JPH0616410Y2 - 機器用はめ込みプラグ受け - Google Patents

機器用はめ込みプラグ受け

Info

Publication number
JPH0616410Y2
JPH0616410Y2 JP1985094891U JP9489185U JPH0616410Y2 JP H0616410 Y2 JPH0616410 Y2 JP H0616410Y2 JP 1985094891 U JP1985094891 U JP 1985094891U JP 9489185 U JP9489185 U JP 9489185U JP H0616410 Y2 JPH0616410 Y2 JP H0616410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
cover
shape
receiver
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985094891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625487U (ja
Inventor
延幸 森原
伸之 渋江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1985094891U priority Critical patent/JPH0616410Y2/ja
Publication of JPS625487U publication Critical patent/JPS625487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616410Y2 publication Critical patent/JPH0616410Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、機器用はめ込みプラグ受けに関する。
〔背景技術〕
プラグ受けの機器パネルへの装着、および、プラグ受け
と機器内部のプリント基板との間の電気配線を簡略化す
るために、つぎのような機器用はめ込みプラグ受け(以
下、「プラグ受け」と記す)がある。このプラグ受け
は、プラグの接続部が挿入される挿入口を備えるととも
に、前記接続部が挿入された際にプラグの接触子と電気
的接続がなされる接触子を備えており、機器パネルの開
口部にはめ込まれて装着されるようになっている。取り
付けはつぎのようにしてなされる。プラグ受けの接触子
の尾部がプリント基板にハンダ付けされて、プラグ受け
そのものがプリント基板上に装着される。そして、プリ
ント基板と一体となったままで、プラグ受けがパネルの
開口部にはめ込まれる。このようにすれば、パネルへの
装着、および、プラグ受けとプリント基板との電気配線
が同時に完成することとなる。
このプラグ受けは、プラグが異なれば、プラグ受けの形
状も当然変わってくるが、接触子の極数が同じである場
合でも、プラグの挿入方向があらかじめ定まった向きか
らしか挿入することができないようになっているか、任
意の方向から挿入できるようになっているかの違いで、
プラグの接続部の形状が異なるため、これに伴って、プ
ラグ受けの形状も変わってくる必要がある。
通常、このようなプラグ受けは合成樹脂の成形によって
製造される。そのため、形状が異なるプラグ受けごと
に、異なる金型が必要となる。このプラグ受けは、はめ
合わせのための構造を備えていて、その金型の寸法精度
も高いことが要求されるので、金型の製作費が非常に高
いものとなる。したがって、上記のように、単に挿入方
向が任意であるか定まっているかだけで、それぞれ別々
に、全部の構造部品を用意しなければならないようであ
ると、プラグ受けのコストアップが避けられないという
問題を有していた。
〔考案の目的〕
この考案は、プラグの接続部の形状が異なっていても、
実質的にコストアップを招来せず、しかも、電子機器へ
の取付工程の簡素化にも有用なプラグ受けを提供するこ
とを目的とする。
〔考案の開示〕
前記目的を達成するため、この考案は、プラグの接続部
を受け入れる挿入口を備えるとともにプラグの接触子と
電気的に接続される接触子を備え、機器パネルにはめ込
まれて装着されるようになっている機器用はめ込みプラ
グ受けにおいて、プラグ受け本体が、前記挿入口を備え
るとともに、前記機器パネルに取着されるようになって
いるカバーと、前記接触子を備えるとともに前記カバー
にはめ合わされるようになっているボディとよりなり、
ボディに備えられた接触子が、長手方向からL字形に折
れ曲がった形状を有するとともにボディ外部においてプ
ラグの挿入方向と直角の方向に延びるようにボディに取
り付けられていて、上記直角の方向に延びた接触子の先
端が、機器内の配線基板に挿入接続されるようになって
おり、前記カバーは、前記プラグの挿入方向があらかじ
め定まったものとなるように規定する構造となっている
か、前記プラグの挿入方向が任意となる構造となってい
るかが、選択自在となっていることを特徴とする機器用
はめ込みプラグ受けを要旨とする。
以下、この考案を、その一実施例をあらわした図面を参
照しながら詳述する。
第1図は、この考案にかかるプラグ受けを分解してあら
わしたものである。第2図(a),(b),(c)は、このプラ
グ受けを使用するときの取付工程を順を追ってあらわし
たものである。このプラグ受けは、着脱可能にはめ合わ
されるボディ1とカバー2またはカバー2′とより構成
される。ボディ1にはプラグ接続部の接触子(図示省
略)と電気的に接続される接触子(第1図のプラグ受け
ではピン3が接触子となっている)が備えられている。
プラグ接続部を通すために、カバー2には挿入口21が
設けられ、カバー2′には挿入口21とは形状の異なる
挿入口21′が設けられている。ボディ1は、カバー2
またはカバー2′のいずれにもはめ合わせることができ
る。
上に述べたように、ふたつのカバー2,2′は挿入口2
1,21′の形状が異なっている。カバー2の挿入口2
1の形状は左右に非対称である。つまり、左側半分が野
球ベース様の角形状であり、右側半分は円形状であっ
て、左右で異なっている。これに対し、カバー2′の挿
入口21′の形状は左右に対称である。つまり、左側半
分も右側半分も同じ円形状となっている。一方、プラグ
の接続部(図示省略)の断面形状は、挿入口21および
挿入口21′の形状とそれぞれ同じの2種類になってい
る。挿入口21′と同じ形状の接続部をもつプラグは、
極性を選ばず、したがって、挿入方向に定めはない。挿
入口21をもつプラグ受けに挿入することもでき、この
ときでも、挿入方向が任意となる。他方、挿入口21と
同じ形状の接続部をもつプラグは、挿入口21をもつプ
ラグ受けにしか挿入できず、かつ、挿入方向も定まって
いる。つまり、カバー2においては、プラグが挿入口2
1の形状に沿う方向にしか挿入できない。左右を逆転さ
せるとプラグの接続部を挿入口21に挿入することがで
きないのである。これに対し、カバー2′においては、
前述のようにプラグが、左右を逆転させても挿入口2
1′に挿入することができる。つまり、プラグの挿入方
向が任意となっているのである。このようであるから、
カバー2にボディ1がはめ合わされるときには、プラグ
の接触子に接触するボディ1の接触子は、いつも、あら
かじめ決まった同じ接触子である。これに対し、カバー
2′にボディ1がはめ合わされるときには、プラグの接
触子に接触するボディ1の接触子はあらかじめ決まって
おらず、挿入される向きによって、たえず、変わること
となる。すなわち、カバー2が使われるときには、プラ
グの接触子とボディの接触子の電気的接続態様があらか
じめ定まっており、カバー2′が使われるときには、こ
の電気的接続態様が任意となっているのである。
しかし、この考案にかかるプラグ受けでは、プラグの形
状が異なっていても、ボディとして共通のものを用いる
ことができるので、従来のようにプラグ受け全体を取り
変える必要がなく、異なるカバーだけを用意すればこと
足りるのである。したがって、金型も追加のカバーの分
だけを用意すればよいので、従来のごとくプラグ受け全
体の金型をすべての分用意すると言うような必要がない
ので大幅なコストダウンとなる。それと同時に、ボディ
が共通化しているため、プリント基板に取り付けるとき
の作業が同じになるとともに、部品管理も簡単なものと
なる。
なお、プラグ接続部がはめ込まれるボディ1の凹部11
の横断面(プラグ挿入方向に対し直角な方向の断面)
が、挿入口21の形状と合同となるようにしておけば、
プラグ接続部が、挿入口21と凹部11の両方で安定に
保持されることとなるため、ボディ1とカバー2との結
合がより強固になる。カバー2の挿入口21の形状を凹
部11の断面形状よりも少しばかり大き目にしておけ
ば、ボディ1とカバー2とのはめ合わせが少々ずれてい
ても、プラグ接続部をボディ1に容易にはめ合わせるこ
とができる。
つぎに、他の部分の詳細について説明する。ボディ1に
備えられた接触子であるピン3,3は、図にみるよう
に、長手方向の中途から直角に(L字形に)折れ曲がる
形状を有している。そして、ピン3の頭部3aが挿入口
11にのぞくようになるとともに尾部3bがボディ1外
部においてプラグの挿入方向と直角の方向に伸びるよう
にして、ボディ内に納められている。カバー2にはパネ
ルに装着するための当接片22が備えられている。
カバー2とボディ1とのはめ合わせは、つぎのようにし
てなされる。ボディ1を、第1図に示した矢印の向きか
らカバー2に押しこんでいくと、係止突起12が係止板
23にあたる。この状態で、さらに、ボディ1を押しこ
んでいくと、係止突起12が係止板23を押し広げて進
入してゆき、係止突起12が係止窓23aにはまり込む
と、係止板23がもとに復帰する。このため、係止突起
12と係止窓23aとの係合状態が完成し、ボディ1が
カバー2に取着されることとなる。分離させるときに
は、ドライバーなどで、係止板23を押し広げて、ボデ
ィ1をカバー2から引き抜くようにする。カバー2′の
はめ合わせも全く同様にしてなされる。
ボディ1の側面には、プリント基板(以下、単に「基
板」と記す)にボディ1を取り付けるときのために、つ
ぎのような構造が備えられている。基板の取付位置を正
確に位置決めするために、突起片14が設けられてい
る。この突起片14は、ピン3の尾部3bと同じ方向に
伸びている。円柱状の突起片14のかわりに、第1図中
に一点鎖線で示されているような板状の突起片14′が
用いられてもよい。突起片14,14′の位置決め以外
に、プラグ挿入時など、ボディ1に外力が加わったとき
には、基板装着状態を維持するための補強部材ともなっ
ている。突起片14の両側には、一対の突台15,15
が設けられている。突台15は、基板に当接する面15
aを備えており、基板とボディ1との間のスペーサとな
る。この突台15の長さは、突起片14よりも短くなっ
ている。両突台15,15の外側には、さらに、一対の
突起板16,16が設けられている。この突起板16の
端部16aが基板に穿設された孔(図示省略)に貫入さ
れる場合には、突起板16は、ボディ1の基板面方向の
ガタツキを防ぐ。ただ、平板状の突起片14が用いられ
るなどして、ボディ1の装着状態維持の補強が十分にな
されている場合には、突起板16の端部16aは基板の
孔に貫入されなくてもよい。突起板16は、基板とボデ
ィ1との間のスペーサともなり、突台16とともにピン
3を保護している。
続いて、この考案にかかるプラグ受けの実際の取り付け
の様子を第2図(a),(b),(c)を参照しながら説明す
る。
カバー2は、第2図(a)にみるように、電子機器のパネ
ル25の開口25aに外側から押しこむ。このようにす
ることによって、その4個の当接片22の端部22aが
パネル25の裏側に係止される。この係止によって、カ
バー2がパネル25に装着される。一方、ボディ1につ
いては、第2図(b)にみるように、その突起片14(1
4′),ピン3の尾部3bおよび突起板16の端部16
aが基板20に穿設された孔20a,20b,20c
に、それぞれ、挿入される。このとき、ピン3の尾部3
bのわん曲部3eが孔20aに係合して、基板20の裏
面でピン3の尾部3bがハンダ付けで固定されるまでの
間、ボディ1を基板20上に自立させておくことができ
る。ボディ1およびカバー2が、それぞれ、基板20お
よびパネル25に装着されたあと、第2図(c)にみるよ
うに、ボディ1がカバー2にはめ合わされる。このよう
にして、プラグ受けのパネルへの装着、および、このプ
ラグ受けと基板との電気配線が同時になされることとな
る。
なお、ボディに備えられたピンは従来、直線形状となっ
ている。この場合には、たとえば、つぎのような不便が
あった。すなわち、ボディが基板に取り付けられた場合
に、ボディをカバーに取り付けるときの方向がプリント
基板の面に対して垂直な方向となる。したがって、基板
の大きさは、カバーの取付面たる機器背面パネルまたは
前面パネルの大きさよりも小さくなっている必要があ
る。ところが、最近の電子機器は、その薄型化が一層進
められているため、前述のように、ボディのはめ合わせ
方向が基板の面と直角になっていると、基板の大きさは
きわめて限られたものになる。電子機器では、薄型化に
加えて、その内部に装備される基板数の減少も要望され
ているので、できるだけ1枚の基板上に必要な部品を取
り付けてしまうことも進められているのであるが、前述
のような基板の大きさが限られるようであると、プラグ
受けの利用される機器の種類が制限されるという問題が
ある。この実施例のプラグ受けでは、ピンが長手方向か
らL字形に折れ曲がっていて、ボディ外部において、プ
ラグの挿入方向と直角の方向に伸びるようになってい
る。そのため、基板に装着されたボディを、この基板面
に水平な方向から、パネルに装着されたカバーにはめ合
わせることができる。したがって、電子機器が薄型であ
るにもかかわらず基板の面積が大きいと言うような場合
であっても、プラグ受けを使って、電子機器内部の電気
配線工数を減らすことができるようになるという利点が
ある。
ボディ1内におけるピン3の装着の様子を、第3図
(a),(b)を参照しながら説明する。第3図(a)は、この
考案にかかるプラグ受けの一実施例を、ボディ1内にお
けるピン3の装着状態がわかるようにしてあらわしたも
のである。第3図(b)は、ピン3が圧入保持されるピン
圧入孔44の水平断面をあらわしたものである。ピン3
は、ボディ1の下側から、ピン圧入孔44に圧入されて
ゆく。この圧入は、返り突起3dが圧入孔44を通り抜
けるまでなされる。プラグ挿入の際ピン3が下に押され
ても、返り突起3dが底壁42に係止されているため、
ピン3が抜け落ちるのを阻止する。ピン圧入孔44の内
径dは、第3図(b)にみるように、ピン3の外径d
よりも少し小さくなっている。そして、圧入孔44の内
壁面41には、圧入孔44の長手方向に沿って、ピン圧
入孔44の中心から半径方向に、ピンの外径dより少
し外側の位置まで達する複数の溝43が穿設されてい
る。ピン3の圧入の際に圧入孔44に生ずるたわみを、
この溝43が吸収するので、ピン3が圧入孔44の内壁
面41でしっかりと保持されることとなる。
これまでの説明では、接触子がピンであったが、接触子
は栓刃・栓刃受型のようなものであってもよい。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、この考案にかかるプラグ受けは、
プラグ受け本体が機器パネルに取着されるカバーと、こ
のカバーにはめ合わされるボディとに分割構成されると
ともに、カバーが、プラグの挿入方向があらかじめ定ま
ったものとなるように規定する構造のものであるか、こ
の挿入方向が任意となる構造のものであるかが選択自在
となるように構成されている。そのため、カバーだけを
パネルに固定し、ボディだけをプリント基板へ固定した
あと合体する分割装着方式がとれて電子機器への取り付
け工程の簡略化に大きな威力を発揮する上、プラグ受け
の部品の共通化がはかれるので、異なる種類のプラグ受
けを低コストで製造することができる。しかも、部品の
共通化により、取付工程での取り付けの簡素化をはかる
こともできる。
また、ボディに備えられたL字形の接触子が、プラグと
の接触側とは反対側で、プラグの挿入方向と直角の方向
に突出して、機器内の配線基板に挿入接続されるように
なっているので、プラグ受けの取り付けが確実になる。
すなわち、この考案では、カバーを選択自在にするため
に、カバーとボディを別部材で構成し、機器の垂直パネ
ルに取付られたカバーに、ボディを水平方向から差し込
んで取り付けている。プラグをプラグ受けに着脱する際
には、ボディをカバーから離す方向に大きな力が作用
し、プラグの着脱を繰り返すと、ボディとカバーのはめ
合わせ個所に繰り返し大きな力が加わる。そのために、
カバーからボディが外れたり、ボディとカバーのはめ合
わせ部分にガタが生じたりし易いという問題がある。
しかし、前述したように、L字形の接触子の一端を、機
器の垂直パネルに開口するプラグの挿入口に配置し、接
触子の他端を、機器内に水平状態で設けられた配線基板
の孔に直接挿入して接続しておけば、接触子すなわちボ
ディがプラグの挿入方向である水平方向に移動し難くな
り、カバーからボディが外れたりガタが生じたりするの
を確実に防止できることになるのである。
また、上記のような構造であれば、プラグの挿入口から
配線基板までの接続構造が、接触子のみで構成され、き
わめて簡略化されるので、薄型の電子機器内にも効率良
くコンパクトに取り付けられる。プラグ受けと配線基板
の間を、配線コードなどで接続する手間とスペースは不
要であり、電気的接続の信頼性も格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案にかかるプラグ受けの一実施例の分
解斜視図、第2図(a),(b),(c)は、この考案にかかる
プラグ受けの一実施例を使用する際の取付工程を順を追
ってあらわした工程説明図、第3図(a)は、この考案に
かかるプラグ受けの一実施例のピン装着まわりを中心に
あらわした部分断面図、第3図(b)は、ピン圧入孔の水
平断面図である。 1……ボディ、2,2′……カバー、3……ピン、2
1,21′……挿入口、12……係止突起、14,1
4′……突起片、22……当接片、23a……係止窓

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラグの接続部を受け入れる挿入口を備え
    るとともにプラグの接触子と電気的に接続される接触子
    を備え、機器パネルにはめ込まれて装着されるようにな
    っている機器用はめ込みプラグ受けにおいて、プラグ受
    け本体が、前記挿入口を備えるとともに、前記機器パネ
    ルに取着されるようになっているカバーと、前記接触子
    を備えるとともに前記カバーにはめ合わされるようにな
    っているボディとよりなり、ボディに備えられた接触子
    が、長手方向からL字形に折れ曲がった形状を有すると
    ともにボディ外部においてプラグの挿入方向と直角の方
    向に延びるようにボディに取り付けられていて、上記直
    角の方向に延びた接触子の先端が、機器内の配線基板に
    挿入接続されるようになっており、前記カバーは、前記
    プラグの挿入方向があらかじめ定まったものとなるよう
    に規定する構造となっているか、前記プラグの挿入方向
    が任意となる構造となっているかが、選択自在となって
    いることを特徴とする機器用はめ込みプラグ受け。
  2. 【請求項2】プラグの挿入方向の規定がカバーの挿入口
    の形状によってなされている実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の機器用はめ込みプラグ受け。
  3. 【請求項3】ボディは、プラグの接続部がはめ込まれる
    凹部の、プラグ挿入方向に対して直角な方向における断
    面形状が、プラグ挿入方向があらかじめ定められている
    カバーの挿入口の形状と合同なものとなっている実用新
    案登録請求の範囲第2項記載の機器用はめ込みプラグ受
    け。
JP1985094891U 1985-06-21 1985-06-21 機器用はめ込みプラグ受け Expired - Lifetime JPH0616410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985094891U JPH0616410Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21 機器用はめ込みプラグ受け

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985094891U JPH0616410Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21 機器用はめ込みプラグ受け

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625487U JPS625487U (ja) 1987-01-13
JPH0616410Y2 true JPH0616410Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=30958814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985094891U Expired - Lifetime JPH0616410Y2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21 機器用はめ込みプラグ受け

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616410Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635392Y2 (ja) * 1988-04-01 1994-09-14 ホシデン株式会社 コネクタ
KR101149537B1 (ko) * 2007-12-27 2012-05-25 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 중계 커넥터, 중계 커넥터와 다른 부품과의 조립 구조, 조명 장치, 표시 장치 및 텔레비전 수신 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125180Y2 (ja) * 1980-07-03 1986-07-29
JPS6144165Y2 (ja) * 1981-05-07 1986-12-12
JPS597745U (ja) * 1982-07-05 1984-01-19 松本 吉次 蓋受付なべ敷
JPS6122582A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 松下電器産業株式会社 電源接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625487U (ja) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125849A (en) Connector guide means
US6839240B2 (en) Housing for an electronic control device in motor vehicles
JP2000058172A (ja) 超小型電気コネクタおよび製造方法
WO2013054767A1 (ja) コネクタ
KR940002222Y1 (ko) 전원소켓
JP2001185270A (ja) 被せモールドされたハウジング部材を有する電気コネクタと被せモールド方法
US5745347A (en) Adapter for connecting airbag accelerometer to a printed circuit board and assembly thereof
US20170125929A1 (en) Board connector
US7056150B2 (en) Electrical connector box
JP3543713B2 (ja) 電気接続箱
JPH0616410Y2 (ja) 機器用はめ込みプラグ受け
US3409862A (en) Electrical connector having improved contact retention means
EP0829926B1 (en) Electrical distribution box
JPH0617345Y2 (ja) ジャックの取付け装置
JPH077184U (ja) 回路基板の収納ハウジングの構造
JP3745976B2 (ja) 端子台
JP2001296451A (ja) 光コネクタレセプタクルおよびこれを具備した携帯型電子機器
JP2000097957A (ja) センサ装置
JP2000097956A (ja) センサ装置
JPH039255Y2 (ja)
JP3980944B2 (ja) 接続装置
JP3322468B2 (ja) プリント基板用端子台
JPS60182676A (ja) 電子素子内蔵コネクタ
JP2589315Y2 (ja) 基板実装コネクタ
JPS6217829B2 (ja)