JPH06163491A - 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置 - Google Patents

半導体基板の洗浄方法および洗浄装置

Info

Publication number
JPH06163491A
JPH06163491A JP4338188A JP33818892A JPH06163491A JP H06163491 A JPH06163491 A JP H06163491A JP 4338188 A JP4338188 A JP 4338188A JP 33818892 A JP33818892 A JP 33818892A JP H06163491 A JPH06163491 A JP H06163491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
chamber
scrubbing
semiconductor
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4338188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3493676B2 (ja
Inventor
Takeshi Sano
武司 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33818892A priority Critical patent/JP3493676B2/ja
Publication of JPH06163491A publication Critical patent/JPH06163491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493676B2 publication Critical patent/JP3493676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体ウェーハ10が大型化しても装置の小
型化が可能であり、高スループット化を図り、ウェーハ
10の移し換えなどのハンドリング操作が容易な半導体
基板の洗浄方法および洗浄装置を提供する。 【構成】 同時に二枚以上の半導体ウェーハ10をスク
ラブする。半導体ウェーハ10をスクラブするためのス
クラブ室6と、このスクラブ室6でスクラブされた半導
体ウェーハ10を乾燥させる乾燥室8と、上記スクラブ
室6および乾燥室8へ半導体ウェーハを搬送する搬送軸
20a,20bおよび保持アーム22とを有し、スクラ
ブ室6と乾燥室8とを、垂直方向に配置してある。複数
の半導体ウェーハのスクラブ不要面10aが相互に向き
合うように配置し、スクラブ不要面に対して純水を吹き
付ける洗浄ノズル48を半導体ウェーハ相互間に配置す
る。スクラブ室6には、半導体ウェーハのスクラブ必要
面10bに対して摺接する回転ブラシ42を配置し、且
つ回転ブラシ42の近傍には、第1,第2洗浄ノズル4
4,46を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板の洗浄方法
および洗浄装置に係り、さらに詳しくは、半導体装置の
製造過程において、半導体基板の裏面に付着したパーテ
ィクルなどを有効に取り除くことができる半導体基板の
洗浄方法および洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造過程において、半導体
ウェーハなどの半導体基板の裏面に付着したパーティク
ルを除去するために、半導体基板の洗浄装置が用いられ
ている。従来の洗浄装置として、スクラブ室にはローラ
型回転ブラシと洗浄ノズルとを具備し、乾燥室にはスピ
ンドライ機構を有する枚葉式の基板裏面スクラバー装置
が市販されている。従来のスクラバー装置では、ウェー
ハカセットから半導体基板としての半導体ウェーハを取
り出し、この半導体ウェーハを水平搬送機構により、ス
クラブ室に入れてスクラブ処理を行なう。
【0003】スクラブ室でのスクラブ処理が終了すれ
ば、次に、この半導体ウェーハを水平搬送機構により、
乾燥室へ搬送し、そこで半導体ウェーハの乾燥処理を行
なう。乾燥処理の終了後には、処理後の半導体ウェーハ
を収容するためのウェーハカセットに、半導体ウェーハ
を水平搬送機構で搬送して収容する。このように、従来
のスクラバー装置では、ウェーハカセット、スクラブ室
および乾燥室が水平方向に配置してある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のスクラバー装置では、ウェーハカセット、スクラ
ブ室および乾燥室が水平方向に配置してあるので、この
装置サイズは、半導体基板としての半導体ウェーハの径
が大きくなる程、大型化してしまうという問題点を有し
ている。特に最近では、8インチ以上の大型ウェーハが
用いられるようになってきており、スクラバー装置の小
型化が望まれている。
【0005】また、従来のスクラバー装置では、半導体
ウェーハを一枚づつスクラブする構成を採用しているの
で、高スループット化を図ることができないなどの問題
点も有している。さらに、従来のスクラバー装置では、
スクラブ処理のための回転ブラシが上方に装着してある
ため、半導体ウェーハの裏面をスクラブする場合には、
予めウェーハの裏面が上方に向くようにセットする必要
がある。このため、ウェーハのハンドリング操作が煩雑
となる問題点を有している。
【0006】本発明は、このような実状に鑑みてなさ
れ、半導体基板が大型化しても装置の小型化が可能であ
り、高スループット化を図り、基板の移し換えなどのハ
ンドリング操作が容易な半導体基板の洗浄方法および洗
浄装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体基板の洗浄方法は、同時に二枚以上
の半導体基板をスクラブすることを特徴とする。
【0008】また、本発明の半導体基板の洗浄装置は、
半導体基板をスクラブするためのスクラブ室と、このス
クラブ室でスクラブされた半導体基板を乾燥させる乾燥
室と、上記スクラブ室および乾燥室へ半導体基板を搬送
する搬送手段とを有し、上記スクラブ室と乾燥室とを、
垂直方向に配置したことを特徴とする。
【0009】スクラブ室には、搬送手段により、複数の
半導体基板のスクラブ不要面が相互に向き合うように配
置し、スクラブ不要面に対して清浄保持液を吹き付ける
洗浄ノズルを半導体基板相互間に配置することが好まし
い。また、スクラブ室には、半導体基板のスクラブ面に
対して摺接する回転ブラシを具備し、且つ回転ブラシの
近傍には、回転ブラシで掻き出されたパーティクルを除
去する第1洗浄ノズルと、回転ブラシの乾燥を防止する
ための第2洗浄ノズルとを具備することが好ましい。さ
らに、スクラブ室は、乾燥室の下方に形成されることが
好ましい。 乾燥室には、複数の半導体基板を一度に乾
燥させる複数の温風吹出ノズルを具備することが好まし
い。
【0010】搬送手段は、少なくとも二枚以上の半導体
基板をスクラブ室に搬送することが可能であり、これら
二枚以上の半導体基板をスクラブ室で同時にスクラブす
ることが好ましい。また、搬送手段は、半導体基板の端
部複数箇所を挟むように保持する保持アームと、この保
持アームが半導体基板を保持した状態で、スクラブ室に
搬送するため、半導体基板の保持状態を水平方向から垂
直方向に回転させる回転機構とを有することが好まし
い。保持アームは、搬送軸に沿って上下動することが好
ましい。さらに、保持アームに形成された半導体基板と
の接触部分の内周面の曲率半径が、半導体基板の端部の
曲率半径よりも大きいことが好ましい。
【0011】
【作用】本発明の半導体基板の洗浄方法では、同時に二
枚以上の半導体基板をスクラブするので、半導体基板の
洗浄能力が向上し、高スループット化を図ることができ
る。
【0012】また、本発明の半導体基板の洗浄装置で
は、ウェーハカセットなどから、半導体基板を取り出
し、搬送手段により、まずスクラブ室へ送る。その際に
は、二枚以上の半導体基板をスクラブ室に送り込み、同
時にスクラブすることが好ましい。スクラブ室では、半
導体基板のスクラブ不要面相互が向き合うように配置す
ることが好ましい。
【0013】スクラブ室で半導体基板のスクラブ面であ
る裏面をスクラブ処理した後には、この半導体基板を、
搬送手段により、乾燥室に送る。乾燥室では、半導体基
板を乾燥させるが、その際にも、複数の半導体基板を同
時に乾燥させることが好ましい。乾燥後には、半導体基
板をローディング用のウェーハカセットなどに収容す
る。その際には、半導体基板は、搬送手段により搬送さ
れる。
【0014】本発明では、スクラブ室と乾燥室とを、垂
直方向に配置したので、水平方向搬送方式の装置に比較
し、装置の占有面積を少なくすることが可能になり、装
置の小型化および省スペース化を図ることができる。
【0015】搬送手段により、複数の半導体基板のスク
ラブ不要面が相互に向き合うように配置し、スクラブ不
要面に対して清浄保持液を吹き付ける洗浄ノズルを、ス
クラブ室内の半導体基板相互間に配置すれば、スクラブ
面から除去されたパーティクルなどがスクラブ不要面に
付着することがなくなる。したがって、半導体基板の裏
面の洗浄時に表面が汚染されるおそれもなくなる。ま
た、搬送手段の保持アームを複数にするなどの手段によ
り、二枚以上の半導体基板のスクラブ処理を同時に行な
うことが可能になり、高スループット化を図ることがで
きる。さらに、搬送手段が半導体基板の保持状態を水平
方向から垂直方向に回転させる回転機構を有している本
発明では、基板の移し換えなどのハンドリング操作が容
易である。
【0016】スクラブ室を、乾燥室の下方に形成するこ
とが好ましいのは、半導体基板の乾燥工程後に、スクラ
ブ室を再度通過させないためであり、半導体基板の再汚
染の可能性を極力減少させるためである。また、保持ア
ームに形成された半導体基板との接触部分の内周面の曲
率半径を、半導体基板の端部の曲率半径よりも大きくす
ることが好ましいのは、半導体基板を良好に保持すると
共に、保持アームとの接触部を点接触とし、半導体基板
の汚染などを極力防止するためであり、さらに接触部の
水滴残りを防止して乾燥性の向上を図るためである。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係る半導体基板の
洗浄方法および洗浄装置について、図面を参照しつつ詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例に係る半導体基
板の洗浄装置の全体図、図2は同実施例のスクラブ室の
内部を示す概略図、図3は保持アームの要部を示す概略
図、図4はスクラブ室の内部と搬送手段の詳細を示す側
面図、図5は乾燥室の要部を示す概略図、図6は乾燥室
の内部を示す側面図、図7は本発明の他の実施例に係る
保持アームの要部を示す概略図である。
【0018】図1に示すように、本実施例の洗浄装置2
は、ケーシング4を有し、ケーシング4の内部に、スク
ラブ室6と乾燥室8とが垂直方向に形成してある。スク
ラブ室6は、乾燥室8の下方に位置する。スクラブ室6
および乾燥室8の隣には、半導体基板としての半導体ウ
ェーハ10が多数収容されたウェーハカセット12が設
置されるカセット設置部14が形成してある。
【0019】カセット設置部14には、ウェーハカセッ
ト12が上下動駆動自在に設置してあり、カセット12
がカセット設置部14の上部から突出自在に構成してあ
る。カセット12には、一般に25枚の半導体ウェーハ
が収容されるが、それ以上あるいはそれ以下の数の半導
体ウェーハを収容するカセットを用いても良い。また、
カセット設置部14の上部には、ウェーハ受渡しアーム
16が、ウェーハカセット12に対して接近・離反方向
Aに移動自在に装着してある。
【0020】ウェーハ受渡しアーム16がウェーハカセ
ット12に対して接近し、アーム16がカセット12内
に差し込まれると、差し込まれた位置に相当する半導体
ウェーハ10がアーム16上に載る。次に、アーム16
をカセット12から離反させる方向に移動させれば、半
導体ウェーハ10をウェーハカセット12から取り出す
ことができる。また、ウェーハ受渡しアーム16は、矢
印B方向に回動自在になっている。
【0021】ケーシング4の上部には、カセット設置部
14から乾燥室8側に延びる案内溝18が形成してあ
る。本実施例では、案内溝18に、一対の第1,第2搬
送軸20a,20bが案内溝方向Cに沿って移動自在に
装着してある。各搬送軸20a,20bの上端には、半
導体ウェーハの搬送手段としての保持アーム22が回転
機構24を介して装着してある。保持アーム22は、半
導体ウェーハ10を保持する。ウェーハ受渡しアーム1
6によりウェーハカセット12から取り出された半導体
ウェーハ10を保持アーム22に移し代えるには、受渡
しアーム16を矢印B方向に回転させ、保持アーム22
で受渡しアーム16上の半導体ウェーハ10を保持すれ
ば良い。
【0022】第1搬送軸20aに装着してある保持アー
ム22に対してウェーハ受渡しアーム16からの半導体
ウェーハ10の受渡しが終了すれば、第1搬送軸20a
は、乾燥室8の上部に形成してあるウェーハ出入り口2
6まで案内溝18に沿って移動される。同時に、カセッ
ト12は、上方または下方に一段移動し、ウェーハ受渡
しアーム16を用いて新たな半導体ウェーハ10がカセ
ット12から取り出される。その後、受渡しアーム16
で取り出された半導体ウェーハ10は、前記第1搬送軸
20aの場合と同様にして、第2搬送軸20bに装着し
てある保持アーム22に対して受渡される。
【0023】第1搬送軸20aおよび第2搬送軸20b
が、案内溝18に沿ってウェーハ出入り口26まで移動
すると、その位置で、回転機構24により保持アーム2
2は、半導体ウェーハ10と共に、水平方向から垂直方
向に略90度回転させられる。第1搬送軸20aに装着
してある保持アーム22と、第2搬送軸20bに装着し
てある保持アーム22とは、それぞれ回転機構24によ
り相互に逆方向に回転され、半導体ウェーハ10のスク
ラブ不要面である表面相互が、それぞれ向き合うように
回転させられる。
【0024】次に、搬送手段としての保持アーム22、
回転機構24および搬送軸20a,20bの詳細を、図
4に基づき説明する。図4に示すように、保持アーム2
2は、一対のアーム部材28,28を有する。各アーム
部材28,28は、支持部材29に対して、回動軸3
0,30を中心として回動自在に装着してある。両アー
ム部材28,28の後端部には、アクチュエータ32が
装着してある。このアクチュエータ32を駆動すること
により、アーム部材28,28が回動軸30を中心とし
て回動し、半導体ウェーハ10の保持および着脱が可能
になっている。アクチュエータ32としては、たとえば
モータ、圧電素子、圧力シリンダ、あるいは偏心カムの
組合せなどが用いられる。
【0025】回転機構24は、たとえば支持部材29が
固定される回転盤34と、この回転盤34が回転軸35
を介して取り付けられる固定盤36とを有し、回転盤3
4が固定盤36に対して回転するようになっている。回
転盤34と固定盤36との間には、軸受を設けることが
好ましい。固定盤36には、アダプタ38が固定してあ
る。アダプタ38は、第1搬送軸20aまたは第2搬送
軸20bに対して、その軸方向Dに移動自在に装着して
ある。アダプタ38を搬送軸20a,20bに対して軸
方向移動自在とするための手段としては、特に限定され
ないが、たとえば搬送軸20a,20bの外周にネジ部
を形成し、このネジ部に対してアダプタ38を螺合さ
せ、搬送軸20a,20bを回転させれば良い。その場
合には、アダプタ38の回り止めなどが必要である。
【0026】一方、保持アーム22を構成する各アーム
部材28には、その内周側に、複数の保持突起40が形
成してある。この保持突起40の形成個数は、特に限定
されないが、ウェーハの保持に必要な必要最小限の個数
が好ましい。保持突起40がウェーハの外周端部に接触
し、ウェーハを保持することになるので、接触部での汚
染を少なくする観点からは、少ないほど好ましい。
【0027】保持突起40の内周面40aは、図3に示
すように、ウェーハ10の外周端部の曲率半径よりも大
きい凹部形状であることが好ましい。ウェーハ10との
接触部分を点接触にしてウェーハの汚染を防止すると共
に、水滴付着防止による乾燥性の向上と、保持の確実性
の向上とを図るためである。
【0028】次に、図2,4に基づき、スクラブ室6内
の詳細について説明する。図2に示すように、スクラブ
室6内では、一対の保持アーム22により、半導体ウェ
ーハ10,10が、相互に平行に、しかもウェーハのス
クラブ不要面である表面10a,10aが相互に向き合
うように設置してある。ウェーハ10,10相互間の距
離は、特に限定されないが、たとえば数mmのオーダーで
ある。
【0029】このような半導体ウェーハ10,10の配
置は、図1に示すケーシング4の上部に形成してあるウ
ェーハ出入り口26から、第1搬送軸20aおよび第2
搬送軸20bの各保持アーム22を半導体ウェーハ10
と共に、搬送軸20a,20bに沿って下方に移動させ
ることにより得られる。ウェーハ出し入れ口26から半
導体ウェーハ10を保持アーム22と共に入れる際に
は、半導体ウェーハ10の表面(スクラブ不要面)が相
互に向き合うように垂直方向に回転させる。
【0030】スクラブ室6では、相互に向き合った半導
体ウェーハ10,10の両側に、それぞれローラー型回
転ブラシ42,42が設置してある。回転ブラシ42,
42は、ローラ形状を有し、その外周に、ナイロン繊維
あるいはその他の微細繊維がブラシ状に形成してある。
これら回転ブラシ42,42は、それぞれ逆方向に回転
し、各々のウェーハ10のスクラブ面10bに接する側
で、スクラブ面10bを下方に掻き取るように回転す
る。
【0031】回転ブラシ42,42の上部には、それぞ
れ第1洗浄ノズル44,44と第2洗浄ノズル46,4
6とが設置してある。第1洗浄ノズル44,44から
は、界面活性剤などの洗浄液が回転ブラシ42,42近
傍に向けてスプレーされるようになっている。第2洗浄
ノズル46,46からは、純水がウェーハ10,10に
向けてスプレーされ、回転ブラシ42,42の乾燥を防
止するようになっている。
【0032】また、ウェーハ10,10間の隙間には、
第3洗浄ノズル48が配置してある。この第3洗浄ノズ
ル48からは、清浄保持液としての純水がウェーハのス
クラブ不要面10a,10a相互に対してスプレーする
ようになっている。このように第3洗浄ノズル48をウ
ェーハ間に配置すれば、スクラブ面10bから除去され
たパーティクルなどがスクラブ不要面10aまで回り込
むことがなくなり、その表面に付着することがなくな
る。したがって、半導体ウェーハ10の裏面の洗浄時に
表面が汚染されるおそれもなくなる。また、スクラブ室
6の下方には、排水用樋部50が形成してある。
【0033】本実施例のスクラブ室6において、回転ブ
ラシ42,42の回転時には、保持アーム22は、半導
体ウェーハ10と共に、回転ブラシ42および洗浄ノズ
ル44,46,48に対して相対的に上方または下方に
移動する。その結果、半導体ウェーハ10のスクラブ面
10bの全面を回転ブラシ42によりスクラブすること
ができる。
【0034】次に、乾燥室8の詳細について、図5,6
に基づき説明する。図5,6に示すように、乾燥室8に
は、半導体ウェーハ10,10の両側およびこれらの中
間位置に、三列の温風吹出ノズル52が配置してある。
半導体ウェーハ10,10は、保持アーム22により保
持され、図6に示すように、搬送軸20a,20bに対
してアダプタ38が上下方向Dに移動することにより、
スクラブ室6から乾燥室8へと移動される。
【0035】乾燥室8では、半導体ウェーハ10が温風
吹出ノズル52に対して相対的に上下移動し、温風がウ
ェーハ10の全面に当たることが好ましい。
【0036】本実施例では、乾燥室8において乾燥され
た半導体ウェーハ10は、保持アーム22と共に、搬送
軸20a,20bに沿って上方に移動し、図1に示すウ
ェーハ出入り口26からケーシング4の上部に取り出さ
れ、その後、前述したウェーハの受渡し動作の逆の動作
で、スクラブ処理して乾燥された半導体ウェーハ10
を、ウェーハカセット12に収容する。すなわち、この
実施例では、ウェーハカセット12は、アンローディン
グ用カセットと、ローディング用カセットとを兼用して
いる。
【0037】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変するこ
とができる。たとえば、本発明では、ローディング用カ
セットをアンローディング用カセットとは別個に設置す
ることもできる。また、本発明の洗浄装置により洗浄さ
れる半導体ウェーハの枚数は、特に限定されず、1枚あ
るいは二枚以上であっても良い。
【0038】また、乾燥室8とスクラブ室6との配置
は、必ずしも下側がスクラブ室6である必要はなく、そ
の逆でも良い。さらに、保持アーム22の断面形状は、
上述した実施例に限定されず、種々に改変することが可
能である。例えば図7に示すように、保持アーム22お
よび保持突起40の断面幅tは、できる限りウェーハ1
0の厚みに近づけることが好ましい。なぜなら、この断
面幅tが薄くなる程、回転ブラシ42によるウェーハ1
0の拭きムラを防止できると共に、水滴残りを減少させ
ることができるからである。ただし、断面幅tを余りに
小さくすると、ウェーハの保持が不十分となるおそれが
あることから、断面幅tは、ウェーハ10の厚みに対し
て約2mm程度大きい幅が好ましい。ウェーハ10の幅
は、8インチウェーハにおいて、725μmである。こ
の所持アーム22の断面形状は、保持突起40側で先細
となるテーパ形状にすることもできる。
【0039】
【発明の効果】以上説明してきたように、スクラブ室と
乾燥室とを垂直方向に配置した本発明によれば、半導体
ウェーハなどの半導体基板が、たとえば8インチ以上に
大型化しても、装置の小型化が可能である。また、同時
に二枚以上の半導体基板をスクラブする本発明によれ
ば、高スループット化を図ることができる。さらに、搬
送手段が半導体基板の保持状態を水平方向から垂直方向
に回転させる回転機構を有している本発明では、基板の
移し換えなどのハンドリング操作が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体基板の洗浄装置
の全体図である。
【図2】同実施例のスクラブ室の内部を示す概略図であ
る。
【図3】保持アームの要部を示す概略図である。
【図4】スクラブ室の内部と搬送手段の詳細を示す側面
図である。
【図5】乾燥室の要部を示す概略図である。
【図6】乾燥室の内部を示す側面図である。
【図7】本発明の他の実施例に係る保持アームの要部を
示す概略図である。
【符号の説明】
2… 洗浄装置 4… ケーシング 6… スクラブ室 8… 乾燥室 10… 半導体ウェーハ(半導体基板) 10a… スクラブ不要面 10b… スクラブ面 12… ウェーハカセット 16… 受渡しアーム 20a,20b… 搬送軸 22… 保持アーム 24… 回転機構 32… アクチュエータ 42… 回転ブラシ 44… 第1洗浄ノズル 46… 第2洗浄ノズル 48… 第3洗浄ノズル 52… 温風吹出ノズル

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同時に二枚以上の半導体基板をスクラブ
    することを特徴とする半導体基板の洗浄方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板をスクラブするためのスクラ
    ブ室と、このスクラブ室でスクラブされた半導体基板を
    乾燥させる乾燥室と、上記スクラブ室および乾燥室へ半
    導体基板を搬送する搬送手段とを有し、上記スクラブ室
    と乾燥室とを、垂直方向に配置したことを特徴とする半
    導体基板の洗浄装置。
  3. 【請求項3】 上記搬送手段は、少なくとも二枚以上の
    半導体基板をスクラブ室に搬送することが可能であり、
    これら二枚以上の半導体基板をスクラブ室で同時にスク
    ラブすることを特徴とする請求項2に記載の半導体基板
    の洗浄装置。
  4. 【請求項4】 上記スクラブ室には、上記搬送手段によ
    り、複数の半導体基板のスクラブ不要面が相互に向き合
    うように配置し、スクラブ不要面に対して清浄保持液を
    吹き付ける洗浄ノズルを半導体基板相互間に配置したこ
    とを特徴とする請求項3に記載の半導体基板の洗浄装
    置。
  5. 【請求項5】 上記スクラブ室には、半導体基板のスク
    ラブ面に対して摺接する回転ブラシを具備し、且つ回転
    ブラシの近傍には、回転ブラシで掻き出されたパーティ
    クルを除去する第1洗浄ノズルと、回転ブラシの乾燥を
    防止するための第2洗浄ノズルとを具備する請求項2〜
    4のいずれかに記載の半導体基板の洗浄装置。
  6. 【請求項6】 上記乾燥室には、複数の半導体基板を一
    度に乾燥させる複数の温風吹出ノズルを具備することを
    特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の半導体基板
    の洗浄装置。
  7. 【請求項7】 上記搬送手段は、半導体基板の端部複数
    箇所を挟むように保持する保持アームと、この保持アー
    ムが半導体基板を保持した状態で、スクラブ室に搬送す
    るため、半導体基板の保持状態を水平方向から垂直方向
    に回転させる回転機構とを有する請求項2〜6のいずれ
    かに記載の半導体基板の洗浄装置。
  8. 【請求項8】 上記保持アームは、搬送軸に沿って上下
    動することを特徴とする請求項7に記載の半導体基板の
    洗浄装置。
  9. 【請求項9】 上記スクラブ室が乾燥室の下方に形成さ
    れる請求項2〜8のいずれかに記載の半導体基板の洗浄
    装置。
  10. 【請求項10】 上記保持アームに形成された半導体基
    板との接触部分の内周面の曲率半径が、半導体基板の端
    部の曲率半径よりも大きいことを特徴とする請求項7〜
    9に記載の半導体基板の洗浄装置。
JP33818892A 1992-11-25 1992-11-25 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置 Expired - Fee Related JP3493676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33818892A JP3493676B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33818892A JP3493676B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06163491A true JPH06163491A (ja) 1994-06-10
JP3493676B2 JP3493676B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=18315757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33818892A Expired - Fee Related JP3493676B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493676B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998002904A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Oliver Design, Inc. Wafer cleaning apparatus
US6230753B1 (en) 1996-07-15 2001-05-15 Lam Research Corporation Wafer cleaning apparatus
US6247197B1 (en) 1998-07-09 2001-06-19 Lam Research Corporation Brush interflow distributor
WO2001078118A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-18 Lam Research Corporation Wafer preparation systems and methods for preparing wafers
CN111634687A (zh) * 2020-06-04 2020-09-08 无锡亚电智能装备有限公司 一种晶圆篮清洗设备进料机构及进料方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345404B1 (en) 1996-07-15 2002-02-12 Lam Research Corporation Wafer cleaning apparatus
US5875507A (en) * 1996-07-15 1999-03-02 Oliver Design, Inc. Wafer cleaning apparatus
US6143089A (en) * 1996-07-15 2000-11-07 Lam Research Corporation Method of cleaning semiconductor wafers and other substrates
US6230753B1 (en) 1996-07-15 2001-05-15 Lam Research Corporation Wafer cleaning apparatus
WO1998002904A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Oliver Design, Inc. Wafer cleaning apparatus
US6247197B1 (en) 1998-07-09 2001-06-19 Lam Research Corporation Brush interflow distributor
US6464796B2 (en) * 1998-07-09 2002-10-15 Lam Research Corporation Methods for applying fluid through a brush interflow distributor
WO2001078118A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-18 Lam Research Corporation Wafer preparation systems and methods for preparing wafers
US6482678B1 (en) 2000-03-31 2002-11-19 Lam Research Corporation Wafer preparation systems and methods for preparing wafers
JP2003530714A (ja) * 2000-03-31 2003-10-14 ラム リサーチ コーポレーション ウエハ処理システムおよびウエハを処理するための方法
JP4731785B2 (ja) * 2000-03-31 2011-07-27 ラム リサーチ コーポレーション ウエハ処理システムおよびウエハを処理するための方法
CN111634687A (zh) * 2020-06-04 2020-09-08 无锡亚电智能装备有限公司 一种晶圆篮清洗设备进料机构及进料方法
CN111634687B (zh) * 2020-06-04 2021-08-10 无锡亚电智能装备有限公司 一种晶圆篮清洗设备进料机构及进料方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3493676B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10799917B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
TW544772B (en) Apparatus and method for substrate preparation implementing a surface tension reducing process
US6334229B1 (en) Apparatus for cleaning edges of contaminated substrates
EP2051285B1 (en) Substrate cleaning apparatus
US6990704B2 (en) Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method
US6560809B1 (en) Substrate cleaning apparatus
KR20150075357A (ko) 기판 세정 장치 및 기판 처리 장치
JP4172567B2 (ja) 基板洗浄具及び基板洗浄装置
JP3892635B2 (ja) 洗浄装置
JP3493676B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置
US20080190451A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP3377414B2 (ja) 処理装置
JPH1126547A (ja) ウエット処理装置
JPH1074725A (ja) 洗浄装置
JP2004510348A (ja) 流体送出リングおよびその製造方法ならびに提供方法
KR20110064608A (ko) 스핀 스크러버에 의한 반도체 웨이퍼의 세정 장치 및 이를 이용한 세정 방법
JP2543007B2 (ja) ウエ−ハ枚葉洗浄装置
JP7348021B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JP2002057137A (ja) 基板洗浄装置及び基板処理装置
JP2000150441A (ja) ローラブラシ洗浄装置
JP3999540B2 (ja) スクラブ洗浄装置におけるブラシクリーニング方法及び処理システム
JP2000208466A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
EP3396707A1 (en) Apparatus and method for cleaning a back surface of a substrate
JP3818333B2 (ja) 基板洗浄装置
JP3934745B2 (ja) 基板授受ユニット及びこれを用いたウエット処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees