JP2528782B2 - コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術 - Google Patents

コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術

Info

Publication number
JP2528782B2
JP2528782B2 JP5188833A JP18883393A JP2528782B2 JP 2528782 B2 JP2528782 B2 JP 2528782B2 JP 5188833 A JP5188833 A JP 5188833A JP 18883393 A JP18883393 A JP 18883393A JP 2528782 B2 JP2528782 B2 JP 2528782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
concrete
bending
bent
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5188833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06158858A (ja
Inventor
政昭 播野
彰久 山下
Original Assignee
日総工業株式会社
建国産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日総工業株式会社, 建国産業株式会社 filed Critical 日総工業株式会社
Priority to JP5188833A priority Critical patent/JP2528782B2/ja
Publication of JPH06158858A publication Critical patent/JPH06158858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528782B2 publication Critical patent/JP2528782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート基礎用型
枠、その型枠を用いたコンクリート基礎の施工法、及び
コンクリート基礎用型枠材に関する。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】従来、主に一
般住宅用のコンクリート基礎の施工においては、地表面
から掘り下げた底面に形成した所謂べた基礎上に型枠を
組立て、型枠のせき板の内側面に剥離剤を塗布した上
で、型枠内にコンクリートを打設し、養生した後、型枠
を取り外し、必要個所について表面仕上げ及び埋め戻し
を行っていた。そのため、コンクリート養生後の型枠の
取り外しに手間を要すると共に、取り外した後のコンク
リート表面に剥離剤が残るため、表面仕上げにモルタル
を用いた場合、コンクリートに対する付着性が悪く、モ
ルタルにひび割れや剥離が生ずる原因となっていた。
【0003】また、コンクリート基礎の分岐を行う場合
は、コンクリートが連続するように施工しなければなら
なかったため、型枠のせき板も枝分れに沿って分岐させ
なければならず、煩雑性を免れなかった。
【0004】本発明は、従来技術に存した上記のような
問題点に鑑み行われたものであって、その目的とすると
ころは、養生後取り外す必要がなく、コンクリート基礎
の表面仕上げが容易であり、コンクリート基礎の分岐を
容易に行い得るコンクリート基礎用型枠、その型枠を用
いたコンクリート基礎の施工法、及びコンクリート基礎
用型枠材を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のコンクリート基礎用型枠は、複数本の平行
なリブを具有するリブラスからなり、各リブにおける、
リブ方向に直交すると共にほぼ基礎の厚さに対応する幅
を隔てて並行する2本の第1折曲軸線が各リブに交差す
る上面用折曲部が、それらの第1折曲軸線にて同じ向き
にほぼ直角に折曲され、各リブにおける、各上面用折曲
部から外側にほぼ基礎の高さに対応する長さを隔てた支
持面用折曲部が、第1折曲軸線に平行な第2折曲軸線に
て上面用折曲部とは逆の向きにほぼ直角に折曲され、隣
接するリブ同士の間の部分のうち両第1折曲軸線に挟ま
れた部分をコンクリート打設口となしたものとしてい
る。
【0006】また本発明のコンクリート基礎の施工法
は、 (1) 複数本の平行なリブを具有するリブラスからなり、
各リブにおける、リブ方向に直交すると共にほぼ基礎の
厚さに対応する幅を隔てて並行する2本の第1折曲軸線
が各リブに交差する上面用折曲部が、それらの第1折曲
軸線にて同じ向きにほぼ直角に折曲され、各リブにおけ
る、各上面用折曲部から外側にほぼ基礎の高さに対応す
る長さを隔てた支持面用折曲部が、第1折曲軸線に平行
な第2折曲軸線にて上面用折曲部とは逆の向きにほぼ直
角に折曲され、隣接するリブ同士の間の部分のうち両第
1折曲軸線に挟まれた部分をコンクリート打設口となし
たコンクリート基礎用型枠の、支持面用折曲部の両外側
を構成する支持面部を対象面上に固定することにより、
その型枠の上面用折曲部と支持面用折曲部の間を構成す
る両側面部を、対象面に対し立設する工程と、 (2) 対象面に対し立設された両側面部間の上端部に開口
するコンクリート打設口を通じて、型枠内の両側面部間
にコンクリートを打ち込む工程とを有するものとしてい
る。
【0007】更に、本発明のコンクリート基礎用型枠材
は、複数本の平行なリブを具有するリブラスからなり、
各リブにおける、リブ方向に直交すると共にほぼ基礎の
厚さに対応する幅を隔てて並行する2本の第1折曲軸線
が各リブに交差する部分を、それらの第1折曲軸線にて
同じ向きにほぼ直角に折曲し得る上面用折曲部となし、
各リブにおける、各上面用折曲部から外側にほぼ基礎の
高さに対応する長さを隔てた部分を、第1折曲軸線に平
行な第2折曲軸線にて上面用折曲部とは逆の向きにほぼ
直角に折曲し得る支持面用折曲部となし、隣接するリブ
同士の間の部分のうち、両第1折曲軸線に挟まれた部分
を、コンクリート打設口又はコンクリート打設口形成部
となしたものとしている。
【0008】
【作用】コンクリート基礎用型枠材は、平面状態あるい
は各第1折曲軸線及び第2折曲軸線を適宜折曲した状態
とすることができる。コンクリート基礎用型枠材におけ
るラスの部分は曲げ剛性が低く、リブのうち上面用折曲
部及び支持面用折曲部以外の部分は曲げ剛性が高いた
め、両第1折曲軸線に沿って同じ向きにほぼ直角に容易
に折曲し得ると共に、両第2折曲軸線に沿って第1折曲
軸線の場合とは逆の向きにほぼ直角に容易に折曲し得、
以て、コンクリート基礎用型枠を形成することができ
る。
【0009】コンクリート基礎用型枠の支持面用折曲部
の両外側を構成する支持面部を対象面上に固定すること
により、その型枠の上面用折曲部と支持面用折曲部の間
を構成する両側面部を、対象面に対し立設することがで
きる。その、対象面に対し立設された両側面部間の上端
部に開口するコンクリート打設口を通じて、型枠内の両
側面部間にコンクリートを打ち込むことにより、コンク
リート基礎を施工することができる。
【0010】コンクリート基礎用型枠における各リブ
は、型枠の剛性を高め、打ち込まれるコンクリートによ
り両側面部に作用する側圧等に対する支持力の多くを担
う。
【0011】対象面に対し立設されたコンクリート基礎
用型枠内の両側面部間に打ち込まれたコンクリートは、
両側表面に型枠のラスが存在する状態でそのまま硬化さ
せることができる。硬化したコンクリートの両側表面
は、型枠のラスに良く付着した状態となり、型枠を取り
外す必要はない。モルタルによる表面仕上げを施す場
合、コンクリート表面にラスが存在するため、モルタル
の付着性が良い。また、コンクリート基礎の分岐を行う
場合、もとの型枠の側面部に枝となる型枠の端部が接す
るように配置してコンクリートを打ち込めば、もとの型
枠の側面部のラスの目を通してコンクリートが一体化
し、分岐を行うことができる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を、図面を参照しつつ説明す
る。
【0013】図面は何れも本発明の一実施例についての
ものであって、そのうち図1は、コンクリート基礎用型
枠材の平面図、図2はその右側面図である。また図3
は、コンクリート基礎用型枠及びコンクリート基礎の施
工状態を示す拡大断面図であって、図1におけるA−A
線に対応する。
【0014】コンクリート基礎用型枠材及びコンクリー
ト基礎用型枠は、複数本の互いに平行なリブ1を具有す
るリブラスからなる。本発明において使用し得るリブラ
スとしては、通常のモルタル塗り用リブラスの外、これ
と同等の構造のものを含む。その構成材料としては、コ
ンクリート及びモルタルの付着性が良いものを用いるこ
とができる。
【0015】図1及び図2のコンクリート基礎用型枠材
において、各リブ1には、上面用折曲部2が1対ずつ設
けられている。これらの上面用折曲部2は、リブ方向に
直交すると共にほぼ基礎の厚さに対応する幅tを隔てて
並行する2本の第1折曲軸線aが各リブ1に交差する部
分に設けられており、それらの第1折曲軸線aにて同じ
向きにほぼ直角に折曲し得るよう構成されている。
【0016】また各リブ1には、支持面用折曲部3が1
対ずつ設けられている。これらの支持面用折曲部3は、
各上面用折曲部2から外側にほぼ基礎の高さに対応する
長さhを隔てた部分に設けられており、第1折曲軸線a
に平行な第2折曲軸線bにて上面用折曲部2とは逆の向
きにほぼ直角に折曲し得るよう構成されている。
【0017】上面用折曲部2及び支持面用折曲部3は、
リブ方向に直交する方向の細幅平坦帯とすることが望ま
しい。このような細幅平坦帯は、従来の金属製のリブラ
スにおけるリブの該当部分をプレス成形することによ
り、容易且つ安価に形成し得る。
【0018】隣接するリブ1同士の間の部分のうち、両
第1折曲軸線aに挟まれた部分は、コンクリート打設口
形成部4に構成されている。このコンクリート打設口形
成部4は、ラス6の該当個所に開口片形成用切目10を
入れたものとすることができる。このような開口片形成
用切目10は、加工が容易であると共に、施工の際に第
3図に示す如く開口片を折り返すことにより容易にコン
クリート打設口9を形成することができる。この場合、
第1図に示す如く、縦線がリブ1に沿い、横線がコンク
リート打設口9の中央になるようH字形に開口片形成用
切目10を入れれば、折り返しに好都合であり、バラン
スも良い。
【0019】また隣接するリブ1同士の間の部分のう
ち、両第1折曲軸線aに挟まれた部分のラス6を打ち抜
けば、そのままコンクリート打設口9となる。
【0020】コンクリート基礎用型枠材は、平面状態あ
るいは各第1折曲軸線a及び第2折曲軸線bを適宜折曲
した状態で多数重ねて保管及び運搬をすることができ
る。
【0021】コンクリート基礎用型枠材全体を、各第1
折曲軸線aにて同方向にほぼ直角に折曲すると共に、各
第2折曲軸線bにて第1折曲軸線aの場合とは逆の向き
にほぼ直角に折曲すれば、第3図に示す如き断面形状の
コンクリート基礎用型枠5が形成される。この場合、リ
ブラスの力学的特性よりして当然に、ラス6の部分は曲
げ剛性が低く、リブ1のうち上面用折曲部2及び支持面
用折曲部3以外の部分は曲げ剛性が高いため、上記第1
折曲軸線a及び第2折曲軸線bに沿って容易に折曲する
ことができる。
【0022】このコンクリート基礎用型枠5の支持面用
折曲部3の両外側を構成する支持面部を、第3図に示す
如く、地盤8に設けられた溝内に設けられた所謂べた基
礎7の上面上にコンクリート釘11等により固定するこ
とにより、その上面用折曲部2と支持面用折曲部3の間
を構成する両側面部を、べた基礎7の上面に対し立設す
ることができる。コンクリート打設口9は、その両側面
部間の上端部に開口する。
【0023】この状態で、第3図に2点鎖線で矢示する
如く、コンクリート打設口9よりコンクリートを打ち込
めば、ラス6の構成材料に対するコンクリートの付着
力,ラス6の目の大きさ,コンクリートの粘度等の関係
より、ラス6の目からのコンクリートの流出はほとんど
生じないものとなし得、そのまま硬化させてコンクリー
ト基礎を形成させることができる。
【0024】形成されたコンクリート基礎用型枠5にお
いては、各リブ1は、型枠の剛性を高め、打ち込まれた
コンクリートにより両側面部に作用する側圧等に対する
支持力の多くを担う。
【0025】硬化後は、コンクリートがコンクリート基
礎用型枠5に良く付着しており、コンクリート表面にラ
スが存在するため、表面をモルタル仕上げする場合もモ
ルタルが良く付着するので、コンクリート及びモルタル
のひび割れ及び剥落を防止することができる。従って、
コンクリート基礎用型枠5を取り外す必要は全くなく、
コンクリート基礎の地表面下の部分の埋め戻しは、施工
した後何時でも行うことができる。剥離剤も当然不要で
ある。
【0026】また、コンクリート基礎を枝分かれさせる
場合、コンクリート基礎用型枠5の側面部に別のコンク
リート基礎用型枠5の一端を密接させて立設すればよ
い。コンクリート打設口9より型枠内にコンクリートを
打ち込めば、もとのコンクリート基礎用型枠5のラス6
の目を通して両コンクリート基礎用型枠5に打ち込まれ
たコンクリートが一体化する。
【0027】なお、コンクリート基礎用型枠材により形
成したコンクリート基礎用型枠5は、その剛性,強度及
びコンクリートによる側圧等の荷重の程度に応じ、ラス
チャンネル,セパレータ等により補強することが望まし
い。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、対象面に対し立設され
たコンクリート基礎用型枠内の両側面部間に打ち込まれ
たコンクリートをそのまま硬化させることができ、硬化
したコンクリートの両側表面は、型枠のラスに良く付着
した状態となり、ひび割れや剥落が防止される。
【0029】従って、型枠を取り外す必要はなく、剥離
剤を用いる必要もない。コンクリート基礎の地表面下の
部分等の埋め戻しは、従来のようにコンクリートの養生
が終って型枠を取り外した後でなくとも、コンクリート
を打ち込んだ後何時でも行い得る。
【0030】また、モルタルによる表面仕上げを施す場
合、従来と異なり型枠を取り外すための剥離剤が用いら
れておらず、而もコンクリート表面にラスが存在するた
め、モルタルの付着性が良く、後でモルタルにひび割れ
や剥落が発生することも防止される。
【0031】更に、コンクリート基礎の分岐を行う場
合、従来は、型枠のせき板も枝分れに沿って分岐させ、
コンクリートが連続するように施工しなければならなか
ったが、本発明の場合、もとの型枠の側面部に枝となる
型枠の端部が接するように配置してコンクリートを打ち
込めば、もとの型枠の側面部のラスの目を通してコンク
リートが一体化し、分岐を行うことができるので、施工
が容易である。
【0032】コンクリート基礎用型枠材は、平面状態あ
るいは各第1折曲軸線及び第2折曲軸線を適宜折曲した
状態で多数重ねて保管及び運搬をすることができ、両第
1折曲軸線に沿って同じ向きにほぼ直角に容易に折曲し
得ると共に、両第2折曲軸線に沿って第1折曲軸線の場
合とは逆の向きにほぼ直角に容易に折曲し得るので、コ
ンクリート基礎用型枠を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリート基礎用型枠材の平面図である。
【図2】コンクリート基礎用型枠材の右側面図である。
【図3】コンクリート基礎用型枠及びコンクリート基礎
の施工状態を示す拡大断面図である。
【符合の説明】
1 リブ 2 上面用折曲部 3 支持面用折曲部 4 コンクリート打設口形成部 9 コンクリート打設口 a 第1折曲軸線 b 第2折曲軸線 t 基礎の厚さに対応する幅 h 基礎の高さに対応する長さ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の平行なリブを具有するリブラスか
    らなり、 各リブにおける、リブ方向に直交すると共にほぼ基礎の
    厚さに対応する幅を隔てて並行する2本の第1折曲軸線
    が各リブに交差する上面用折曲部が、それらの第1折曲
    軸線にて同じ向きにほぼ直角に折曲され、 各リブにおける、各上面用折曲部から外側にほぼ基礎の
    高さに対応する長さを隔てた支持面用折曲部が、第1折
    曲軸線に平行な第2折曲軸線にて上面用折曲部とは逆の
    向きにほぼ直角に折曲され、 隣接するリブ同士の間の部分のうち両第1折曲軸線に挟
    まれた部分をコンクリート打設口となしたことを特徴と
    するコンクリート基礎用型枠。
  2. 【請求項2】(1) 複数本の平行なリブを具有するリブラ
    スからなり、 各リブにおける、リブ方向に直交すると共にほぼ基礎の
    厚さに対応する幅を隔てて並行する2本の第1折曲軸線
    が各リブに交差する上面用折曲部が、それらの第1折曲
    軸線にて同じ向きにほぼ直角に折曲され、 各リブにおける、各上面用折曲部から外側にほぼ基礎の
    高さに対応する長さを隔てた支持面用折曲部が、第1折
    曲軸線に平行な第2折曲軸線にて上面用折曲部とは逆の
    向きにほぼ直角に折曲され、 隣接するリブ同士の間の部分のうち両第1折曲軸線に挟
    まれた部分をコンクリート打設口となしたコンクリート
    基礎用型枠の、 支持面用折曲部の両外側を構成する支持面部を対象面上
    に固定することにより、その型枠の上面用折曲部と支持
    面用折曲部の間を構成する両側面部を、対象面に対し立
    設する工程と、 (2) 対象面に対し立設された両側面部間の上端部に開口
    するコンクリート打設口を通じて、型枠内の両側面部間
    にコンクリートを打ち込む工程とを有することを特徴と
    するコンクリート基礎の施工法。
  3. 【請求項3】複数本の平行なリブを具有するリブラスか
    らなり、 各リブにおける、リブ方向に直交すると共にほぼ基礎の
    厚さに対応する幅を隔てて並行する2本の第1折曲軸線
    が各リブに交差する部分を、それらの第1折曲軸線にて
    同じ向きにほぼ直角に折曲し得る上面用折曲部となし、 各リブにおける、各上面用折曲部から外側にほぼ基礎の
    高さに対応する長さを隔てた部分を、第1折曲軸線に平
    行な第2折曲軸線にて上面用折曲部とは逆の向きにほぼ
    直角に折曲し得る支持面用折曲部となし、 隣接するリブ同士の間の部分のうち、両第1折曲軸線に
    挟まれた部分を、コンクリート打設口又はコンクリート
    打設口形成部となしたことを特徴とするコンクリート基
    礎用型枠材。
  4. 【請求項4】上面用折曲部及び支持面用折曲部が、リブ
    方向に直交する方向の細幅平坦帯である請求項3記載の
    コンクリート基礎用型枠材。
  5. 【請求項5】コンクリート打設口形成部が、ラスを打ち
    抜いたものである請求項3記載のコンクリート基礎用型
    枠材。
  6. 【請求項6】コンクリート打設口形成部が、ラスに開口
    片形成用切目を入れたものである請求項3記載のコンク
    リート基礎用型枠材。
JP5188833A 1993-06-30 1993-06-30 コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術 Expired - Lifetime JP2528782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188833A JP2528782B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188833A JP2528782B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06158858A JPH06158858A (ja) 1994-06-07
JP2528782B2 true JP2528782B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=16230642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188833A Expired - Lifetime JP2528782B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528782B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ531941A (en) 2001-08-30 2005-10-28 Donald A Light gauge steel ribbed-channel, self-setting lath and framing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06158858A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528782B2 (ja) コンクリ―ト基礎用型枠及びその関連技術
CN111185998A (zh) 预制桥面板组合式模板及其施工方法
US20040123556A1 (en) Wall unit forming method and apparatus
CN212170790U (zh) 预制桥面板组合式模板
CN210508479U (zh) 一种历史建筑单元墙体的加固结构
CN210508475U (zh) 一种具有防水功能的历史建筑单元化墙体
CN210508478U (zh) 一种用于清水砖墙的l型外包墙体
JP2811139B2 (ja) ダム堤体用型枠及びこの型枠によるダム堤体の構築方法
CN214460661U (zh) 一种后浇带施工缝优化处理结构
JP2863995B2 (ja) コンクリート型枠
JPS59187940A (ja) 開口部を有するコンクリ−ト壁の構築方法
CN215106589U (zh) 用于丁字墙构造柱的砌块组件
CN210459706U (zh) 一种预置单向叠合板板侧连接结构
JPH04366230A (ja) 型枠無し石貼土留工法
JPH0227000Y2 (ja)
BE708221A (ja)
AU703801B2 (en) Building construction method
CN114179192A (zh) 混凝土板件成型模具、混凝土板件及成型方法
KR0128126Y1 (ko) 콘크리트 옹벽구조물 신축 조인트
US4151244A (en) Method of manufacturing pre-cast concrete panels
JP2606463B2 (ja) 折曲げ可能なpc型枠およびその製造方法
JPS61122372A (ja) コンクリ−ト打継工法
JPH0419133Y2 (ja)
JPS59145855A (ja) プレキヤスト板を用いた床工法
EP2273022A2 (en) A walling unit and method of forming a wall