JPH06154933A - アングル材の製造方法 - Google Patents

アングル材の製造方法

Info

Publication number
JPH06154933A
JPH06154933A JP33231992A JP33231992A JPH06154933A JP H06154933 A JPH06154933 A JP H06154933A JP 33231992 A JP33231992 A JP 33231992A JP 33231992 A JP33231992 A JP 33231992A JP H06154933 A JPH06154933 A JP H06154933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
plate
shape
intermediate member
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33231992A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Furuta
田 修 古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP33231992A priority Critical patent/JPH06154933A/ja
Publication of JPH06154933A publication Critical patent/JPH06154933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/09L-sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/08Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process
    • B21B13/10Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process all axes being arranged in one plane
    • B21B2013/106Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process all axes being arranged in one plane for sections, e.g. beams, rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄骨建築の骨組みに使用する外角部分が直角
状になったアングル材を生産性よく、製造する方法を提
供しようとする。 【構成】 アングル材を製造する方法において、金属平
板1における板巾方向所望部分4をその板厚方向両面か
ら、電極ローラ22を回転させながら、細い帯状に通電
加熱する第1工程と、次いで、該金属平板1の板巾方向
より該金属平板1を据込ロール6、6で据込んで、上記
加熱部分に突出部41を形成して、中間部材11を形成
する第2工程と、更に、所望するアングル形状を有する
ダイスの、又は加工ロール210、211の孔型212
により、前記中間部の前記突出部41を外角部分31に
なるようにして成形し、略直角状の横断面形状を有する
アングル材3を製造する第3工程とからなることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄骨建築の骨組みに使
用するアングル材の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来、アングル材の製造方法としては、主
に2つの方法が知られている。第1の方法は、図8に示
す如く、長尺薄肉の金属平板の略中央部をロールで折り
曲げて図9に示すアングル材を製造するフォーミング法
である。又、第2の方法は、ビレットを圧延ロールで所
定の形状に熱間加工してアングル材を製造する方法であ
る。近年、例えばステンレス鋼のL型アングル材は、建
築用材料その他の建築物の装飾材料として需要が増加す
るに伴い、安価で装飾性に優れたものが要求されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のアングル材の製造方法には、次の問題点がある。即
ち、上記前者のフォーミング法は、図8に示す如く、金
属平板1を直接圧延ロール20、21によってフォーミ
ングする方法である。上記圧延ロールは、直角のV字状
溝を有するロール20と、頂角が直角の凸部を有するロ
ール21とよりなり、前記両ロール20、21の間で金
属平板1を直角状に圧延する。しかし、この方法では、
図9に示す如き、外角部分31が丸味を帯びたアングル
材3しか得られなかった。しかも、図9に示す如く、上
記フォーミング法によって造られたアングル材30は、
外角部分31が丸味を帯びており、建築物の直角コーナ
ー部、手すり、柱等のコーナーに使用する場合、直角状
のエッヂ(隅角)が得られず、装飾性が損なわれる。
又、上記後者の熱間圧延加工法は、ロール孔型にかかる
面圧力が板圧延等に比べて高く、且つ材料とロール表面
速度の差が場所によって大きく異なり、これによりアン
グル材の表面が荒れる。本発明は、かかる従来の問題点
に鑑みてなされたものであって、外角部分が直角状にな
ったアングル材を生産性よく、製造する方法を提供しよ
うとするものである。
【0004】
【課題の解決手段】本発明の要旨とするところは、次の
通りである。即ち、アングル材を製造する方法におい
て、金属平板における板巾方向所望部分を、その板厚方
向両面から電極ローラを回転させながら、細い帯状に通
電加熱する第1工程と、次いで、該金属平板の板巾方向
より該金属平板を据込んで、上記加熱部分に突出部を形
成して中間部材を形成する第2工程と、更に、所望する
アングル形状を有するダイス、又は加工ロールの孔型に
より、前記中間部材の前記突出部を外角部分になるよう
にして成形し、略直角状の横断面形状を有するアングル
材を製造する第3工程とからなることを特徴とすもので
ある。金属平板の板巾方向所望部分を、その長手方向に
局部加熱して、両側面から据込んで加熱部を突出させた
後、アングル形状の孔型に挿入してアングル材を製造す
る場合(特開平3−60802号公報参照)、短時間に
幅を狭く連続して均一に局部加熱することが困難で、膨
出部が幅広になり、次に挿入する孔型が大きいものとな
り、何回か順次小さい孔型に通過させる必要があり、生
産性が悪く、コスト高になる欠点がある。そこで、種々
検討の結果、板厚方向両面から一対の、又は片側毎に接
触先端間を近接させた複数の(一対の又は2電極3個
の)電極ローラ(図1参照)を板厚方向両面に対向させ
て回転させながら、これによって、通電加熱することに
よって、金属平板の長手方向に連続的に狭く且つ均一に
短時間に所定温度まで加熱することが出来て、長尺材の
連続加工が可能となり、又、これにより圧延やダイスの
次に挿入すべき孔型の大きさを小さくすることが出来、
従って、パス回数も減らして生産性を上げ、コスト低減
に役立つことが判った。本発明は、これを活用したもの
である。
【0005】
【作用及び効果】本発明は、板厚方向両面から一対の、
又は片側毎に接触先端間を近接させた複数のものを板厚
方向両面に対向させた電極ローラを回転させながら、こ
れによって通電加熱することを最大の特徴とするもので
ある。この通電加熱によって、金属平板の長手方向に連
続的に狭い局部に且つ均一に短時間に所定温度まで加熱
することが出来て、長尺の金属平板を連続加工すること
が可能となり、又、これにより圧延やダイスの次に挿入
すべき孔型の大きさを小さくすることが出来、従ってパ
ス回数も減らして生産性を上げ、コスト低減に役立てる
ことが出来る。本発明の方法によれば、外角部分が直角
状になったアングル材が得られる。従って、上記従来の
フォーミング法によって造られたアングル材は、外角部
分が丸味を帯びており、建築物の直角コーナー部、手す
り、柱等のコーナーに使用する場合、直角状のエッヂ
(隅角)が得られず、装飾性が損なわれていたが、本発
明の方法で得られたアングル材では、前記の如く直角状
のエッヂが得られ、装飾性を具備している。又、上記従
来技術の後者、熱間圧延加工法では、オーステナイト系
ステンレス鋼、例えば、JIS−SUS304等をロー
ル加工して所定の形状に成形するため、変形能が比較的
小さく、又、変形抵抗が大きく、又、上記ステンレス鋼
は、焼付が発生し易いため、製品の表面疵が発生し易
く、又、圧延ロールの摩耗が多く、又、該圧延ロール
は、凹凸が大きく、そのため周速が部位によって異な
り、これによりアングル材の表面が荒れる問題点があっ
たが、本発明の方法の場合、孔型と挿入すべき中間部材
の形状とに極端な差異がなく、孔型との接触表面積も小
さく、又、圧延ロールの周速差も小さいので、上記ステ
ンレス鋼でも焼付、肌荒れを生ずることがない。板厚方
向両面から一対の、又は片側毎に接触先端間を近接させ
た複数の(一対の、又は2電極3個の)電極ローラ(図
1参照)を板厚方向両面に対向させて回転させながら、
これによって通電加熱することによって、金属平板の長
手方向に連続的に狭く且つ均一に短時間に所定温度まで
加熱することが出来て、長尺材の連続加工が可能とな
り、又、細長く突出部を形成出来るので、かかる部分を
外角部分に形成するための、圧延やダイスの次に挿入す
べき孔型の大きさを小さくすることが出来、従って、パ
ス回数も減らして生産性を上げ、コスト低減にも役立つ
ものである。
【0006】
【実施例】次に、本発明にかかる1実施例を、その図面
に基づいて説明する。この実施例は、図7に示す通りの
アングル材3を構成する一辺部32と他辺部33とが、
当接する外角部分31が略直角を呈し、又、上記各辺部
32、33の各端面34、35が平面であるアングル材
3を製造する方法である。上記製造に当たっては、先
ず、ステンレス鋼(JIS−SUS304)からなる長
さ5400mmの平鋼1(金属平板)の断面が110m
m×7mmの板巾方向中央部分4を、図1に示す如く、
片側毎に接触先端間を10mm程に近接させた各一対の
算盤玉状の電極ローラ22、22、22、22を板厚方
向両面に対向させて回転させながら、各軸部分から32
V、6500アンペアの電力を各片側の相互の電極5、
5間に通電し、毎分5mの速度で平鋼1を移動させて、
これによって、前記平鋼1の中央部分4を細い帯状に局
部加熱する。これによって、平鋼1の中央部分4が10
mm幅の帯状に両面から加熱されて、1050℃に昇温
する。この通電加熱によって、平鋼1の中央部分4の長
手方向に連続的に狭く且つ均一に短時間に所定温度まで
加熱することが出来て、長尺平鋼1を連続加工が可能と
なる。次いで、該平鋼1を座屈防止のロール61,61
で板厚方向からカバーしながら、その板巾方向よりロー
ル式のプレス6、6で据込んで、上記加熱された中央部
分4が他の部分より柔らかいので、この部分4が両面に
帯状に膨出して、図3に示すように、高さ2mmの突出
部41を形成して中間部材11を形成する。次に、図4
に示すように、前記中間部材11に形成された前記細い
帯状の突起部41を孔型で折り曲げる。しかし、前記外
角部分31が小半径状に丸味を帯びているだけなので、
圧延ロール210、211の挿入すべき孔型212の大
きさを小さくすることが出来る。従って、パス回数も減
らして生産性を上げ、コスト低減にも役立てることが出
来る。次に、前記折り曲げられた中間部材12の両端面
は、外側へ突出して丸味を帯びた形状を呈している。こ
の両端面は、図5に示すような、中央部にV溝233を
有する中央圧延ロール23と、中央部にエッヂ形成孔型
を有するエッヂ圧延ロール231、232とよりなるエ
ッヂ加工機230を用いて、エッヂ加工を施すことによ
り、膨出部と先端湾曲部とを有する第3中間部材13に
成形される。又、次に、前記エッヂ加工機230で成形
された第3中間部材13は、図6に示すように、中央部
にV溝を有する溝付き圧延ロール241と、中央部にV
状突起部を有する突起部付き圧延ロール242とからな
る仕上げロール24によって、両端部分32、33が平
面に仕上げられると共に、両端面34、35が平面状に
形成され、図7に示すような略直角状の横断面形状を有
するアングル材3が得られる。本実施例によれば、上記
のように外角部分31が直角状になったアングル材3が
得られる。従って、上記従来のフォーミング法によって
造られたアングル材30が、その外角部分31が丸味を
帯びており、建築物の直角コーナー部、手すり、柱等の
コーナーに使用する場合、直角状のエッヂ(隅角、図7
の外角部分31参照)が得られず、装飾性が損なわれて
いたのに対して、本実施例で得られたアングル材3で
は、前記の如く直角状のエッヂが得られて、装飾性を具
備する。又、上記従来技術の後者、熱間圧延加工法で
は、オーステナイト系ステンレス鋼、例えば、JIS−
SUS304等をロール加工して所定の形状に成形する
ため、変形能が比較的小さく、又変形抵抗が大きく、
又、上記ステンレス鋼は、焼付が発生し易いため、製品
の表面疵が発生し易く、又、圧延ロールの摩耗が多く、
又、該圧延ロールは、凹凸が大きく、そのため周速が部
位によって異なり、これによりアングル材の表面が荒れ
る問題点があったが、本実施例の場合、孔型212と挿
入すべき中間部材11の形状とに極端な差異がなく、孔
型212との接触表面積も小さく、又、圧延ロール21
0、211及び23、231、232又は241、24
2の周速差も小さいので、上記ステンレス鋼11、1
2、13でも焼付も肌荒れも生ずることがない。なお、
アングル材3の各端面34、35は、溶接により隣接の
板材と接合されることもあるし、上記端面34、35に
は、溶接の肉盛のための開先部が形成される。しかし、
従来技術では、アングル材の両側端面は、圧延加工時
に、丸味を帯びた先端部が生じ易く、そこで、丸味先端
部を切断して平面状の端面にしてから出荷していたが、
本実施例によれば、各端面34、35が平面であるもの
が得られるので、端面切断等の加工を要せず、そのまま
隣接の板材と溶接接合が容易に出来る。従って、かかる
人手を省略出来、生産性も向上し、コスト低減が出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】平鋼に通電加熱する1実施例を示す正面図であ
る。
【図2】板巾方向から据込んで、中間部材を成形する状
態を示す正面図である。
【図3】前記中間部材の斜視図である。
【図4】圧延ロールにより折り曲げをする状態を示す正
面図である。
【図5】エッヂ加工機により第3中間部材を成形する状
態を示す正面図である。
【図6】上記第3中間部材を仕上げロールで製品アング
ル材に成形する状態を示す正面図である。
【図7】製品であるアングル材の斜視図である。
【図8】従来法の1つであるフォーミング法によってフ
ォーミングする状態を示す正面図である。
【図9】フォーミング法で得られたアングル材の断面図
である。
【符号の説明】
1 金属平板(平鋼) 11 中間部材 12 第2中間部材 13 第3中間部材 20、21、210、211、23、231、232、
241、242 ロール 22 電極ローラ 3 アングル材 30 従来法で得られたアングル材 31 外角部分 32 一辺部 33 他辺部 34、35 端面 4 板巾方向中央部分 41 同上の突起部 5 電極 6 据込ロール 61 ロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アングル材を製造する方法において、 金属平板における板巾方向所望部分をその板厚方向両面
    から電極ローラを回転させながら細い帯状に通電加熱す
    る第1工程と、 次いで、該金属平板の板巾方向より該金属平板を据込ん
    で、上記加熱部分に突出部を形成して中間部材を形成す
    る第2工程と、 更に、所望するアングル形状を有するダイス、又は加工
    ロールの孔型により、前記中間部材の前記突出部を外角
    部分になるようにして成形し、略直角状の横断面形状を
    有するアングル材を製造する第3工程とからなることを
    特徴とするアングル材の製造方法。
JP33231992A 1992-11-18 1992-11-18 アングル材の製造方法 Pending JPH06154933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33231992A JPH06154933A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 アングル材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33231992A JPH06154933A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 アングル材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06154933A true JPH06154933A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18253637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33231992A Pending JPH06154933A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 アングル材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06154933A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4027069A1 (de) * 1989-08-29 1991-03-14 Mitsubishi Electric Corp Drosselklappensteuerung fuer eine brennkraftmaschine
WO2003004185A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-16 Sms Meer Gmbh Arbeitsverfahren zum walzen von walzprofilstäben aus flachbändern
JP2011183441A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Shiroki Corp プレス成形法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4027069A1 (de) * 1989-08-29 1991-03-14 Mitsubishi Electric Corp Drosselklappensteuerung fuer eine brennkraftmaschine
WO2003004185A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-16 Sms Meer Gmbh Arbeitsverfahren zum walzen von walzprofilstäben aus flachbändern
JP2011183441A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Shiroki Corp プレス成形法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876837A (en) Corner bead structure
JP2001205346A (ja) 金属製素材の屈曲変形部の加工法とこれに用いられる塑性加工用金属製素材
JPH06154933A (ja) アングル材の製造方法
JP2926170B2 (ja) アングル材の製造方法
JPH06154803A (ja) アングル材の製造方法
JPH0753282B2 (ja) 溝形鋼の製造方法
JP2836361B2 (ja) 異形断面条の製造方法
JPH06246303A (ja) アングル材及びチャンネル材の局部加熱式製造方法
JP2640125B2 (ja) 溝形鋼の製造方法
JPH084801B2 (ja) 溝形鋼の製造方法
JPH0716601A (ja) T形鋼の製造方法
JPH06246302A (ja) 板曲げアングル材及びチャンネル材の製造方法
JPH06170405A (ja) 板曲げアングル材の冷間圧延方法
JP2554462B2 (ja) ステンレス山形鋼の製造方法
JP2681678B2 (ja) 斜面を有する非対称平鋼の製造方法
JP2993374B2 (ja) 山形鋼の製造方法
JPH0360802A (ja) アングル材の製造方法
JP2000102801A (ja) 圧延チャンネルの製造方法
JPH059170B2 (ja)
JPH03193232A (ja) 異形断面条の製造方法
JP2906967B2 (ja) 圧延チャンネルの製造方法
JPH0466202A (ja) 溝形材の製造方法
JPH0755322B2 (ja) 溝形鋼の製造方法
JP3258143B2 (ja) 異形断面条の製造方法
JP2582748B2 (ja) 薄肉ウエブh形鋼の製造方法