JPH06154598A - γーアルミナ触媒担体の製造方法 - Google Patents

γーアルミナ触媒担体の製造方法

Info

Publication number
JPH06154598A
JPH06154598A JP4333777A JP33377792A JPH06154598A JP H06154598 A JPH06154598 A JP H06154598A JP 4333777 A JP4333777 A JP 4333777A JP 33377792 A JP33377792 A JP 33377792A JP H06154598 A JPH06154598 A JP H06154598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
honeycomb
gamma
catalyst carrier
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4333777A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamaguchi
敏男 山口
Masao Wakabayashi
正男 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP4333777A priority Critical patent/JPH06154598A/ja
Publication of JPH06154598A publication Critical patent/JPH06154598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミナ水和物の焼成、粉砕によるγーアル
ミナ粉と結合剤を混練し、成型し、乾燥し、焼結するハ
ニカム形状の触媒担体製造方法において、割れの発生し
ないハニカム構造のγーアルミナ触媒担体の製造方法を
提供すること。 【構成】 ハニカム成型体を紙及び/又は布で包んで湿
度乾燥することによる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハニカム構造のγーアル
ミナ触媒担体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】脱硝用等の廃ガス処理用触媒担体として
は吸着表面積が大きく活性の高いγーアルミナのハニカ
ム構造体が使用される。ハニカム構造体は、ガスの流通
抵抗が小さく、単位体積当たりの見掛け表面積が大きい
優れた特性を有している。
【0003】しかし従来のアルミナ水和物を焼成した活
性アルミナをハニカム状に成型、乾燥、焼結する方法で
は割れが入りやすいため、製造方法に工夫が必要であっ
た。即ち、該活性アルミナをそのまま使用せずに、一旦
焼成し粒度調整したものを使用すれば公知のハニカム触
媒担体製造方法により割れを防止できることが知られて
いる(特開昭54−57484)。しかし、該方法によ
っても完全に割れは防止できず、主に乾燥工程で発生す
る割れをさらに防止する事が要望されていた。
【0004】
【発明が解決としようとする課題】本発明の課題は、割
れの発生しないハニカム構造のγーアルミナ触媒担体の
製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】γーアルミナ粉と結合剤
を混練し、成型し、乾燥し、焼結するハニカム形状の触
媒担体製造方法において、ハニカム成型体を紙及び/又
は布で包んで湿度乾燥することにより上記課題を達成で
きる。
【0006】
【作用】アルミナ水和物ケーキの製造方法は公知の方法
によって製造できる。例えば硫酸アルミニウム水溶液と
アルミン酸ナトリウム水溶液との加水分解により生成す
るアルミナ水和物スラリーを濾過洗浄して得られる。
【0007】次いで該アルミナ水和物ケーキをニーダー
等で加熱捏和し、押し出し成型機により後述の粉砕工程
で粉砕し易い形状に押し出し成型した後に、約100℃
で乾燥し、焼成する。焼成は大気雰囲気中で温度350
〜500℃で2〜3時間行うのが好ましい。350℃未
満であるとアルミナ水和物がγーアルミナに熱転移でき
ず、一方500℃を越えるとアルミナの比表面積が小さ
くなり過ぎる。
【0008】該焼成物をパルベライザ、流体エネルギー
ミル等の粉砕機により粉砕し、平均粒径を5〜20μm
に分級してγーアルミナ粉末を得る。5μm未満である
と粉砕に時間が掛り過ぎ、20μmを越えると成型体の
表面粗さが大きくなり過ぎて好ましいハニカム成型体が
得られれない。
【0009】次に、該γーアルミナ粉末と、有機結合剤
と、水とを適当量添加し、混練して可塑化した後に、真
空押し出し成型機等により所望の形状のダイスを用いて
押し出し、ハニカム成型体とする。
【0010】該有機結合剤としてはカルボキシ化セルロ
ース、ヒドロキシルエチル化セルロース、カルボキシル
メチルヒドロキシプロピル化セルロース、アミン化セル
ロース等の水溶性セルロース系誘導体等が使用できる。
該有機結合剤の添加量は5〜15重量%が好ましい。5
重量%未満であると押し出しに必要な可塑性がえられ
ず、一方15重量%を越えてもそれ以上成型性は向上し
ない。水の添加量は50〜60重量%が好ましい。50
重量%未満であると可塑性が不十分となり、一方60重
量%を越えると成型直後にハニカム成型体が変形してし
まう。
【0011】該ハニカム成型体は適当な長さに切られ、
紙及び/又は布で包まれる。紙及び/又は布は自重の5
倍以上の保水能力を有するものであれば何でも良い。ハ
ニカム成型体の外面全体を包むのが好ましく、露出面が
あるとその部分に割れが入り易い。包み方は一重に包ん
でも、多重に包んでも良い。紙及び/又は布は濡れたも
のでも乾燥したものでも良い。
【0012】湿度乾燥は温度80〜120℃で且つ相対
湿度80%以上で一日以上かけてゆっくり行うのが好ま
しい。80℃未満だと乾燥に時間が掛かり過ぎ、120
℃を越えると乾燥速度が早過ぎて成型体に割れが入る。
相対湿度80%未満であると乾燥中に該ハニカム成型体
に亀裂が生じ易くなる。
【0013】焼成は温度500〜1000℃で約3時間
大気雰囲気中でするのが好ましい。500℃未満である
と前記有機結合剤の熱分解が十分に行われず炭素分が残
留してしまい比表面積が低下する。1000℃を越える
とγーアルミナより比表面積の小さいθ−アルミナに熱
転移してしまう。
【0014】
【実施例】温度約70℃で且つpH8.5〜9.0とに
保ちながら、水49.5リットル中にAl23換算でA
23を8.1重量%含む硫酸アルミニウム水溶液95
40gと、Al23換算でAl23を18.4重量%含
むアルミン酸ナトリウム水溶液6930gとをほぼ同時
に添加撹拌して、アルミナ水和物とした。次いで該スラ
リーを30分間熟成した後に濾過洗浄してアルミナ水和
物ケーキを得た。該アルミナ水和物ケーキをニーダー中
で加熱捏和し、直径5mmに押し出し成形し、温度11
0℃で15時間乾燥し、続いて温度400℃で2時間焼
成した後に、超音速ジェット粉砕機(日本ニューマチッ
ク工業株式会社製)で粉砕して平均粒径7.1μmのア
ルミナ粉末とした。
【0015】該アルミナ粉末1000gと有機成形補助
剤(ユケン工業株式会社製:商品名セランダー)110
gと水1050gとをニーダー中で混練し、壁厚さ0.
4mmで正方形セル形状の200セル/インチハニカム
ダイスを使用して押し出し成型した後に、長さ8〜10
cmに切断してハニカム成型体を得た。
【0016】次に該ハニカム成型体を濡れた紙(十條キ
ンバリー株式会社製:商品名キムタオル)で外面全体を
一重に包んだものと何も包まないものとを、温度85℃
で相対湿度90%で48時間湿度乾燥した。次に各々温
度500℃、600℃、700℃および1000℃で3
時間大気中で焼結してハニカム担体を得た。該ハニカム
担体の割れ発生状況を目視により観察した結果、紙で包
んだものはいずれも割れ発生は認められなかった、一方
包まないものは、いずれも数十箇所に割れの発生が認め
られた。
【0017】また、温度500℃、600℃、700℃
および1000℃で焼結した該ハニカム担体のBET法
による比表面積は各々302m2/g、286m2/g、
208m2/g及び135m2/gであり、該ハニカム担
体は総てγーアルミナであった。
【0018】
【発明の効果】アルミナ水和物の焼成、粉砕によるγー
アルミナ粉と結合剤を混練し、成型し、乾燥し、焼結す
るハニカム形状の触媒担体製造方法において、ハニカム
成型体を紙及び/又は布で包んで湿度乾燥することによ
り、割れの発生しないハニカム構造のγーアルミナ触媒
担体の製造方法を提供することができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 γーアルミナ粉と結合剤を混練し、成型
    し、乾燥し、焼結するハニカム形状の触媒担体製造方法
    において、乾燥を湿度乾燥により行うことを特徴とする
    γーアルミナ触媒担体の製造方法。
  2. 【請求項2】 湿度乾燥を温度80〜120℃で且つ相
    対湿度80%以上で行うことを特徴とする請求項1のγ
    ーアルミナ触媒担体の製造方法。
  3. 【請求項3】 ハニカム成型体を紙及び/又は布で包ん
    で湿度乾燥を行うことを特徴とする請求項1のγーアル
    ミナ触媒担体の製造方法。
JP4333777A 1992-11-20 1992-11-20 γーアルミナ触媒担体の製造方法 Pending JPH06154598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333777A JPH06154598A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 γーアルミナ触媒担体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333777A JPH06154598A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 γーアルミナ触媒担体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06154598A true JPH06154598A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18269845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4333777A Pending JPH06154598A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 γーアルミナ触媒担体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06154598A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052521A3 (en) * 2002-12-10 2005-04-28 Corning Inc Method for treating alumina honeycomb monoliths
JP2005144284A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム構造体
JP2007203297A (ja) * 1998-12-08 2007-08-16 Japan Energy Corp 水素化精製用触媒
US7632773B2 (en) 2007-01-04 2009-12-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for manufacturing supported catalyst from a porous support and a nanocatalyst solution
CN112225578A (zh) * 2020-11-13 2021-01-15 广州市怡森环保设备有限公司 一种蜂窝状活性氧化铝产品及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203297A (ja) * 1998-12-08 2007-08-16 Japan Energy Corp 水素化精製用触媒
JP4538014B2 (ja) * 1998-12-08 2010-09-08 株式会社ジャパンエナジー 水素化精製用触媒
WO2004052521A3 (en) * 2002-12-10 2005-04-28 Corning Inc Method for treating alumina honeycomb monoliths
US6964756B2 (en) * 2002-12-10 2005-11-15 Corning Incorporated Method for treating alumina honeycomb monoliths
JP2005144284A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム構造体
JP4504660B2 (ja) * 2003-11-13 2010-07-14 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体
US7632773B2 (en) 2007-01-04 2009-12-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for manufacturing supported catalyst from a porous support and a nanocatalyst solution
CN112225578A (zh) * 2020-11-13 2021-01-15 广州市怡森环保设备有限公司 一种蜂窝状活性氧化铝产品及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6582796B1 (en) Monolithic honeycomb structure made of porous ceramic and use as a particle filter
JP2943937B2 (ja) 低熱膨脹性きん青石ハニカム構造物およびその製造方法
JP3277939B2 (ja) コージーライトボディの製造方法
CN100537471C (zh) 蜂窝结构体的制造方法及蜂窝结构体
US4260524A (en) Hollow catalyst carrier and hollow catalyst made of transition-alumina and process for production thereof
JP2000239059A (ja) 狭細孔寸法分布をもつ低熱膨張係数コージェライト体およびその作成方法
CN101646638B (zh) 蜂窝陶瓷结构体的制造方法
JPS58204868A (ja) セラミックス成形体の製造方法
JPH03275309A (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
ZA200500852B (en) Alumina-bound high strength ceramic honeycombs.
JP5001892B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JPH06154598A (ja) γーアルミナ触媒担体の製造方法
JP2000226253A (ja) コージェライト質セラミックハニカム構造体の製造方法
JP2011207692A (ja) セラミックス坏土、セラミックス成形体、セラミックス構造体及びこれらの製造方法
JPH0751459B2 (ja) コージェライト質ハニカム構造体の製造法
JP4574693B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
EP0019674B1 (en) Process for the production of a hollow catalyst carrier made of transition-alumina
CN113382797B (zh) 包含预反应过的无机颗粒的批料混合物及由其制造陶瓷体的方法
JP3434533B2 (ja) メソポアを有するハニカム状成形体及びその製法
JPH0127991B2 (ja)
JPH1085611A (ja) ボリア−シリカ−アルミナ組成物よりなるハニカム構造担体の製造方法
CN115677375B (zh) 一种堇青石多孔陶瓷及其制备方法
JPH06343855A (ja) ガス脱硫剤及び硫化水素含有ガスの脱硫方法
US20230101880A1 (en) Aluminum titanate-containing particles, at-containing green and ceramic honeycomb bodies, batch mixtures, and methods of manufacture
JPH10226586A (ja) 無機質多孔体