JPH0615924Y2 - 延反装置 - Google Patents

延反装置

Info

Publication number
JPH0615924Y2
JPH0615924Y2 JP19795887U JP19795887U JPH0615924Y2 JP H0615924 Y2 JPH0615924 Y2 JP H0615924Y2 JP 19795887 U JP19795887 U JP 19795887U JP 19795887 U JP19795887 U JP 19795887U JP H0615924 Y2 JPH0615924 Y2 JP H0615924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
rod
link
guide member
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19795887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103664U (ja
Inventor
貴憲 岡田
Original Assignee
貴憲 岡田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 貴憲 岡田 filed Critical 貴憲 岡田
Priority to JP19795887U priority Critical patent/JPH0615924Y2/ja
Publication of JPH01103664U publication Critical patent/JPH01103664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615924Y2 publication Critical patent/JPH0615924Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は反物を回転可能に受け、この反物から生地を繰
り出してテーブル上で延ばすようにした延反装置に関す
るものである。
従来の技術 従来から知られているこの種延反装置として、装置本体
を上側に反物を軸支し、装置本体の前後方向の移動によ
り装置本体の前端から反物の生地をテーブル上に繰り出
し延反を繰り返し行なうようにしたものが知られてい
る。この従来の延反装置において、枢支された反物から
生地を繰り出すとき、装置本体を移動させながら繰り出
していくのであるが、例えば装置本体の移動速度と生地
の繰り出し速度がずれて繰り出し速度が若干遅れた場
合、生地に無理な張力がかかり、延反をスムーズに行な
えないという問題がある。そこで、前記枢支された反物
と繰り出し手段との間に生地を弛ませた状態で掛け渡す
ために装置本体の上方に掛け渡し用のロツドを配設した
ものが知られている。
考案が解決しようとする問題点 上記従来の構成において、掛け渡し用のロツドに反物の
生地を掛け渡すとき、ロツドの配設高さが高く、テーブ
ル上に乗つて作業を行なわなければ掛け渡し作業が行な
いづらいという問題があつた。
本考案はこのような問題点を解決するもので、ロツドに
対する生地の掛け渡し作業を装置の側方で容易に行なえ
るようにすることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本考案は、テーブル上を前
後に往復移動可能な装置本体の上方で後端近傍に反物の
軸を枢支するように構成するとともにこの反物よりも前
方において装置本体の上方に装置本体の前端側で上方に
起立する起立部分を持つL型のガイド部材を左右一対設
け、この左右一対のガイド部材の後端を装置本体の後端
近傍に至らしめ、この左右一対のガイド部材間に反物の
生地掛け渡し用の水平なロツドを設けるとともにこのロ
ツドの両端をガイド部材にガイド部材の長手方向に移動
自在に嵌合させ、ガイド部材の起立部材の上端において
ロツドを固定するように構成したものである。
作用 この構成により、反物の生地掛け渡し用のロツドに生地
を掛け渡すとき、ロツドをガイド部材に沿つてガイド部
材の後端迄移動させておき、その状態で反物からテーブ
ル上に生地を繰り出し、その後ロツドをガイド部材に沿
つて前方に移動させて起立部分の上端に位置させること
により生地の掛け渡し作業が行なえ、その作業を装置の
側方で容易に行なうことができる。
実施例 以下、本考案の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第1図〜第5図において、1はテーブル2上を前後に往
復移動可能に車行車輪3を持つ装置本体で、この装置本
体1の上側には装置本体1の左右の幅方向に移動可能な
架台4が設けられている。この架台4の後端部近傍にお
ける左右両側には反物5の軸6を受ける一対の軸受部
7,7が設けられており、この軸受部7,7の内側位置
においてテーブル2上と軸受部7,7との間で往復回転
可能な一対のリンク装置8,8が架台4に設けられてい
る。前記反物5は軸6に一定量巻かれた状態で前記装置
本体1の後端と平行になるようにテーブル2上に置か
れ、この反物5の軸6の両端を前記リンク装置8,8の
先端の爪部9,9で引つ掛け、リンク装置8,8の回転
により反物5を架台4上に持ち上げ、軸6の両端を前記
軸受部7,7上に載せるようになつている。ところで、
前記リンク装置8,8はともにモーター(図示せず)に
よつて回転するリンク10と、このリンク10の先端に一端
が軸支され他端に前記爪部9を備えたリンク11とを備
え、即ち2連リンク機構となつており、前記リンク10が
架台4の後方に突出する方向に回転することによりリン
ク11が垂れ下がり、リンク11の先端の爪部9に前記軸6
の両端を引つ掛けることができ、またリンク10が架台4
の上方に向つて回転することによりリンク10に対してリ
ンク11が折れ曲がるように両リンク10,11間の角度が小
さくなり、一定角度においてリンク10に設けた受け具10
aにリンク11が当接することにより一定角度を保持した
状態で両リンク10,11は一体的に回転し、リンク11の先
端の爪部9が前記軸受部7の部分で上に向いて軸受部7
の上方と下方との間で移動することにより前記軸6の両
端を軸受部7に載せることができるようになつている。
軸受部7から軸6を降す場合は前記リンク装置8,8を
載せる場合とは逆動作させることにより軸6をテーブル
2上に移動させ、リンク装置8,8から軸6をテーブル
2上に降すことができる。なお、一方の軸受部7には軸
6の一端に形成されたギヤー6aに噛み合うギヤー12が設
けられており、このギヤー12をモーター(図示せず)に
より回転させることにより軸6が回転して延反時に反物
5の生地5aを定速で繰り出すことができるようになつて
いる。
次に、前記架台4上の左右両側には前端部から後端部に
亘つてL型のガイド部材13,13が設けられている。詳し
くは各ガイド部材13の上下方向の起立部分13aは架台4
の前端部に位置し、ほぼ水平に向く部分13bは架台4の
前端部から後端部に亘る長さを有している。また、前記
起立部分13aの上端の高さ位置は前記軸受部7,7で受
けられる反物5の高さとほぼ同じ高さとなるように形成
されている。14は両端が前記ガイド部材13,13の溝15,15
に嵌入し、各溝15の長手方向に設けられたチエン16に両
端のスプロケツト17が噛合して回転しながら溝15の長手
方向に移動し得るように構成された水平な掛け渡しロツ
ドで、作業時はこのロツド14は前記ガイド部材13,13の
起立部分13a,13aの上端に位置した状態で保持されてい
る。また、このロツド14の両端のスプロケツト17よりも
端部には前記溝15のチエン16配設部よりも内方に形成さ
れている案内溝部18に嵌入するローラ19が設けられてお
り、ロツド14の移動をスムーズに行なえるようになつて
いる。さらに、前記ロツド14がガイド部材13,13の起立
部分13a,13aの上端に位置した状態を保持するために一
方のガイド部材13の起立部分13aの上端にはロツド14の
一端側の凹部14aに係脱自在な爪20が設けられている。
この爪20は前記起立部分13aの上端の外側に設けたハン
ドル21に接続されるとともにばね22によつて前記案内溝
部18の内方に突出する方向に付勢されており、かつ爪20
の先端下側はテーパー状となつていて、前記ロツド14の
一端側の凹部14aに係合し易くなつている。
次に、前記架台4の前端部には前記ローラ14に掛け渡さ
れて垂れ下がる反物5の生地5aを挟着するローラ23,24
が設けられている。一方のローラ23は架台4に枢支され
てモーター(図示せず)により駆動されるように構成さ
れており、他方のローラ24は架台4に枢支された枠体25
に枢支されて枠体25の回転により一方のローラ23に対し
て当接する状態と一方のローラ23から離れた状態とに切
り換えられるように構成されている。26は前記枠体25に
形成されている把手部で、他方のローラ24を一方のロー
ラ23に対して当接離脱させるときにこの把手部26を持つ
て操作する。
次に、前記装置本体1の前端部下端には反物5の生地5a
をテーブル2上に導く案内板27および案内ロツド28が設
けられており、さらに装置本体1の前端部には前記案内
板27と案内ロツド28との間から出た生地5aを幅方向にカ
ツトするカツター29が装置本体1の幅方向に移動可能に
設けられている。
次に、前記装置本体1の前端部には前記ローラ23,24か
ら前記案内板27および案内ロツド28間に導かれる生地5a
の後側に近接して位置するように布製の風防膜30が設け
られている。この風防膜30は一端が前記案内板27の上端
に近接するように位置し、装置本体1の前端部において
この一端から上向きに配設されている。なお、第5図に
風防膜30の取り付け部を拡大して示しており、風防膜30
は複数本の水平なロツド31に掛けられ、他端側において
錘り32により引つ張られている。これは後述するように
テーブル2上において延反された生地5aが積み重なつて
その高さが高くなるにつれて生地5aに当たらないように
前記風防膜30の一端を上昇させたとき、風防膜30に弛み
が生じないようにするためである。このように風防膜30
の上昇に伴ない前記案内板27、案内ロツド28ならびにカ
ツター29による裁断部も同時に上昇するようになつてい
る。
ところで、前記装置本体1の移動速度、前記反物5の軸
6の回転速度、前記ローラ23の回転速度はテーブル2上
への反物5の生地5aの繰り出しがスムーズに行なえるよ
うに、即ち装置本体1の移動速度に対して生地5aの繰り
出し速度が遅れたりしないように調整されている。
上記構成において、反物5の生地5aをテーブル2上に一
定寸法づつ裁断しつつ積み重ねて延反作業を行なう場合
について説明すると、先ずテーブル2上に置かれた反物
5を架台4に載せるときは、前記リンク装置8,8の回
転によりテーブル2上の反物5の軸6の両端を受け上げ
て反物5を架台4上に持ち上げ、軸6の両端を前記軸受
部7,7上に載せる。次に前記ハンドル21によつて爪20
を引つ張つて前記ロツド14との係合を外し、ロツド14を
前記ガイド部材13,13に沿つてガイド部材13,13の後端部
側に回転させながら移動させる。この状態で反物5から
生地5aを繰り出しておき、同時に前記ローラ24をローラ
23から離しておき、前記ロツド14を回転させながら前記
起立部分13aの上端に移動させ、前記爪20に係合させ
る。これによりロツト14は起立部分13aの上端に位置し
た状態が保持される。このロツト14には前記繰り出され
た反物5の生地5aが載つて生地5aの先端が前方に垂れ下
がり、前記ローラ23,24間に生地5aの先端を位置させる
ことができる。次に前記ローラ24をローラ23側に移動さ
せ、両ローラ23,24間で生地5aの先端を挟む。その後、
前記軸6を回転させて反物5を回転させるとともに、前
記ローラ23を回転させて生地5aを先端が前記案内板27お
よび案内ロツト28の位置、即ち延反作業のスタート位置
に来るようにセツトする。以上の準備作業において、特
に前記ロツド14に生地5aを掛ける作業が装置の側方で行
なうことができる。即ち、ロツド14を反物5の後方に位
置させて、反物5からテーブル2上に生地5aを繰り出し
た後でロツト14をガイド部材13,13の前端部〔起立部分1
3aの上端〕に移動させることによりロツド14に生地5aを
掛けることができる。なお、延反作業のスタート完了状
態において軸6に巻かれている反物5とロツト14との間
の生地5aは、延反時における生地5aの繰り出し速度と装
置本体1の移動速度との間に誤差が生じて繰り出し速度
が若干遅れても所望の延反長さが得られるように弛んで
いる。
この状態で延反作業に入ることができ、装置本体1をテ
ーブル2上で延反長さに合わせて必要ストロークだけ前
方に移動させ、その後装置本体1が後方に必要ストロー
クだけ戻るときに前記反物5より生地5aを繰り出し、装
置本体1が必要ストローク戻つた時点で前記カツター29
を装置本体1の幅方向に移動させることにより1枚の延
反が行なえる。この作業を繰り返し行なうことによりテ
ーブル2上に延反された生地5aが積み重なつていく。前
記ローラ23,24より下側の生地5aの後側に近接して位置
する風防膜30は前記装置本体1の前後の移動時に生地5a
が前方あるいは後方からの風の影響により上方に引つ張
られるのを防止する。詳しくは装置本体1が前方に移動
するとき前記ローラ23,24より下側の生地5aが風圧で後
方に押されても生地5aが風防膜30に当たり、それにより
生地5aの先端が持ち上げられるのを防止され、また装置
本体1が後方に移動するとき前記ローラ23,24より下側
の生地5aの後側に風が巻き込まれるのを生地5aに近接し
て風防膜30が位置することにより防止され、それにより
生地5aが持ち上げられるのを防止される。このようにロ
ーラ23,24より下側の生地5aの後側に風防膜30が近接し
て位置することにより、テーブル2上の所定位置で生地
5aを延反できることになる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、反物の生地掛け渡し用の
ロツドに生地を掛け渡すとき、ロツドをガイド部材に沿
つてガイド部材の後端迄移動させておき、その状態で反
物からテーブル上に生地を繰り出し、その後ロツドをガ
イド部材に沿つて前方に移動させて起立部分の上端に位
置させることにより生地の掛け渡し作業が行なえ、その
作業を装置の側方で容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は延反装
置の全体斜視図、弟2図は同側断面図、第3図はリンク
装置部の詳細図、第4図はガイド部材とロツドとの係合
部分を示す断面図、第5図は風防膜取付部の概略側面図
である。 1…装置本体、2…テーブル、4…架台、5…反物、5a
…生地、6…軸、7…軸受部、13…ガイド部材、13a…
起立部分、13b…ほぼ水平に向く部分、14…ロツド、14a
…凹部、15…溝、16…チエン、17…スプロケツト、20…
爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テーブル上を前後に往復移動可能な装置本
    体の上方で後端近傍に反物の軸を枢支するように構成す
    るとともにこの反物よりも前方において装置本体の上方
    に装置本体の前端側で上方に起立する起立部分を持つL
    型のガイド部材を左右一対設け、この左右一対のガイド
    部材の後端を装置本体の後端近傍に至らしめ、この左右
    一対のガイド部材間に反物の生地掛け渡し用の水平なロ
    ツドを設けるとともにこのロツドの両端をガイド部材に
    ガイド部材の長手方向に移動自在に嵌合させ、ガイド部
    材の起立部材の上端においてロツドを固定するように構
    成した延反装置。
JP19795887U 1987-12-25 1987-12-25 延反装置 Expired - Lifetime JPH0615924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19795887U JPH0615924Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 延反装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19795887U JPH0615924Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 延反装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103664U JPH01103664U (ja) 1989-07-13
JPH0615924Y2 true JPH0615924Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=31488488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19795887U Expired - Lifetime JPH0615924Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 延反装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615924Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103664U (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113315045B (zh) 一种电子产品线束两端绝缘皮去除设备
JPS6033809Y2 (ja) ロ−ルベ−ラにおけるトワイン巻付装置
CN210618582U (zh) 一种用于管材的自动包装和智能捆扎装置
US4398988A (en) Tire building apparatus
JPH0615924Y2 (ja) 延反装置
JPH0615923Y2 (ja) 延反装置
JPH0628533Y2 (ja) 延反装置における反物移載装置
JPH0615925Y2 (ja) 延反装置
US3506254A (en) Fabric laying machine with selective engagement of cutting means or spreading means
JPH06183617A (ja) シート巻取機における巻取り自動継続装置
CN214269673U (zh) 一种双头拉布机
JPH0636034Y2 (ja) 延反装置における移動距離測定装置
US4872383A (en) Apparatus for cutting tubular knitted fabric
JP2540578B2 (ja) 延反機のおもり操作装置
JPH07869B2 (ja) 自動生地切断重ね合わせ装置
US354952A (en) Cloth laying and cutting machine
JPS5851174Y2 (ja) 延反機の原反生地送りコンベヤ装置
CN112408033A (zh) 一种纺织品定位标记设备
JP3004916B2 (ja) 乾麺裁断装置
CN212895575U (zh) 一种纺织品轮转式切片机
CN115262102B (zh) 一种接布机及其接布工艺
JPH0620885B2 (ja) 容器自動包装機
CN115606895A (zh) 一种服装加工用数字化智能打版机
JP2575576B2 (ja) 帯状材料の巻取処理装置
JP3042203U (ja) 巻取機