JPH0615142A - 脱硝制御装置 - Google Patents

脱硝制御装置

Info

Publication number
JPH0615142A
JPH0615142A JP4176533A JP17653392A JPH0615142A JP H0615142 A JPH0615142 A JP H0615142A JP 4176533 A JP4176533 A JP 4176533A JP 17653392 A JP17653392 A JP 17653392A JP H0615142 A JPH0615142 A JP H0615142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
gas turbine
ammonia
fuel
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4176533A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tanabe
仁志 田邊
Yasuo Goshima
安生 五嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4176533A priority Critical patent/JPH0615142A/ja
Publication of JPH0615142A publication Critical patent/JPH0615142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はガスタービンの負荷上昇・負荷降下
時においても排出NOx濃度を規定値に制御し得る脱硝
制御装置を提供することを目的とするものである。 【構成】 本発明の脱硝制御装置は、ガスタービンの排
ガスに希釈空気との混合アンモニアを噴霧し、触媒との
化学反応により窒素酸化物を除去する乾式脱硝装置にお
いて、ガスタービンの空気流量、投入燃料流量、蒸気噴
射流量から演算される蒸気/燃料比および燃料/空気比
のそれぞれの変化量から得られる操作量によりアンモニ
ア制御弁指令を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスタービンプラント
の排ガス脱硝を行う脱硝装置のアンモニア流量を制御す
る脱硝制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のごとくガスタービン設備は、燃料
を燃焼して動力を得るため、燃焼を行う燃焼器において
窒素酸化物(NOx)が発生する。NOxは、燃焼器内
において高温部が生じることにより発生量が増加するた
め、ガスタービンでのNOx発生量抑制の為に蒸気また
は水を燃料と共に燃焼器内へ噴霧する方式が用いられ
る。しかしながら、蒸気又は水の噴霧では地方自治体等
の環境基準値迄NOx濃度が低下しないため、脱硝装置
を設置するケースが一般的である。このようなガスター
ビン設備を図2および図3を参照して説明する。
【0003】図2は、ガスタービン設備の一般的な構成
を示すものである。圧縮機1で、大気から吸入した空気
が圧縮され燃焼器2に送られ、燃焼器2内で、燃料制御
弁5により流量制御された燃料と、蒸気制御弁6により
流量制御された蒸気(又は水)が供給され、燃焼し高温
の燃焼ガスとなり、燃焼ガスをガスタービン3に流入し
膨張させるこにより、ガスタービン軸端動力を得、この
動力により、発電機4を駆動し、所望の電力を得る。ガ
スタービンの排ガスは、脱硝装置7に導かれ、脱硝装置
においては、希釈空気で希釈された後アンモニア制御弁
8により流量制御されたアンモニア(NH3 )が噴霧さ
れ、脱硝触媒において、NOx,NH3との反応によ
り、NOx濃度は低減されるように作用する。ガスター
ビン排ガスは高温であるため、ガスタービン排ガスを直
接脱硝装置に取り込む事は無く、一般的には、脱硝装置
入口で減温スプレーを行うか、または、ガスタービン排
ガス部に排熱回収ボイラを設け、熱回収による温度降下
により、温度条件の見合った部位へ脱硝装置を設置す
る。図3は、脱硝装置のアンモニア流量制御系の一般的
な構成例を示すものである。
【0004】排ガス流量13とガスタービン出口NOx濃
度16を乗算要素23で乗算し、ガスタービン排ガスNOx
総量を得る。減算要素24にて環境基準値setとの減算
の後、PI要素25にて比例・積分処理を行い、低減すべ
きNOx量を得る。一方、脱硝装置入口温度14を入力と
し、関数発生器20にてモル比補正を行い、モル比(=N
3 /NOx)を得、乗算器21にて、モル比とNOx量
との乗算により所望のアンモニア量を得る。また、脱硝
装置出口アンモニア濃度15及びガスタービン排ガス流量
13を乗算要素26で乗算し、排ガス中アンモニア流量を得
る。減算要素27にてアンモニアガスの大気放出環境規制
値setとの減算の後、PI要素28にて比例・積分処理
を行い、関数発生器29にて許容アンモニア流量を得る。
上限制限要素22において、関数発生器29からの出力信号
である許容アンモニア流量が上限値として作用し、乗算
器21の出力信号である所望のアンモニア流量を得るべく
アンモニア流量制御弁8を制御する。以上の制御回路の
構成とすることにより、所望の脱硝装置出口NOx濃度
を得るべくの、脱硝装置アンモニア噴霧量が制御される
こととなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記制
御回路のうち、アンモニア流量を決定する主幹信号であ
るPI要素25から指令を出力する制御系に着目した場
合、次のような不具合が生ずる。即ち、制御系上で、帰
還信号となる脱硝装置入力NOx信号は、分析計による
ガス分析を実施しての信号であるため、一般的に、1分
前後またはそれ以上の信号検出遅れが生ずる。一方、ガ
スタービンの負荷上昇速度は、その構造上から5%から
10%/分と非常に早いため、負荷変化中におけるアンモ
ニア制御用検出器の1分程度の検出遅れは、致命的であ
り、一例として、負荷上昇により投入燃料量の増加に伴
いガスタービンからの発生NOx濃度は上昇するが、N
Ox濃度の検出遅れが1分程生じた場合、アンモニア投
入量が増加するのに1分程の遅れが生じることから、負
荷上昇中は常に規定値以上のNOxを排出することとな
り、結果的に安定運転状態以外での制御性に問題を残す
こととなる。
【0006】本発明は、以上の事情を考慮してなされた
もので、ガスタービンの負荷上昇・負荷降下時において
も排出NOx濃度を規定値に制御し得る脱硝制御装置を
提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガスタービン
側の運転状態量である、排ガス流量、燃料流量、蒸気又
は水の流量を入力信号とし、蒸気/燃料比、燃料/排ガ
ス流量比の演算を行い、変化量に対して比例・積分処理
を行いアンモニア制御弁に制御信号を出力する脱硝制御
装置である。
【0008】
【作用】ガスタービンからの発生NOxは、燃焼器内の
燃焼温度に依存し、温度が高いとNOxが増加し、温度
が低いとNOxが減少する。この温度を左右するものと
してガスタービンでの蒸気(または水)/燃料比(S/
F比)、燃料/空気比(F/A比)があり、S/F比が
上昇すると燃焼温度は低下し、MOxは減少する。逆
に、S/F比が減少すると燃焼温度は上昇し、NOxは
増加する。一方、F/A比が増加すると燃焼温度は上昇
し、NOxは増加する。逆に、F/A比が減少すると燃
焼温度は低下し、NOxは減少する。以上の特性を利用
し、信号がが上昇するとNOxが減少するS/F比制御
系からの信号は、アンモニア弁開度を閉操作し、信号が
上昇するとNOxが増加するF/A比制御系からの信号
は、アンモニア弁開度を開操作することにより、所望の
アンモニア流量を得、脱硝装置排出NOx濃度を規定値
に制御するように作用する。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を、図1を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施例とその動作を示すも
のである。
【0010】蒸気流量(S)12と燃料流量(F)11を除
算要素31に入力し、S/Fの除算演算の後、微分要素32
に入力し、変化量を演算する。演算結果を比例要素33に
入力し、出力信号を被減算信号として減算要素37へ入力
する。同様に、空気流量(A)13と燃料流量(F)11を
除算要素34に入力し、F/Aの除算演算の後、微分要素
35に入力し、変化量を演算する。演算結果を比例要素36
に入力し、出力信号を減算要素37へ加算信号として入力
する。減算要素37では、加減算処理結果を、積分要素38
へ入力し、積分処理の後、アンモニア流量調整弁開度指
令信号として出力する。
【0011】比例要素33の比例定数は、S/F比の変化
量に対するアンモニア流量の変化必要量を予め算出の上
与え、同様に比例要素36の比例定数は、F/A比の変化
量に対するアンモニア流量の変化必要量を予め算出の上
与える。S/F比の変化量を微分要素32で演算し、S/
F比の変化量に見合ったアンモニア弁開度操作量を比例
要素33から出力する。同様にF/A比の変化量を微分要
素35で演算し、F/A比の変化量に見合ったアンモニア
弁開度操作量を比例要素36から出力する。ガスタービン
から排出するNOxはS/F比とF/A比に大きく依存
する事から、両制御信号を減算器37に入力し演算するこ
とによりアンモニア流量の増加要求分と減少要求分が相
殺され、必要要求分のみ操作量として積分器38に入力さ
れ積分演算の後、アンモニア制御弁開度指令信号として
積分器38より出力するように作用する。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、NO
x濃度信号の遅れを考慮することなく、ガスタービンの
状態量に応じた適切かつ信頼性の高い脱硝装置のアンモ
ニア流量制御を実施することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す制御ブロック図
【図2】一般的なガスタービン設備のブロック図
【図3】従来例を示す制御ブロック図
【符号の説明】
1…圧縮機、2…燃焼器、3…タービン、4…発電機、
5…燃料制御弁、6…蒸気制御弁、7…脱硝装置、8…
アンモニア制御弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービンの排ガスに希釈空気との混
    合アンモニアを噴霧し、触媒との化学反応により窒素酸
    化物を除去する乾式脱硝装置において、ガスタービンの
    空気流量、投入燃料流量、蒸気噴射流量から演算される
    蒸気/燃料比および燃料/空気比のそれぞれの変化量か
    ら得られる操作量によりアンモニア制御弁指令を出力す
    ることを特徴とした脱硝制御装置。
JP4176533A 1992-07-03 1992-07-03 脱硝制御装置 Pending JPH0615142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176533A JPH0615142A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 脱硝制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176533A JPH0615142A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 脱硝制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0615142A true JPH0615142A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16015275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176533A Pending JPH0615142A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 脱硝制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147201A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンプラントの制御装置、ガスタービンプラント、及びガスタービンの脱硝制御方法
CN108187492A (zh) * 2018-01-17 2018-06-22 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种喷氨控制方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147201A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンプラントの制御装置、ガスタービンプラント、及びガスタービンの脱硝制御方法
CN108187492A (zh) * 2018-01-17 2018-06-22 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种喷氨控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0148028B1 (ko) 질소산화물 제거 조절장치
US5855111A (en) Nitrogen oxide removal control apparatus
CN109092035A (zh) 一种基于串级pid加前馈的调节脱硝喷氨流量的装置及其工作方法
US9631776B2 (en) Model-based controls for selective catalyst reduction systems
JPH10116105A (ja) 一般化予測制御システム及び脱硝制御装置
JPH0633743A (ja) 脱硝制御装置
JPH0615142A (ja) 脱硝制御装置
JP2635643B2 (ja) ガスタービンプラントの脱硝制御装置
JPS62276322A (ja) 窒素酸化物低減装置
JP2693106B2 (ja) 脱硝制御装置
JPS6119290B2 (ja)
JP3544716B2 (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
CN109782582A (zh) 基于匀加速运动等价的sncr脱硝系统控制装置的控制方法
JPH08168639A (ja) 脱硝触媒を内蔵した脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および制御装置
JPS5955334A (ja) 排煙脱硝装置の還元剤注入制御方法
JP3263184B2 (ja) 脱硝制御装置
JPH09187625A (ja) 排煙脱硝設備のアンモニア注入量制御装置及び方法
JPH08338263A (ja) 脱硝制御装置
JPH07185260A (ja) 脱硝制御装置
JPH0754611A (ja) 脱硝制御装置
JPH08326508A (ja) 脱硝制御装置
KR20220126857A (ko) 천연가스 연소 가스터빈 복합발전소의 탈질설비 제어방법
JPH04338214A (ja) 窒素酸化物低減装置
JPH08257371A (ja) 排煙脱硝装置
JPS6185542A (ja) ガスタ−ビン排気温度制御装置