JPH06154711A - 荷受け混合の選果施設 - Google Patents

荷受け混合の選果施設

Info

Publication number
JPH06154711A
JPH06154711A JP30900492A JP30900492A JPH06154711A JP H06154711 A JPH06154711 A JP H06154711A JP 30900492 A JP30900492 A JP 30900492A JP 30900492 A JP30900492 A JP 30900492A JP H06154711 A JPH06154711 A JP H06154711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
label
bucket
line
grade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30900492A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Koga
治夫 古賀
Katsuo Nakaguchi
勝雄 中口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP30900492A priority Critical patent/JPH06154711A/ja
Publication of JPH06154711A publication Critical patent/JPH06154711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷受けが混合しても選果作業ができ、しかも
オペレーターの負担を軽減できる選果施設を得る。 【構成】 果実の出荷者を識別するための識別ラベルを
果実に貼付けるラベル貼付け装置を荷受けラインに配設
し、識別ラベルを読み取る識別機を選果ラインに配設し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は荷受けされたスイカやメ
ロンなどを大きさや等級に応じて選別する荷受け混合の
選果施設に関する。
【0002】
【従来の技術】先ず、選果施設を簡単に説明すると、図
9において荷受けライン1、2に搬入されたメロン、ス
イカ等の果実は選果ライン3に供給され、等級格付け部
4において果実の形状、色つやを判断されて等級、格付
けがなされ、空洞果判定部5において空洞果か否かの判
定がされ、それら各種情報に基づいてバケット選果部6
から各等階級のボックス7a、7b、7cに振り分けら
れるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の選
果施設では個別の荷受けラインに対応して選果作業を行
っているが、複数の出荷者、例えば甲と乙がほぼ同時に
選果施設に果実を持ち込んだ場合、甲と乙の果実を同時
進行で選果することができなかった。そのため、例えば
甲の選果作業が終了するまで乙の選果作業を行えないと
いった問題があった。また、従来の選果施設は、荷受け
が代わったことをオペレーターが自分で確認して制御盤
に入力しなければならなかった。従って、本発明は荷受
けが混合しても選果作業ができ、しかもオペレーターの
負担を軽減できる選果施設を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的達成のため、
果実の出荷者を識別するための識別ラベルを果実に貼付
けるラベル貼付け装置を荷受けラインに配設し、識別ラ
ベルを読み取る識別機を選果ラインに配設した。
【0005】
【作用】荷受けラインにおいてラベル貼付け装置により
果実に識別ラベルを貼付け、選果ラインにおいて識別機
で該識別ラベルを読み取って、選果ラインの各バケット
で搬送している果実の出荷者を識別し、これに対応させ
て大きさや等級などの情報を付加し、選果作業を行う。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。図1は選果施設の全体図であり、トラック10で搬
送されたメロン、スイカ等の果実aが荷受けライン11
に供給されている。実施例では二つの荷受けライン11
が設けてあり、それぞれにコンベア12の始端側が接続
してある。荷受けライン11はスラットコンベアで構成
してあって、果実aをストックしながら自動的にコンベ
ア12に供給する。また、荷受けライン11の近傍には
生産者の識別信号を入力するための荷受け管理操作卓1
3が設けてある。コンベア12の終端側は選果ライン1
5の始端部に接続してある。選果ライン15は二つのバ
ケットコンベア16、16を並列に配設したものであ
り、果実aを図中右向きに二列で搬送する。コンベア1
2で搬送してきた果実aをこれらバケットコンベア1
6、16に供給して搬送するようになっている。また、
バケットコンベア16、16の各バケット部17にはそ
れぞれ番地が付してあって、制御装置18はどの番地の
バケット部17が現在どの位置にあるかを常に把握して
いる。
【0007】図2、図3は以上のようなバケットコンベ
ア16の各バケット部17を示している。 20は、選
果ライン15の全長に渡って設けられているバケットコ
ンベア16のガイドであり、このガイド20に沿って摺
動するチェーン21の駆動によって果実aを搬送する。
これらチェーン21の内側リンク22、22にはバケッ
ト部17の内側フレーム23と外側フレーム24がそれ
ぞれ取り付けてある。これら内側フレーム23と外側フ
レーム24の上面には受け片25と支持片26が立設し
てあって、受け片25の上縁には凹部27が形成してあ
り、支持片26の上端には孔28が穿設してある。 ま
た、内側フレーム23と外側フレーム24の上方を跨ぐ
ようにしてリンク30が設けてある。このリンク30に
固定した軸31を支持片26上端の孔28に通してあ
り、また、リンク30の内側端に固定した軸32を受け
片25上縁の凹部27に係止している。孔28は軸31
よりもかなり大きめに形成してあって、軸31を余裕を
持って保持するようになっている。リンク30の上面に
は果実aを保持するために受け皿形状をしたバケット本
体33が取り付けてある。バケット本体33の上内面に
は果実aを傷つけないようにするための緩衝部材34が
付設してあり、バケット本体33の中央には、後述する
空洞果判定部の吸着盤を嵌入させるための窓孔35が穿
設してある。また、リンク30の下面には内側と外側に
脚36、37をそれぞれ取り付けている。以上のような
バケットコンベア16にあっては、果実aをバケット本
体33で保持してチェーン21の駆動により果実aを搬
送すると共に、内側の脚36のみを突き上げると、軸3
1を中心にしてリンク30が揺動してバケット本体が図
3の一点鎖線33’の位置に上昇し、これによりバケッ
ト本体33で保持していた果実aをバケットコンベア1
6の外側に排出する構成になっている。また、脚36、
37の両方を下から少しだけ持ち上げることにより軸3
1を孔28の中で浮いた状態にして、リンク30から上
部分をバケットコンベア16の上方に浮かして支持する
ようになっている。
【0008】そして、以上のようなバケットコンベア1
6を二列に並べて構成された選果ライン15の始端部は
等級格付け部40になっていて、バケットコンベア1
6、16の両側に待機したオペレーター41が果実aの
形状や色つやを判断して等級、格付けを行っている。図
4に示すように、等級格付け部40においてそれぞれの
バケットコンベア16を挟むようにして5個づつの発光
器42A〜42Eと受光センサー43A〜43Eが設けてあ
り、オペレーター41がコンベア16で搬送されてきた
果実aをどの位置でバケットコンベア16に載せたかに
よって果実aの等級、格付けが行われるようになってい
る。即ち、一番目の発光器42Aと受光センサー43Aの
位置よりも手前側が優の等級ゾーンであり、この優の等
級ゾーンで果実aをバケットコンベア16に載せた場
合、バケットコンベア16の搬送により果実aは最初に
発光器42Aからの光を遮り、受光センサー43Aを一番
目に検知させて果実aの等級が優と判断される。また、
二番目の発光器42Bと受光センサー43Bよりも手前側
(一番目の発光器42Aと受光センサー43Aの位置より
も後ろ側)が秀の等級ゾーンであり、この秀の等級ゾー
ンで果実aをバケットコンベア16に載せた場合は、果
実aは最初に発光器42Bからの光を遮るので、受光セ
ンサー43Bが一番目に検知することになり、果実aの
等級は秀と判断される。以下同様に、発光器42Cと受
光センサー43Cよりも手前側が良の等級ゾーン、発光
器42Dと受光センサー43Dよりも手前側が並の等級ゾ
ーン、発光器42Eと受光センサー43Eよりも手前側が
不良の等級ゾーンになっていて、それぞれ、どの受光セ
ンサーが一番目に検知するかによって果実aの等級を判
断するようになっている。そして、以上のようにして判
断された果実aの等級は、制御装置18において各バケ
ット部17の番地に記憶される。
【0009】次に、図1に示すように等級格付け部40
で等級格付けされた果実aはバケットコンベア16で搬
送され、ラベル貼付け装置45において、生産者の識別
ナンバーを印字したラベルを貼付けられ、更に次の空洞
果判定装置50に搬入される。図5、図6に示すように
空洞果判定装置50は、果実aの重量を測定する重量測
定部51と、果実aの体積を測定する体積測定部52を
備えている。先ず、重量測定部51から説明すると、5
3はリンク30下面の脚36、37を少しだけ持ち上げ
た状態で保持しながらバケットコンベア16と同速度で
果実aを搬送する重量測定ベルトであり、この重量測定
ベルト53と、リンク30から上方のバケット本体33
及び果実aの重量をロードセル式計量器54で一体的に
測定して、果実aの重量を演算するようになっている。
【0010】体積測定部52は主として導電ゴムからな
る吸盤状の吸着盤55と静電容量カバー56及び静電容
量計57からなっている。吸着盤55には切り替えバル
ブ58を介して吸引機59に連通する空気通路60が設
けてある。また、静電容量計57の出力側には、静電容
量の平均値を出力する平均値出力器61と、果実aの比
重量を演算する比重量演算部62と、空洞果の判定結果
を表示する表示装置63が接続してある。 図6に示さ
れるように、吸着盤55はバケットコンベア16の下方
に配設されたケース65に沿って往復移動するシリンダ
ー66のピストンロッド67に支持してある。ケース6
5の内部においてモーター68で回転させられるボール
ネジ69と、シリンダー66に取り付けられたストッパ
ー70が螺合して、モーター68の正逆回転でシリンダ
ー66及び吸着盤55が往復移動するようになってい
る。
【0011】そして、果実aが空洞果判定装置50に搬
入され、先ず、バケットコンベア16のバケット部17
が重量測定部51に来ると、重量測定ベルト53の上に
図3に示したリンク30下面の脚36、37が乗り上げ
た状態となる。これにより、リンク30から上方の部分
がしばらくの間、重量測定ベルト53によってバケット
コンベア16と同速度で搬送されることになり、その間
にリンク30から上方のバケット本体33及び果実aの
重量がロードセル式計量器54で一体的に測定され、果
実aの重量が演算される。こうして、求められた果実a
の重量は比重量演算部62のメモリーに記憶される。ま
た、重量測定終了後、リンク30から上方の部分は再び
バケットコンベア16で搬送される状態に戻る。
【0012】次に、以上のように重量を測定した果実a
が体積測定部52の位置に来ると、先ず、シリンダー6
6の伸張稼働し、吸着盤55がバケット本体33の窓孔
35を通って果実aに向かって上昇し、切り替えバルブ
58が吸引側に切り替わって吸着盤55で果実aの下面
を吸着する。そして、ケース65内部のモーター68の
回転により、吸着盤55をバケットコンベア16の搬送
速度と同じ速度で移動させながら吸着盤55に高周波電
圧を印加し、静電容量カバー56と果実aとの隙間の静
電容量を静電容量計57で一定時間測定する。そして、
静電容量計57で測定した静電容量値のうち、静電容量
が安定しているときの平均値を平均値出力器61で求
め、その値を比重量演算部62のメモリーに記憶する。
こうして求めた静電容量と重量測定部51で求めた重量
から果実aの比重量を比重量演算部62で演算し、空洞
果か否かを判定する。判定結果は制御装置18において
各バケット部17の番地に記憶するようになっている。
なお、以上のように吸着盤55をバケットコンベア16
の搬送速度と同じ速度で移動させながら静電容量を測定
し終えると、切り替えバルブ58が排気側に切り替わっ
て果実aの吸着を開放すると共にシリンダー66が短縮
稼働して吸着盤55が下がり、ケース65内部のモータ
ー68が高速で逆回転して吸着盤55を元の位置に戻
し、再び先に説明した工程を繰り返して静電容量を測定
する。
【0013】そして、図1に示すように等級格付け部4
0で等級格付けされ、ラベル貼付け装置45で生産者の
識別ラベルを貼付けられ、空洞果判定装置50で空洞果
か否かの判定が行われた果実aは選果ライン15終端部
のバケット選果部80に搬送される。バケット選果部8
0には、バケットコンベア16の脚36を突き上げて、
バケット本体を図3の一点鎖線33’の状態にして果実
aをバケットコンベア16から排出させる突き上げ装置
(図示せず)が設けてある。バケット選果部80におい
て、バケットコンベア16の両側には果実aを等級別に
受け取るための等級受けボックス81A、81B、81
C、…がそれぞれ設けてあり、制御装置18に記憶して
きた各番地のデータを総合的に判断して果実aの等級を
判断し、各等級受けボックスの位置の突き上げ装置を適
宜稼働させてバケットコンベア16のバケット本体33
を傾けることにより、果実aをそれぞれの等級の等級受
けボックスに振り分けるようになっている。
【0014】また、各等級受けボックス81A、…の側
方に用意した箱82に果実aを詰めると、コンベア83
で製品排出ライン84に搬送できる構成になっており、
コンベア83の途中には箱82の上面と底面にテープを
貼付ける封函機85が設けてある。また、箱82はトレ
ーター86で段ボールを階上に上げて整函機87で成型
するようになっており、こうして成型された箱82をラ
イン88で各等級受けボックス81A、…の近傍に搬送
している。
【0015】しかして、本発明は以上のような選果施設
において、図7に示すように識別ラベルの貼付け装置9
0を荷受けライン11のそれぞれに配設し、トラック1
0で搬送され荷受けライン11に供給された果実aに識
別ラベルbを貼付ける構成としたものである。荷受けラ
イン11の入口にコントローラー91が設けてあり、出
荷者がこのコントローラー91に自分のICカードを差
し込むと、前の出荷者の果実a最終のものがゲート92
を通過した後に出荷者が代わった旨の連絡が貼付け装置
90のプリンター部93に入力される。これにより、プ
リンター部93で次の出荷者をバーコード表示したラベ
ル印刷が行われ、その識別ラベルbを当該出荷者の果実
aに順次貼り付けるようになっている。そして図8に示
すように、識別ラベルbを読み取るための識別機95を
選果ライン15に配設して識別ラベルbを読み取ること
により、各バケット部17で搬送している果実aがどの
出荷者であるかを制御装置18に記憶させて、これに対
応させて等級や、空洞果判定装置50における判定結果
などの情報を付加して、選果作業を行うようになってい
る。
【0016】従って以上の選果施設にあっては、出荷者
がコントローラー91にICカードを差し込んで自分の
果実aを荷受けライン11に供給し、最後の果実aがゲ
ート92を通過した後に終了信号をコントローラー91
に入力するだけで、次の出荷者が続けて荷受けライン1
1に果実aを供給できるので、複数の出荷者がほぼ同時
に選果施設に果実を持ち込んだような場合であっても、
それらの出荷者の果実を同時進行で選果でき、他の出荷
者が待たされることがなく便利である。このように各バ
ケット部17で搬送している果実aがどの出荷者である
かを把握して、等級や空洞果判定結果などの情報を付加
して選果作業を行うようにしているので、例えば、制御
装置において出荷者甲については等級優で大きさLLの
すいかが50個、等級秀で大きさLのすいかが40個、
等級秀で大きさMのすいかが20個、出荷者乙について
は等級優で大きさLLのすいかが30個、等級秀で大き
さLのすいかが50個、等級秀で大きさMのすいかが2
0個などといったデータの集計が簡単にでき、代価計算
などの情報処理がしやすいといった特徴がある。また、
コントローラー91にICカードを差し込むだけで良
く、操作が極めて簡単である。
【0017】
【発明の効果】以上何れにしても本発明の選果施設によ
れば、荷受けが混合しても、選果作業を行えるので、複
数の出荷者の果実をほぼ同時進行で選果でき、他の出荷
者を待たせることがないので、能率的である。 そし
て、果実の出荷者を把握しながら等級や空洞果判定結果
などの情報を付加して選果作業を行うようにしているの
で、例えば代価計算などの情報処理、集計が極めて簡単
にできる。また、操作が極めて簡単で、オペレーターの
負担を軽減できるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】選果施設の全体図
【図2】バケット部の平面図
【図3】バケット部の正面図
【図4】等級格付け部の説明図
【図5】空洞果判定装置のブロック図
【図6】空洞果判定装置の正面図
【図7】荷受けラインの平面図
【図8】選果ライン始端部の正面図
【図9】従来の選果施設の説明図
【符号の説明】
a 果実 b 識別ラベル 11 荷受けライン 15 選果ライン 90 貼付け装置 95 識別機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷受けラインに供給された果実を選果ラ
    インで搬送しながら大きさや等級に応じて選別するもの
    において、果実の出荷者を識別するための識別ラベルを
    果実に貼付けるラベル貼付け装置を荷受けラインに配設
    し、識別ラベルを読み取る識別機を選果ラインに配設し
    てなる荷受け混合の選果施設。
JP30900492A 1992-11-18 1992-11-18 荷受け混合の選果施設 Pending JPH06154711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30900492A JPH06154711A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 荷受け混合の選果施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30900492A JPH06154711A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 荷受け混合の選果施設

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06154711A true JPH06154711A (ja) 1994-06-03

Family

ID=17987750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30900492A Pending JPH06154711A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 荷受け混合の選果施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06154711A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202489A (ja) * 2002-12-10 2004-07-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 物品選別システム
JP2005087092A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Iseki & Co Ltd 作物洗浄選別施設
CN105197284A (zh) * 2015-10-13 2015-12-30 石河子大学 移动式大型瓜果收获清洁分级包装设备
ITUB20160096A1 (it) * 2016-01-20 2017-07-20 Unitec Spa Impianto di trattamento di prodotti ortofrutticoli del tipo di mirtilli e simili

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202489A (ja) * 2002-12-10 2004-07-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 物品選別システム
JP2005087092A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Iseki & Co Ltd 作物洗浄選別施設
CN105197284A (zh) * 2015-10-13 2015-12-30 石河子大学 移动式大型瓜果收获清洁分级包装设备
ITUB20160096A1 (it) * 2016-01-20 2017-07-20 Unitec Spa Impianto di trattamento di prodotti ortofrutticoli del tipo di mirtilli e simili
WO2017125872A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-27 Unitec S.P.A. System for processing fruit or vegetable products of the type of blueberries and the like
AU2017208922B2 (en) * 2016-01-20 2019-10-03 Unitec S.P.A. System for processing fruit or vegetable products of the type of blueberries and the like
US11213858B2 (en) 2016-01-20 2022-01-04 Unitec S.P.A. System for processing fruit or vegetable products of the type of blueberries and the like

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6610954B2 (en) System for sorting commercial articles and method therefor
CN108883438A (zh) 带有运载工具的物料处理设备
JP2001043409A (ja) 物品の判別装置及び寸法測定装置
JP3943199B2 (ja) ピッキングシステム
CN107944786A (zh) 一种智能拣货系统及拣货方法
JPH06154711A (ja) 荷受け混合の選果施設
JP4493811B2 (ja) 物品判定プラントの荷替システム
JPH06210248A (ja) 計量値付選別装置
KR200401882Y1 (ko) 과일선별기
JP3050888B2 (ja) 青果物の選別装置の受皿
CN208495000U (zh) 用于连锁超市配送中心的智能分拣系统
JP2730765B2 (ja) 青果物の選別方法と装置
CN213103281U (zh) 一种双工位供包台
CN213084557U (zh) 一种双工位供包台的输送机构
JPH08198416A (ja) 出版物のピッキング計量検品システム
JP3895722B2 (ja) 商品仕分システム
CN220684041U (zh) 一种物流用的货物转运线
JP2000093902A (ja) 青果物の選別装置の受皿
JPH07157060A (ja) 物品仕分け装置
JPH0741116A (ja) 発送装置
JP2001204294A (ja) 鶏卵自動選別装置
JP2007070099A (ja) ソーティングシステム
JPH0380971A (ja) 青果物の選別装置
JPH04365713A (ja) 荷物仕分け装置
JPH0238213A (ja) 仕分けコンベアシステム