JPH06158839A - 防音床板 - Google Patents

防音床板

Info

Publication number
JPH06158839A
JPH06158839A JP33240792A JP33240792A JPH06158839A JP H06158839 A JPH06158839 A JP H06158839A JP 33240792 A JP33240792 A JP 33240792A JP 33240792 A JP33240792 A JP 33240792A JP H06158839 A JPH06158839 A JP H06158839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning material
base
floor board
laminated
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33240792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ishihara
敏夫 石原
Masamitsu Ishii
正光 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP33240792A priority Critical patent/JPH06158839A/ja
Publication of JPH06158839A publication Critical patent/JPH06158839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、現場施工によって
防音性能が阻害されない防音床板の開発をその目的とす
るものである。 【構成】 基材(1)の表面に化粧シート
材(2)を積層し、基材(1)の裏面に緩衝材(3)を積層した
防音床板(A)において、緩衝材(3)の積層面に凹凸(4)が
形成されており且つ下地接着裏面(8)が平坦面に形成さ
れおり、前記基材(1)裏面との接着面の凹凸(4)の凹部
(5)により空隙(12)が形成されるように凸部(6)と基材
(1)の裏面とが接着されて積層一体化されている事を特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防音性を向上した直貼
り防音床板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、実開平1−151548号公報
(図12)に記載されているように緩衝材(3')の接着裏
面(8')に凹凸(4')を設けたものがある。緩衝材(3')に凹
凸(4')を設けることにより、緩衝材(3')が平坦である場
合より荷重保持面積を小さくして、ばね定数の同じ弾性
材料でも同じ振動を加えた場合の変位を大きくして振動
エネルギーの減衰を大きくすることや、緩衝材(3')の凹
凸(4')による複雑な振動伝達系が生じ内部摩擦等による
エネルギー損失が生じる事、また凹凸(4')により部分的
に空気層(12)がある場合には振動伝達が小さくなる等、
緩衝材(3')に凹凸(4')を設けることは床板(b)によって
防音効果が有効であると言われている。
【0003】しかし、上記従来例では床下地(7')上にゴ
ム系接着剤や、エポキシ系接着剤等の接着剤を櫛目状な
どにて比較的多量に塗布して敷設するため、せっかく緩
衝材(3')の下面に凹凸(4')を設けていても凹凸(4')が下
面であるために、凹部(5')に接着剤が溜まって硬化する
ので、硬い接着剤がブリッジとなりバネ定数の増大によ
る振動吸収が低下したり、接着剤がサウンドブリッジと
なって振動伝達を生じる事があり、所期の防音効果が発
揮されないという問題点があった。又、床下地(7')上の
接着剤が未硬化のうちに、 順次各床板を連設し隙間が生
じない様にすべらせると、下面の凹凸(4')のためすべり
にくかったり、 接着剤の集散により隙間や段差が生じ施
工精度が低かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の問題点に鑑みてなされたもので、施工によって防音
性能が阻害されない防音床板の開発をその解決課題とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、請求項1の床板(A)は『基材(1)の表面に化
粧シート材(2)を積層し、基材(1)の裏面に緩衝材(3)を
積層した防音床板(A)において、緩衝材(3)の積層面に凹
凸(4)が形成されており且つ下地接着裏面(8)が平坦面に
形成されおり、前記基材(1)裏面との接着面の凹凸(4)に
より空隙(12)が形成されるように凸部(6)と基材(1)の裏
面とが接着されて積層一体化されている』事を特徴とす
る。これにより、床下地(7)に接着剤を塗布する通常の
床板施工を行っても防音性を損なう事なく簡単に施工す
る事が出来るものである。
【0006】また、請求項2では、『基材(1)の表面に
化粧シート材(2)を積層し、基材(1)の裏面に緩衝材(3)
を積層した防音床板(A)において、緩衝材(3)が上下2層
に構成されており、下側緩衝材(3b)の積層面に凹凸(4A)
が形成され且つ下地接着裏面(8)が平坦面に形成されお
り、上側緩衝材(3a)を介して下側緩衝材(3b)が基材(1)
の裏面に接着されて積層一体化されている』事を特徴と
する。これにより床板(A)に振動が伝わった場合に、上
下2層の緩衝材(3)の凹凸(4A)部分で振動の減衰が大き
くなり且つその凹凸(4A)の界面で複雑な振動伝達系が生
じ、内部摩擦などによるエネルギ損失が生じて大きな振
動吸収が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示実施例に従って詳述す
る。本発明で使用される化粧シート材(2)は、例えば突
板や突板貼り合板、合成樹脂注入単板、合成樹脂化粧シ
ート材(2)で、基材(1)の表面側に積層される。
【0008】基材(1)は、例えば合板やパーティクルボ
ード、MDFなどの単体および複合体が使用される。基
材(1)の裏面の馴染み性を良くするため、図5に示すよ
うに切溝(13)を鋸等で0.5〜2mmの幅で所定間隔ま
たは不等間隔にて複数本設けてもよく、 切溝(13)と凹部
(5)とを対面させることで空気層(12)の緩衝効果による
防音性の一層の向上を図ることができる。 又、図3,6のように基材(1)の中層に衝撃吸収用のクッ
ションシート(11)や制振シート(11)を介装し、この基材
(1)の表面に化粧シート材(2)を貼着一体化してもよい。
【0009】緩衝材(3)は発泡プラスチックや不織布マ
ット、ゴムシートの単層または積層物で、図1に示す実
施例1では、緩衝材(3)の上面に図2のように孤島状に
凸部(6)が形成されており、凹部(5)同士は互いに連通し
ている。突部の形状は、円板台状のものでも良いし、四
角台状のものでも良く、その形状は問わない。一方、凹
部(5)は互いに連通している事により、水平方向に空気
が分散出来て振動も水平方向に分散され、空気層(12)の
緩衝効果による下面への振動伝達が少なくなるので好ま
しい。尚、化粧シート材(2)又は基材(1)並びに緩衝材
(3)は、工場で生産され積層されて床板(A)となるため、
余分の接着剤にて図1における積層面の凹部(5)が充填
されることがない。尚、接着剤が低粘度の場合、凹部
(5)の底面に接着剤が入り込んで粘着性被膜を形成し、
歩行時に基材(1)裏面と凹部(5)底面とが接触して粘着音
を生じることがあるので、 図8、図9に示す様に凹部
(5)底面に突起(5A)や接着溜め(5B)を設けて接着剤被膜
の形成を防止し、粘着音の発生を防止してもよい。図中
(5C)は接着溜め(5B)に入り込んだ接着剤であり、(5D)は
基材(1)と凸部(4)とを接着する接着剤層である。
【0010】図3に示す実施例2では、緩衝材(3)がば
ね定数の異なる2層からなり、上側緩衝材(3a)として不
織布、下側緩衝材(3b)として発泡プラスチック又はゴム
を用い、下側緩衝材(3b)の上面に波状凹凸(4A)を設ける
とともに下面(8)を平坦面に形成する。上側緩衝材(3a)
である不織布は積層前は下面を平坦に形成しているが積
層時加熱融合して下側緩衝材(3b)の波状凹凸(4A)に添わ
せて一体化される。ここで、下側緩衝材(3a)上面の波状
凸部は(6A)で表され、波状凹所は(6B)で表される。上側
緩衝材(3a)に不織布、下側緩衝材(3b)に発泡プラスチッ
クを使用した場合、その変形のし易さは約4:1であ
り、不織布の方がより大きく変形するので、下側緩衝材
(3b)の波状凹所(6b)に上側緩衝材(3a)の下面が入り込ん
でいても、波状凹凸(4A)によるバネ定数の増大は小さ
く、 むしろ上側緩衝材(3a)全体での振動吸収が防音性に
有効に働く。
【0011】尚、実施例では剥離しない様に上側緩衝材
(3a)の下面(8)を下側緩衝材(3b)の上面の凹凸(4A)に沿
わせているが、図6のように上側緩衝材(3a)の下面を平
坦にして互いに連通する空気層(12)を設けても良い。
又、上側緩衝材(3a)の下面には下側緩衝材(3b)と相対嵌
合する波状凹凸(4a)を設け、接着剤にて積層一体化して
も良い。
【0012】前記波状凹凸(4A)の平面図を図4に示す。
これによれば、『●』部分が球状に突出している部分(6
A)で、『〇』部分が球状にへこんでいる部分(6B)であ
る。波状凹凸(4A)は繰り返しであるから、図面に一部の
みを示し、後は省略する。なお、図7のように上側緩衝
材(3a)の上面に凹部(5)を設けるとさらに防音性は良く
なる。尚、 本件の床板(A)を、長方形の床板ピースを雁
行状又は寄木調に仕組んだ後、下面に緩衝材(3)を粘着
一体化しても良い。
【0013】床下地(7)は、RCコンクリートスラブや
デッキプレート上にモルタルを流し込んだものや、軽量
鉄骨にALC張り、あるいは木造、RC造に根太組みを
介して合板などパネル下地材を張設したものが例として
あげられる。この床下地(7)上に、ゴム系接着剤やエポ
キシ接着剤を塗布し、床板(A)の平坦裏面(14)を床下地
(7)上に順次接着敷設して行く。
【0014】このように図1の実施例1にあっては、床
下地(7)上に敷設された防音床板(A)において、緩衝材
(3)の上面に凹凸(4)を設けるとともに下面(8)を平坦に
形成し、前記緩衝材(3)の上面の凹部(5)に接着剤が充填
されないように工場にて基材(1)と積層一体化されるの
で、緩衝材(3)と基材(1)が平坦面で接着される場合より
保持面の面積は小さくなり、床板(A)に物を落として衝
撃音を作用させた場合、緩衝材(3)の変位が大きくなり
振動エネルギーの減衰を大きくすることになる。更に、
接着面において、凹部(5)を互いに連通させることによ
り、振動を水平方向に拡散させて伝達音を減少すること
ができる。更に、下面が平坦面に形成された緩衝材(3)
と床下地(7)との界面は接着剤が層状に塗布硬化される
ので、緩衝材(3)のばね定数を低下することがない。こ
れにより、現場施工によって床板(A)を床下地(7)上に敷
設しても防音性能が低下しない。又、床下地(7)上に塗
布された接着剤が未硬化のうちに、 床板(A)をすべらせ
て隣接する床板(A)に密着させる際、 すべり性が良好で
接着剤の集散も少なく、 施工精度が向上し、隙間や段差
を生じない。
【0015】これに対して図3に示すの第2実施例にあ
っては、緩衝材(3)が2層であって、下側緩衝材(3b)の
上面に凹凸(4A)を設けるとともに下面(8)をフラットに
形成し、更に上側緩衝材(3a)を介して基材(1)と接着一
体化してあるから、前記同様床板(A)に衝撃音が作用し
た場合、各々の緩衝材(3)の凹凸(4A)部分により振動エ
ネルギーの減衰を大きくするだけでなく、その界面で複
雑な振動伝達系が生じ内部摩擦によるエネルギー損失が
生じて有効に振動吸収効果を生じる。又、緩衝材(3)と
床下地(7)材との界面には接着剤が層状に塗布硬化され
ているので、前述同様緩衝性を低下することがない。
又、これにより前記同様、現場施工によって床板(A)を
床下地(7)上に敷設しても防音性能が低下しない。
【0016】《実験例1》図10は、図1にかかる防音
床板(A)の軽・重量床衝撃音遮断性能を表したグラフ
で、横軸がオクターブ帯域中心周波数(Hz)であり、縦軸
が床衝撃音レベル(dB)である。図中、破線が『JIS A 14
19 L-55等級線』であり、太線が図1にかかる本発明品
の各帯域中心周波数における軽量衝撃の床衝撃音レベル
の折れ線グラフであり、細線が重量衝撃におけるそれで
ある。いずれの場合もL-55等級線を下回っており、高い
防音性能を示している。
【0017】《実験例2》図11は、図3にかかる防音
床板(A)の軽・重量床衝撃音遮断性能を表したグラフ
で、図中、上側の破線が『JIS A 1419 L-55等級線』で
あり、下側の破線が『L-45等級線』である。重量衝撃は
L-55等級線を下回っており、軽量衝撃は更に低いL-45等
級線を下回っており、軽量衝撃において特に高い防音性
能を持つことを示している。
【0018】
【効果】本発明は上叙のように、緩衝材の積層面に凹凸
が形成されており、基材裏面と緩衝材の凹凸により空隙
を設けて接着されて積層一体化されているので、接着剤
がサウンドブリッジとなるというような事がなく、所期
の防音効果を発揮する事が出来るという利点がある。
又、緩衝材の下地接着裏面が平坦面に形成されているの
で、床下地に接着剤を塗布する通常の床板施工を行って
も防音性を損なう事なく簡単に施工する事が出来るもの
である。又、床下地上に塗布された接着剤が未硬化のう
ちに床板をすべらせて隣接する床板に密着させる際、す
べり性が良好で接着剤の集散も少なく隙間や段差を生じ
ず施工精度が向上する。
【0019】また、請求項2では、緩衝材が上下2層に
構成されており、下側緩衝材の積層面に凹凸が形成され
且つ下地接着裏面が平坦面に形成されおり、上側緩衝材
を介して下側緩衝材が基材の裏面に接着されて積層一体
化されているので、より床板に振動が伝わった場合に、
上下2層の緩衝材の凹凸部分で振動の減衰が大きくなり
且つその凹凸界面で複雑な振動伝達系が生じ、内部摩擦
などによるエネルギ損失が生じて大きな振動吸収が可能
となり、大きな防音効果を発揮するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる防音床板の第1実施例の断面図
【図2】図1の防音床板に使用される下側緩衝材の平面
【図3】本発明にかかる防音床板の第2実施例の断面図
【図4】図3の防音床板に使用される下側緩衝材の平面
【図5】図1にかかる防音床板の他の例の断面図
【図6】図3にかかる防音床板の他の例の断面図
【図7】図3にかかる防音床板の更に他の例の断面図
【図8】図1の防音床板に使用される緩衝材の他の断面
【図9】図1の防音床板に使用される緩衝材のさらに他
の断面図
【図10】本発明にかかる図1の防音床板の性能曲線グ
ラフ
【図11】本発明にかかる図3の防音床板の性能曲線グ
ラフ
【図12】従来例の断面図
【符号の説明】
(1)…基材 (2)…化粧シート材 (3)…緩衝材 (4)…凹凸 (5)…凹部 (6)…凸部 (8)…下地接着裏面 (12)…裏面平坦面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の表面に化粧シート材を積層
    し、基材の裏面に緩衝材を積層した防音床板において、 緩衝材の積層面に凹凸が形成されており且つ下地接着裏
    面が平坦面に形成されており、前記基材裏面との接着面
    の凹凸の凹部により空隙が形成されるように凸部と基材
    の裏面とが接着されて積層一体化されている事を特徴と
    する防音床板。
  2. 【請求項2】 基材の表面に化粧シート材を積層
    し、基材の裏面に緩衝材を積層した防音床板において、 緩衝材が上下2層に構成されており、下側緩衝材の積層
    面に凹凸が形成され且つ下地接着裏面が平坦面に形成さ
    れおり、上側緩衝材を介して下側緩衝材が基材の裏面に
    接着されて積層一体化されている事を特徴とする防音床
    板。
JP33240792A 1992-11-17 1992-11-17 防音床板 Pending JPH06158839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33240792A JPH06158839A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 防音床板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33240792A JPH06158839A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 防音床板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158839A true JPH06158839A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18254628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33240792A Pending JPH06158839A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 防音床板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158839A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078766A2 (en) 1999-08-24 2001-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container, liquid ejection mechanism and liquid ejection apparatus
JP2007092295A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Eidai Co Ltd 緩衝材付き床材とその製造方法
JP2016053280A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 永大産業株式会社 木質系床材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460056A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Asahi Utsudo Tec Kk 遮音性木質床材
JP3087736B2 (ja) * 1998-10-16 2000-09-11 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460056A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Asahi Utsudo Tec Kk 遮音性木質床材
JP3087736B2 (ja) * 1998-10-16 2000-09-11 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078766A2 (en) 1999-08-24 2001-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container, liquid ejection mechanism and liquid ejection apparatus
JP2007092295A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Eidai Co Ltd 緩衝材付き床材とその製造方法
JP4668024B2 (ja) * 2005-09-27 2011-04-13 永大産業株式会社 緩衝材付き床材の製造方法
JP2016053280A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 永大産業株式会社 木質系床材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200386633Y1 (ko) 다층건물의 층간소음방지용 방음패드
JP3013315B2 (ja) 防音床構造
KR100429103B1 (ko) 바닥충격음 저감용 뜬바닥층 구조 및 건축용 바닥재
JPH06158839A (ja) 防音床板
JP3460396B2 (ja) 防音二重床
JPH0782872A (ja) 防音床材
JP2522517B2 (ja) 床 材
JP2627680B2 (ja) 木質系防音床構造
JPH08232450A (ja) 木質系防音床材
JPH0448259Y2 (ja)
JPH0355705Y2 (ja)
JP2597837Y2 (ja) 床構造
JPS63233161A (ja) 防音床材
JPH0448258Y2 (ja)
JPH11210212A (ja) 床 材
JP3375705B2 (ja) 木質系防音床材
KR20040105679A (ko) 다층건물의 층간소음방지용 방음패드
JPH07331852A (ja) 木質系防音床材
JP2623398B2 (ja) 緩衝シート及びこれを用いた防音床材
JPH07588Y2 (ja) 木質系防音床板
JPH0752865Y2 (ja) 床下地用緩衝材
JPH06240852A (ja) 木質系防音床板
JPH0428363Y2 (ja)
JP2004132055A (ja) 防音床構造
JP2570440Y2 (ja) 木質系防音床材