JPH061603B2 - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH061603B2
JPH061603B2 JP3415986A JP3415986A JPH061603B2 JP H061603 B2 JPH061603 B2 JP H061603B2 JP 3415986 A JP3415986 A JP 3415986A JP 3415986 A JP3415986 A JP 3415986A JP H061603 B2 JPH061603 B2 JP H061603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information recording
reproducing apparatus
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3415986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62192077A (ja
Inventor
智靖 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3415986A priority Critical patent/JPH061603B2/ja
Publication of JPS62192077A publication Critical patent/JPS62192077A/ja
Publication of JPH061603B2 publication Critical patent/JPH061603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンパクトディスクプレーヤ、ディジタルオー
ディオテープレコーダ(DAT)等に代表される情報記
録再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は同種の信号を異なるフォーマットで記録再生す
る異種の情報記録再生装置がある場合において、一方の
装置からの再生信号を他方の装置に記録するとき、本来
記録再生されるべき信号に付随するコード信号も合わせ
て記録できるようにする。
〔従来の技術〕
近年オーディオ信号をディジタル信号として記録再生す
る装置が注目されている。その最も代表的例がコンパク
トディスクプレーヤとディジタルオーディオテープレコ
ーダ(R−DAT,S−DAT)である。
コンパクトディスクにはオーディオ信号がPCM化(デ
ィジタル化)され、さらにEFM変調されて記録されて
いる。一方DAT(R−DAT)においてはディジタル
化したオーディオ信号を8/10変調して磁気テープ上
に記録している。このように両者はフォーマットが異な
るからコンパクトディスクからの再生ディジタル信号を
そのままR−DATにおいて記録することはできない
が、再生信号を一旦アナログ信号に変換すれば、そのア
ナログ信号を再びディジタル信号にしてR−DATにお
いて記録することが可能になる。
ところでコンパクトディスクにはその最内周付近のトラ
ックに曲番、再生時間等の情報を含むTOC(Tabl
e of Contents)情報が記録されており、
コンパクトディスクプレーヤは、ディスクが装着された
とき自動的にディスクを回転させ、このTOC情報を読
みこんだ後停止させ、待機状態になるようになってい
る。従ってディスクを装着し、待機状態になった後、直
ちに所望の曲を高速検索することが可能になる。
一方R−DATにおいても、斯かるTOC情報を記録す
ることが規格上許容されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来のコンパクトディスクプレーヤは、単
に再生オーディオ信号をアナログ信号として外部に出力
するように構成されているだけなので、R−DATにお
いてその再生オーディオ信号を記録することはできて
も、TOC情報等のコード信号は記録することができ
ず、コード信号はR−DATにおいて独自に編集、付加
し直す必要があり、不便であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は第1の記録媒体に第1のフォーマットで記録さ
れているオーディオ信号を再生して出力する第1の情報
記録再生装置と、第2の記録媒体に第2のフォーマット
でオーディオ信号を記録する第2の情報記録再生装置と
からなり、第1の情報記録再生装置は第1の記録媒体の
再生に先立ち、第1の記録媒体の冒頭に記録されている
第1のコード信号を読み取って記憶手段に記憶し、第2
の情報記録再生装置は第1の情報記録再生装置からの再
生オーディオ信号の記録が指示されたとき、第1の情報
記録再生装置からの再生オーディオ信号をそのフォーマ
ットを変換して第2の記録媒体に記録するとともに、記
憶手段に記憶されている第1のコード信号をそのフォー
マットを変換して第2のコード信号とし、第2の記録媒
体に記録することを特徴とする。
〔作用〕
しかして第1の情報記録再生装置は第1の記録媒体の再
生に先立ち、第1の記録媒体の冒頭に記録されている第
1のコード信号を読み取って記憶手段に予め記憶する。
一方第2の情報記録再生装置は第1の情報記録再生装置
からの再生オーディオ信号の記録が指示されたとき、第
1の情報記録再生装置からの再生オーディオ信号をその
フォーマットを変換して第2の記録媒体に記録するとと
もに、第1の情報記録再生装置の記憶手段に記憶されて
いる第1のコード信号を読出し、そのフォーマットを変
換して第2のコード信号とし、第2の記録媒体に記録す
る。
〔実施例〕
第1図は本発明のブロック図である。同図において1は
コンパクトディスクプレーヤ、11はR−DATであ
る。プレーヤ1にディスクを装着するとCPU等よりな
る制御回路3はしばらくの間ディスクを回転し、ピック
アップにその最内周付近のトラックをトレースさせる
(いずれも図示せず)。このトラックにはTOC情報
(コード信号)が記録されており、制御回路3はこのと
き再生され、復調回路2により復調される信号からこの
TOC情報を読み取り、RAM等の記憶手段4に記憶さ
せる。記憶手段4への記憶動作が終了したとき制御回路
3はディスクを停止させ、プレーヤ1を待機状態にさせ
る。
斯かる状態において入力手段5により所定の曲を指定、
入力すると、制御回路3は記憶手段4に記憶されている
TOC情報から指定された曲の位置を演算し、ピックア
ップをその位置に高速で移送して指定された曲を検索
し、その曲を再生させる。この再生信号は復調回路2に
より復調され、アナログオーディオ信号として出力端子
6から図示せぬ増幅器、スピーカ等に出力される。
一方例えば入力手段15(又は入力手段5)を操作し、
プレーヤ1に再生動作を開始させると同時に、連動して
R−DAT11の記録動作を開始させるように制御回路
13(又は制御回路3)に開始信号を入力した場合、制
御回路13からの信号により制御回路3がディスクの再
生動作を開始させるので、再生アナログオーディオ信号
が出力端子7からR−DAT11の入力端子22を介し
てエンコーダ16に入力される。このときCPU等より
なる制御回路13はエンコーダ16を制御し、この入力
されるアナログオーディオ信号をR−DATのフォーマ
ットに従ってディジタル化し、増幅器18を介して回転
ドラム19に装着された回転ヘッド(図示せず)に供給
させる。回転ドラム19にはカセット21から引出され
た磁気テープ20が90度巻回され、走行している。従
ってディジタルオーディオ信号が磁気テープ20上の傾
斜トラックに記録される。
他方プレーヤ1からの再生信号の記録が指示されたと
き、制御回路13は制御回路3に信号を出力し、記憶手
段4に記憶されているTOC情報を読出す。この読出し
たTOC情報としてのコード信号はクロック同期回路1
2によりクロックの同期化が行われた後、RAM等より
なる記憶手段14に記憶される。制御回路13はさらに
このコード信号をエンコーダ17に入力させ、R−DA
Tのフォーマットに変換した後増幅器18に出力させ、
磁気テープ20上に記録させる。
エンコーダ17においてコード信号は先ず変換回路31
に入力される。変換回路31は入力されるコンパクトデ
ィスクのフォーマットのコード信号をR−DATのフォ
ーマットのコード信号に変換する。また誤り検出訂正の
ためのパリティ符号C1が符号回路32により生成付加
される。この信号は周期アドレス回路33によりPCM
ブロック、サブコードブロック等のブロック毎に同期信
号やブロックアドレス信号が付加された後、変調回路3
4により8/10変調される。ATF回路35によりA
TF(Automatic Tracking Fin
ding)信号がさらに付加された信号が増幅器18へ
の出力信号となる。
以上においてはコンパクトディスクのフォーマットのコ
ード信号を一旦記憶手段14に記憶させるようにした
が、勿論記憶手段14に一旦記憶させず、直ちにエンコ
ーダ17によりエンコードするようにしたり、あるいは
またエンコードされた後のコード信号を記憶手段14に
記憶するようにしてもよい。
R−DATにおいてはTOC情報を磁気テープの冒頭部
に記録することは規格上必ずしも義務付けられていな
い。従ってこのTOC情報を曲の記録に先立って行うよ
うにしてもよいし(この場合オーディオ信号としてのデ
ータは無信号状態(0レベル)とされる)、オーディオ
信号に付随して所定の位置に分散して記録するようにす
ることもできる。後者の場合はエンコードされた信号を
記憶手段14に記憶しておくと、任意の位置に記録する
のに便利となる。またディスクに記録されている曲の順
番を変更して再生する場合は、一旦記憶手段14にコー
ド信号を記憶させた後、記憶されたコード信号から新た
な順番のTOC情報を制御回路13により演算し、新た
なコード信号として磁気テープ上に記録するようにすれ
ばよい。
尚本発明はオーディオ信号をアナログ信号に変換せず、
ディジタル信号のままR−DATのフォーマットに変換
する場合は勿論、コンパクトディスクプレーヤとR−D
AT以外の情報記録再生装置においても応用が可能であ
る。
〔効果〕
以上の如く本発明は第1の記録媒体に第1のフォーマッ
トで記録されているオーディオ信号を再生して出力する
第1の情報記録再生装置と、第2の記録媒体に第2のフ
ォーマットでオーディオ信号を記録する第2の情報記録
再生装置とからなり、第1の情報記録再生装置は第1の
記録媒体の再生に先立ち、第1の記録媒体の冒頭に記録
されている第1のコード信号を読み取って記憶手段に記
憶し、第2の情報記録再生装置は第1の情報記録再生装
置からの再生オーディオ信号の記録が指示されたとき、
第1の情報記録再生装置からの再生オーディオ信号をそ
のフォーマットを変換して第2の記録媒体に記録すると
ともに、記憶手段に記憶されている第1のコード信号を
そのフォーマットを変換して第2のコード信号とし、第
2の記録媒体に記録するようにしたので、記録媒体の冒
頭に記録されているTOC情報等のコード信号はもとよ
り、アナログ信号に付随して分散記録されているコード
信号もフォーマットが異なる他の記録媒体に記録するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報記録再生装置のブロック図であ
る。 1・・・コンパクトディスクプレーヤ 2・・・復調回路 3、13・・・制御回路 4、14・・・記憶手段 5、15・・・入力手段 11・・・R−DAT 16、17・・・エンコーダ 18・・・増幅器 19・・・回転ドラム 20・・・磁気テープ 21・・・カセット 31・・・変換回路 32・・・符号回路 33・・・同期アドレス回路 34・・・変調回路 35・・・ATF回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の記録媒体に第1のフォーマットで記
    録されているオーディオ信号を再生して出力する第1の
    情報記録再生装置と、第2の記録媒体に第2のフォーマ
    ットでオーディオ信号を記録する第2の情報記録再生装
    置とからなり、 該第1の情報記録再生装置は該第1の記録媒体の再生に
    先立ち、該第1の記録媒体の冒頭に記録されている第1
    のコード信号を読み取って記憶手段に記憶し、該第2の
    情報記録再生装置は該第1の情報記録再生装置からの再
    生オーディオ信号の記録が指示されたとき、該第1の情
    報記録再生装置からの該再生オーディオ信号をそのフォ
    ーマットを変換して該第2の記録媒体に記録するととも
    に、該記憶手段に記憶されている該第1のコード信号を
    そのフォーマットを変換して第2のコード信号とし、該
    第2の記録媒体に記録することを特徴とする情報記録再
    生装置。
JP3415986A 1986-02-19 1986-02-19 情報記録再生装置 Expired - Fee Related JPH061603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3415986A JPH061603B2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3415986A JPH061603B2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192077A JPS62192077A (ja) 1987-08-22
JPH061603B2 true JPH061603B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12406422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3415986A Expired - Fee Related JPH061603B2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061603B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767795B2 (ja) * 1987-09-09 1998-06-18 ソニー株式会社 ディジタルインターフェース
JP2725257B2 (ja) * 1987-09-16 1998-03-11 ソニー株式会社 ディジタル記録装置
JP4584582B2 (ja) 2001-11-27 2010-11-24 リテンス オートモーティヴ 非真円駆動要素を有する同期駆動装置
EP3555433B1 (en) 2016-12-19 2023-09-20 Litens Automotive Partnership Synchronous drive apparatus with adjustable non-circular drive elements

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62192077A (ja) 1987-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061603B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS57127976A (en) Disc recording medium reproducer
JP2675412B2 (ja) ダビング方法
JP2525679Y2 (ja) 情報記録再生装置
WO1992006473A1 (en) Disk recording and reproducing apparatus
JP2569467B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2827499B2 (ja) ディスク記録及び再生装置
JPH05258531A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0231381A (ja) ディジタル信号再生装置
JPS6212583B2 (ja)
JP2919719B2 (ja) 記録再生装置
JP3197664B2 (ja) 記録再生装置
JPH0458673B2 (ja)
JP3433691B2 (ja) 画像信号記録再生装置
JPH048528Y2 (ja)
JP2615716B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JP2548437Y2 (ja) 音楽用テープ頭出し装置
JP2828676B2 (ja) 回転ヘツド式デジタルオーデイオテープレコーダの時間情報表示方法
JPH02162551A (ja) Pcm信号記録再生装置
JPS63251971A (ja) デ−タレコ−ダ
JPH04186563A (ja) ディジタルデータ再生装置
JPH01128267A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダーの再生方式
JPH01292696A (ja) 記録装置
JPH0563860B2 (ja)
JPH0330227B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees