JPH0420929A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH0420929A
JPH0420929A JP12615390A JP12615390A JPH0420929A JP H0420929 A JPH0420929 A JP H0420929A JP 12615390 A JP12615390 A JP 12615390A JP 12615390 A JP12615390 A JP 12615390A JP H0420929 A JPH0420929 A JP H0420929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
projecting parts
crystal cell
transparent electrode
recessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12615390A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tadokoro
田所 理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12615390A priority Critical patent/JPH0420929A/ja
Publication of JPH0420929A publication Critical patent/JPH0420929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶表示パネルに関し、特に大形液晶表示パネ
ルのパネル構造に関する。
[従来の技術] 液晶表示パネルは低電圧、低消費電力といった好ましい
特性をもつので、その特長を活かした応用技術分野が急
テンポで拡がっている。すなわち、腕時計、電卓等の小
形液晶表示用から始まった応用分野は、最近では情報端
末機、自動車等の大型液晶表示用へと、ますます用途を
拡大しており、これと共に表示パネルの面積もより大型
イヒして行(傾向にある。
この液晶表示パネルは、通常2枚の透明電極基板(硬質
ガラス)で形成される液晶セル内に液晶材を注入し封止
したもので、第3図はその代表的な断面構造図を示して
いる。
第3図から明らかなように、この従来の液晶表示パネル
は、まず最初平滑な硬質ガラスから成る一方の下部透明
電極基鈑2の縁端部上にシール材(エポキシ樹脂)を配
置し、また、同じく硬質ガラスから成る他方の上部透明
電極基板1上に内部ギャップ材(例えば、ミクロバール
(商品名)の如き耐熱性の樹脂ビーズ)4を100μm
2当り1個程度の割合で散布した後。
この2つの透明電極基板を重ね合わせ圧着焼成してシー
ル材層3を形成し、透明電極基板同士を接着させて液晶
セルを形成する。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、この従来の液晶表示パネルは、信頼性を
調べるため電圧印加の長時間工−ジンクと耐湿試験を行
うと、表示ムラが急速に加速されて多数発生することが
認められている。この特性不良は液晶セルの構造的欠陥
を要因として発生するもので、シール材層およびシール
材層と透明電極基板との接着界面を通してそれぞれ外部
から水分が侵入すること、また、シール材層と透明電極
基板との接着界面に剥離が生じ易いなど、全ての問題点
が液晶セルの基板接着部に集中していることが明らかと
なった。
本発明の目的は、上記の情況に鑑み、上下透明電極基板
の接着界面に剥れまたは水分侵入などを生ずる従来液晶
セルの構造的欠陥を改善した液晶表示パネルを提供する
ことである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、液晶表示パネルは、周縁部に凹凸面を
それぞれ形成する2つの透明電極基板を上下に対向させ
前記周縁部を凹凸面上で樹脂接着する液晶セルと、前記
液晶セル内に注入される液晶材とを含んで構成される。
[作  用  1 本発明によれば、液晶セルの透明電極基板は樹脂封止部
に凹凸面を形成するので、基板接着面の接着強度を著し
く強固にすることができ、且つ外部からの水分に対する
リークパスが長大化される。征って、接着界面の剥離お
よび水分の侵入による耐湿性の劣化など信顛性上好まし
からざる問題点が改善される。
[実施例] つぎに本発明を図面を参照して詳細に説明する。本発明
の液晶表示パネルの構造は液晶セルの製造方法を明らか
にすることで最もよく理解し得る。従って、液晶セルの
製造方法をまず説明する。
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を製造する場
合の一手法を示す液晶セルの工程順序図である。本実施
例によると、本発明液晶表示パネルの液晶セルは、第1
図(a)に示すように硬質ガラスの下部透明電極基板2
の周縁部の表面上に深さ1μmのストライブ状凹凸部5
がそれぞれ複数本枠状に形成されるところから始まる。
このストライブ状凹凸部5の形成は、基板材質がコーニ
ング#7059の如き硬質ガラスであれば、フォトレジ
ストをマスクとする希釈(1:100)フッ化水素酸水
溶液を用いた選択エツチングで簡単にできる。つぎに、
第1図(b)に示すように、このストライブ状凹凸部5
上にシール材3′がスクリーン印刷法で枠状に配置され
る。他方、上部透明電極基板Iが準備され、その周縁部
の面上に同じく複数個のストライブ状凹凸部5が形成さ
れると共に、ミクロパール(商品名)の如き耐熱性樹脂
ビーズ(5〜6φ)の内部ギャップ材4がLOOu m
 2当り約1個の割合で散布される。つぎにこの2つの
透明電極基板1.2は周縁部のストライブ状凹凸部5を
互いに対向させて重ね合せられる。ついで、これを上下
から圧接加熱焼成してシール材3′を溶融せしめること
で、第1図(c)に示す如き硬質ガラス基板1.2の周
縁部をシール材層3で接着した液晶セルが形成される。
このように、上下2つの基板の接着面に複数本のストラ
イブ状凹凸部5がそれぞれ形成された場合は、シール材
層3との接着面積が太き(なるので、基板接着面の接着
強度は著しく改善される。従って、従来、シール材層と
透明電極基板との接着界面に発生していた剥離問題を有
効に解消することができ、また、接着界面を介して浸入
する水分のリークパスを長くすることもできるので、信
頼性の改善に大きな効果をあげることができる。
第2図は本発明の他の実施例における液晶セルの部分製
造工程図で、透明電極基板の接着面にモザイク状凹凸部
6を形成した場合が示される。このように凹凸部を前実
施例のストライブ状に代えてモザイク状とした場合では
、前実施例より大きい接着面積を持つことができるので
、シール材層3との接着強度が更に改善される。
[発明の効果J 以上詳細に説明したように、本発明によれば、液晶セル
の上下2つの透明電極基板は接着面に凹凸部をそれぞれ
形成してシール材層との接着面積を実質的に増大させる
。従って、基板接着部の強固な液晶セルを構成できるの
で、従来生じ易かった液晶セルの構造的欠陥が改善され
る。すなわち、300Hr s以上の電圧印加エージン
グと耐湿試験を行っても、表示ムラを全く発生すること
なき電気光学特性の優れた、表示品位の良好な液晶表示
パネルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を製造する場
合の一手法を示す液晶セルの工程順序図、第2図は本発
明の他の実施例における液晶セルの部分製造工程図、第
3図は従来液晶表示パネルにおける液晶パネルの代表的
な断面構造図である。 1・・・上部透明電極基板、 2・・・下部透明電極基板、 3・・・シール材層、 4・・・内部ギャップ材、 5・・・ストライブ状凹凸部、 6・・・モザイク状凹凸部。 特 許 出 願 人 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  周縁部に凹凸面をそれぞれ形成する2つの透明電極基
    板を上下に対向させ前記周縁部を凹凸面上で樹脂接着す
    る液晶セルと、前記液晶セル内に注入される液晶材とを
    含むことを特徴とする液晶表示パネル。
JP12615390A 1990-05-16 1990-05-16 液晶表示パネル Pending JPH0420929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12615390A JPH0420929A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12615390A JPH0420929A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420929A true JPH0420929A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14927990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12615390A Pending JPH0420929A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420929A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0733930A2 (fr) * 1995-03-24 1996-09-25 Asulab S.A. Cellule électrique
EP0816902A2 (en) * 1996-07-05 1998-01-07 Central Research Laboratories Limited A liquid crystal device
EP1235100A2 (en) * 2001-02-27 2002-08-28 Samsung SDI Co. Ltd. Flat panel display device
US6795153B2 (en) 2001-04-18 2004-09-21 International Business Machines Corporation Display panel, laminated substrate, liquid crystal cell and method of manufacturing laminated substrate
US6850308B2 (en) 1996-12-19 2005-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2007144995A1 (ja) 2006-06-15 2007-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及びその製造方法
JP2009128473A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 基板装置
US7598672B2 (en) 2005-03-07 2009-10-06 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescent device, method of manufacturing organic electroluminescent device, and electronic apparatus
US8045122B2 (en) 2008-06-25 2011-10-25 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2012109257A (ja) * 2012-01-10 2012-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2012160469A (ja) * 2012-04-16 2012-08-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、表示モジュール及び電子機器

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0733930A2 (fr) * 1995-03-24 1996-09-25 Asulab S.A. Cellule électrique
FR2732124A1 (fr) * 1995-03-24 1996-09-27 Asulab Sa Cellule electrique du type comprenant deux lames ou substrats paralleles, notamment en matiere plastique, ecartes l'un de l'autre par un cadre de scellement
EP0733930A3 (fr) * 1995-03-24 1996-10-02 Asulab S.A. Cellule électrique
US5742006A (en) * 1995-03-24 1998-04-21 Asulab S.A. Electric cell of the type comprising two parallel plates or substrates in particular made of plastic material separated from each other by a sealing frame
EP0816902A2 (en) * 1996-07-05 1998-01-07 Central Research Laboratories Limited A liquid crystal device
EP0816902A3 (en) * 1996-07-05 1999-03-31 Central Research Laboratories Limited A liquid crystal device
US6850308B2 (en) 1996-12-19 2005-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6943863B2 (en) 1996-12-19 2005-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
EP1235100A3 (en) * 2001-02-27 2003-09-17 Samsung SDI Co. Ltd. Flat panel display device
US6704072B2 (en) 2001-02-27 2004-03-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display device
EP1235100A2 (en) * 2001-02-27 2002-08-28 Samsung SDI Co. Ltd. Flat panel display device
US6795153B2 (en) 2001-04-18 2004-09-21 International Business Machines Corporation Display panel, laminated substrate, liquid crystal cell and method of manufacturing laminated substrate
US7081940B2 (en) 2001-04-18 2006-07-25 Au Optronics Corporation Display panel, laminated substrate, liquid crystal cell and method of manufacturing laminated substrate
US7847911B2 (en) 2001-04-18 2010-12-07 Au Optronics Corporation Display panel, laminated substrate, liquid crystal cell and method of manufacturing laminated substrate
US7408613B2 (en) 2001-04-18 2008-08-05 Au Optronics Corporation Display panel, laminated substrate, liquid crystal cell and method of manufacturing laminated substrate
US7598672B2 (en) 2005-03-07 2009-10-06 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescent device, method of manufacturing organic electroluminescent device, and electronic apparatus
WO2007144995A1 (ja) 2006-06-15 2007-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及びその製造方法
US8064033B2 (en) 2006-06-15 2011-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display and process for producing the same
JP2009128473A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 基板装置
US8045122B2 (en) 2008-06-25 2011-10-25 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2012109257A (ja) * 2012-01-10 2012-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2012160469A (ja) * 2012-04-16 2012-08-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、表示モジュール及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075479A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH0420929A (ja) 液晶表示パネル
JP3080492B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3177347B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3773723B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000338514A (ja) 液晶表示装置
JPH0682809A (ja) 液晶表示装置
JPS6363021A (ja) 表示装置
JP2000193942A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置およびその製造方法
JP2002258294A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2737330B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH06222317A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH1073835A (ja) 液晶セル及びその製造方法
JPS6167020A (ja) 液晶表示素子
JPH11160719A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0460612A (ja) 液晶表示器及びその製造方法
JPH01134334A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100966425B1 (ko) 액정표시소자
JPH03233429A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3671506B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPH05173155A (ja) 液晶表示装置
JPS63123015A (ja) 曲面液晶セルの製造方法
JPS60107021A (ja) 液晶表示パネル
JPH06301049A (ja) 液晶表示素子
JPH02310529A (ja) フィルム液晶表示素子の製造方法