JPH06163334A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH06163334A
JPH06163334A JP4310449A JP31044992A JPH06163334A JP H06163334 A JPH06163334 A JP H06163334A JP 4310449 A JP4310449 A JP 4310449A JP 31044992 A JP31044992 A JP 31044992A JP H06163334 A JPH06163334 A JP H06163334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
solid electrolytic
electrolytic capacitor
wire rod
capacitor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4310449A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Kubonai
達郎 久保内
Hitoshi Iwasaki
仁 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP4310449A priority Critical patent/JPH06163334A/ja
Publication of JPH06163334A publication Critical patent/JPH06163334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機固体電解質被膜層を損傷することがな
く、しかも製品の小形化を達成することができる固体電
解コンデンサの製造方法を得る。 【構成】 アルミニウム線材30を所定の状態にプレス
加工した後、その表面に酸化被膜層を形成し、このプレ
ス加工した線材を所定の状態に切断することにより、チ
ップ部34の一側部中央部から片側へ向けて突出するつ
ぶし耳部32を備えたチップ部材36を形成し、次いで
このチップ部の表面に有機固体電解質被膜層38を生成
し、そしてこのチップ部材上にそれぞれ所定の状態に外
部接続用端子40、42を接続することによりコンデン
サ素子44を形成し、最後にこのコンデンサ素子を樹脂
ケース48内に樹脂封止46すると共に、前記両端子を
折り曲げフォーミングして固体電解コンデンサを製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電解コンデンサに係
り、殊に小形電子機器で使用されるプリント基板などへ
の表面実装に適した固体電解コンデンサの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】今日、電子機器の小形化および携帯化が
進歩するに伴い、これら機器に使用される固体電解コン
デンサもその小形化と表面実装の容易性が要求されてい
る。このため、現在では、従来のリード端子付きのもの
から、リードレスのものへと変換されるに至っている。
【0003】このような固体電解コンデンサの製造方法
として、図3に示すように構成したものが知られてい
る。すなわち、図3(A)において、内部端子12、1
2を突出配置したコンデンサ素子14は、予めポッティ
ング樹脂16を注入した樹脂ケース18内に挿入する。
なお、この場合、コンデンサ素子14は、図示しない
が、アルミニウム棒からなる前記内部端子14、14
を、プラスおよびマイナス内部電極用の各金属箔に対し
て、超音波溶接等により取付けた後、前記金属箔を前記
内部端子14、14にセパレータを介して巻回すると共
に、その表面に固体電解質被膜層を生成することによっ
て構成されている。
【0004】そして、このコンデンサ素子14は、図3
(B)に示すように、前記ケース18内に樹脂封止する
と共に、この樹脂ケース18を所定の形状に切断線20
で切断することにより、図3(C)に示すように、この
樹脂封止切断面に前記内部端子12、12を露出させ、
前記露出した内部両端子12、12にそれぞれアルミニ
ウム板からなる外部接続用両端子22、22を溶接等の
手段により接続することにより、固体電解コンデンサが
構成される。したがって、このように構成された固体電
解コンデンサは、比較的小形に形成されると共に、リー
ドレスに構成されることから、表面実装の容易性を向上
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の固体電解コンデンサの製造方法においては、以下に
述べるように、なお改良されるべき難点を有していた。
【0006】すなわち、従来の固体電解コンデンサの製
造方法においては、前述したように、予め形成したコン
デンサ素子を樹脂封止した後これを切断して内部端子を
露出し、次いでこの内部端子上に外部端子を溶接するよ
う構成されている。しかるに、前記内部端子は、内部電
極用金属箔を巻回した後、その上に固体電解質被膜層を
生成するよう構成されており、しかもここで、固体電解
質としてポリビロール等の有機固体電解質を用いた場
合、この有機固体電解質被膜層は脆弱な強度しか有しな
い。このため、従来の製造方法においては、有機固体電
解質被膜層は、本来金属箔上において脆弱な機械的強度
しか有しないばかりではなく、しかもこれには、前記切
断および溶接工程においてかなりの外部ストレスが負荷
される。従って、有機固体電解質被膜層が往々にして損
傷する難点を有していた。
【0007】更に、前記従来の製造方法においては、前
述したように、コンデンサ素子が樹脂ケース内に樹脂封
止され、所定の形状に切断された上で、外部接続用端子
を装着するが、この工程は別の工程を構成し、しかも前
記端子は別体に構成しなければならないので、結果的
に、更に工程が繁雑化されると同時にコンデンサの形状
も十分には小形化を達成し得なかった。
【0008】そこで、本発明の目的は、有機固体電解質
被膜層を損傷することがなく、しかも構成が簡単で、殊
に製品の小形化を容易に達成することができる固体電解
コンデンサの製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】先の目的を達成するため
に、本発明に係る固体電解コンデンサの製造方法は、ア
ルミニウム線材をプレス加工して薄肉つぶし部と厚肉チ
ップ部を交互に形成した後、これを化成処理してその表
面に酸化被膜層を形成する工程と、前記プレス加工した
線材を切断することによりチップ部から片側へ向けて突
出するつぶし耳部を備えたチップ部材を形成する工程
と、前記チップ部の表面に有機固体電解質被膜層を生成
する工程と、前記チップ部材のつぶし耳部およびチップ
部上にそれぞれ外部接続用のプラスおよびマイナス端子
を接続してコンデンサ素子を形成する工程とを設けるこ
とを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、固体電解コンデンサは、アル
ミニウム線材を所定の状態に、連続的にプレス加工した
後、その表面に酸化被膜層を形成し、前記プレス加工し
た線材を所定の状態に切断してチップ部材を形成し、こ
のチップ部の表面に有機固体電解質被膜層を生成し、前
記チップ部材上にそれぞれ所定の状態に外部接続用両端
子を接続してコンデンサ素子を形成し、その後前記コン
デンサ素子を樹脂ケース内に樹脂封止すると共に、前記
両端子を折り曲げフォーミングすることにより達成され
る。
【0011】すなわち、本発明によれば、チップ部(内
部端子)上に形成される有機固体電解質被膜層には、前
記チップ部材に接続される外部接続用端子が折り曲げら
れるまで何等の外部ストレスも負荷されることがなく、
また前記折り曲げによるストレスも軽微に抑制される。
従って、機械的強度に脆弱な有機固体電解質被膜層を用
いた場合でも、この有機固体電解質被膜層に損傷が発生
することもない。また、固体電解コンデンサは、アルミ
ニウムチップ部材を主体構成要素とし、しかも一連の工
程によって製造し得る。換言すれば、従来のようにコン
デンサ素子を予め用意することなく、また別体の外部接
続用端子およびその装着工程を必要とすることなく製造
することができる。この結果、構成が簡単になると共に
製品の小形化も容易に達成される。
【0012】
【実施例】次に、本発明に係る固体電解コンデンサの製
造方法の実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳
細に説明する。なお、説明の便宜上、図3に示す従来の
構成と同一の構成部分には同一の参照符号を付し、詳細
な説明は省略する。
【0013】図1において、本発明の固体電解コンデン
サの製造方法においては、図1(A)に示すように、ア
ルミニウム線材30を連続的にプレス加工して薄肉つぶ
し部32と厚肉チップ部34を交互に形成した後、その
表面に酸化被膜層(特に図示せず)を形成し、このプレ
ス加工した線材を切断する。これにより、図1(B)に
示すように、チップ部34の一側部中央部から片側へ向
けて突出するつぶし耳部32を備えたチップ部材36を
形成する。
【0014】次いで、図1(C)に示すように、前記チ
ップ部材36のチップ部34の表面に有機固体電解質被
膜層38を生成する。そして、図1(D)に示すよう
に、前記チップ部材36のつぶし耳部32上に外部接続
用のプラス端子40を超音波溶接等の手段により溶接す
ると共に、チップ部34の有機固体電解質被膜層38上
に外部接続用のマイナス端子42を導電ペーストおよび
導電接着剤を介して所定の状態に接着する。なお、この
時、両端子40、42の自由端部は、それぞれ外側へ向
け同方向へ指向させる。このようにして、コンデンサ素
子44を形成する。
【0015】次に、図1(E)に示すように、前記コン
デンサ素子44を、予めポッティング樹脂46を注入し
た樹脂ケース48内に挿入して、このケース48内に樹
脂封止する。次いで、図1(F)に示すように、前記両
端子40、42を折り曲げフォーミングして固体電解コ
ンデンサを構成する。すなわち、これにより、固体電解
コンデンサが製造される。なお、本発明においては、外
部接続用端子がフレーム状端子に構成されているので、
コンデンサ素子は、前述のように樹脂ケース内に挿入封
止することなく、樹脂により一体的にモールド外装する
ことも可能である。
【0016】このように、本発明によれば、固体電解コ
ンデンサの製造過程において、チップ部(内部端子)上
に形成される有機固体電解質被膜層には、前記チップ部
材に接続される外部接続用端子が折り曲げられるまで何
等の外部ストレスも負荷されることがなく、また前記折
り曲げによるストレスも軽微に抑制される。従って、機
械的強度に脆弱な有機固体電解質被膜層であっても損傷
が発生することはない。また、固体電解コンデンサは、
アルミニウムチップ部材を主要構成要素とし、一連の工
程から製造することができる。換言すれば、従来のよう
にコンデンサ素子を予め用意することなく、また別体の
外部接続用端子およびその装着工程を必要とすることな
く製造することができる。従って、この結果、構成が簡
単になると共に、製品の小形化も容易に達成される。
【0017】次に、図2に、本発明に係る固体電解コン
デンサの製造方法の別の実施例を示す。本実施例は、固
体電解コンデンサの製造を更に容易にすべく、殊に、有
機固体電解質被膜層の生成における液面管理を不要とし
たものである。なお、図2において、図1に示す構成と
同一の構成部分には同一の参照符号を付している。
【0018】すなわち、本実施例においては、図2
(A)に示すように、アルミニウム線材30をプレス加
工して薄肉つぶし部32と厚肉チップ部34を交互に形
成した後、これを切断することにより、図2(B)に示
すように、チップ部34の一面に沿って片側へ突出する
つぶし耳部32を備えたチップ部材36を複数形成す
る。次いで、図2(B)において、チップ部材36をそ
のつぶし耳部32の先端部分を介してアルミニウム保持
部材50上に取付けて連設した上で、これを所定の液5
2中で処理して、その表面に酸化被膜層(特に図示せ
ず)を形成する。
【0019】次いで、図2(C)に示すように、そのつ
ぶし耳部32および保持部材50をレジスト54で塗布
被覆した上で、これを再び所定の液52中で処理してチ
ップ部34の表面に有機固体電解質被膜層38を生成す
る。
【0020】その後、レジスト54を除去すると共に保
持部材50を切断線56に沿って切断し、図2(D)に
示すように、コンデンサ素子44を形成する。次いで、
このコンデンサ素子44のつぶし耳部32上に外部接続
用のプラス端子40を超音波溶接等により溶接すると共
に、チップ部34の有機固体電解質被膜層38上に外部
接続用のマイナス端子42を導電ペーストおよび導電接
着剤を介して接着する。なお、この時、両端子40、4
2は、それぞれ反対方向へ指向させる。
【0021】そして、図2(E)に示すように、コンデ
ンサ素子38をエポキシ樹脂58等で樹脂封止して外装
し、最後に、図2(F)に示すように、両端子40、4
2を封止した外装樹脂58に沿って折り曲げフォーミン
グすることにより、固体電解コンデンサを製造すること
ができる。
【0022】このように、本実施例においては、殊に、
ポリピロール被膜層の生成において、液面の管理を必要
としないので、固体電解コンデンサの製造を更に容易に
達成することができる。なお、本実施例においても、陽
極体は、先の実施例と同様にアルミニウムから切り出さ
れるので、先の実施例におけると同様な作用、効果が発
揮されることは明らかである。
【0023】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、そ
の精神を逸脱しない範囲内において多くの改良変更が可
能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
固体電解コンデンサは、アルミニウム線材を所定の状態
にプレス加工した後、その表面に酸化被膜層を形成し、
前記プレス加工した線材を所定の状態に切断してチップ
部材を形成し、このチップ部の表面に有機固体電解質被
膜層を生成し、前記チップ部材上にそれぞれ所定の状態
に外部接続用両端子を接続してコンデンサ素子を形成
し、その後前記コンデンサ素子を樹脂ケース内に樹脂封
止すると共に、前記両端子を折り曲げフオーミングして
製造するよう構成したことにより、固体電解コンデンサ
の製造過程において、チップ部(内部端子)上に形成さ
れる有機固体電解質被膜層には、前記チップ部材に接続
される外部接続用端子が折り曲げられるまで何等の外部
ストレスも負荷されることがなく、また前記折り曲げに
よるストレスも軽微に抑制される。従って、機械的強度
に脆弱な有機固体電解質被膜層であっても損傷が発生す
ることはない。また、固体電解コンデンサは、アルミニ
ウムチップ部材を主要構成要素とし、一連の工程から製
造することができる。換言すれば、従来のようにコンデ
ンサ素子を予め用意することなく、また別体の外部接続
用端子およびその装着工程を必要とすることなく製造す
ることができる。従って、この結果、構成が簡単になる
と共に、製品の小形化も容易に達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(F)は本発明に係る固体電解コンデ
ンサの製造工程の一実施例を示す工程説明図である。
【図2】(A)〜(F)は本発明に係る固体電解コンデ
ンサの製造工程の別の実施例を示す工程説明図である。
【図3】(A)〜(C)は従来の固体電解コンデンサの
製造工程を示す工程説明図である。
【符号の説明】
30 アルミニウム線材 32 つぶし耳部(薄肉つぶし部) 34 チップ部(厚肉チップ部) 36 チップ部材 38 有機固体電解質被膜層 40、42 外部接続用端子 44 コンデンサ素子 46 ポッティング樹脂 48 樹脂ケース 50 アルミニウム保持部材 52 液面 54 レジスト 56 切断線 58 樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム線材をプレス加工して薄肉
    つぶし部と厚肉チップ部を交互に形成した後、これを化
    成処理してその表面に酸化被膜層を形成する工程と、前
    記プレス加工した線材を切断することによりチップ部か
    ら片側へ向けて突出するつぶし耳部を備えたチップ部材
    を形成する工程と、前記チップ部の表面に有機固体電解
    質被膜層を生成する工程と、前記チップ部材のつぶし耳
    部およびチップ部上にそれぞれ外部接続用のプラスおよ
    びマイナス端子を接続してコンデンサ素子を形成する工
    程とを設けることを特徴とする固体電解コンデンサの製
    造方法。
JP4310449A 1992-11-19 1992-11-19 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPH06163334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310449A JPH06163334A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310449A JPH06163334A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06163334A true JPH06163334A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18005389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310449A Pending JPH06163334A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06163334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061516A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061516A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06163334A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3433478B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3444362B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3448909B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3405463B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3252492B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06244066A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06244060A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3240715B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR100730084B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조방법
JPH04276613A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04284617A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06260372A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2996314B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3433479B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06163336A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH06224087A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06224089A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06140291A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH05343269A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2000100661A (ja) チップ型コンデンサおよびその製造方法
JPH0345524B2 (ja)
JPH05267107A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05343270A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH02134806A (ja) ヒューズ付き固体電解コンデンサ及びその製造方法