JPH06158178A - 高温金属板水冷装置 - Google Patents

高温金属板水冷装置

Info

Publication number
JPH06158178A
JPH06158178A JP30717692A JP30717692A JPH06158178A JP H06158178 A JPH06158178 A JP H06158178A JP 30717692 A JP30717692 A JP 30717692A JP 30717692 A JP30717692 A JP 30717692A JP H06158178 A JPH06158178 A JP H06158178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
water
cooling
tank
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30717692A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nakada
直樹 中田
Tomotaka Marui
智敬 丸井
Kazuo Arai
和夫 新井
Hiroshi Kuwako
浩 桑子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP30717692A priority Critical patent/JPH06158178A/ja
Publication of JPH06158178A publication Critical patent/JPH06158178A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】冷却水に与えるヘッド圧力を一定に保ち、冷却
水を柱状又は膜状に金属板に供給し、安定した冷却能力
と高い冷却効率を確保する。 【構成】鋼板1が熱間仕上圧延機2から、コイラ3に達
するまでの間に、加圧密閉型のオーバーヘッドタンク4
から制御バルブ5、注水系配管、ヘッダ6、パイプノズ
ル7を経て冷却水を柱状に噴出する。演算制御装置14
は圧力計12と水位計13の測定値に基づいてオーバー
ヘッドタンク4の内部圧力の適正値を計算し、コンプレ
ッサ10の運転や排気弁11の開閉を制御する制御信号
を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温金属板水冷装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属板の冷却過程では気体又は液体を冷
却材として用いるが、高温金属板の焼入れを行うために
は高い冷却能力が要求される。したがってこの場合、冷
却水は水とするのが一般的であり、冷却時は金属板表面
で沸騰現象を伴う。例えば熱間仕上圧延後の鋼板の冷却
においては、ノズルから冷却水を噴霧状又は水束(水柱
又は水膜)状にして供給するのが一般的である。水冷時
の鋼板は表面が500℃を超えるほどの高温であり、鋼
板表面に生じる蒸気膜は新たに供給される冷却水と鋼板
表面との熱伝達促進の阻害要因となっている。したがっ
て近年では設備における冷却効率を高めるため、前記冷
却方法のうち、パイプノズルあるいはスリットノズルか
ら冷却水を水束状にして注水し、蒸気膜を破って冷却水
を鋼板表面に直接衝突させる方法が多く用いられてい
る。
【0003】またこうしたプロセスにおいては、高い冷
却能力を得るとともに、各ノズルからの冷却水の供給を
常に一定量確保することも重要である。冷却設備では、
冷却水供給時に配管内部で圧力損失を生じるため、配管
内部をある程度加圧しておく必要がある。これに対し、
一般にはポンプにより冷却水を加圧して給水系配管内部
に取入れることによって冷却水の供給を可能としてい
る。また、ノズル位置よりも数m高い位置に冷却水貯蔵
タンク(以下オーバーヘッドタンクと呼ぶ)を設置し、
タンク内冷却水の水位、つまりヘッド高さを利用するこ
とによって冷却水の供給を可能とする技術も特公昭62
−52014号公報、特開平3−249134号公報記
載の設備などにより公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スプレーノズルを用い
た従来の設備では、冷却水を液滴状として金属板に供給
するため、パイプノズルやスリットノズルから冷却水を
供給するよりも給水系全体での圧力損失が大きい、した
がって、同じポンプ動力で供給しようとする冷却水量も
少なくなるうえ、液滴状となった冷却水が蒸気膜を破っ
て高温の金属板表面に直接到達することが困難であり、
冷却効率が低いという問題があった。
【0005】これに対し、パイプノズルあるいはスリッ
トノズルから冷却水を水束状にして注水する方法は、冷
却効率が高く給水配管系に比較的低い圧力を付与するこ
とで安定した冷却水の供給が可能であるという利点があ
るが、従来の設備を用いて冷却する場合にはいくつかの
問題があった。例えば、ポンプによる冷却水を加圧して
給水系配管内部に取り入れる設備では、冷却水供給量が
配管内圧力に応じて変動するため、ポンプからノズルま
での距離が長くなるほどノズルから供給される冷却水量
が減少してしまう。したがって金属板搬送方向で冷却水
供給量に偏差が生じ、水冷による冷却速度の制御が困難
となってしまう。また、金属板冷却に必要なだけポンプ
の冷却水供給能力として要求されるため、非常に大きな
ポンプを設置する必要がある。
【0006】一方、オーバーヘッドタンクからの注水に
より冷却水を水束状として供給する設備では、ヘッド高
さを5〜10m程度確保する必要があり、大きな設備ス
ペースを必要とし、他の設備と比べてコストがかかると
いう問題もあった。また、建屋高さが不十分で必要ヘッ
ド高さが得られない場合はこの冷却設備を設置すること
ができなかった。
【0007】本発明はこのような課題を解決した高温金
属板水冷装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、タンク内部の
ヘッドスペース圧力を大気圧以上に加圧調整する手段を
具備する密閉型冷却水貯蔵タンクと、前記タンクからの
排出する冷却水を柱状又は膜状になるように金属板表裏
面に供給するヘッダと、金属板に供給した後の冷却水を
再度前記タンクに注入する加圧ポンプとを備えたことを
特徴とする高温金属板水冷装置である。
【0009】
【作用】オーバーヘッドタンクを加圧密閉型とし、内部
圧力調整装置によってタンク内冷却水に所要ヘッダ圧力
を与えることができ、ノズル位置よりも数mも高い場所
にタンクを設置する必要がなくなる。そのうえ、タンク
からの給水系配管も短くなるため、設備コストの大幅な
削減を図ることができる。
【0010】タンク内部圧力の調整により、タンク内冷
却水の水位によらずヘッダ圧力を常に一定に付与するこ
とができるので、ノズルから噴出する冷却水量は変化せ
ず、安定した冷却能力を確保することができる。したが
って、例えばポンプの冷却水汲み上げ能力が不足した場
合、タンク内部の圧力を一時的に高くすることによって
これを補完することなども可能となる。
【0011】タンクから注水系配管、制御バルブを経て
冷却水供給ヘッダに注水された冷却水は、パイプノズル
又はスリットノズルから水束状にして高温金属板に供給
することができる。これによって金属板表面に存在する
蒸気膜を破って冷却水を直接金属板に衝突させることが
でき、高い冷却効率を得ることができる。金属板に供給
した後の冷却水は、加圧ポンプによって再度タンクに汲
み上げ、注入するから、冷却水を効率的に循環再使用す
ることができる。
【0012】タンク内部ヘッドスペース圧力が大気圧以
上に加圧されれば、発明の目的が達成されるけれども、
好ましくはタンク内部ヘッドスペースを0.1〜0.2
5MPaの範囲とする。これは従来のオーバーヘッドタ
ンクでヘッド高さを0〜15m程度としていたのに相当
するヘッド圧力を付与することができる。前記ヘッドス
ペース圧力を変化させて冷却水の供給量を変えることが
できるから、例えば高い冷却速度が必要とされる製品製
造時はタンク内圧力を通常時よりも高く設定し、冷却水
量を増やすことによって冷却能力を確保することもでき
る。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明装置の一実施例として用いた熱延鋼板の冷
却装置を示す系統図、図2は図1の横断面図である。こ
れらの図において、鋼板1が熱間仕上圧延機2で加工さ
れた後、コイラ3に達するまでの間、冷却水は、鋼板搬
送ラインに隣接した加圧密閉型のオーバーヘッドタンク
4から制御バルブ5、注水系配管を経てヘッダ6に供給
され、さらにパイプノズル7から柱状となって鋼板に注
水される。
【0014】柱状の冷却水は鋼板表面に存在する蒸気膜
を破って直接鋼板表面に衝突することができるため、効
率の高い鋼板冷却を可能としている。オーバーヘッドタ
ンク4の内部圧力の設定は、冷却水に常に一定なヘッド
圧力が付与されるよう圧力計12と水位計13の測定値
に基づいて演算制御装置14によって計算されており、
コンプレッサ10の運転や排気弁11の開閉は演算制御
装置14から送られてくる制御信号に基づいた制御にて
行っている。これによって、例えばタンク内の水位があ
る程度変動してもタンク内の圧力を調整することによっ
て冷却水に与えるヘッド圧力を一定に保つことができ、
ノズルから噴出する冷却水量、ひいては冷却能力を安定
化させることができた。また、従来高所にあったオーバ
ーヘッドタンクは鋼板搬送ラインに隣接した位置に設置
し、各ヘッダにつながる配管も短くすることができたか
ら、設備コストを大幅に削減することが可能となった。
【0015】鋼板の冷却に使用した冷却水は、いったん
ピットタンクに集水した後、加圧ポンプ9によって再び
オーバーヘッドタンク4に戻すことができたから、従来
と同様、冷却水を効率的に循環使用することができた。
本実施例の冷却装置では、図3に示すようにオーバーヘ
ッドタンクの内部圧力を変化させることによって上下ヘ
ッダから鋼板に供給される冷却水量を変えることができ
る。従って、タンク内圧力を高くするほど、より大きな
冷却能力を得ることができるようになり、従来冷却能力
が不足して不可能であった高張力鋼板などの製造も可能
となった。
【0016】本実施例の冷却装置におけるオーバーヘッ
ドタンクは、装置内の全ての冷却ゾーンで冷却水に付与
するヘッド圧力を等しくするような鋼板搬送方向に非常
に長い構造にしているが、例えばオーバーヘッドタンク
を鋼板搬送方向に複数分割して設け、それぞれに異なっ
た内部圧力を与えて冷却水の注水を行ってもよい。また
本実施例は、柱状冷却水で熱延鋼板を冷却する設備とし
て示したが、本発明はこれに限るものではなく、膜状冷
却水で冷却する設備に用いてもよいし、他の金属板の冷
却設備に用いてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、オーバーヘッドタンク
内を加圧することにより、冷却水を柱状又は膜状になる
ように金属板に安定的に供給することができ、高い冷却
効率を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱延鋼板冷却装置を示す系統図である。
【図2】図1の横断面図である。
【図3】内部圧力と冷却水量との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 鋼板 2 仕上圧延機 3 コイラ 4 オーバーヘ
ッドタンク 5 制御バルブ 6 冷却水供給
ヘッダ 7 パイプノズル 8 ピットタン
ク 9 加圧ポンプ 10 コンプレッ
サ 11 排気弁 12 圧力計 13 水位計 14 演算制御装
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 和夫 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内 (72)発明者 桑子 浩 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク内部のヘッドスペース圧力を大気
    圧以上に加圧調整する手段を具備する密閉型冷却水貯蔵
    タンクと、前記タンクからの排出する冷却水を柱状又は
    膜状になるように金属板表裏面に供給するヘッダと、金
    属板に供給した後の冷却水を再度前記タンクに注入する
    加圧ポンプとを備えたことを特徴とする高温金属板水冷
    装置。
JP30717692A 1992-11-17 1992-11-17 高温金属板水冷装置 Withdrawn JPH06158178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30717692A JPH06158178A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 高温金属板水冷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30717692A JPH06158178A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 高温金属板水冷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06158178A true JPH06158178A (ja) 1994-06-07

Family

ID=17965953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30717692A Withdrawn JPH06158178A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 高温金属板水冷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06158178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103540721A (zh) * 2013-10-01 2014-01-29 杨立斌 一种金属材料热处理水池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103540721A (zh) * 2013-10-01 2014-01-29 杨立斌 一种金属材料热处理水池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101506442B1 (ko) 강 스트립의 열간 압연 방법 및 열간 압연 트레인
EP2969277B1 (en) Manufacturing methods and apparatus for targeted cooling in hot metal rolling
KR101335815B1 (ko) 열연 강판의 냉각 장치
US20140350746A1 (en) Method and Apparatus for Controlling the Strip Temperature of the Rapid Cooling Section of a Continuous Annealing Line
KR20080108333A (ko) 열연강대의 냉각 장치 및 냉각 방법
KR100679081B1 (ko) 열연 강판의 냉각장치 및 냉각방법
CN110883103B (zh) 一种超快冷系统用的中厚板轧后冷却温度均匀性控制方法
KR101481616B1 (ko) 압연소재 냉각장치
JP4102156B2 (ja) 熱間圧延ラインにおけるストリップの温度制御装置及び方法
JPH06158178A (ja) 高温金属板水冷装置
JPWO2011001935A1 (ja) 熱延鋼板の冷却装置、冷却方法、製造装置、及び、製造方法
KR20010051685A (ko) 열간 압연 방법 및 스텍켈 열간 압연 설비
JP6699688B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
US4729800A (en) Method for cooling steel strip
JP2001001027A (ja) 高温鋼板の下面冷却装置及びその冷却方法
JP2002178004A (ja) 熱延鋼帯の熱間圧延設備および圧延方法
EP3363552B1 (en) Method and apparatus for cooling hot-rolled steel sheet
KR950009142B1 (ko) 열간 압연 금속 스트립 또는 시이트의 폭 변동 방지 방법
JP4101935B2 (ja) 圧延機の冷却装置
JPS5950903A (ja) 鋼板の熱間連続圧延装置
JP2004331992A (ja) 熱間圧延における金属板の温度予測方法および冷却方法
JPH1085822A (ja) 形鋼の冷却制御方法
WO2023042545A1 (ja) 厚鋼板の製造方法および製造設備
KR20120075216A (ko) 고온소재 냉각장치
JP2002028713A (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法および設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201