    信する機能を設け、一方の装置が保持する接続情報1を
    他方の装置に渡すことにより、渡された側の装置が自己
    の保持する接続情報2と前記接続情報1を比較検査する
    ことを特徴とするケーブルの接続確認方式。
  2. 【請求項2】請求項1において、他方の装置から接続情
    報1を渡された装置が自己の保持する接続情報2を返す
    ことにより、最初に接続情報1を送信した装置でも接続
    情報1と接続情報2を比較検査することを特徴とするケ
    ーブル接続の相互確認方式。
JP4311691A 1992-11-20 1992-11-20 ケーブルの接続確認方式 Pending JPH06164679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4311691A JPH06164679A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ケーブルの接続確認方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4311691A JPH06164679A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ケーブルの接続確認方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164679A true JPH06164679A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18020308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4311691A Pending JPH06164679A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 ケーブルの接続確認方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742342B1 (ko) * 2005-11-14 2007-07-25 삼성전자주식회사 신호 송신장치의 송신 에러를 줄일 수 있는 신호 수신장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742342B1 (ko) * 2005-11-14 2007-07-25 삼성전자주식회사 신호 송신장치의 송신 에러를 줄일 수 있는 신호 수신장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102222B1 (en) Loop transmission system and method of controlling its loop-back condition
JPH06164679A (ja) ケーブルの接続確認方式
US6247092B1 (en) Control of command transmission and reception in a data transmission device and data transmission device therefor
JPH01105637A (ja) ル−プネットワ−クの統合方法
JPS6175651A (ja) 変復調装置
JPH0250520B2 (ja)
JPS58131844A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0325839B2 (ja)
JPS6439851A (en) Distribution control type exchanging device
JPS596543B2 (ja) 同報通信に対する応答方式
JPS628826B2 (ja)
JPH0292136A (ja) 障害監視方式
JPH0282737A (ja) 二重化バスの診断方法
JPS6248868B2 (ja)
JPS60137146A (ja) 伝送情報誤り検出方式
JPH0360220B2 (ja)
JPH0318378B2 (ja)
JPS5986989A (ja) 二系列遠方監視制御装置とコンピユ−タの結合装置
JPS59211367A (ja) No.5信号処理方式
JPS6428742A (en) Fault detection system for computer system
JPH0595410A (ja) デジタルインバンド信号送受信器オンライン診断方式
JPS6187498A (ja) エコ−サプレツサ制御装置
JPH04207742A (ja) 回線障害収集方式
JPS62159554A (ja) 信号伝送方法
JPS641990B2 (ja)