JPH06163870A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH06163870A
JPH06163870A JP4307443A JP30744392A JPH06163870A JP H06163870 A JPH06163870 A JP H06163870A JP 4307443 A JP4307443 A JP 4307443A JP 30744392 A JP30744392 A JP 30744392A JP H06163870 A JPH06163870 A JP H06163870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
electrode
solid
semiconductor substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4307443A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Osawa
慎治 大澤
Fumitoshi Hatori
文敏 羽鳥
Hiroshi Yamashita
浩史 山下
Ryohei Miyagawa
良平 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4307443A priority Critical patent/JPH06163870A/ja
Publication of JPH06163870A publication Critical patent/JPH06163870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • H01L27/14818Optical shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体撮像素子において素子感度を向上させ、
最大電荷転送量を大きくすることを目的とする。 【構成】 固体撮像素子の感光部の信号電荷蓄積領域中
に信号電荷と反極性の電荷を蓄積できる領域を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCCD(Charge
Coupled Device)を用いた固体撮像装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】CCDはアナログ信号を低雑音で転送で
きるという優れた特徴を持つため、固体撮像装置などの
素子に応用されている。図13は従来から知られている
埋め込みフォトダイオードを有するIT−CCD(In
terline Transfer CCD)の画素部
断面の一例を示したものである。n型シリコン基板1上
にp型ウエル2、転送チャネル3、ゲート酸化膜4、読
みだし電極(転送電極を兼ねている)5が形成されてい
る。また、p型ウエル中には、イオン注入により、フォ
トダイオードのn型層6及びチャネルストップ層を兼ね
た表面p型層7、素子分離部9が形成されている。読み
だし電極5上には遮光膜8が形成される。このイオン注
入の際には、素子分離部9または表面p型層7中に結晶
欠陥が発生することがある。
【0003】このCCDは、入射光の光電変換により発
生した電子をn型層6に蓄える。これを周期的に転送チ
ャネル3へ読みだし、転送し、検出部で電圧に変換した
後、信号を出力する。入射光量が大きくなると、信号電
子数もそれに比例して大きくなっていくが、感光部の飽
和信号量まで達すると、それ以降は入射光量がおおきく
なっても、一定の信号電子数しか出力されてこない。素
子のダイナミックレンジは信号電子数が飽和に達するま
での値で決まり、従来の固体撮像素子ではこの飽和信号
量を大きくとれないため、ダイナミックレンジが小さい
という欠点があった。
【0004】フォトダイオードの表面p型層7は表面準
位により発生する雑音電子(暗電流に相当する)を抑制
するために設けられたものであるが、読みだし電極側の
一部分には設けていないため、雑音電子の抑圧が不十分
であるという欠点があった。また読みだし電極5上の遮
光膜8の隙間から光が入り込むことによりスミアが生じ
るためおこる画質劣化も問題となっていた(図15)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した様に、従来の
固体撮像装置においては、ダイナミックレンジを大きく
とれず、素子の感度が低いという問題があった。また、
暗電流による雑音電子やスミアによる画質劣化といった
問題も生じていた。本発明は上記課題に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、高感度で雑音の
少ない固体撮像素子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は半導体基板
上にマトリックス状に配列された感光部と、これらの感
光部の配列に沿って配列され、前記感光部から読みださ
れた信号を転送するCCDと、前記感光部の信号電荷蓄
積領域中に形成された信号電荷と反極性の電荷を蓄積す
る領域とを備えた固体撮像素子を提供することを特徴と
する。
【0007】第2の発明は半導体基板上にマトリックス
状に配列された感光部と、これらの感光部の配列に沿っ
て配列され、前記感光部から読みだされた信号を転送す
るCCDと、前記感光部を分離する分離電極と、感光部
の上に形成され、感光部が形成された半導体基板とこの
半導体基板上の絶縁膜との界面を電荷蓄積状態にする蓄
積電極とを備え、この蓄積電極と前記分離電極とが同一
電極で構成される固体撮像素子を提供することを特徴と
する。
【0008】第3の発明は凹凸状に形成された半導体基
板上の凹部に形成され、マトリックス状に配列された感
光部と、これらの感光部の配列に沿って配列され、前記
半導体基板の凸部に形成された、前記感光部から読みだ
された信号を転送する転送チャネルと、この転送チャネ
ルを覆うように形成された転送、読みだし電極と、この
転送、読みだし電極を覆うように形成された遮光膜とを
備えた固体撮像素子を提供することを特徴とする。
【0009】第4の発明は凹凸状に形成された半導体基
板上の凸部に形成された、マトリックス状に配列された
感光部と、この感光部の配列に沿って配列され、この感
光部と凸部の側面において隣接する様に凹部に形成され
た転送電極と、この転送電極を覆うように形成された遮
光膜と、この転送電極下に形成された、前記感光部から
読みだされた信号を転送する転送チャネルとを備えた固
体撮像素子を提供することを特徴とする。
【0010】
【作用】第1の発明では、感光部の信号電子蓄積領域の
中に信号電子と反対の極性を持つ電荷を蓄積できる領域
を作り、この領域内で信号電子と反極性の電荷を再結合
させることで、感光部で信号電荷が飽和する入射光量の
値を大きくし、ダイナミックレンジを大きくすることが
できる。
【0011】第2の発明では、感光部の素子分離部及び
蓄積層を高濃度の不純物層で形成する必要がないため、
高濃度の不純物をイオン注入することで発生する半導体
結晶内の結晶欠陥をなくすことが可能となる。よって、
結晶欠陥が生成源となる暗電流をおさえることが可能と
なり感光部の雑音の少ない固体撮像素子が実現できる。
【0012】第3の発明では、CCDが基板表面凸部の
表面に形成されているため、画素が微細化されても、転
送電荷量を十分確保することができる。また、そのため
に、フォトダイオード部の面積を大きくすることができ
るため、画素を微細化しても素子の感度が低下すること
はない。また、遮光膜を信号電子転送チャネルを完全に
覆うよう設けているため、スミアを十分に抑制すること
ができる。
【0013】第4の発明では、感光部を基板表面の凸状
に高くなった部分に形成し、感光部からCCDへ電荷の
読みだし、転送を行うゲート電極を凸部の側面に設けて
いる。この様な構造をとることにより、読みだしの際に
は、この読みだし電極により、不純物濃度の高い感光部
表面の不純物層ではなく、不純物濃度の低い、基板内部
に形成されたウエル中のポテンシャルが下げられるた
め、従来のようにポテンシャル障壁が生じることがな
く、残像も生じない。よって、感光部表面を不純物層で
完全に覆うことが可能となり、暗電流を防ぐことが可能
となる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の第1の実施例による固体撮
像素子の一画素構成を示す断面図である。
【0015】n型半導体基板1上にp型ウエル2が形成
され、ウエル中に電子を蓄積するフォトダイオードのn
型層6及び信号電荷と反極性の電荷を蓄積するp型領域
10が形成されている。また、n型層6表面には高濃度
の表面p型層7が形成されている。さらに、感光部周辺
には、素子分離部9、転送チャネル3が形成され、ゲー
ト酸化膜4を介して信号電子の読みだし電極(転送電極
を兼ねている)5が形成されている。表面p型層7は正
孔が蓄積しているため一定の電位になっており、n型層
6及びp型領域10は空乏状態にしているため、電位の
高低ができる(図2)。
【0016】感光部に入射した光は光電変換され、電
子、正孔対を発生させ、信号電子は電位の高い領域6
に、正孔は電位の低い領域10に蓄積される。n型層6
とp型領域10に蓄積された電子と正孔は再結合により
消滅するので、従来構造の場合と同じ入射光量があって
も、得られる信号電子数は少なくなる。本発明による固
体撮像素子の入射光量−信号電子数の特性を示す(図
3)。
【0017】aが従来構造の場合、bが本発明による構
造の場合である。bでは、感光部の中で信号電子と正孔
が再結合して消滅するため、同じ入射光量でも得られる
信号電子数が減少する。このため、飽和レベルに達する
までの入射光量が大きくなり、従来よりも大きなダイナ
ミックレンジ(DR)を得ることが可能となり、非常に
明るい部分と、暗い部分の両方を識別する画像を得るこ
とが可能となる。 (実施例2)
【0018】従来例で述べたように、素子分離部及びp
型層はイオン注入により形成するため、結晶欠陥が生じ
やすく、暗電流が生じる原因となっていた。このため、
p型層を不純物のイオン注入で形成するかわりに、ゲー
ト電極7′を使用して形成する構造が考えられている
(図16)。この場合には、p型層を形成するのに使用
していた高濃度p型不純物層がないため、暗電流は図1
3の例よりは減少するものの、まだ素子分離部で発生す
る暗電流があり問題となる。
【0019】また、素子分離部を不純物イオン注入によ
り形成するかわりにゲート電極9′を使用して形成する
構造もある(図17)。この場合もp型層で発生する暗
電流が問題となる。本発明の第2の実施例はこの問題を
解決するためのものである。
【0020】図4は本発明の第2の実施例による固体撮
像素子の感光部付近の断面図を示す。n型半導体基板1
上にp型ウエル2、転送チャネル3、フォトダイオード
のn型層6、ゲート絶縁膜4、読みだし電極5、フォト
ダイオードの表面の電荷蓄積と、素子分離を兼ねたゲー
ト電極11、遮光膜8が形成されている。従来の構造と
異なる点は、フォトダイオードの表面を電荷蓄積状態に
するのに使用していた高濃度不純物領域である表面p型
層7がなく、且つ、素子分離をするのに使用していた高
濃度不純物領域である素子分離部9がない。このかわり
に、これら2つの機能を備えたゲート電極11が配置さ
れている(図4)。
【0021】この構造により、高濃度不純物領域を形成
することにより発生する結晶欠陥がなくなり、これによ
り発生する暗電流を押さえることが可能である。また、
フォトダイオード界面の電荷蓄積用ゲートと、素子分離
用ゲートを同一ゲートで作成することにより、工程の短
縮が可能となる。図5乃至図6には、本発明の第2の実
施例の固体撮像素子の製造方法の1例を示す。
【0022】まず、n型半導体基板1上にp型ウエル
2、フォトダイオードのn型層6を形成し、ゲート絶縁
膜4、poly−Si等による蓄積−分離ゲート7、S
iN等によるブロック層12、及びレジスト層13を形
成する。
【0023】次に、このブロック層12とレジスト層1
3をマスクにして、蓄積−分離ゲート7をスルーして、
フォトダイオードのn型層6を形成するために、n型不
純物を注入する(図5(a))。次に、レジスト層13
を除去し、ブロック層12をマスクにして蓄積−分離ゲ
ート7の1部を酸化し、酸化膜14を形成する(図5
(b))。
【0024】次に、酸化膜14をマスクに、ブロック層
12と蓄積−分離ゲート7の1部をエッチング除去し、
レジスト15をパターニングし、レジスト15と酸化膜
14をマスクにし、転送チャネル3を形成する(図6
(a))。最後に、レジスト15及び酸化膜14を除去
した後、転送電極5を形成し(図6(b))、この転送
電極5上に遮光膜8を形成する(図4)。
【0025】従来のイオン注入による素子分離部の形成
方法においては、熱処理工程を経ることにより、不純物
拡散が起こり、素子分離部の幅が広がってしまうという
問題があった。本発明の製造方法によれば、素子分離部
の幅は、フォトダイオード6とレジスト13のパターニ
ングの合わせ誤差で決まる大きさまで小さくすることが
でき、無効領域である素子分離部を小さく形成すること
が可能となる。 (実施例3)本発明の第3の実施例は転送電荷量の増加
及びスミアの抑制を目的とするものである。図7は本発
明の第3の実施例に係わる固体撮像装置の1画素構成を
示す図である。
【0026】n型シリコン基板1上にp型ウエル領域2
が形成され、基板凸部にはn型不純物層からなるCCD
の転送チャネル3が設けられている。この転送チャネル
3の上には転送電極5、遮光膜8が形成されている。ま
た、基板凹部にはフォトダイオードのn型層6及び表面
p型層7が形成されている。
【0027】本実施例では基板に凹凸部を設け、転送チ
ャネル3を基板凸部の上面及び側面に設けているため、
フォトダイオード部の面積を減少させずに転送チォネル
3の面積を増加させることができ、その結果、転送し得
る信号電荷量を増加させることができ、ダイナミックレ
ンジの拡大が可能となる。
【0028】さらに、遮光膜8を基板凸部全体を覆うよ
うに設け、かつ遮光膜端部が基板凸部に設けられた埋め
込み転送チャネル3を形成するn型不純物層の端部より
基板凹部表面に近い位置に、すなわちより下側に設ける
ことにより、基板に対して斜めに入射した光が転送チャ
ネル3に漏れ込むことを阻止することができる。このよ
うな構造をとることにより、スミアを十分に抑制するこ
とが可能となる。尚、転送チャネル3を基板凸部表面及
び基板凸部の対向する側面間の内部に一様に設けても良
い(図8)。転送し得る電荷量をさらに増やすことがで
きる。
【0029】以上、説明したように、本実施例によれ
ば、CCD電荷転送チャネルを基板表面凸部に設けるこ
とにより、画素が微細化されても転送電荷量を維持しな
がら、フォトダイオードの開口面積を充分大きくとるこ
とができる。よって、微細化された感度の高い素子の実
現が可能となる。
【0030】また、遮光膜を基板凸部全面を覆うように
設け、かつ遮光膜下端部が転送チャネルの下端部の下側
にくるようにすることにより、電荷転送チャネルに漏れ
込む光を阻止することができる。よって、スミアを十分
に抑制することができる。 (実施例4)
【0031】本発明の第4の実施例によれば、フォトダ
イオードのn型領域の全面をp型層で覆っても信号電荷
を完全に読みだすことができ、雑音及び残像を無くすこ
とができる。
【0032】従来、フォトダイオードの表面p型層は表
面準位により発生する雑音電子(暗電流に相当する)を
抑制するために設けられたものである。信号電子の読み
だしの時には読みだし電極により表面のポテンシャルを
上げ、チャネルを作り電荷を転送する。しかし、濃度の
高いp型層をフォトダイオードの全表面に設けてしまう
と、この表面p型層はチャネルストップを兼ねており0
Vに電位が固定されているため、読みだし電極に十分高
い電圧を印加しても、読みだし電極端部のポテンシャル
障壁を取り除くことができなくなる。このため、信号電
子を全て読みだすことができなくなり、残像となる。従
って、Lsだけスペースが開いている(図13)。スペ
ース長が大きくなれば完全読みだしが行えるが、その
分、暗電流抑圧効果が低減する。図18は暗電流のスペ
ース長Ls依存性を示したものであり、Lsが小さくな
るほど暗電流も少なくなっている。図9乃至図12は本
発明の第4の実施例に係わる固体撮像装置の1画素構成
を示す断面図である。
【0033】n型シリコン基板1の表面の1部分が台形
の凸状に加工され、p型ウエル2、転送チャネル3、ゲ
ート酸化膜4が形成される。読みだし電極5は多結晶シ
リコンを分離することによりシリコン基板1の凸部の側
面に配置される。フォトダイオードのn型層6及び表面
p型層7はイオン注入により形成され、遮光膜8は、読
みだし電極5上に形成される(図9)。
【0034】この固体撮像装置では、入射光の光電変換
により発生した電子をn型層6に蓄える。これを周期的
に転送チャネル3へ読みだし、転送し、検出部で電圧に
変換した後出力する。信号電子を蓄えるフォトダイオー
ドのn型層の周囲は完全にp型領域で覆われているた
め、従来のIT−CCDに比べて暗電流が少ないのが特
徴である。また、読みだしの際は凸状に高くなった部分
の側面に依存する読みだし電極により、表面ではなく不
純物濃度の低いp型ウエル中のポテンシャルが高くなる
ため、従来のようにポテンシャル障壁が生じることがな
く、残像も生じない。
【0035】尚、図9における凸部の側面が基板面に垂
直になっていても良い(図10)。この場合フォトダイ
オードn型層6は凸部側面からLiだけ間隔をあけて形
成する。このLiはn型層が凸部側面に接しない範囲で
十分小さくすることが望ましい。
【0036】また、フォトダイオードn型層6を斜めイ
オン注入により形成した構造(図11)、凸部の側面が
読みだし電極側で鋭角になっている構造(図12)も、
同様の効果を示す。これらの場合も、凸部の側面とフォ
オトダイオードn型層6が接触しないようにする必要が
ある。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればダ
イナミックレンジを拡大し、暗電流やスミアを防ぐ様な
構造をとることにより、高感度で雑音の少ない固体撮像
素子を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示す固体撮像素子の
構造断面図。
【図2】 本技術の第1の実施例の固体撮像素子の特性
図。
【図3】 本発明の第1の実施例の固体撮像素子の特性
図。
【図4】 本発明の第2の実施例を示す固体撮像素子の
構造断面図。
【図5】 本発明の第2の実施例を示す固体撮像素子の
工程断面図。
【図6】 本発明の第2の実施例を示す固体撮像素子の
工程断面図。
【図7】 本発明の第3の実施例を示す固体撮像素子の
構造断面図。
【図8】 本発明の第3の実施例を示す固体撮像素子の
構造断面図。
【図9】 本発明の第4の実施例を示す固体撮像素子の
構造断面図。
【図10】 本発明の第4の実施例を示す固体撮像素子
の構造断面図。
【図11】 本発明の第4の実施例を示す固体撮像素子
の構造断面図。
【図12】 本発明の第4の実施例を示す固体撮像素子
の構造断面図。
【図13】 従来の固体撮像装置の構造断面図。
【図14】 従来の固体撮像装置の特性図。
【図15】 スミアの発生を示す構造断面図。
【図16】 従来の固体撮像装置の構造断面図。
【図17】 従来の固体撮像装置の構造断面図。
【図18】 従来の固体撮像装置の特性図。
【符号の説明】
1…n型シリコン基板 2…p型ウエル 3…転送チャ
ネル 4…ゲート酸化膜 5…読みだし電極 6…フォトダイオードのn型層 7
…表面p型層 7′…表面p型層形成用ゲート電極 8
…遮光膜 9…素子分離部 9′…素子分離部形成用ゲ
ート電極 10…p型領域 11…蓄積−分離ゲート
12…ブロック層 13…レジスト層 14…酸化膜 15…レジスト層
フロントページの続き (72)発明者 宮川 良平 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にマトリックス状に配列さ
    れた感光部と、これらの感光部の配列に沿って配列さ
    れ、前記感光部から読みだされた信号を転送するCCD
    と、前記感光部の信号電荷蓄積領域中に形成された信号
    電荷と反極性の電荷を蓄積する領域とを備えたことを特
    徴とする固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 半導体基板上にマトリックス状に配列さ
    れた感光部と、これらの感光部の配列に沿って配列さ
    れ、前記感光部から読みだされた信号を転送するCCD
    と、前記感光部を分離する分離電極と、感光部の上に形
    成され、感光部が形成された半導体基板とこの半導体基
    板上の絶縁膜との界面を電荷蓄積状態にする蓄積電極と
    を備え、この蓄積電極と前記分離電極とが同一電極で構
    成されることを特徴とする固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 凹凸状に形成された半導体基板上の凹部
    に形成され、マトリックス状に配列された感光部と、こ
    れらの感光部の配列に沿って配列され、前記半導体基板
    の凸部に形成された、前記感光部から読みだされた信号
    を転送する転送チャネルと、この転送チャネルを覆うよ
    うに形成された転送、読みだし電極と、この転送、読み
    だし電極を覆うように形成された遮光膜とを備えたこと
    を特徴とする固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 前記遮光膜の下端部が前記半導体基板凸
    部内に設けられた転送チャネルの下端部より下側に設け
    られていることを特徴とする請求項3記載の固体撮像素
    子。
  5. 【請求項5】 凹凸状に形成された半導体基板上の凸部
    に形成された、マトリックス状に配列された感光部と、
    この感光部の配列に沿って配列され、この感光部と凸部
    の側面において隣接するように凹部に形成された転送電
    極と、この転送電極を覆うように形成された遮光膜と、
    この転送電極下に形成された前記感光部から読みだされ
    た信号を転送する転送チャネルとを備えたことを特徴と
    する固体撮影素子。
  6. 【請求項6】 前記感光部の信号電荷蓄積領域の表面が
    反極性の電荷層で完全に覆われていることを特徴とする
    請求項5記載の固体撮像素子。
JP4307443A 1992-11-18 1992-11-18 固体撮像素子 Pending JPH06163870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307443A JPH06163870A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307443A JPH06163870A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06163870A true JPH06163870A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17969134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307443A Pending JPH06163870A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06163870A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294781A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp 固体撮像素子
US7595214B2 (en) 2003-04-02 2009-09-29 Sony Corporation Solid-state image pickup device and manufacturing method for the same
WO2022196459A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子及び撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595214B2 (en) 2003-04-02 2009-09-29 Sony Corporation Solid-state image pickup device and manufacturing method for the same
JP2006294781A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp 固体撮像素子
WO2022196459A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1034570B1 (en) Dark current reducing guard ring
TW201143073A (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
JPH1070263A (ja) 固体撮像素子
JPH02168670A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3695748B2 (ja) 固体撮像装置並びにその製造方法および駆動方法
JP3008163B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH06163870A (ja) 固体撮像素子
JPH0846168A (ja) 固体撮像装置
JP3248225B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2982206B2 (ja) 固体撮像素子
JPH05175471A (ja) 固体撮像装置
JPH0438872A (ja) 固体撮像素子
JP3326798B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0425714B2 (ja)
JPH0650774B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01168059A (ja) 固体撮像素子
JP3384509B2 (ja) 固体撮像素子
JPH07202156A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS62269354A (ja) 固体撮像素子
JP2848435B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0318059A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0318058A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH03285355A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPS60173978A (ja) 固体撮像装置
JPH02105463A (ja) 固体撮像装置