JPH06153324A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車

Info

Publication number
JPH06153324A
JPH06153324A JP4319447A JP31944792A JPH06153324A JP H06153324 A JPH06153324 A JP H06153324A JP 4319447 A JP4319447 A JP 4319447A JP 31944792 A JP31944792 A JP 31944792A JP H06153324 A JPH06153324 A JP H06153324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
motor
vehicle speed
output
accelerator pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4319447A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Masutomi
将 増冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4319447A priority Critical patent/JPH06153324A/ja
Publication of JPH06153324A publication Critical patent/JPH06153324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極低車速での操舵時にアクセルペダルが不必
要に踏込まれた場合の走行用モータの駆動力が急激に増
大することを防止し、モータによる電力消費量を低減し
て走行経済性を向上させる。 【構成】 操舵状態検出装置S1と操舵状態に応じて補
助操舵用モータS2を制御する補助操舵用制御装置S3
とを有する電動式パワーステアリングPSを備えた電気
自動車。踏込み量検出装置M2により検出されるアクセ
ルペダルの踏込み量に応じて走行用制御装置M3により
制御される走行用モータM1の出力は、車速検出装置M
4及び操舵状態検出装置S1により極低車速での操舵状
態が検出されたときには、出力補正手段M5により低減
補正される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車に係り、更
に詳細には電動式パワーステアリング装置を備えた電気
自動車に係る。
【0002】
【従来の技術】駆動源が電気モータである電気自動車の
一つとして、例えば特開平1−298904号公報に記
載されている如く、各車輪にそれぞれ対応する車輪を駆
動するための走行用モータが内蔵され、各走行用モータ
の駆動力がアクセルペダルの踏込み量に応じて制御され
ると共に、車輌の旋回時にはアクセルペダルの踏込み量
及び操舵輪の操舵角に応じて制御されるよう構成された
ホイールモータ式の電気自動車が従来より知られてい
る。かかる電気自動車によれば、車輌の旋回時には各車
輪のモータの駆動力が操舵輪の操舵角によっても制御さ
れるので、かくして駆動力の制御が行われない場合に比
して自動車の旋回を円滑に行わせることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の如き従来
の電気自動車に於ては、急加速の必要がない例えば据切
り時の如き極低車速での操舵時にも急加速可能な特性に
て走行用モータが制御されるため、運転者の不必要なア
クセルペダル踏込み操作により走行用モータの駆動力が
比較的急激に増大し、その結果モータによる電力消費量
が増大することに起因して走行経済性が悪いという問題
がある。
【0004】本発明は、上述の如き従来の電気自動車に
於ける叙上の如き問題に鑑み、極低車速での操舵時にア
クセルペダルが不必要に踏込まれても走行用モータの駆
動力が急激には増大せず、これにより走行用モータによ
る電力消費量を低減して走行経済性を向上させることが
できるよう改良された電気自動車を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、図1に示されている如く、操舵状態検出手
段S1と、操舵状態に応じて補助操舵用モータS2を制
御することにより補助操舵力を制御する補助操舵用制御
手段S3とを有する電動式パワーステアリング装置PS
を備えた電気自動車にして、走行用モータM1と、アク
セルペダルの踏込み量を検出する踏込み量検出手段M2
と、アクセルペダルの踏込み量に応じて前記走行用モー
タの出力を制御する走行用制御手段M3と、車速検出手
段M4と、前記車速検出手段及び前記操舵状態検出手段
により極低車速での操舵状態が検出されたときにはアク
セルペダルの踏込み量に対する前記走行用モータの出力
を低減補正する出力補正手段M5とを有することを特徴
とする電気自動車によって達成される。
【0006】
【作用】上述の如き構成によれば、走行用モータM1の
出力は踏込み量検出手段M2により検出されるアクセル
ペダルの踏込み量に応じて走行用制御手段M3により制
御されると共に、車速検出手段M4及び操舵状態検出手
段S1により極低車速での操舵状態が検出されたときに
は出力補正手段M5によりアクセルペダルの踏込み量に
対する走行用モータの出力が低減補正されるので、据切
り時等の極低車速での操舵時にアクセルペダルが不必要
に踏込み操作されても走行用モータの出力は急激には増
大せず、これにより走行用モータによる電力消費量が低
減され車輌の走行経済性が向上される。
【0007】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0008】図2は電動式パワーステアリング装置を備
えた本発明による電気自動車の一つの実施例を示す概略
構成図、図3は図2に示された補助操舵用の電子制御装
置を示すブロック線図である。
【0009】図2に於て、10はステアリングホイール
を示しており、ステアリングホイール10はステアリン
グシヤフト12及びステアリングギヤボックス14を介
してラックバー16を駆動し、図2には示されていない
左右の操舵輪の切れ角を制御するようになっている。ス
テアリングシャフト12には歯車減速機構18によりパ
ワーユニット20が駆動接続されている。パワーユニッ
ト20は補助操舵用モータ22と、歯車減速機構18と
モータ22とを選択的に駆動接続する電磁クラッチ24
とを有し、ステアリングホイールの回転方向と同一の方
向へステアリングシャフトを駆動することにより補助操
舵を行うようになっている。
【0010】図示の実施例に於ては、ステアリングシャ
フト12には操舵角θを検出する操舵角センサ26及び
操舵トルクTを検出するトルクセンサ28が設けられて
おり、これらのセンサの出力は補助操舵用電子制御装置
32へ供給されるようになっている。また電子制御装置
32には車速センサ34により検出された車速Vを示す
信号も入力されるようになっている。
【0011】また図2に於て、36は走行用モータを示
しており、モータ36は差動装置38及び左右のアクス
ル40、42を介して図2には示されていない左右の駆
動輪を回転駆動するようになっている。モータ36は図
2には示されていないアクセルペダルの踏込み量を検出
する踏込み量検出センサ44よりの信号及び補助操舵用
電子制御装置32よりの信号に基き走行用電子制御装置
46によって制御されるようになっている。
【0012】図示の実施例に於ては、電子制御装置32
及び46には共通の電源であるバッテリ30より電力が
供給されるようになっており、また補助操舵用モータ2
2及び走行用モータ36にはそれぞれバッテリ30より
電子制御装置32及び46に設けられた後述の駆動回路
を経て駆動電流が供給されるようになっている。
【0013】図3に詳細に示されている如く、電子制御
装置32はマイクロコンピュータ48を含み、マイクロ
コンピュータ48は中央処理ユニット(CPU)50
と、リードオンリメモリ(ROM)52と、ランダムア
クセスメモリ(RAM)54と、入力ポート装置56
と、出力ポート装置58とを有し、これらは双方向性の
コモンバス60により互いに接続されている。
【0014】入力ポート装置56には操舵角センサ26
により検出された操舵角θを示す信号、トルクセンサ2
8により検出された操舵トルクTを示す信号及び車速セ
ンサ34により検出された車速Vを示す信号が入力され
るようになっている。入力ポート装置56はそれに入力
された信号を適宜に処理し、ROM52に記憶されてい
る制御プログラムに基くCPU50の指示に従い、CP
U及びRAM54へ処理された信号を出力するようにな
っている。
【0015】ROM52は図4に示された制御プログラ
ム及び図5、図6に示されたグラフに対応するマップを
記憶している。CPU50は図4に示された制御プログ
ラムに基き後述の如く種々の演算及び信号の処理を行う
ようになっている。出力ポート装置58はCPU50の
指示に従い駆動回路62を経て補助操舵用モータ22へ
制御信号を出力し、また駆動回路64を経て電磁クラッ
チ24へ制御信号を出力し、更に車輌が極低車速での操
舵状態にあるか否かを示す信号を走行用電子制御装置4
6へ出力するようになっている。
【0016】走行用電子制御装置46は上述の補助操舵
用電子制御装置32と同様に構成されており、図7に示
されている如くマイクロコンピュータ68を含んでい
る。マイクロコンピュータ68はCPU70と、ROM
72と、RAM74と、入力ポート装置76と、出力ポ
ート装置78とを有し、これらは双方向性のコモンバス
80により互いに接続されている。
【0017】入力ポート装置76には踏込み量検出セン
サ44により検出されたアクセルペダルの踏込み量φを
示す信号及び電子制御装置32より車輌が極低車速での
操舵状態にあるか否かを示す信号が入力されるようにな
っている。入力ポート装置76はそれに入力された信号
を適宜に補正し、ROM72に記憶されている制御プロ
グラムに基くCPU70の指示に従い、CPU及びRA
M74へ処理された信号を出力するようになっている。
ROM72は図8に示された制御プログラム及び図9に
示されたグラフに対応するマップを記憶している。CP
U70は図8に示された制御プログラムに基き後述の如
く種々の演算及び信号の処理を行うようになっている。
出力ポート装置78はCPU70の指示に従い駆動回路
82を経て走行用モータ36へ駆動電流を出力するよう
になっている。
【0018】次に図4及び図8に示されたフローチャー
トを参照して図示の実施例に於けるパワーステアリング
装置の作動及び走行用モータの出力制御について説明す
る。尚電子制御装置32及び46による制御は図には示
されていないイグニッションスイッチが閉成されること
により開始される。また図4及び図8に示されたフロー
チャートに於て、フラグFは車輌が極低車速での旋回状
態にあることを示している。
【0019】まずステップ10に於ては駆動回路64を
経て電磁クラッチ24へ制御信号が出力されることによ
りクラッチが接続され、ステップ20に於ては操舵角セ
ンサ26により検出された操舵角θを示す信号、トルク
センサ28により検出された操舵トルクTを示す信号及
び車速センサ34により検出された車速Vを示す信号の
読込みが行われる。
【0020】ステップ30に於てはステップ20に於て
読込みまれた操舵トルクTに基き図5に示されたグラフ
に対応するマップより基本アシスト量Tabが演算され、
ステップ40に於てはステップ20に於て読込みまれた
車速Vに基き図6に示されたグラフに対応するマップよ
り車速係数Kv が演算される。ステップ50に於てはス
テップ30に於て演算された基本アシスト量Tabとステ
ップ40に於て演算された車速係数Kv との積としてア
シスト量Ta が演算され、ステップ60に於てはアシス
ト量Ta に対応する制御信号が駆動回路62を経て補助
操舵用モータ22へ出力されることにより補助操舵力が
アシスト量Ta に対応する値に制御され、しかる後ステ
ップ70へ進む。
【0021】ステップ70に於ては車速Vが例えば10
km/h の如き基準値(正の定数)以下であるか否か、即
ち車速が0を含む極低車速であるか否かの判別が行わ
れ、V≦Vo ではない旨の判別が行われたときにはステ
ップ110へ進み、V≦Vo である旨の判別が行われた
ときにはステップ80へ進む。ステップ80に於ては操
舵トルクTの絶対値が基準値To (正の定数)以上であ
るか否かの判別が行われ、ステップ90に於ては操舵角
θの絶対値が基準値θo (正の定数)以上であるか否か
の判別が行われ、ステップ100に於ては操舵角θが微
分されることにより操舵角速度θd が演算されると共
に、操舵角速度θd の絶対値が基準値θdo(正の定数)
以上であるか否かの判別が行われる。
【0022】ステップ100に於てノーの判別が行われ
たときにはステップ110に於てフラグFが0にリセッ
トされ、ステップ80〜100に於てイエスの判別が行
われたときにはステップ120に於てフラグFが1にセ
ットされ、ステップ110又は120が完了した後には
ステップ20へ戻る。
【0023】また図8に示されたフローチャートのステ
ップ210に於ては補助操舵用電子制御装置32よりフ
ラグF1であるか否かを示す信号が読込まれると共に、
踏込み量検出センサ44により検出されたアクセルペダ
ルの踏込み量φを示す信号の読込みが行われ、ステップ
220に於てはフラグFが1であるか否かの判別が行わ
れる。
【0024】F=1ではない旨の判別、即ち車輌が極低
車速での操舵状態にはない旨の判別が行われたときには
ステップ230に於て走行用モータ36へ供給される駆
動電流Im が図9に示されたグラフの特性Aに対応する
マップより演算され、F=1である旨の判別、即ち車輌
が極低車速での操舵状態にある旨の判別が行われたとき
にはステップ240に於て駆動電流Im が図9に示され
たグラフの特性Bに対応するマップより演算され、ステ
ップ250に於てはステップ230又は240に於て演
算された駆動電流Im が駆動回路82よりモータ36へ
出力されることによりモータの出力が駆動電流に対応す
る値に制御され、しかる後ステップ210へ戻る。
【0025】かくして図示の実施例によれば、車輌が通
常走行時の如く極低車速の状態にはない場合にはステッ
プ70に於てノーの判別が行われ、車輌が極低車速の状
態にある場合にも車輌が操舵状態にはない場合にはステ
ップ80〜100に於てノーの判別が行われ、ステップ
110に於てフラグFが0にリセットされる。従ってこ
れらの場合にはステップ220に於てノーの判別が行わ
れることにより走行用モータ36へ供給される駆動電流
Im は図9のグラフの特性Aに対応するマップより演算
され、これにより走行用モータ36の出力はアクセルペ
ダルの踏込み量φに比例して制御される。
【0026】これに対し車輌が極低車速での操舵状態に
あるときには、ステップ70に於てイエスの判別が行わ
れ、ステップ80〜100の何れかに於てイエスの判別
が行われることによりステップ120に於てフラグFが
1にセットされるので、ステップ220に於てイエスの
判別が行われ、駆動電流Im は図9のグラフの特性Bに
対応するマップより演算され、これによりアクセルペダ
ルの踏込み量φに対する走行用モータの出力が低減され
る。
【0027】また図5及び図6より解る如く、据切り時
の如く極低車速での操舵時には操舵アシスト量Ta が高
い値になり補助操舵用モータ22により消費される電力
が高い値になるが、図示の実施例によれば、走行用モー
タ36により消費される電力が低減されるので、二つの
モータ22及び36へ電力を供給するバッテリ30は高
容量のものである必要がない。
【0028】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例
が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0029】例えば上述の実施例に於ては車輌が極低車
速での操舵状態にあるか否かの判別は補助操舵用電子制
御装置32によって行われるようになっているが、操舵
角センサ26、トルクセンサ28、車速センサ34によ
り検出された検出値が走行用電子制御装置46へ入力さ
れ、走行用電子制御装置により車輌が極低車速での操舵
状態にあるか否かの判別が行われてもよい。
【0030】また上述の実施例に於ては車輌が極低車速
での操舵状態ある場合に走行用モータ36へ供給される
駆動電流Im は図9に示されたグラフの特性Bに対応す
るマップより演算されるようになっているが、車輌が極
低車速での操舵状態ある場合に走行用モータの出力が低
減される限り、駆動電流Im は図9に示されたグラフの
特性Cの如く任意の態様にて演算されてよい。
【0031】更に上述の実施例に於ては操舵トルクTに
基き基本アシスト量Tabが演算され、アシスト量Ta が
基本アシスト量Tabと車速Vに応じて増減される車速係
数Kv との積として演算されるようになっているが、ア
シスト量は少なくとも操舵トルクに応じて演算される限
り任意の態様にて演算されてよい。
【0032】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明によれば、走行用モータM1の出力は踏込み量検出手
段M2により検出されるアクセルペダルの踏込み量に応
じて走行用制御手段M3により制御されると共に、車速
検出手段M4及び操舵状態検出手段S1により極低車速
での操舵状態が検出されたときには出力補正手段M5に
よりアクセルペダルの踏込み量に対する走行用モータの
出力が低減補正されるので、据切り時等の極低車速での
操舵時にアクセルペダルが不必要に踏込み操作されても
走行用モータの出力は急激には増大せず、これにより走
行用モータによる電力消費量を低減して車輌の走行経済
性を向上させることができ、更には操舵が行われる状態
での急発進を防止することができる。
【0033】また走行用モータ及び補助操舵用モータの
電力供給系統が共通である電気自動車に於ては、電力供
給系統は走行用モータによる消費電力及び補助操舵用モ
ータによる消費電力の両者を供給しなければならず、極
低車速での操舵時には補助操舵用モータの消費電力が高
くなるため、電力供給系統は大容量のものでなければな
らないのに対し、本発明によれば、極低車速での操舵時
には走行用モータによる消費電力が低減されるので、電
力供給系統の容量を従来に比して小さくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気自動車の構成を特許請求の範
囲の記載に対応させて示す説明図である。
【図2】電動式パワーステアリング装置を備えた本発明
による電気自動車の一つの実施例を示す概略構成図であ
る。
【図3】図2に示された補助操舵用電子制御装置を示す
ブロック線図である。
【図4】図2及び図3に示された補助操舵用電子制御装
置より達成される制御フローを示すフローチャートであ
る。
【図5】トルクセンサにより検出される操舵トルクTと
基本アシスト量Tabとの間の関係を示すグラフである。
【図6】車速センサにより検出される車速Vと車速係数
Kv との間の関係を示すグラフである。
【図7】図2に示された走行用電子制御装置を示すブロ
ック線図である。
【図8】図2及び図7に示された走行用電子制御装置よ
り達成される制御フローを示すフローチャートである。
【図9】踏込み量検出センサにより検出されるアクセル
ペダルの踏込み量φと走行用モータへの駆動電流Im と
の間の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…ステアリングホイール 12…ステアリングシャフト 14…ステアリングギヤボックス 16…ラックバー 22…補助操舵用モータ 24…電磁クラッチ 26…操舵角センサ 28…トルクセンサ 30…バッテリ 32…補助操舵用電子制御装置 34…車速センサ 36…走行用モータ 38…差動装置 44…踏込み量検出センサ 46…走行用電子制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操舵状態検出手段と、操舵状態に応じて補
    助操舵用モータを制御することにより補助操舵力を制御
    する補助操舵用制御手段とを有する電動式パワーステア
    リング装置を備えた電気自動車にして、走行用モータ
    と、アクセルペダルの踏込み量を検出する踏込み量検出
    手段と、アクセルペダルの踏込み量に応じて前記走行用
    モータの出力を制御する走行用制御手段と、車速検出手
    段と、前記車速検出手段及び前記操舵状態検出手段によ
    り極低車速での操舵状態が検出されたときにはアクセル
    ペダルの踏込み量に対する前記走行用モータの出力を低
    減補正する出力補正手段とを有することを特徴とする電
    気自動車。
JP4319447A 1992-11-04 1992-11-04 電気自動車 Pending JPH06153324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319447A JPH06153324A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319447A JPH06153324A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153324A true JPH06153324A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18110308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4319447A Pending JPH06153324A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153324A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0363995A2 (en) * 1988-10-18 1990-04-18 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Method for recovery of solvent used in production of polyarylene sulfide
US6905798B2 (en) 2000-05-29 2005-06-14 Mitsubishi Paper Mills Limited Separator for electrochemical device and method for producing the same
JP2008207723A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2013071688A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Equos Research Co Ltd 車両
JP2013150486A (ja) * 2012-01-21 2013-08-01 Hino Motors Ltd 電気自動車

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0363995A2 (en) * 1988-10-18 1990-04-18 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Method for recovery of solvent used in production of polyarylene sulfide
US6905798B2 (en) 2000-05-29 2005-06-14 Mitsubishi Paper Mills Limited Separator for electrochemical device and method for producing the same
JP2008207723A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP2013071688A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Equos Research Co Ltd 車両
JP2013150486A (ja) * 2012-01-21 2013-08-01 Hino Motors Ltd 電気自動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193113B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3028012B2 (ja) 車速感応型電動式パワーステアリング装置
JP3230266B2 (ja) 電気自動車の駆動装置
JP3328595B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3123295B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH06153324A (ja) 電気自動車
JPH06305436A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH1120728A (ja) 車両用操舵装置
JP3783621B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JPH06305439A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2003170844A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH0662509A (ja) 電気自動車の差動駆動装置
JP3136864B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3591421B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JP2002308131A (ja) 車輌用パワーステアリング装置
JP2001106105A (ja) 車輌用操舵アシスト装置
JPH07132845A (ja) 学習機能付き電動パワーステアリング
JP3028715B2 (ja) 電気自動車
JPH06127412A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH06144262A (ja) パワーステアリング装置
JPH10278818A (ja) 車両用パワーステアリング装置
JPH06312666A (ja) 動力操舵装置
JP3104507B2 (ja) パワーステアリング装置における異常判定装置
JP2597939Y2 (ja) パワーステアリング装置
JP3282293B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置