JPH06155983A - 棒状物繰り出し装置の棒状物受台の組付け方法 - Google Patents

棒状物繰り出し装置の棒状物受台の組付け方法

Info

Publication number
JPH06155983A
JPH06155983A JP4307125A JP30712592A JPH06155983A JP H06155983 A JPH06155983 A JP H06155983A JP 4307125 A JP4307125 A JP 4307125A JP 30712592 A JP30712592 A JP 30712592A JP H06155983 A JPH06155983 A JP H06155983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped object
stick
annular head
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4307125A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Mitsuya
良英 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP4307125A priority Critical patent/JPH06155983A/ja
Publication of JPH06155983A publication Critical patent/JPH06155983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長さの長い棒状物受台でも組付けができ、か
つ案内筒の強度低下を回避する。 【構成】 棒状物繰り出し装置を構成する案内筒の環状
頭部ストッパ10内面に、案内筒の軸方向のスリット3
に係合する棒状物受台7の挟持片5及び突部6が通る挿
通溝3Aを設け、環状頭部ストッパ10が上端面に摺接
される筒状体2の内面に形成され、突部6が係合される
螺旋溝1を筒状体2の上端面に開放し、案内筒内に棒状
物受台7を組付ける際、環状頭部ストッパ10から流線
形バーを挿入してなじませてから、棒状物受台7の突部
6及び挟持片5を挿通溝3Aから挿入し組付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は棒状消ゴム,リップステ
ィック,修正棒,筆記芯,蛍光芯,棒状糊,パス類等の
棒状物を回転操作により筒状体の先端より出没する棒状
物繰り出し装置の棒状物受台の組付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、例えば実開平4−
94491号に記載された棒状物ホルダの組付け方法が
ある。この従来方法は、内面に螺旋溝を有する螺旋部材
(筒状体)内に、長手方向に案内溝(スリット)を有す
る棒状体案内部材(案内筒)を軸方向移動不能で回転自
在に嵌挿し、案内溝に摺動可能で、かつ螺旋溝に係合す
る突出部を有する棒状体受け部材(棒状物受台)を棒状
体案内部材内に設けてなる棒状体繰り出し装置にあっ
て、案内溝を棒状体案内部材の一方の端部まで形成し、
この一端部まで形成した棒状体案内部材の案内溝に、棒
状体受け部材の突出部を挿入して組付ける方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法にあって
は、長手方向の案内溝を棒状体案内部材の一端部まで形
成するので、棒状体案内部材の一端部に案内溝による切
れ目が生じ、強度が低下するという課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明方法は、上記の課
題を解決するため、内面に螺旋溝1を有する筒状体2
に、筒状体2の上端面に摺接する環状頭部ストッパ10
と軸方向のスリット3とを有する案内筒を軸方向移動不
能で回転自在に嵌挿し、スリット3及び螺旋溝1にそれ
ぞれ挟持片5及び突部6を係合させた棒状物受台7を案
内筒内に設けてなる棒状物繰り出し装置の案内筒内に棒
状物受台7を組付ける方法において、案内筒の環状頭部
ストッパ10内面に、挟持片5及び突部6が通る挿通溝
3Aを設け、螺旋溝1を筒状体2の上端面に開放し、案
内筒内に棒状物受台7を組付ける際、環状頭部ストッパ
10から流線形バーを挿入してなじませてから、棒状物
受台7の突部6及び挟持片5を挿通溝3Aから挿入し組
付けることを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明方法はこのような構成であるから、スリ
ット3を案内筒の一端部まで形成しないので、案内筒4
の一端部にスリット3による切れ目が生じることがな
く、案内筒の強度低下を回避することができることにな
る。
【0006】
【実施例】図1は本発明方法の適用対象となる棒状物繰
り出し装置の1例の構成を示す縦断面図、図2は図1の
A−A線矢視図、図3(A)は本発明方法により案内筒
に棒状物受台を組付ける前の状態を示す断面図、図3
(B)は同じく組付け後の状態を示す断面図、図3
(C)は同じく筒状体に案内筒を組付けた状態を示す断
面図である。
【0007】図1において2は筒状体で、その内面には
螺旋溝1が設けられている。4は案内筒で、相対向する
位置にスリット3が形成されている。筒状体2には案内
筒4が軸方向移動不能で回転自在に嵌挿されている。
【0008】案内筒4を軸方向移動不能で回転自在に嵌
挿する手段は、例えば筒状体2の後端部に内段部9を設
け、筒状体2の前端に摺接する環状頭部ストッパ10を
案内筒4の頭部外周に設け、筒状体2の内段部9外面に
摺接する切込み11による後方ストッパ12を案内筒4
の後方部に設けてなる。
【0009】両スリット3及び螺旋溝1にそれぞれ2つ
の挟持片5及び突部6を係合させた棒状物受台7が案内
筒4内に設けられ、棒状物受台7の両挟持片5には棒状
消ゴム8が挟持されている。
【0010】案内筒4の環状頭部ストッパ10の対向す
る内面に、各スリット3に係合する挟持片5が通る挿通
溝3Aが設けられ、螺旋溝1が筒状体2の上端面に開放
されている。
【0011】上記構成において筒状体2に対し案内筒4
の基部13を回転するか又は案内筒4に対し筒状体2を
回転すると、棒状物受台7の挟持片5及び突部6がそれ
ぞれ案内筒4のスリット3及び筒状体2の螺旋溝1に係
合されているので、棒状物受台7が螺旋溝1にそいつつ
スリット3に案内されて軸方向に移動され、棒状物受台
7の挟持片5に挟持された棒状消ゴム8が回転方向に応
じて筒状体2の先端より出没することになる。
【0012】棒状消ゴム8が使用により消費して残部と
なった際、棒状物受台7の突部6が図3(B)に示すよ
うに環状頭部ストッパ10に当たるまで回転操作する
と、挟持片5が筒状体2の先端より突出した状態になる
ので、挟持片5に挟持された棒状消ゴム8の残部を極め
て容易に除去できることになる。
【0013】本発明実施方法は、上記構成と作用をなす
棒状物繰り出し装置の案内筒4に棒状物7を組付ける方
法において、案内筒4内に棒状物受台7を組付ける際、
環状頭部ストッパ10から流線形バーを挿入してなじま
せてから、図3(A)に示す状態から図3(B)に示す
ように棒状物受台7の突部6及び挟持片5を挿通溝3A
から挿入し組付ける(図3(C)参照)。
【0014】このように案内筒4内に棒状物受台7を組
付ける際、環状頭部ストッパ10から流線形バーを挿入
してなじませてから、棒状物受台7の突部6及び挟持片
5を、なじませた環状頭部ストッパ10の挿通溝3Aか
ら挿入組付ける方法であるから、長さの長い棒状物受台
7でも案内筒4内に組付けることができることは勿論、
案内筒4の一端部にスリット3による切れ目がないの
で、案内筒4の強度低下を回避することができる。又、
案内筒4の環状頭部ストッパ10及び筒状体2の上端部
が塑性変形した場合、これをアニーリング処理(湯,蒸
気により又は恒温槽内で加熱処理)することにより塑性
変形を取り去ることができる。
【0015】
【発明の効果】即ち、本発明方法によれば、長さの長い
棒状物受台7でも案内筒4内に組付けることができるこ
とは勿論、案内筒4の一端部にスリット3による切れ目
がないので、案内筒4の強度低下を回避することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の適用対象となる棒状物繰り出し装
置の1例の構成を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A線矢視図である。
【図3】(A)は本発明方法により案内筒に棒状物受台
を組付ける前の状態を示す断面図、(B)は同じく組付
け後の状態を示す断面図、(C)は同じく筒状体に案内
筒を組付けた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 螺旋溝 2 筒状体 3 スリット 3A 挿通溝 4 案内筒 5 挟持片 6 突部 7 棒状物受台 8 棒状物(消ゴム) 10 環状頭部ストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A45D 40/06 2119−3B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に螺旋溝(1)を有する筒状体
    (2)に、筒状体(2)の上端面に摺接する環状頭部ス
    トッパ(10)と軸方向のスリット(3)とを有する案
    内筒を軸方向移動不能で回転自在に嵌挿し、スリット
    (3)及び螺旋溝(1)にそれぞれ挟持片(5)及び突
    部(6)を係合させた棒状物受台(7)を案内筒内に設
    けてなる棒状物繰り出し装置の案内筒内に棒状物受台
    (7)を組付ける方法において、案内筒の環状頭部スト
    ッパ(10)内面に、挟持片(5)及び突部(6)が通
    る挿通溝(3A)を設け、螺旋溝(1)を筒状体(2)
    の上端面に開放し、案内筒内に棒状物受台(7)を組付
    ける際、環状頭部ストッパ(10)から流線形バーを挿
    入してなじませてから、棒状物受台(7)の突部(6)
    及び挟持片(5)を挿通溝(3A)から挿入し組付ける
    ことを特徴とする棒状物繰り出し装置の棒状物受台の組
    付け方法。
  2. 【請求項2】 案内筒の環状頭部ストッパ(10)及び
    筒状体(2)の上端部が塑性変形した場合、アニーリン
    グ処理を行うことを特徴とする請求項1の棒状物繰り出
    し装置の棒状物受台の組付け方法。
JP4307125A 1992-11-17 1992-11-17 棒状物繰り出し装置の棒状物受台の組付け方法 Pending JPH06155983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307125A JPH06155983A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 棒状物繰り出し装置の棒状物受台の組付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307125A JPH06155983A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 棒状物繰り出し装置の棒状物受台の組付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06155983A true JPH06155983A (ja) 1994-06-03

Family

ID=17965337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307125A Pending JPH06155983A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 棒状物繰り出し装置の棒状物受台の組付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06155983A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146554A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Kotobuki & Co., Ltd. 棒状物繰り出し容器
JP2009045836A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Pilot Corporation 棒状部材繰出装置
JP2013000925A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Sdi Corp 文房具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146554A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Kotobuki & Co., Ltd. 棒状物繰り出し容器
JP2009045836A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Pilot Corporation 棒状部材繰出装置
JP2013000925A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Sdi Corp 文房具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585911Y2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JPH06155983A (ja) 棒状物繰り出し装置の棒状物受台の組付け方法
US5090831A (en) Writing instrument
US1946085A (en) Mechanical pencil
KR200202796Y1 (ko) 화장용 펜슬 카트리지
JPH0129117Y2 (ja)
JPH045349Y2 (ja)
JP3953152B2 (ja) 棒状物繰り出し装置
JPH0574885U (ja) 棒状物繰り出し容器
JPH0730394Y2 (ja) シャープペンシル
JPH0732130Y2 (ja) 棒状物繰り出し機構
JP2574343Y2 (ja) 棒状物繰り出し装置
JPS6044713U (ja) 折り曲げ可能なダブル化粧料用具
US3062190A (en) Cosmetic implements
US2288346A (en) Hair-curling device
JPH07223398A (ja) 鉛筆削り器
JP2587826Y2 (ja) 字消し具
JPH05245102A (ja) 内視鏡用注射具
KR0168869B1 (ko) 와이어 땜납의 인출장치
RU2085397C1 (ru) Карандаш и приспособление для выдвижения пишущего стержня из карандаша
KR960000628Y1 (ko) 조출식 색연필용 필심지지관의 필심 고정구조
JP2577727Y2 (ja) シャープペンシル
JPS6139599Y2 (ja)
JPH081915Y2 (ja) シャープペンシル用消しゴム装置
JPS5917210Y2 (ja) 平型棒状化粧料芯カ−トリツジ