JPH0615260B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0615260B2
JPH0615260B2 JP60125778A JP12577885A JPH0615260B2 JP H0615260 B2 JPH0615260 B2 JP H0615260B2 JP 60125778 A JP60125778 A JP 60125778A JP 12577885 A JP12577885 A JP 12577885A JP H0615260 B2 JPH0615260 B2 JP H0615260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
bis
anilino
recording material
diethylaminofluorane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60125778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61283592A (ja
Inventor
正人 里村
謙 岩倉
明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60125778A priority Critical patent/JPH0615260B2/ja
Publication of JPS61283592A publication Critical patent/JPS61283592A/ja
Publication of JPH0615260B2 publication Critical patent/JPH0615260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <発明の利用分野> 本発明は感熱記録材料に関し、特に発色性を向上させた
感熱記録材料に関する。
<従来技術> 電子供与性の無色染料と電子受容性化合物を使用した感
熱記録材料は特公昭45−14039号、特公昭43−
4160号等に開示されている。かかる感熱記録材料の
最小限具備すべき性能は、(1)発色濃度および発色感度
が十分であること、(2)カブリ(使用前の保存中での発
色現象)を生じないこと、(3)発色後の発色体の堅牢性
が十分であること、などであるが、現在これらを完全に
満足するものは得られていない。
特に近年感熱記録システムの高速化に伴い、上記(1)に
対する研究が鋭意行われている。
その方法としては、電子受容性化合物自身の融点を60
から100℃にすることがある。しかしながら現在最も
広範に用いられている電子受容性化合物であるフエノー
ル性化合物において融点を調節することは難しく、また
フエノール性化合物自身が高価になり実用性に乏しい。
その他の方法としては、特公昭49−17748号およ
び特公昭51−39567号に電子受容性物質として有
機酸とフエノール性化合物とを併用すること、あるいは
アルコール性水酸基を有する化合物の多価金属塩を用い
ることが記載されている。また特公昭51−29945
号にヒドロキシエチルセルロースと無水マレイン酸塩の
共重合体を用いることが記載されている。
また特公昭51−27599号および特開昭48−19
231号にはワツクス類を添加することが記載されてい
る。
さらに特開昭49−34842号、特開昭49−115
554号、特開昭50−149353号、特開昭52−
106746号、特開昭53−5636号、特開昭53
−11036号、特開昭53−48751号、および特
開昭56−72996号などにチオアセトアニリド、フ
タロニトリル、アセトアミド、ジ−β−ナフチル−p−
フエニレンジアミン、脂肪酸アミド、アセト酢酸アニリ
ド、ジフエニルアミン、ベンツアミド、カルバゾールな
どのような含窒素有機化合物または2,3−ジ−m−ト
リルブタン、4,4′−ジメチルビフエニルなどの熱可
融性物質、あるいはジメチルイソフタレート、ジフエニ
ルフタレート、ジメチルテレフタレートなどのようなカ
ルボン酸エステルを増感剤として添加することが記載さ
れている。また英国特許公開公報2,074,335A
号にはヒンダートフエノール類を添加することが記載さ
れている。
しかし、これらの方法を使用して製造した感熱記録材料
は発色濃度および発色感度の点で不十分なものである。
本発明者等はこの問題を解決すべく、ナフトエ酸誘導
体、ジフエノキシアルカン誘導体、フエノキシアルキル
カルボン酸フエニルエステル誘導体等の発色感度の高い
熱可融性物質の検討を行つてきたが、これらの化合物お
よびこれらを含有する感熱記録材料は、昇華性を有した
り、保存安定性が不十分だつたり、感熱ヘツドとのマツ
チング性が不良だつたり、化合物の安定性が悪かつたり
する欠点を有していた。
<発明の目的> 従つて本発明の目的は発色濃度および発色感度が十分で
しかもその他の具備すべき条件を満足した感熱記録材料
を提供することである。
<発明の構成> 本発明の目的は、電子供与性無色染料、電子受容性化合
物および下記一般式(I)で表わされるアルキルジカル
ボン酸エステル誘導体を含有することを特徴とする感熱
記録材料により達成された。
上式中、Arは置換または無置換のフエニル基を、Rおよ
びWは炭素原子数1から6のアルキレン基を表わす。
上記一般式(I)で表わされるアルキルジカルボン酸エ
ステル誘導体の中、下記一般式(II)で表わされるもの
が好ましい。
上式中、XおよびYは同一でも異なつていてもよく水素
原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原
子、アシル基、アリール基、シクロヘキシル基またはシ
クロヘキセニル基を、RおよびWは炭素原子数2から6
のアルキレン基を表わす。
上記のアルキルジカルボン酸エステル誘導体の中、40
℃〜180℃の融点を有するものが好ましく、特に50
℃〜150℃の融点を有するものが好ましい。
本発明に係るアルキルジカルボン酸エステル誘導体を含
有した感熱記録材料は発色濃度および発色感度が十分
で、しかも発色感度の経時低下およびカブリが少なく、
発色後の発色画像の堅牢性も十分である。また感熱ヘッ
ドとのマツチング性も良好で、カス付着、スリキズ等の
問題もない。
次に本発明に係るアルキルジカルボン酸エステル誘導体
の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
1)1,2−ビス(β−フエノキシエトキシカルボニ
ル)エタン 2)1,2−ビス(β−p−メチルフエノキシエトキシ
カルボニル)エタン 3)1,2−ビス(β−p−クロロフエノキシエトキシ
カルボニル)エタン 4)1,2−ビス(γ−フエノキシプロピルオキシカル
ボニル)エタン 5)1,2−ビス(β−p−メトキシフエノキシエトキ
シカルボニル)エタン 6)ビス(β−フエノキシエトキシカルボニル)メタン 7)1,2−ビス(β−フエノキシエトキシカルボニ
ル)エチレン 8)1,2−ビス(β−m−メチルフエノキシエトキシ
カルボニル)エチレン 9)1,2−ビス(β−m−クロロフエノキシエトキシ
カルボニル)エチレン 10)1,2−ビス(β−o−メチルフエノキシエトキ
シカルボニル)エチレン 11)1,4−ビス(β−フエノキシエトキシカルボニ
ル)ブタン 12)1,4−ビス(β−p−メチルフエノキシエトキ
シカルボニル)ブタン 13)1,4−ビス(β−p−クロロフエノキシエトキ
シカルボニル)ブタン 14)1,6−ビス(β−フエノキシエトキシカルボニ
ル)ヘキサン 等。
本発明に使用する電子供与性無色染料の例としてはトリ
アリールメタン系化合物、ジフエニルメタン系化合物、
キサンテン系化合物、チアジン系化合物、スピロプラン
系化合物などが用いられている。これらの一部を例示す
れば、トリアリールメタン系化合物として、3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド(即ちクリスタルバイオレツトラクトン)、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)フタリ
ド、3−(p−ジメチルアミノフエニル)−3−(1,
3−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフエニル)−3−(2−メチルイ
ンドール−3−イル)フタリド、等があり、ジフエニル
メタン系化合物としては、4,4′−ビス−ジメチルア
ミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフエニ
ル−ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフ
エニルロイコオーラミン等があり、キサンテン系化合物
としては、ローダミン−B−アニリノラクタム、ローダ
ミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミンB
(p−クロロアニリノ)ラクタム、2−ジベンジルアミ
ノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−6
−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3
−メチル−6−シクロヘキシルメチルアミノフルオラ
ン、2−o−クロロアニリノ−6−ジエチルアミノフル
オラン、2−m−クロロアニリノ−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−(3,4−ジクロロアニリノ)−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−ブチ
ル−N−テトラヒドロフリフリルアミノフルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N−イソブ
チルアミノフルオラン、2−オクチルアミノ−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−ジヘキシルアミノ−6−ジ
エチルアミノフルオラン、2−m−トリフロロメチルア
ニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ブチルア
ミノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2
−エトキシエチルアミノ−3−クロロ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−p−クロロアニリノ−3−メチル
−6−ジブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−ジオクチルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
ジフエニルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−ジフエニルアミノフルオ
ラン、2−フエニル−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N−イソ
アミルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
5−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ−7−メチルフ
ルオラン、2−アニリノ−3−メトキシ−6−ジブチル
アミノフルオラン、2−o−クロロアニリノ−6−ジブ
チルアミノフルオラン、2−p−クロロアニリノ−3−
エトキシ−6−N−エチル−N−イソアミルアミノフル
オラン、2−o−クロロアニリノ−6−p−ブチルアニ
リノフルオラン、2−アニリノ−3−ペンタデシル−6
−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−エチ
ル−6−ジブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3
−エチル−6−N−エチル−N−イソアミルアミノフル
オラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−
N−γ−メトキシプロピルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−クロロ−6−N−エチル−N−イソアミルア
ミノフルオラン等がありチアジン系化合物としては、ベ
ンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロ
イコメチレンブルー等があり、スピロ系化合物として
は、3−メチル−スピロージナフトピラン、3−エチル
−スピロージナフトピラン、3,3′−ジクロロ−スピ
ロ−ジナフトピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピ
ラン、3−メチル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)
スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン
等がある。これらは単独もしくは混合して用いられる。
また電子受容性化合物の例としてはフエノール化合物、
有機酸もしくはその金属塩、オキシ安息香酸エステル、
などがあり、特にフエノール化合物は、その量が少くて
すむため、好んで用いられ、例えば特公昭45−140
39号、特公昭51−29830号等に詳しく述べられ
ている。具体的には、4−ターシヤリ・ブチルフエノー
ル、4−フエニルフエノール、4−ヒドロキシジフエノ
キシド、α−ナフトール、β−ナフトール、メチル−4
−ヒドロキシベンゾエート、2,2′−ジヒドロキシフ
エニール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プ
ロパン(ビスフエノールA)、4,4′−イソプロピリ
デンビス(2−メチルフエノール)、1,1−ビス−
(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサ
ン、1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシフエ
ニル)−2−エチルブタン、4,4′−セカンダリ−イ
ソブチリデンフエノール、4−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸−m−クロロベ
ンジルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸β−フエネチ
ルエステル、4−ヒドロキシ−2′,4′−ジメチルジ
フエニルスルホン、ビス(β−4−ヒドロキシフエニル
チオエトキシ)メタン、1,3−ビス−(4−ヒドロキ
シフエニルチオ)−2−ヒドロキシプロパン、1−(4
−ヒドロキシフエニル)−1−(3−β−プロペニル−
4−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサン1−t−ブチ
ル−4−p−ヒドロキシフエニルスルホニルオキシベン
ゼン、4−N−ベンジルスルフアモイルフエノール、
2,4−ジヒドロキシ安息香酸−p−メチルベンジルエ
ステル、2,4−ジヒドロキシ安息香酸−β−フエノキ
シエチルエステル、2,4−ジヒドロキシ−6−メチル
安息香酸ベンジルエステルなどがあげられる。
本発明に使用するアルキルジカルボン酸エステル誘導体
は、ボールミル等により分散媒中で10μ以下の粒径に
まで分散して使用される。あるいは電子供与性無色染料
および/または電子受容性化合物をボールミル等により
分散媒中で分散する際に同時に添加しておいてもさしつ
かえない。
本発明に使用する電子供与性無色染料および電子受容性
化合物は分散媒中で10μ以下、好ましくは3μ以下の
粒径にまで粉砕分散して用いる。分散媒としては、一般
に1ないし10%程度の濃度の水溶性高分子水溶液が用
いられ、分散はボールミル、サンドミル、アトライタ、
コロイドミル等を用いて行われる。
使用される電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は、重量比で1:10から1:1の間が好ましく、さら
には1:5から2:3の間が特に好ましい。またアルキ
ルジカルボン酸エステル誘導体は、電子受容性化合物に
対して、20%以上300%以下の重量比で添加され、
特に40%以上150%以下が好ましい。
このアルキルジカルボン酸エステル誘導体の添加量が2
0%より少いと、本発明の目的とする感度向上硬化が十
分でなく、また、300%以上の添加では、系の熱容量
が増大しすぎるため、かえつて感度の低下をまねく。
このようにして得られた感熱塗液には、さらに、種々の
要求を満すために添加剤が加えられる。
添加剤の例としては記録時の記録ヘッドの汚れを防止す
るために、バインダー中に無機顔料等の吸油性物質を分
散させておくことが行われ、さらにヘッドに対する離型
性を高めるために脂肪酸、金属石ケンなどが添加され
る。従つて一般には、発色に直接寄与する発色剤、顕色
剤の他に、顔料ワツクス、添加剤等が支持体上に塗布さ
れ、感熱記録材料が構成されることになる。
具体的には、顔料としてのカオリン、焼成カオリン、タ
ルク、ろう石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化ア
ルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、
酸化チタン、炭酸バリウム、尿素−ホルマリンフイラ
ー、セルロースフイラー等から選ばれワツクス類として
は、パラフインワツクス、カウナバロウワツクス、マイ
クロクリスタリンワツクス、ポリエチレンワツクスの
他、高級脂肪酸エステル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩即ち、スチ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
これらは、バインダー中に分散して塗布される。バイン
ダーとしては水溶性のものが一般的であり、ポリビニル
アルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、エチレン−無水マレイン酸共重合
体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン
−無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリアク
リル酸アミド、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン等
があげられる。またこれらのバインダーに耐水性を付与
する目的で耐水化剤(ゲル化剤、架橋剤)を加えたり、
疎水性ポリマーのエマルジヨン、具体的には、スチレン
−ブタジエンゴムラテツクス、アクリル樹脂エマルジヨ
ン等を加えることもできる。
塗液は最も一般的には原紙上、好ましくは、中性紙上に
塗布される。
一般に塗布量は、固形分として2〜10g/m2であり、
下限は加熱発色時の濃度により、上限は主に経済的制約
により決定される。
以下実施例を示すが、本発明は、この実施例のみに限定
されるものではない。
実施例 (1)試料1〜5の作成 電子供与性無色染料である2−アニリノ−3−クロロ−
6−ジエチルアミノフルオラン2.5gと2−アニリノ
−3−メチル−6−N−エチル−N−イソアミルアミノ
フルオラン2.5gとを5%ポリビニルアルコール(ケ
ン価度99%、重合度1000)水溶液50gとともに
ボールミルで一昼夜分散した。一方、同様に電子受容性
化合物であるビスフエノールA10gを5%ポリビニル
アルコール水溶液100gとともにボールミルで一昼夜
分散する。さらに第一表に示した。アルキルジカルボン
酸エステル誘導体10gを5%ポリビニルアルコール水
溶液とともにボールミルで一昼夜分散し、これら4種の
分散液を混合した後カオリン(ジヨージアカオリン)2
0gを添加してよく分散させ、さらにパラフインワツク
スエマルジヨン50%分散液(中京油脂セロゾール#4
28)5gを加えて塗液とした。
塗液は50g/m2の秤量を有する中性紙上に固形分塗布
量として6g/m2となるように塗布し、60℃で1分間
乾燥の後線圧60KgW/cmでスーパーキヤレンダーをかけ
塗布紙を得た。
塗布紙はフアクシミリにより加熱エネルギー35mJ/mm2
で加熱発色させ発色濃度を求めた。
その結果を第1表に示す。
(2)比較試料の作成 試料1〜5の作成に使用した処方と全く同一の処方で、
アルキルジカルボン酸エステル誘導体の代りにステアリ
ン酸アミドを用いて同様の試験を行つた。
結果を同じく第1表に示した。
第1表から本発明による記録材料が明らかに感度が高い
ことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子供与性無色染料、電子受容性化合物、
    および下記一般式(I)で表わされるアルキルジカルボ
    ン酸エステル誘導体を含有することを特徴とする感熱記
    録材料。 上式中、Arは置換または無置換のフエニル基を、Rおよ
    びWは炭素原子数1から6のアルキレン基を表わす。
JP60125778A 1985-06-10 1985-06-10 感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH0615260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125778A JPH0615260B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125778A JPH0615260B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283592A JPS61283592A (ja) 1986-12-13
JPH0615260B2 true JPH0615260B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=14918606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125778A Expired - Lifetime JPH0615260B2 (ja) 1985-06-10 1985-06-10 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615260B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151478A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
US8962522B2 (en) 2010-10-07 2015-02-24 The Pilot Ink Co., Ltd. Thermochromic color-memory composition and thermochromic color-memory microcapsule pigment encapsulating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61283592A (ja) 1986-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855278A (en) Heat-sensitive recording material
US4920091A (en) Recording material
JPS5967083A (ja) 感熱記録材料
JPH0615260B2 (ja) 感熱記録材料
JPS5869098A (ja) 感熱記録材料
JPH0630958B2 (ja) 感熱記録材料
JPS5967081A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0679865B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0696344B2 (ja) 記録材料
JPH0615261B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0429559B2 (ja)
JPH0696340B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0251748B2 (ja)
JPH0696349B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61164883A (ja) 感熱記録材料
JPH0354071B2 (ja)
JPS6227174A (ja) 感熱記録材料
JPH0450198B2 (ja)
JPS6227177A (ja) 感熱記録材料
JPH029680A (ja) 多色感熱記録体
JPS5993388A (ja) 感熱記録体
JPH04191085A (ja) 感熱記録材料
JPS6225086A (ja) 記録材料
JPH0445352B2 (ja)
JPS60184874A (ja) 記録材料