JPH06160868A - 液晶パネルの製造方法 - Google Patents

液晶パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH06160868A
JPH06160868A JP30854292A JP30854292A JPH06160868A JP H06160868 A JPH06160868 A JP H06160868A JP 30854292 A JP30854292 A JP 30854292A JP 30854292 A JP30854292 A JP 30854292A JP H06160868 A JPH06160868 A JP H06160868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
spacer particles
display area
spacer particle
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30854292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shirou Sumida
祉朗 炭田
Shingo Fujita
晋吾 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30854292A priority Critical patent/JPH06160868A/ja
Publication of JPH06160868A publication Critical patent/JPH06160868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は液晶パネルに関するもので、特に注
入口側の表示領域端のセル厚むらを補正することを目的
とする。 【構成】 スペーサー粒子を液晶中に混入し、液晶とと
もに液晶セルに注入する。この時の混入スペーサー粒子
は、組立時に散布したスペーサー粒子と比較して、透明
電極の段差を補正する時は粒径の大きなものを注入口付
近のスペーサー粒子の移動を補正する時には粒径の同じ
ものを用いることが効果的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶パネルの製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】(図3)に従来までの液晶セルの表示領
域端付近の断面図を示す。
【0003】同図においてスペサー粒子10は液晶セル
圧を一定に保持するために予め散布される。
【0004】断面図を詳細に観察すると、透明電極2
0、30が、上下方向に関して重なる領域(表示領域)
と重ならない領域(非表示領域)とでは液晶層の厚さが
透明電極の厚さ分(0.1〜0.5μm)だけ段差が生
じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】表示領域と非表示領域
の境界付近において、透明電極の厚さだけ段差が生じる
と硝子基板に歪曲が生じ、表示領域端の液晶セル厚が薄
くなって、液晶パネルの表示にむらが生じるという課題
があった。
【0006】さらに、注入口では空気や液晶の流れが激
しく、注入口付近のスぺーサー粒子が移動し、他の領域
よりも分布数が少なくなるために、注入口付近の液晶セ
ル厚が薄くなるという課題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
として、スペーサー粒子を混入した液晶を注入すること
で注入口側の液晶セル厚を均一にすることが可能であ
る。
【0008】表示領域と非表示領域の透明電極の段差を
補正するためには、液晶中に混入するスペーサー粒子の
平均粒径が、液晶セル組立時に散布されたスペーサー粒
子の平均粒径よりも、透明電極の断差分だけ大きいこと
が効果的である。
【0009】注入口付近のスペーサー粒子の移動によっ
て発生した液晶セル厚むらを補正するためには、液晶中
に混入するスペーサー粒子の平均粒径が、液晶セル組立
時に散布されたスペーサー粒子の平均粒径と同じである
ことが効果的である。
【0010】
【作用】注入口を液晶溜めに浸漬後、液晶セル中に液晶
がまだ十分に注入されていない時には、液晶セルの内部
は外部よりも減圧状態となっている。この段階では、こ
の気圧差によって液晶セルは外部から押えつけられるた
めに、表示領域のセル厚は、セル中に散布されたスペー
サー粒子の平均粒子径と同程度以下となっている。
【0011】一方この段階では、非表示領域のセル厚
は、透明電極の段差とシール樹脂中スペーサーにより保
持されており、表示領域よりも透明電極の段差程度厚く
なっている。
【0012】液晶中のスペーサー粒子の平均粒径が、組
立時に散布されたスペーサー粒子の平均粒径よりも、透
明電極の断差分だけ大きい場合には、液晶中のスペーサ
ー粒子は、非表示領域では液晶とともにセル内部に注入
されるが、透明電極の段差があるために表示領域内には
浸透することができず、液晶だけが注入される。
【0013】液晶セルに多くの液晶が注入されて、液晶
セルの内部と外部の気圧差が小さくなった後にも、気圧
差が0になるまで液晶はセル内部に注入され、この時、
表示領域のセル厚は、散布されたスペーサー粒子の平均
粒径よりも大きくなるが、この段階では液晶の流速は小
さいため、スペーサー粒子の移動はほとんどない。
【0014】このように、液晶中に混入するスペーサー
粒子の平均粒径が、液晶セル組立時に散布されたスペー
サー粒子の平均粒径よりも大きい場合には、効果的に透
明電極の段差によるセル厚むらを補正できる。
【0015】また、液晶中のスペーサー粒子の平均粒径
が、組立時に散布されたスペーサー粒子の平均粒径と同
じである場合には、液晶中のスペーサー粒子は液晶とと
もに表示領域に浸透し、注入口付近の分布数の減少を補
正することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について(図1)、
(図2)を用いて説明する。
【0017】(図1)は、平均粒径が、液晶セル組立時
に散布されたスペーサー粒子10の平均粒径よりも、大
きなスぺーサー粒子11を液晶70中に混入して、透明
電極20、30による段差を補正した液晶セルの断面図
である。
【0018】散布されたスペーサー粒子10よりも0.
2〜0.5μm(表示領域と非表示領域の段差分)だけ
大きなスペーサー粒子11を0.1〜1.0重量%混入
した液晶を、超音波により均一に混ぜ合わせた後、真空
注入法により硝子基板50、60間に注入することによ
り、液晶層70を形成した。
【0019】この時、注入されたスペーサー粒子11
は、表示領域内部まで浸透してセル厚を乱すことなく、
透明電極20、30の段差によるセル厚むらを補正する
ことができた。
【0020】(図2)は、平均粒径が、液晶セル組立時
に散布されたスペーサー粒子10の平均粒径と同じスぺ
ーサー粒子12を、液晶60中に混入して、注入口付近
のスペーサー粒子の減少を補正した液晶セルの断面図で
ある。
【0021】液晶とともに注入されたスペーサー粒子1
2は、液晶70とともに表示領域にまで浸透し、注入口
付近の分布数の減少を補正することができる。この時、
スペーサー粒子12は表示領域内の透明電極のパターン
による段差や、配向膜40表面との摩擦があるために、
表示領域の奥にまでは浸透できない。
【0022】
【発明の効果】以上のように、予め散布されたスペーサ
ー粒子の粒径と比較して大きいか、または同等のスペー
サー粒子を液晶中に混入することで、注入口側の透明電
極の段差によるセル厚むらと、注入口付近のスペーサー
粒子散布数の減少によるセル厚むらを補正することがで
き、表示の均一な液晶パネルを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例により作成された液晶パネル
の表示領域端付近の断面図
【図2】本発明の一実施例により作成された液晶パネル
の表示領域端付近の断面図
【図3】従来の製造方法で作成された液晶パネルの表示
領域端付近の断面図
【符号の説明】
10 液晶セル組立持に散布されたスペーサー粒子 11 平均粒径が液晶セル組立時に散布されたスペーサ
ー粒子よりも大きな液晶とともに注入されたスペーサー
粒子 12 平均粒径が液晶セル組立持に散布されたスペーサ
ー粒子と同じ液晶とともに注入されたスペーサー粒子 20、30 透明電極 40 配向膜 50、60 硝子基板 70 液晶 80 シール樹脂

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スペーサー粒子により予め一定の間隔に保
    持された、透明電極を有する複数の基板よりなる液晶セ
    ルに、別のスペーサー粒子を混入した液晶を真空注入法
    で注入することを特徴とする液晶パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】液晶中に混入するスペーサー粒子の平均粒
    径が、液晶層厚を保持するために用いられているスペー
    サー粒子の平均粒径よりも、大きいことを特徴とする請
    求項1記載の液晶パネルの製造方法。
  3. 【請求項3】液晶中に混入するスペーサー粒子の平均粒
    径が、液晶層厚を保持するために用いられているスペー
    サー粒子の平均粒径と、同じであることを特徴とする請
    求項1記載の液晶パネルの製造方法。
JP30854292A 1992-11-18 1992-11-18 液晶パネルの製造方法 Pending JPH06160868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30854292A JPH06160868A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 液晶パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30854292A JPH06160868A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 液晶パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06160868A true JPH06160868A (ja) 1994-06-07

Family

ID=17982284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30854292A Pending JPH06160868A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 液晶パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06160868A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144438A (en) * 1995-10-11 2000-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device of multi-panel type and method for fabricating the same
WO2001011423A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spacer for liquid crystal display
KR100488953B1 (ko) * 2001-12-31 2005-05-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 지주 스페이서 형성방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144438A (en) * 1995-10-11 2000-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device of multi-panel type and method for fabricating the same
WO2001011423A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spacer for liquid crystal display
KR100488953B1 (ko) * 2001-12-31 2005-05-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 지주 스페이서 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWM251142U (en) Liquid crystal display panel
JP2001330837A (ja) 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
CN102402071A (zh) 液晶显示装置的基板、液晶显示装置及其制造方法
KR20050033293A (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
US6867840B2 (en) Method of manufacturing a liquid crystal display panel
JPH06160868A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH0420929A (ja) 液晶表示パネル
US6844908B2 (en) Apparatus for injecting liquid crystal materials and methods for manufacturing liquid crystal panels by using the same
JPH0378728A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH0792477A (ja) 液晶表示装置
JP3176431B2 (ja) 液晶表示装置
JP5131196B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
CN110673385B (zh) 彩膜基板及显示面板
CN106873254A (zh) 液晶显示面板及其制作方法
KR100375165B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
JPS62166317A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH05165039A (ja) 液晶表示装置
JPH06317805A (ja) 液晶パネル本体及びその液晶注入方法
CN104166254B (zh) 测量液晶层盒厚与预倾角的方法
JPH0829795A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH10307294A (ja) 液晶表示素子
JPS63313125A (ja) 液晶セル
JP3159456B2 (ja) カラー液晶表示素子の製造方法
JPH0545661A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0980444A (ja) 液晶セル製造方法