JPH06158785A - 鉄筋コンクリート施工用スペーサーの製造方法 - Google Patents

鉄筋コンクリート施工用スペーサーの製造方法

Info

Publication number
JPH06158785A
JPH06158785A JP28035092A JP28035092A JPH06158785A JP H06158785 A JPH06158785 A JP H06158785A JP 28035092 A JP28035092 A JP 28035092A JP 28035092 A JP28035092 A JP 28035092A JP H06158785 A JPH06158785 A JP H06158785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
molding
groove
reinforcing bar
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28035092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531911B2 (ja
Inventor
Misao Tatsumoto
操 立元
Ikuya Shimano
郁也 島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUPEESAA KOGYO YUGEN
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
SUPEESAA KOGYO YUGEN
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUPEESAA KOGYO YUGEN, Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical SUPEESAA KOGYO YUGEN
Priority to JP4280350A priority Critical patent/JP2531911B2/ja
Publication of JPH06158785A publication Critical patent/JPH06158785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531911B2 publication Critical patent/JP2531911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄筋載置用凹溝を有するスペーサーを簡単に
製造すること。 【構成】 スペーサー成形型2の成形用凹部20に鉄筋
載置用凹溝13に対応する成形用突条21を形成してお
き、この突条にてスペーサー1の製造と同時に凹溝をス
ペーサーに形成させる。 【効果】 鉄筋コンクリート施工上配筋のし易い凹溝付
スペーサーの量産が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鉄筋コンクリート施工
用スペーサーの製造方法に関し、配筋の容易な凹溝を有
するスペーサーを簡単に量産できる方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】上記ス
ペーサーとしては、従来コンクリートあるいはモルタル
にて成型された直方体ブロック状のスペーサーが使用さ
れており、この直方体状コンクリートスペーサーを製造
するには、金属製あるいは木製の枠板を組立てて構成し
た型枠に、コンクリート等を注入成形して製造してい
る。
【0003】ところが、上記金属製等の型枠は型枠自体
の製造コストが高くつき、また嵩が高いため型枠の保管
に広いスペースが必要であり、コンクリート成形時の取
扱いにも手間がかかり、特に成形後のコンクリートスペ
ーサーの型抜きにも多くの労力を要し、型枠の保全、補
修も面倒であった。さらに、スペーサーの生産量はコス
トの高い型枠の保有数に制限されるため、スペーサーを
大量生産するには不適当なものであった。
【0004】その為、合成樹脂を用いた成形型を使用す
れば、コンクリートの注入成形は容易でコストも安価に
なるが、従来の直方体形状のスペーサーの場合には成形
後の型抜きが行ない難く、上記合成樹脂製の成形型では
製造が困難であった。また、上記直方体形状のスペーサ
ーは、縦長に起して使用した場合の安定性が良くなく、
倒れたり傾き易い欠点もあった。
【0005】さらに、上記従来のスペーサーは、平坦な
上面に鉄筋を載置するだけであるから、鉄筋がずれたり
移動し易く、配筋作業に技術を要する欠点もあった。そ
こで、この発明の目的としては、上記従来技術の欠点を
解消し、鉄筋の配筋が行い易く使用時の安定性等にも優
れたスペーサーの量産に適する製造方法を提供するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】そして、上記目的を達成
するための鉄筋コンクリート施工用スペーサーの製造方
法としては、合成樹脂にて形成され、成形用凹部とテー
パー状側面を有する成形型を用い、当該成形型にコンク
リート又はモルタルを注入して成形固化する製造方法で
あって、上記成形用凹部の底部には鉄筋載置用凹溝の形
状に対応する成形用突条が形成してあって、当該突条に
よってスペーサーに鉄筋載置用凹溝を形成することを特
徴としている。
【0007】また、成形型の成形用凹部に、鉄筋載置用
凹溝と段差付で直交する凹溝用の中型を予め挿入してお
き、スペーサーに段差のある直交した凹溝を形成するこ
とを特徴としている。
【0008】
【作用】上記の製造方法によれば、テーパー状側面を有
する成形型へのコンクリート又はモルタルの注入および
製造後の離型も無理なく行なえて、鉄筋を載置できる凹
溝付のスペーサーが至極簡単に製造できることになる。
また、請求項2の方法を加味すると、段差付の直交した
凹溝を有する施工上至便なものを提供できる。
【0009】
【実施例】次いで、この発明の実施例について、図を参
照しながら以下に例示する。図1に示すように、スペー
サー1は略四角形状をなす上面10と下面11とが略平
行に形成されているるとともに、側面12は下面11側
から上面10側へと細くなるテーパー状に形成された、
いわゆる截頭四角錐形をなし、側面12の四隅の稜線は
小さなアール形状に形成されている。そして、上記スペ
ーサー1は全体がコンクリートあるいはモルタル等にて
一体成形されたブロック状をなしている。但し、強度上
はコンクリートにて製造されたものが最も好ましい。
【0010】なお、スペーサー1の形状としては、上下
面10,11が略平行であれば、図示した截頭四角錐形
のほか、三角、六角等の多角形あるいは円形その他任意
の形状の截頭錐形をなすもので実施できる。そして、ス
ペーサー1の高さは、使用時の配筋高さに応じて種々の
高さのものが使用され、側面12のテーパーは、スペー
サー1成形時の型抜きの容易さ、使用時の安定性、ある
いはコンクリート施工後のコンクリートとの一体性、等
を考慮して適宜設定する。
【0011】そして、スペーサー1の上面10には、半
円状の鉄筋載置用凹溝13が形成されている。この凹溝
13の大きさは、使用する鉄筋の口径に合わせて形成さ
れてある。但し、鉄筋を位置止定できれば、鉄筋の外形
状に完全に密着する必要は無く、鉄筋の径より少し大き
なもの、U字形の凹溝13あるいは角形の凹溝13やV
字形の凹溝13でも実施可能である。
【0012】さらに、図4および図5に示す変更例で
は、スペーサー1の上面10の縦横両方向に、鉄筋載置
用の凹溝13,13′を縦横両方向に形成しており、そ
のうち一方の凹溝13は前記と同様の半円形をなし、こ
れと直交する方向の凹溝13′は凹溝13より深いU字
形に形成してある。従って、上記縦横の凹溝13,1
3′に段差をつけて鉄筋を載置できるので、スペーサー
1を鉄筋の交差個所に使用したり、1種類のスペーサー
1を高さの異なる鉄筋の載置用に共用することが可能に
なる。
【0013】なお、上記のようにスペーサー1の上面1
0には凹溝13又は13,13′を形成しているので、
上面10自体の平坦性や下面11との平行度について
は、それ程厳密に形成する必要はない。次に本発明の特
徴であるスペーサー1の製造については、図3に示すよ
うに、テーパー状側面と成形用凹部20を有するポリス
チレン、ハイインパクトポリスチレン、ポリエチレン、
ポリプロピレン等の各種合成樹脂からなる成形型2を用
い、この成形型2に形成された成形用凹部20にコンク
リートやモルタルを注入して成形固化させることによっ
て、スペーサー1を製造するもので、上記成形用凹部2
0の底部には、鉄筋載置用凹溝13の形状に対応する成
形用突条21が形成されてあって、スペーサー1に凹溝
13の成形を同時に行なえる。成形用凹部20にはスペ
ーサー1の側面に対応するテーパー状側面が形成されて
あるので、成形後のスペーサー1の型抜きが非常に行い
易いとともに、合成樹脂シートによる成形型20自体の
成形も容易になる。
【0014】図4に示す変更例のスペーサー1を製造す
る場合は、図6に示すように、上記と同様の成形型2を
用いると共に、凹溝13と段差を有して直交する凹溝1
3′の形状に対応する中型22を挿入してスペーサー1
に段差付の直交した凹溝13,13′の成形を同時に行
うことができる。次に、上記スペーサー1の使用につい
て、図2及び図5によって説明する。
【0015】図は何れも建築物の床施工を行う場合を示
しており、膜板や下地コンクリートその他の下地Mの上
部に鉄筋Tを配筋していく際に、下地Mの上にスペーサ
ー1を載置し、スペーサー1上に鉄筋Tを支承する状態
で配筋していく。なお、配筋する鉄筋Tの高さに応じ
て、図2のように、適宜高さの異なるスペーサー1を使
用したり、図4に示した変更例のスペーサー1の場合に
は、2方向の凹溝13,13′のうち何れかを選択して
使用したりできる(図示せず)。
【0016】また、上記変更例の段差付の直交した凹溝
13,13′を形成したスペーサー1では、図5に示す
ように、鉄筋Tの交差個所に使用することができる。そ
して、上記のようにして鉄筋Tを配筋したのちコンクリ
ートCを打ち込み、スペーサー1を埋め込んだままでコ
ンクリート床を施工する。なお、スペーサー1は上記床
施工のほか、壁、天井その他の各種建築物における鉄筋
コンクリート施工に対しても自由に適用できるものであ
る。
【0017】また、上記テーパー状に形成された側面を
有しているので、使用時には、幅の広い下面を下地に載
置して配設することによって、スペーサーが傾いたり、
倒れることなく、安定した設置が行えるとともに、スペ
ーサー上面にコンクリートを打ち込む際には、テーパー
状の側面に沿ってスムーズに流し込むことができる。そ
して、スペ―サ―の上面に鉄筋載置用凹部を形成してい
ることによって、鉄筋を確実に位置止定した状態で載置
でき、配筋途中で鉄筋の位置がずれたり、移動するのを
完全に阻止することが可能になる。従って、配筋作業の
能率化および配筋の安定化に大きく貢献できるものであ
る。
【0018】特に、凹溝を縦横両方向にして且つ段差状
に形成していることによって、段差をつけて鉄筋を確実
に位置止定して支承できるゆえ、スペーサーを鉄筋の交
差個所に使用したり、高さの異なる鉄筋の支承用に共用
でき、何れの場合にもスペーサー側面が下方から上方へ
と細くなるテーパー状で安定良く支承でき、配筋途中で
鉄筋の位置がずれたり、移動するのを完全に阻止するこ
とができる。
【0019】従って、配筋作業の能率化および配筋の安
定化に大きく貢献できるものである。
【0020】
【発明の効果】以上のごとく、この発明によるスペーサ
ーの製造方法によれば、側面がテーパー状に形成されて
ある成形型を用いることによって、従来の金属製や木製
の型枠を使用せずとも、合成樹脂製の成形型を使用して
製造することが可能になり、スペーサーの製造コストお
よび製造時間の削減に大きな効果がある。しかも、上記
成形型を用いれば、成形型が嵩ばらず製造も容易である
から大量に準備しておくことができ、スペーサーの大量
生産に好適である。
【0021】また、成形型の成形用凹部に成形用突条を
有してスペーサーへの鉄筋載置用凹溝の形成もスペーサ
ー自体の製造と同時に行なうことができ一層量産化に適
している。さらに、成形型に対して中型を併用すること
により上記突条と共に段差付の直交した凹溝の形成が簡
単となり、両凹溝付のスペーサーも量産化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のスペーサーの斜視図である。
【図2】上記スペーサーの使用状態の断面図である。
【図3】スペーサーの製造時の断面図である。
【図4】変更例のスペーサーの斜視図である。
【図5】変更例のスペーサーの使用状態の断面図であ
る。
【図6】変更例のスペーサーの製造時の断面図である。
【符号の説明】
1 スペーサー 2 成形型 20 成形用凹部 21 成形用突条 22 中型 12 側面 13,13′ 鉄筋載置用凹溝 M 下地 T 鉄筋 C コンクリート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂にて形成され、成形用凹部とテー
    パー状側面を有する成形型を用い、当該成形型にコンク
    リート又はモルタルを注入して成形固化する製造方法で
    あって、上記成形用凹部の底部には鉄筋載置用凹溝の形
    状に対応する成形用突条が形成してあって、当該突条に
    よってスペーサーに鉄筋載置用凹溝を形成することを特
    徴とする鉄筋コンクリート施工用スペーサーの製造方
    法。
  2. 【請求項2】成形型の成形用凹部に、鉄筋載置用凹溝と
    段差付で直交する凹溝用の中型を予め挿入しておき、ス
    ペーサーに段差のある直交した凹溝を形成する上記請求
    項1記載の鉄筋コンクリート施工用スペーサーの製造方
    法。
JP4280350A 1992-10-19 1992-10-19 鉄筋コンクリ―ト施工用スペ―サ―の製造方法 Expired - Lifetime JP2531911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280350A JP2531911B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 鉄筋コンクリ―ト施工用スペ―サ―の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280350A JP2531911B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 鉄筋コンクリ―ト施工用スペ―サ―の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04248283 Division

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06158785A true JPH06158785A (ja) 1994-06-07
JP2531911B2 JP2531911B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=17623783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280350A Expired - Lifetime JP2531911B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 鉄筋コンクリ―ト施工用スペ―サ―の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531911B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103291001A (zh) * 2013-06-04 2013-09-11 中建四局第三建筑工程有限公司 控制楼板钢筋网表面保护层厚度的方法及所用模具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438409A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Ltd Release-to-air safety device in steam turbine
JPS5666412U (ja) * 1979-10-27 1981-06-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438409A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Ltd Release-to-air safety device in steam turbine
JPS5666412U (ja) * 1979-10-27 1981-06-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103291001A (zh) * 2013-06-04 2013-09-11 中建四局第三建筑工程有限公司 控制楼板钢筋网表面保护层厚度的方法及所用模具
CN103291001B (zh) * 2013-06-04 2016-08-10 中建四局第三建筑工程有限公司 控制楼板钢筋网表面保护层厚度的方法及所用模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531911B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06158785A (ja) 鉄筋コンクリート施工用スペーサーの製造方法
JP2002054261A (ja) 多機能合成スラブ及び工法
JPH0348972Y2 (ja)
JP2594005B2 (ja) スペーサーを用いた鉄筋コンクリート施工法
JPH0449291Y2 (ja)
JPS6341127Y2 (ja)
JPH0348973Y2 (ja)
JPH08277589A (ja) コンクリート型枠
JPH06193199A (ja) 鉄筋コンクリート施工用スペーサーおよびその製造方法
JP2003003608A (ja) 鉄筋用スペーサ
KR100615042B1 (ko) 스페이서를 포함한 철근 콘크리트 구조물의 제조 방법
JP3280138B2 (ja) 型 枠
JP2808239B2 (ja) 中空プレストレストコンクリート橋桁用中空枠
JPH0242409Y2 (ja)
JP3003675U (ja) スペーサブロック
KR200414182Y1 (ko) 철근 콘크리트 구조물용 스페이서
JP4943142B2 (ja) 溝路のインコーナー施工方法に用いる面取り用型枠
KR200485541Y1 (ko) 콘크리트 구조물의 벽체 경사면에 사용되는 절단용 유로폼
JP3987995B2 (ja) コンクリート製の配筋用スペーサを製造するための製造型
SK9132Y1 (sk) Stavebná tvárnica, najmä debniaca stavebná tvárnica, spôsob jej výroby
JP2000291196A (ja) プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法
JPH02274965A (ja) 格子状スラブ用型枠構造及び該型枠構造を用いた脱型方法
JPH10338937A (ja) 基礎捨て型枠用パネル
JPH01235701A (ja) 敷設材及びその製造方法
KR200172614Y1 (ko) 철근받침대 제조용 형틀

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term