JPH0615761U - 塗工装置 - Google Patents

塗工装置

Info

Publication number
JPH0615761U
JPH0615761U JP5332892U JP5332892U JPH0615761U JP H0615761 U JPH0615761 U JP H0615761U JP 5332892 U JP5332892 U JP 5332892U JP 5332892 U JP5332892 U JP 5332892U JP H0615761 U JPH0615761 U JP H0615761U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
air
applicator
paint
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5332892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591432Y2 (ja
Inventor
忠 佐々
博文 森田
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1992053328U priority Critical patent/JP2591432Y2/ja
Publication of JPH0615761U publication Critical patent/JPH0615761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591432Y2 publication Critical patent/JP2591432Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行する紙と共に運ばれるエアによるアプリ
ケーションへの悪影響をなくする。 【構成】 バックアップロール4に巻回されて走行する
紙3の表面に、ロール4の近傍に備えられた塗料供給部
たるアプリケータ5によって塗料17を塗布する塗工装
置において、アプリケータ5の走行方向A上流側に、紙
3により運ばれてくるエアaを除去するためのエア除去
手段11を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、紙などのウェブに塗料を塗布する塗工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6に示すように、塗工装置(コータ)は、ガイドロール1,2により導かれ た紙等のウェブ3を適宜巻回させるバックアップロール4と、バックアップロー ル4の近傍に設けられた塗料供給部(アプリケータ)5とで構成され、アプリケ ータ5に連結されたポンプ(図示せず)から圧送された塗料を走行している紙3 に吹き付けた後、走行下流側に備えたブレード6により均すようになっている。 またこれらの下方には、掻き落とされた塗料を受けるカラーパン7が設けられて いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで近来にあっては、塗工の高速化が図られ、紙3の送り速度を増加させ ることが行われている。このため紙3と共に運ばれてくるエアaが無視できない 外乱となり、これがアプリケータ5と紙3との間に入り込み、アプリケータ5の 噴出口から塗料が均一に吐出されても、実際には不均一なアプリケーションとな り、スジ状になったり塗布されずに飛散してしまうという問題があった。
【0004】 そこで本考案は、上記事情に鑑み、走行する紙と共に運ばれるエアの悪影響が ない塗工装置を提供すべく創案されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ロールに巻回されて走行するウェブの表面に、ロールの近傍に備え られた塗料供給部によって塗料を塗布する塗工装置において、塗料供給部のウェ ブ走行上流側に、ウェブにより運ばれてくるエアを除去するためのエア除去手段 を設けたものである。
【0006】
【作用】
上記構成によって、エア除去手段は、ウェブが運ぶエアを除外して塗料供給部 とウェブとの間に流入するのを防止する。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面に従って説明する。
【0008】 図1は、本考案に係わる塗工装置の第一の実施例を示したものである。この塗 工装置は、従来と同様に、ウェブたる紙3を走行させるバックアップロール4と 、バックアップロール4の近傍に設けられて走行する紙3の表面に塗料を吹き付 ける塗料供給部たるアプリケータ5とを備えており、アプリケータ5の紙走行方 向A上流側に、本考案の特長となるエア除去手段11が設けられて構成されてい る。
【0009】 バックアップロール4は、所定の円周区間に亘って紙3を巻回させ、ガイドロ ール(図示せず)と協動して紙3を高速で移送するようになっている。アプリケ ータ5は、内部に液溜り12が形成されていると共に、これに連通する通路13 を有した先端部15がノズル状に形成され、バックアップロール4の巻回区間の 表面に対して適宜傾斜する方向で開口されている。また液溜り12には、パイプ 16を介して塗料17を圧送するためのポンプ18が連結されている。
【0010】 エア除去手段11は、紙3の表面(塗面)からわずかな隙間を隔てて開口され た吸引マウス19と、吸引マウス19にエアパイプ20を介して連結されたファ ン21とにより構成されている。吸引マウス19はアプリケータ5の側面に取り 付けられており、ファン21により吸引されることで、走行する紙3によって運 ばれてきたエアaを内部に吸い込み、エアパイプ20を通して排出するようにな っている。
【0011】 このほかアプリケータ5から下流側に所定の間隔を隔てた位置には、余分な塗 料17を掻き落とすためのブレード6が設けられている。
【0012】 次に本実施例の作用を説明する。
【0013】 紙3に塗料17を塗布するに際して、バックアップロール4を回転させて紙3 を高速で移送すると共に、ポンプ18により塗料17を圧送してアプリケータ5 から塗料17をジェット状に吐出させる。このとき紙3の表面側には、エアaが 走行に付随してアプリケータ5側へと流れているが、吸引マウス19によって図 中矢印にて示したようにその内方へと導かれ、エアパイプ20を通って排出され る。アプリケータ5によって紙3に吹き付けられた塗料17のうち、余分なもの はブレード6によって掻き落とされる。
【0014】 このように、アプリケータ5の手前に吸引マウス19を設けて、紙3が運んで くるエアaを排除するようにしたので、アプリケータ5による塗布に対してエア aが悪影響を与えるのを防止でき、高速塗工における均一で正常なアプリケーシ ョンが確保される。
【0015】 また非接触でエアaを吸い込むようにしたので、移送される紙3に対する影響 がほとんどなく、しかも確実にエアaを除外することができる。
【0016】 図2は、本考案の第二の実施例を示したもので、アプリケータ31とブレード 32とが一体的に設けられた形式の塗料供給部33において、その上流側に吸引 マウス34を設けた場合を示している。この塗料供給部33は、アプリケータ3 1から吐出された塗料17のうち、塗布されずに余った塗料は、アプリケータ3 1の噴出口から上流側にこぼれるようになっており、吸引マウス34は、この塗 料の逃げの通路分だけ間隔を隔てて設けられている。その他の構成及び作用効果 は第一の実施例と同様である。
【0017】 図3は、本考案の第三の実施例を示したもので、塗料供給部としてブレードの ないアプリケータ41が設けられ、吸引マウス42がその上流側に設けられてい る。このアプリケータ41は、バックアップロール4の略真下に設けられ、その 噴出口43がロール面に沿うように平らに形成されて、その隙間に塗料17が供 給されるようになっている。吸引マウス42はアプリケータ41の側部に沿って 形成され、紙3によって運ばれてくるエアaを吸い込むようになっている。その 他の構成及び作用効果は第一の実施例と同様である。
【0018】 図4は、本考案の第四の実施例を示したもので、塗料供給部として下部がカラ ーパン51内の塗料17に浸漬されたカラーロール52が設けられたものであり 、吸引マウス53はカラーロール52の周面に沿うように適宜屈曲されて形成さ れている。カラーロール52は、バックアップロール4と所定の間隔を隔てて位 置され、紙3の走行方向Aと同一の方向に回転駆動されることで、カラーパン5 1内の塗料17をその表面に付着させて紙3に塗布するようになっている。その 他の構成及び作用効果は第一の実施例と同様である。
【0019】 図5は、本考案の第五の実施例を示したもので、塗料供給部が第一の実施例と 同様なアプリケータ5で成り、エア除去手段61として、一組のローラ62,6 3間に張架されて循環する無端シート64が設けられている。この無端シート6 4は、バックアップロール4の巻回区間において、走行する紙3の表面に軽く接 触するように位置されている。また一方のローラ63は、無端シート64がバッ クアップロール4と略同一の速度で循環するように駆動モータ65に連結されて いる。
【0020】 このように構成することによって、走行する紙3が運んでくるエアaは、無端 シート64によって遮られ、図中矢印にて示したようにその面に沿って斜め下方 に導かれる。すなわちアプリケーション5側に侵入することが防止される。また 無端シート64を紙3と同一方向及び速度で循環させるようにしたので、紙3の 表面に接触してもその影響を最少限にとどめることができ、アプリケーションな どに支障を与えることがない。その他の構成及び作用効果は第一の実施例と同様 である。
【0021】
【考案の効果】
以上要するに本考案によれば、次のような優れた効果を発揮する。
【0022】 ウェブの表面に塗料を供給する塗料供給部のウェブ走行上流側に、ウェブによ り運ばれてくるエアを除去するためのエア除去手段を設けたので、塗布に対する エアの影響を排除することができ、高速塗工における均一で正常なアプリケーシ ョンが達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる塗工装置の第一の実施例を示し
た側断面図である。
【図2】本考案の第二の実施例を示した側断面図であ
る。
【図3】本考案の第三の実施例を示した側断面図であ
る。
【図4】本考案の第四の実施例を示した側断面図であ
る。
【図5】本考案の第五の実施例を示した側断面図であ
る。
【図6】従来の塗工装置を示した側面図である。
【符号の説明】
3 紙(ウェブ) 4 バックアップロール(ロール) 5 アプリケータ(塗料供給部) 11 エア除去手段 17 塗料 a エア

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロールに巻回されて走行するウェブの表
    面に、上記ロールの近傍に備えられた塗料供給部によっ
    て塗料を塗布する塗工装置において、上記塗料供給部の
    ウェブ走行上流側に、ウェブにより運ばれてくるエアを
    除去するためのエア除去手段を設けたことを特徴とする
    塗工装置。
JP1992053328U 1992-07-29 1992-07-29 塗工装置 Expired - Lifetime JP2591432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053328U JP2591432Y2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 塗工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053328U JP2591432Y2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615761U true JPH0615761U (ja) 1994-03-01
JP2591432Y2 JP2591432Y2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=12939664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992053328U Expired - Lifetime JP2591432Y2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 塗工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591432Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152498U (ja) * 1987-03-26 1988-10-06
JPH0233282U (ja) * 1988-08-29 1990-03-01
JPH0857396A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Chugai Ro Co Ltd ダイコータ
JP2001139009A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Osaka Sealing Printing Co Ltd シート状被着材への塗布装置およびその方法
WO2022158128A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 両面塗工装置
WO2022158129A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 両面塗工装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121865A (en) * 1979-03-13 1980-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd Coating method
JPH0275375A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 塗工装置
JPH0615213A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 塗布装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121865A (en) * 1979-03-13 1980-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd Coating method
JPH0275375A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 塗工装置
JPH0615213A (ja) * 1992-07-06 1994-01-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 塗布装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152498U (ja) * 1987-03-26 1988-10-06
JPH0233282U (ja) * 1988-08-29 1990-03-01
JPH0857396A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Chugai Ro Co Ltd ダイコータ
JP2001139009A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Osaka Sealing Printing Co Ltd シート状被着材への塗布装置およびその方法
JP4558871B2 (ja) * 1999-11-12 2010-10-06 大阪シーリング印刷株式会社 シート状被着材への塗剤の塗布方法
WO2022158128A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 両面塗工装置
WO2022158129A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 両面塗工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591432Y2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI221098B (en) Liquid spray applicator and liquid spray applicating method thereof
AU616009B2 (en) Curtain coating method and apparatus
US4933215A (en) Method and apparatus for coating webs
US4213420A (en) Apparatus for processing a particulating printing plate
CA2101358C (en) Fountain applicator for coating a paper web and method
JPH0615761U (ja) 塗工装置
US6447609B1 (en) Paint spraying apparatus
US7814861B2 (en) Method and device for coating printed circuit boards
KR102420246B1 (ko) 약액의 스프레이 방법
JP2000024565A (ja) 回転ロール型塗工装置
EP0774301A1 (en) Apparatus for removing material from a coated moving web and coating apparatus using such apparatus
JPS61277542A (ja) 連続紙の紙粉除去方法及び連続紙の紙粉除去装置
JPH08257461A (ja) 塗装装置
JP2540620B2 (ja) 塗工装置
JPH0611422B2 (ja) 塗布層縁部の吸引処理方法及び吸引ノズル
JP2002086032A (ja) スプレー塗布装置
JPH0642772Y2 (ja) 塗工装置
JPH0570506B2 (ja)
JP4116705B2 (ja) 塗布装置
JP2004160320A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP3157680B2 (ja) 建築板の直線模様塗装方法
JPH03238069A (ja) 高速樹脂部分コーティング方法
JP2550786Y2 (ja) 静電塗装装置
JPH0424574Y2 (ja)
JPH09164368A (ja) 金属表面への塗装方法