JPH06158858A - コンクリート基礎用型枠材 - Google Patents

コンクリート基礎用型枠材

Info

Publication number
JPH06158858A
JPH06158858A JP18883393A JP18883393A JPH06158858A JP H06158858 A JPH06158858 A JP H06158858A JP 18883393 A JP18883393 A JP 18883393A JP 18883393 A JP18883393 A JP 18883393A JP H06158858 A JPH06158858 A JP H06158858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
rib
lath
bent
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18883393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528782B2 (ja
Inventor
Masaaki Harino
政昭 播野
Akihisa Yamashita
彰久 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENKOKU SANGYO KK
NISSO KOGYO KK
Original Assignee
KENKOKU SANGYO KK
NISSO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENKOKU SANGYO KK, NISSO KOGYO KK filed Critical KENKOKU SANGYO KK
Priority to JP5188833A priority Critical patent/JP2528782B2/ja
Publication of JPH06158858A publication Critical patent/JPH06158858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528782B2 publication Critical patent/JP2528782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 養生後取りはずす必要がなく、而も表面仕上
げが容易。 【構成】 リブ(1) の、リブ方向に直交し、ほぼ基礎の
厚さ(t) を隔てて並行する直線(a)・(a) との両交差部
を、ラス面に平行な折曲軸にて同方向にほぼ直角に折曲
し得る上面用折曲部(2)・(2) となす。各上面用折曲部
(2)・(2) から両外側にほぼ基礎の高さ(h) を隔てた部分
を、上面用折曲部(2)・(2) と逆方向にほぼ直角に折曲し
得る支持面用折曲部(3)・(3) となす。隣接する各リブ
(1) の上面用折曲部(2)・(2) 間の部分によりはさまれる
部分をコンクリート打設口形成部(4)・・・・(4)となす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、養生後取りはずす必要
がなく、而も表面仕上げの容易な、コンクリート基礎用
型枠材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、主に一般住宅用のコンクリート基
礎の施工においては、地表面から掘り下げた底面に形成
した所謂べた基礎上に型枠を組立て、剥離剤を塗布した
うえでコンクリートを打設し、養生した後、型枠を取り
はずし、表面仕上げ及び埋め戻しを行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の型枠
を用いた施工においては、コンクリート養生後の型枠の
取りはずしに手間を要し、また、取りはずした後のコン
クリート表面に剥離剤が残るため、表面仕上げにモルタ
ルを用いた場合、コンクリートに対する付着性が悪く、
ひび割れ及び剥離の原因となっていた。
【0004】本発明は、従来存した如上の問題点を解決
し、養生後取りはずす必要がなく、而も表面仕上げの容
易な、コンクリート基礎用型枠材を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案の構成を説明すると、本考案は、複数本の平行
なリブ(1)・・・・(1)を具有するリブラスにおいて、各リブ
(1) の、リブ方向に直交し、ほぼ基礎の厚さ(t) を隔て
て並行する直線(a)・(a) との両交差部を、ラス面に平行
な折曲軸にて同方向にほぼ直角に折曲し得る上面用折曲
部(2)・(2) となし、且つ各上面用折曲部(2)・(2) から両
外側にほぼ基礎の高さ(h) を隔てた部分を、上面用折曲
部(2)・(2) と逆方向にほぼ直角に折曲し得る支持面用折
曲部(3)・(3) となすと共に、隣接する各リブ(1) の上面
用折曲部(2)・(2) 間の部分によりはさまれる部分を、コ
ンクリート打設口形成部(4)・・・・(4)となしたことを特徴
とする、コンクリート基礎用型枠材に係るものである。
【0006】本明細書におけるリブラスとは、通常のモ
ルタル塗り用リブラスの外、これと同等の構造のものを
含み、その構成材料は、コンクリート及びモルタルの付
着性が良いものをいう。
【0007】
【作用】本発明コンクリート基礎用型枠材を用いてコン
クリート基礎の施工を行う場合、各リブ(1)・・・・(1)の両
上面用折曲部(2)・(2) が並ぶところのリブに直交する2
本の直線(a)・(a) 部にて、同方向にほぼ直角に本発明型
枠材全体を折曲すると共に、各リブ(1)・・・・(1)の両支持
面用折曲部(3)・(3) が並ぶところのリブに直交する2本
の直線(b)・(b) 部にて、直線(a)・(a) 部に対し逆方向に
ほぼ直角に本発明型枠材全体を折曲し、第3図に示す如
き断面形状の枠体(5) に形成する。この場合、リブラス
の力学的特性よりして当然に、ラス(6) の部分は曲げ剛
性が低く、リブ(1) のうち上面用折曲部(2)・(2) 及び支
持面用折曲部(3)・(3) 以外の部分は曲げ剛性が高いた
め、上記4本の直線(a)・(a) , (b)・(b) に沿って容易に
折曲することができる。形成された枠体(5) において
は、各リブ(1) は、枠体の剛性を高め、打ち込まれたコ
ンクリートの側圧等を支持するという機能を発揮する。
【0008】この枠体(5) を、第3図に示す如く、所謂
べた基礎(7) 上に、支持面用折曲部(3)・(3) の両外側部
を支持面として当接せしめた状態で、立設する。(8) は
地盤である。この場合、コンクリート打設口形成部(4)・
・・・(4)が上面となり、そのまま、あるいは適宜の手段を
講じてコンクリート打設口(9) を形成する。
【0009】この状態で、第3図に2点鎖線で矢示する
如く、コンクリート打設口(9) よりコンクリートを打ち
込めば、ラス(6) の構成材料に対するコンクリートの付
着力,ラス(6) の目の大きさ,コンクリートの粘度等の
関係より、ラス(6) の目からのコンクリートの流出はほ
とんど生じないものとなし得、そのまま硬化させること
ができる。硬化後は、コンクリートが本発明型枠材に良
く付着しており、表面をモルタル仕上げした場合もモル
タルが良く付着するので、コンクリート及びモルタルの
ひび割れ及び剥落を防止することができる。従って、枠
体(5) を取りはずす必要は全くなく、剥離剤も当然不要
である。
【0010】また、基礎を枝分かれさせる場合、側面に
本発明型枠材より形成した前記枠体(5) の一端を密接さ
せて立設すればよい。形成したコンクリート打設口(9)
よりコンクリートを打ち込めば、枝分かれの基本となる
枠体(5) のラス(6) の目を通して両枠体(5) に打ち込ま
れたコンクリートが一体化するからである。
【0011】また、本発明コンクリート基礎用型枠材を
用いれば、枠体(5) の取りはずしが不要であるため、本
発明型枠材を施工した後何時でも埋め戻すことができ
る。
【0012】更に、本発明型枠材は、平面状態、あるい
は各上面用折曲部(2)・(2) が並ぶ直線(a)・(a) 部及び支
持面用折曲部(3)・(3) が並ぶ直線(b)・(b) 部を適宜折曲
した状態で、多数重ねて保管及び運搬することができ
る。
【0013】
【実施例】上面用折曲部(2)・(2) 及び支持面用折曲部
(3)・(3) は、リブ方向に直交する方向の細幅平坦帯とす
ることが望ましい。従来のリブラスにおけるリブ(1) の
該当部分をプレス成形することにより、容易且つ安価に
製造し得るからである。
【0014】コンクリート打設口形成部(4)・・・・(4)は、
ラス(6) を打ち抜いたものとすれば、枠体(5) 形成によ
りそのままコンクリート打設口(9) が形成されるので労
力を要しない。
【0015】コンクリート打設口形成部(4)・・・・(4)は、
ラス(6) の該当個所に開口片形成用切目(10)を入れたも
のとすれば、加工が容易であると共に、施工の際に第3
図に示す如く開口片を折り返すことにより容易にコンク
リート打設口(9) を形成することができる。
【0016】この場合、第1図に示す如く、縦線がリブ
(1)・(1) に沿い、横線がコンクリート打設口(9) の中央
になるようH字形に開口片形成用切目(10)を入れれば、
折り返しに好都合であり、バランスも良い。
【0017】本発明型枠材により形成した枠体(5) は、
その剛性,強度及びコンクリートによる側圧等の荷重に
応じ、ラスチャンネル,セパレータ等により補強するこ
とが望ましい。
【0018】なお、(11)・(11) は、枠体(5) を所謂べた
基礎(7) 上に立設する際に用いるコンクリート釘であ
る。
【0019】
【発明の効果】
(a) 本発明型枠材を用いれば、ラスの部分は曲げ剛性
が低くリブのうち上面用折曲部及び支持面用折曲部以外
の部分は曲げ剛性が高いため、上記4本の直線に沿って
容易に折曲し、枠体を形成することができる。
【0020】(b) 本発明型枠材により形成された枠体
においては、各リブは、枠体の剛性を高め、打ち込まれ
たコンクリートの側圧等に対する支持力を発揮する。
【0021】(c) 本発明型枠材を用いれば、従来必要
であった型枠の取りはずしを要しないので、工期の短縮
及び工費の節減に資するところが極めて大きい。
【0022】(d) 本発明型枠材を用いた場合、剥離剤
を使用せず、而もコンクリート表面にラスが存在するこ
ととなるため、コンクリート表面のモルタル仕上げにお
いてモルタルの付着性が極めて良く、ひび割れ及び剥落
も発生し難い。
【0023】(e) 本発明型枠材は、平面状態あるいは
各上面用折曲部が並ぶ直線部及び支持面用折曲部が並ぶ
直線部を適宜折曲した状態で多数重ねて保管及び運搬を
することができ、取扱いに便利である。
【0024】(f) 従来、連続基礎の枝分れ部において
は、型枠のせき板も枝分れに沿って分岐させ、コンクリ
ートが連続するように施工しなければならなかったのに
比し、本発明コンクリート基礎用型枠材を用いた場合
は、枝分れ部においてもせき板に相当する部分を分岐さ
せる必要はなく、直接分岐部を設ければよい。枝分れの
基本となる枠体のラスの目を通してコンクリートが一体
化するからである。
【0025】(g) 従来、コンクリートの養生が終り型
枠を取りはずした後で地表面下の部分を埋め戻していた
のに対し、本発明コンクリート基礎用型枠材を用いれ
ば、本発明型枠材を施工した後何時でも埋め戻すことが
でき、作業時間の有効利用により工期の短縮等に資する
ところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図である。
【図2】右側面図である。
【図3】施工状態を示すところの第1図におけるAA線
に該当する拡大断面図である。
【符合の説明】
1 リブ 2 上面用折曲部 3 支持面用折曲部 4 コンクリート打設口形成部 a 直線 t 基礎の厚さ h 基礎の高さ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の平行なリブ(1)・・・・(1)を具有する
    リブラスにおいて、各リブ(1) の、リブ方向に直交し、
    ほぼ基礎の厚さ(t) を隔てて並行する直線(a)・(a) との
    両交差部を、ラス面に平行な折曲軸にて同方向にほぼ直
    角に折曲し得る上面用折曲部(2)・(2) となし、且つ各上
    面用折曲部(2)・(2) から両外側にほぼ基礎の高さ(h)を
    隔てた部分を、上面用折曲部(2)・(2) と逆方向にほぼ直
    角に折曲し得る支持面用折曲部(3)・(3) となすと共に、
    隣接する各リブ(1) の上面用折曲部(2)・(2) 間の部分に
    よりはさまれる部分を、コンクリート打設口形成部(4)・
    ・・・(4)となしたことを特徴とする、コンクリート基礎用
    型枠材。
  2. 【請求項2】上面用折曲部(2)・(2) 及び支持面用折曲部
    (3)・(3) が、リブ方向に直交する方向の細幅平坦帯であ
    ることを特徴とする、請求項1記載のコンクリート基礎
    用型枠材。
  3. 【請求項3】コンクリート打設口形成部(4)・・・・(4)が、
    ラス(6) を打ち抜いたものであることを特徴とする、請
    求項1記載のコンクリート基礎用型枠材。
  4. 【請求項4】コンクリート打設口形成部(4)・・・・(4)が、
    ラス(6) に開口片形成用切目(10)を入れたものであるこ
    とを特徴とする、請求項1記載のコンクリート基礎用型
    枠材。
JP5188833A 1993-06-30 1993-06-30 コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術 Expired - Lifetime JP2528782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188833A JP2528782B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188833A JP2528782B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06158858A true JPH06158858A (ja) 1994-06-07
JP2528782B2 JP2528782B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=16230642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188833A Expired - Lifetime JP2528782B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528782B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021058A1 (en) 2001-08-30 2003-03-13 Stevens Donald A Light gauge steel ribbed-channel, self-setting lath and framing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021058A1 (en) 2001-08-30 2003-03-13 Stevens Donald A Light gauge steel ribbed-channel, self-setting lath and framing system
US7921617B2 (en) 2001-08-30 2011-04-12 Stevens Donald A Structural panel utilizing a lath and frame member and method for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528782B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITFI20100214A1 (it) Cassero a perdere assemblabile con cui comporre casseforme modulari per la costruzione di fondazioni in calcestruzzo
JPH06158858A (ja) コンクリート基礎用型枠材
CN111185998A (zh) 预制桥面板组合式模板及其施工方法
US2157688A (en) Form for concrete and the like walls and method
CN212170790U (zh) 预制桥面板组合式模板
CN211229512U (zh) 用于清水砼柱浇筑的模板及模壳基体
JP3326539B2 (ja) ハンチ付きコンクリートスラブ施工用型枠
KR950006176A (ko) 방수턱 거푸집
JPS5926741B2 (ja) 基礎築造装置
CN109113078A (zh) 一种用于基坑工程的支护装置及支护方法
JP2690834B2 (ja) 止水板の設置方法
CN211899655U (zh) 一种混凝土浇筑模板
CN216810952U (zh) 一种混凝土弧拱过梁施工模板体系
JPS61122372A (ja) コンクリ−ト打継工法
JPS5926740B2 (ja) 基礎築造装置
JP3242160B2 (ja) コンクリート製型枠とその施工方法
JPS583871Y2 (ja) コンクリ−ト積みブロツク用裏組繋嵌材
JPH0743180Y2 (ja) 擁壁用ブロック
JP2005273244A (ja) パネルゾーンのコンクリート打設方法と仕切り板
JPS6227538Y2 (ja)
AU703801B2 (en) Building construction method
JPS625475Y2 (ja)
JPS6115087Y2 (ja)
JPH10299249A (ja) コンクリート型枠
JPS5886272A (ja) 地下式剛性タンク用コンクリ−ト躯体の構築方法