JPH06152000A - 感光性ガラス基板 - Google Patents

感光性ガラス基板

Info

Publication number
JPH06152000A
JPH06152000A JP4322376A JP32237692A JPH06152000A JP H06152000 A JPH06152000 A JP H06152000A JP 4322376 A JP4322376 A JP 4322376A JP 32237692 A JP32237692 A JP 32237692A JP H06152000 A JPH06152000 A JP H06152000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
via electrode
photosensitive glass
film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4322376A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takemura
政夫 竹村
Tei Taguchi
禎 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4322376A priority Critical patent/JPH06152000A/ja
Publication of JPH06152000A publication Critical patent/JPH06152000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビア電極での薄膜の断線を防止し、ビア電極
と薄膜の接続部分が電気的に安定している感光性ガラス
基板を得る。 【構成】 貫通孔2に導体を充填してなるビア電極3
と、このビア電極3と電気的に接続され所定のパターン
状に形成された薄膜4とを有する感光性ガラス基板1。
ビア電極3上に厚膜導電体5が形成され、この厚膜導電
体5に薄膜4が接続されることにより薄膜4とビア電極
3を接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば磁気抵抗素子な
どに適用することができる感光性ガラス基板に関するも
ので、特にビア電極と薄膜との接続部分の構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁極が形成された磁石体の位置検出素子
として磁気抵抗素子がある。磁気抵抗素子は、磁石体に
対し一定のギャップをおいて対向配置される。このよう
な磁気抵抗素子の一例として、特開昭63−34986
号公報に記載されているものがある。この磁気抵抗素子
は基板の4つの頂点にそれぞれ切欠が形成され、かつ、
磁気抵抗素子の一方の面には磁気検知部、他方の面には
端子が形成されており、これら磁気検知部と端子は切欠
に形成された導電部によって接続されるような構成とな
っている。このような構成にすることによって、端子の
突出を磁気検知部から排除している。
【0003】また、別の磁気抵抗素子として感光性ガラ
ス基板を使用した例を図3に示す。図3において、板状
で2次結晶化した感光性のガラスから形成された感光性
ガラス基板11は、4隅にフォトリソグラフ等の手法に
よって貫通孔12が形成されている。これら複数の貫通
孔12の内部には銀や銅等の比較的硬度の低い金属を充
填してビア電極13が形成されている。このビア電極1
3は、感光性ガラス基板11の表面と裏面に形成された
パターンを連結するものであり、これによって、感光性
ガラス基板11の両面を使用できるため、端子の感磁面
側での突出を排除することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】感光性ガラス基板11
を用いて磁気抵抗素子などを形成する場合、充分な特性
を得るためには薄膜状の磁性膜が形成される面の面粗度
が要求される。このため、貫通孔12が形成され、か
つ、ビア電極13が充填された後、感光性ガラス基板1
1の磁性膜が形成される面に対し、研磨が施される。し
かし研磨を施すと、ビア電極13と感光性ガラス基板1
1は硬度が異なるため、図4に示すように比較的軟らか
なビア電極13に凹みが生じてしまい、ビア電極13の
上面と感光性ガラス基板11の面との間に約0.2μm
ほどの段差が生じてしまう。
【0005】このような段差が生じた感光性ガラス基板
11の面に対して、薄膜状の磁性膜15等を形成する
と、図5に示すようにビア電極13は感光性ガラス基板
11の上面に比べて低くなっているため、この部分に磁
性膜15が落ちこんで、貫通孔12の縁部16に接触し
た磁性膜15に亀裂が生じたり、あるいは熱等のストレ
スによって断線を引き起こしやすい状態となってしま
う。
【0006】本発明は以上のような問題点を解決するた
めになされたもので、ビア電極での薄膜の断線を防止
し、ビア電極と薄膜の接続部分が電気的に安定している
感光性ガラス基板を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために本発明は、貫通孔に導体を充填してなるビア
電極と、このビア電極と電気的に接続され所定のパター
ン状に形成された薄膜とを有する感光性ガラス基板であ
って、ビア電極上に厚膜導電体が形成され、この厚膜導
電体に薄膜が接続されることにより薄膜とビア電極とが
接続されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】感光性ガラス基板を研磨することによって貫通
孔内のビア電極が凹み、段差が生じるが、貫通孔内のビ
ア電極上に厚膜導電体を形成することによって段差が埋
められる。この厚膜導電体に薄膜を接続する。
【0009】
【実施例】以下本発明にかかる感光性ガラス基板の実施
例について図面を参照しながら説明する。図1におい
て、二次結晶化によって耐熱性を高くし、かつ、表面を
研磨して面粗度を向上させた板状の感光性ガラス基板1
の4隅には、フォトリソグラフ等の手法によって貫通孔
2が形成されている。各貫通孔2の内部には銀や銅等の
比較的硬度の低い金属を充填し、ビア電極3が形成され
ている。各ビア電極3の上部には厚膜導電体5が形成さ
れており、厚膜導電体5には適宜の形状に形成された薄
膜状の磁性膜4の各端部が接続されて、磁気抵抗素子が
構成されている。
【0010】次に、上記感光性ガラス基板のビア電極の
部分について詳細に説明する。図2において、フォトリ
ソグラフ等によって感光性ガラス基板1に形成された貫
通孔2には、ビア電極3が形成されているが、ビア電極
3は感光性ガラス基板1より軟らかいため、感光性ガラ
ス基板1の表面を研磨することにより、基板表面から約
0.2μmほど凹んで段差が生じてしまう。このビア電
極3の段差を補うため、ビア電極3の上部には銀、もし
くは金、もしくは銅、もしくはニッケル等の導電体を、
ガラスフリットや金属酸化物等をバインダーとして高温
焼成することによって形成された厚膜導電体5が印刷さ
れている。なお、厚膜導電体5を形成するのに使用され
る材料はこれらに限られたものではないし、また、ビア
電極3に使用した材質と同じものを使用すればビア電極
3と相性のよい厚膜導電体5を形成することができる。
厚膜導電体5の厚みは、段差とフォトリソ時のフォトマ
スクを重ねた時の寸法関係を考慮し、約0.5μm〜1
5μmの範囲に収まるように設定されている。なお、厚
膜導電体5はペースト粘度あるいは印刷方法やスクリー
ン厚等を変えることで膜厚を変えることが可能である。
【0011】また、厚膜導電体5に使用する材料として
メタルオキサイドペーストを使用すれば、1μm近傍の
薄い薄膜を得ることが容易である。
【0012】厚膜導電体5を各ビア電極3の上面に印刷
した後、これら厚膜導電体5上には適宜の形状に形成さ
れた磁性膜4の各端部が印刷されている。厚膜導電体5
でビア電極3の段差が生じた部分を補ったため、貫通孔
2の縁部と磁性膜4が当接する部分で薄膜状の磁性膜4
に亀裂が生じないし、磁性膜4と厚膜導電体5は面で接
続されるため、電気的にも安定している。また、ビア電
極3の段差を厚膜導電体5で埋めるタイプであるため、
例えば、ビア電極3に欠損が生じた場合、その上に形成
する保護膜にも欠損が生じやすく、保護効果不足による
電食を生じる危険性があるが、ビア電極の欠損が小さな
レベルであれば厚膜導電体5で欠損部を補うことが可能
である。
【0013】なお、このようなビア電極に厚膜導電体を
形成し、薄膜状の磁性膜と接続するやり方は、磁気抵抗
素子に限られたものではない。感光性ガラス基板によっ
て形成されたホール素子等の両面基板であれば何にでも
有効である。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、ビア電極上に厚膜導電
体を形成し、この厚膜導電体に磁性膜を接続することに
より磁性膜とビア電極とを接続するようにしたため、ビ
ア電極と感光性ガラス基板の硬度が異なることによって
薄膜に亀裂が生じるのを防止することができ、薄膜とビ
ア電極の接続部を電気的に安定させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる感光性ガラス基板の実施例を示
す平面図。
【図2】同上実施例の要部拡大断面図。
【図3】従来の感光性ガラス基板の例を示す透視図。
【図4】研磨直後の感光性ガラス基板の例を示す要部拡
大断面図。
【図5】従来の感光性ガラス基板の例を示す要部拡大断
面図。
【符号の説明】
1 感光性ガラス基板 2 貫通孔 3 ビア電極 4 薄膜 5 厚膜導電体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔に導体を充填してなるビア電極
    と、このビア電極と電気的に接続され所定のパターン状
    に形成された薄膜とを有する感光性ガラス基板であっ
    て、上記ビア電極上に厚膜導電体が形成され、この厚膜
    導電体に上記薄膜が接続されることにより上記薄膜と上
    記ビア電極とが接続されていることを特徴とする感光性
    ガラス基板。
JP4322376A 1992-11-06 1992-11-06 感光性ガラス基板 Pending JPH06152000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322376A JPH06152000A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 感光性ガラス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4322376A JPH06152000A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 感光性ガラス基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06152000A true JPH06152000A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18142961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4322376A Pending JPH06152000A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 感光性ガラス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06152000A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297085A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気センサ及びその製造方法
JPH03261193A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 Fujitsu Ltd 電子回路基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297085A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気センサ及びその製造方法
JPH03261193A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 Fujitsu Ltd 電子回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7782173B2 (en) Chip resistor
US7119649B2 (en) Common mode noise filter
US7782174B2 (en) Chip resistor
US9775247B2 (en) Chip resistor and electronic device
US20240029925A1 (en) Resistor
JP3993852B2 (ja) 対称構造を持つサーミスタ
US20230274861A1 (en) Chip resistor
JP3948701B2 (ja) チップ抵抗器
JPH06152000A (ja) 感光性ガラス基板
JP2000306711A (ja) 多連チップ抵抗器およびその製造方法
JP4295145B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH09260741A (ja) 磁気抵抗素子およびその製造方法
JPH08250307A (ja) チップサーミスタ
JP3353037B2 (ja) チップ抵抗器
JPH0963805A (ja) 角形チップ抵抗器
JP3557762B2 (ja) 多連チップ抵抗器およびそれを実装する実装基板
JP2007165358A (ja) チップ型コンデンサ
JP2000294402A (ja) 多連チップ抵抗器およびその製造方法
JP2000306701A (ja) 多連チップ抵抗器およびその製造方法
CN110853852A (zh) 一种精密仪器用贴片电阻器
JPS62276801A (ja) 混成集積回路装置
JPH05136482A (ja) 磁気センサ及びその製造方法
JPH06317617A (ja) 異方導電性フィルムの絶縁抵抗測定方法
JPH11204302A (ja) 抵抗器
JP2007251102A (ja) チップ形電子部品