JPH06150827A - 移載装置 - Google Patents

移載装置

Info

Publication number
JPH06150827A
JPH06150827A JP4301198A JP30119892A JPH06150827A JP H06150827 A JPH06150827 A JP H06150827A JP 4301198 A JP4301198 A JP 4301198A JP 30119892 A JP30119892 A JP 30119892A JP H06150827 A JPH06150827 A JP H06150827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
transfer head
transfer
timing belt
transferring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4301198A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yuguchi
正敏 湯口
Hisashi Kubota
壽 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4301198A priority Critical patent/JPH06150827A/ja
Publication of JPH06150827A publication Critical patent/JPH06150827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 陰極線管用パネル、色選別電極、陰極線管体
等をワークとする移載装置において、その高速駆動、停
止位置精度の向上等を可能にする。 【構成】 ワークを保持する移載ヘッド22と、モータ
にて駆動されるカム式インデックス装置25と、移載ヘ
ッド22を取付けたループ状の直線移動体であるタイミ
ングベルト23を備え、カム式インデックス装置25の
出力軸に取付けられたプーリー42を含むプーリー機構
24を介してタイミングベルト23を駆動し、移載ヘッ
ド22を所定位置に走行させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば陰極線管の製造
に際して、陰極線管のパネル、色選別電極、あるいは陰
極線管体等のワーク(物品)を1の位置から他の位置に
移載するための移載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管の製造に際しては、例えば陰極
線管のパネル、色選別電極(例えばアパーチャグリ
ル)、あるいは陰極線管体等のワークを1の位置から他
の位置に移載するために移載装置が用いられ。従来、こ
のようなワークの移載装置の走行駆動にはエアシリンダ
が最も一般的に用いられている。しかしながら、エアシ
リンダは実用上の速度が1000mm/s以下であり、
加減速制御が困難で停止に衝撃力を生じるため上記ワー
クを平均速度1.5m/s以上の高速で移動することは
不可能である。
【0003】そこで、スムーズな加減速制御とエアシリ
ンダに勝る速度とが得られる駆動手段として選択される
のが、サーボモータによる駆動である。このサーボモー
タを走行駆動に用いる移載装置を図5に示す。同図にお
いて、1はワークを保持して所定の位置まで直線走行す
る移載ヘッド、2は移載ヘッド1を直線走行させるため
の駆動用のサーボモータを示す。移載ヘッド1は、サー
ボモータ2と共に保持体3に保持され、サーボモータ2
の軸に固定されたピニオン7が直線状の梁5に固定され
たラック8と噛合し、モータ2の駆動で、梁5上を直線
走行する。6は梁5に設けられた1対のガイドレール、
4は移載ヘッド1の保持体3に一体に設けられ、ガイド
レール6に係合されるガイド部である。また、サーボモ
ータ3への動力線、信号線は一端を移載ヘッド1の保持
体3に固定されたケーブルベア9内を通って配線され
る。この移載装置10では、移載ヘッド1によってワー
クを保持した後、サーボモータ2の駆動によってラック
8及びピニオン7を介してガイドレール6に沿って直線
的に所定位置まで移動し、その位置で移載ヘッド1がシ
リンダ11を介して下降し、ワークを所定の位置に移載
するようになされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の移載
装置10において、ワークを保持して走行する移載ヘッ
ド1はその質量が30kg以上あり、かなり大きな負荷
イナーシャとなる。また、サーボモータ2は加減速制
御、定位置停止制御の応答性や精度を確保するために、
そのロータイナーシャが負荷イナーシャの1/5以上な
ければならない。そのため負荷に比べて大きな容量のサ
ーボモータを必要とすることもあって、エアシリンダ駆
動に比べてコストが高くなる。また、モータへの配線が
必要なため図示の場合には高速、高頻度の移載になるほ
ど断線事故の原因となり易い。
【0005】本発明は、上述の点に鑑み、特に高速駆動
を可能とし、しかも停止位置精度が非常に高い移載装置
を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る移載装置
は、物品を保持する移載ヘッド22と、モータ26にて
駆動されるカム式インデックス装置25と、移載ヘッド
22を取付けたループ状の直線移動体、特にすべり防止
付き直線移動体23とを備え、インデックス装置25の
出力軸に取付けられた回転伝達体24を介して直線移動
体23を駆動し、移載ヘッド22を所定位置まで走行さ
せるように構成する。
【0007】
【作用】本発明においては、カム式インデックス装置2
5と、移載ヘッド22を取付けたループ状の直線移動体
23とを組合せて移載ヘッド22を走行駆動することに
よって、従来の移載装置に比して高速駆動が可能とな
り、且つ停止位置精度が非常に高くなる。
【0008】また、カム式インデックス装置25によっ
て、停止時には加速度がカム曲線によって制御され零と
なるため、衝撃力を伴わない駆動が可能になる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1において、21は本実施例の移載装置を全体
として示す。この移載装置21は、例えば陰極線管のパ
ネル、色選別電極(例えばアパーチャグリル)、あるい
は陰極線管体等のワークを保持し所定位置に移送させる
ための移載ヘッド22と、この移載ヘッド22を取付け
て移載ヘッド22を所定位置まで走行させるためのタイ
ミングベルト23と、このタイミングベルト23を駆動
するためのプーリー機構24と、移載ヘッド22を所定
位置まで移動させる位置精度を得るためのカム式インデ
ックス装置25と、駆動源である三相モータ26とを備
えて成る。45は減速機を示す。
【0010】移載ヘッド22は、ワークを保持する開閉
チャック28を有し、この開放チャック28はシリンダ
29を介して左右に開閉できるように構成されている。
この移載ヘッド22は、上下用シリンダ30を介して垂
直方向に上下動可能になっている。
【0011】タイミングベルト23は、支持基体(即ち
直線状の梁)31上に設けた4つのプーリー32〔32
A,32B,32C,32D〕をめぐるように垂直面内
でループ状をなすように架張される。このタイミングベ
ルト23の直線領域の箇所に移載ヘッド22が固定さ
れ、タイミングベルト23の移動に伴って移載ヘッド2
2が走行されるようになされる。
【0012】タイミングベルト23は、いわゆるプーリ
ー32の回転によってベルト23がスリップしないよう
に、図3に示すようにプーリー32の歯型35と噛み合
うような凹凸面34、即ち、すべり止めの機構を有して
形成されている。したがって、プーリー32の回転によ
ってタイミングベルト23はすべることなく確実に駆動
される。プーリー32は、いわゆるタイミングベルトプ
ーリーと呼ばれるものである。なお、タイミングベルト
23に代えてスプロケットを用い、タイミングベルトプ
ーリー32に代えてチェンを用いて同様の直線移動体を
構成することもできる。
【0013】支持基体31には、移載ヘッド22の走行
方向に沿う例えば2本のガイドレール37が設けられ、
移載ヘッドの保持体38側にこのガイドレール37に係
合する係合部(図示せず)が設けられる。
【0014】プーリー機構24におけるプーリー32A
とプーリー40は、共に回転軸に固定され一体に回転す
るように形成される。また、プーリー40は同じくルー
プ状のタイミングベルト41を介してプーリー42と連
結されている。このタイミングベルト41もテンション
プーリー43によって充分な張力が与えられている。プ
ーリー40はプーリー42に対して増速比を与えられて
おり、本例ではプーリー40とプーリー42のピッチ円
直径の比が1:5となるように設定されている。つまり
プーリー42が1回転するとプーリー40と同軸上のプ
ーリー32Aが5回転するように構成される。
【0015】例えばプーリー32Aのピッチ円周長を6
40mmとするとプーリー42が1回転することによっ
て、移載ヘッド22はストロークL=640mm×5=
3200mm走行することとなる。
【0016】なお、プーリー40,42,43もタイミ
ングベルトプーリーであり、図3に示すプーリー32と
同じように構成され、またこれに対するタイミングベル
ト41もタイミングベルト23と同じように構成され
る。
【0017】プーリー42は後述するインデックス装置
25の出力軸に固定され、インデックス装置25の出力
がそのままプーリー42の回転となって表われるように
構成される。
【0018】本実施例の移載装置21は、インデックス
装置25の出力をそのままプーリー42の回転とし、こ
の回転をプーリー機構24を介して適切な張力を与えた
タイミングベルト23に伝達し移載ヘッド22の走行駆
動力とすることである。
【0019】一方、移載装置21に用いるカム式インデ
ックス装置25は、いわゆるパラレルカム機構を用いた
インデックス装置を採用している。本例ではカム曲線が
変形等速度曲線でストップ数1、割付け角が330°の
ものを選択する。図2A,2B及び2Cに夫々インデッ
クス装置25の入力軸を32.4rpmの低速度で1回
転させたときの出力軸の加速度、速度及び変位を示す。
つまり、プーリー42は図2に示した回転運動を行う。
したがって、前述したようにプーリー40及びプーリー
32Aはこれと同じ動きで加速度、速度、変位が5倍に
なりその値は、 最大加速度 10.7×2π〔rad/s2 〕 最大速度 4.36×2π〔rad/s2 〕 となり、今プーリー32Aのピッチ円周長が640mm
であるから移載ヘッド22の最大加速度は6.85〔m
/s2 〕、最大速度は2.79〔m/s〕となる。ま
た、このとき必要動力は1.02(kW)となる。
【0020】また、停止に関しては、カムが停留角(3
60°−330°(割付け角):本例では30°)の範
囲で停止すれば出力軸は動かず定位置にある。すてわ
ち、図2の時間軸で示すと1.70(s)〜1.85
(s)の間である。すなわち、カム軸の停留角に当たる
部分でモータ26を停止させれば、移載ヘッド22は常
に一定の位置で停止する。その精度は非常によく、本例
の試作機では±0.05mm以内の繰り返し再現性が得
られた。当然のことながら往路だけでなく復路もモータ
26を逆回転させることによって全く同じ動きを得るこ
とができる。
【0021】次に、図4を参照してインデックス装置2
5の原理的な構成を説明する。インデックス装置、すな
わちパラレルカム機構は、2枚の板カム51及び52に
よって2列の複数個の従節ローラ53〔53A,53
B,53C,53D〕,54〔54A,54B,54
C,54D〕を順次送ることによって間欠運動をさせる
共役カムの一種である。カム輪郭は停留部の真円部56
と、カム曲線によって形成された山型の形状部57とに
よって構成される。2枚の板カム51及び52の山は互
い違いに組合わされ一種のギアのようになって従節ロー
ラ53,54と噛み合い、板カム51及び52の回転に
よって従節ローラ53,54が回転する。このときの従
節60の回転運動が加速度まで完全に連続なカム曲線に
なっている。回転運動が終了すると、従節60は2枚の
カム51及び52の真円部56を互い違いのローラによ
って挟み完全にロックし停止状態になる。このようにし
てカム51及び52が取付けられた入力軸が低速回転す
ると従節60は回転→停止→回転→停止のサイクルを無
限に繰り返す。図ではカム51及び52の1回転360
°によって従節60が90°回転するようになされてい
る。
【0022】本実施例では、カム形状を所定の形状に設
計して1回転したときに従節が1回転するように構成す
る。すなわち、割付け角が330°、停留角が30°と
するようなカム形状をなして従節ローラと噛み合わせカ
ムの1回転で従節が1回転すなわち330°回転するよ
うになされる。この330°の1回転で移載ヘッド22
が第1の位置から第2の位置に移動するように設計され
る。
【0023】次に、上記移載装置21の動作を説明す
る。移載ヘッド22が第1の位置(ストロークLの一
端)において、シリンダ29によって開閉チャック28
が開かれた状態で上下用シリンダ30を介して降下し、
第1の位置にあるワーク(図示せず)を開閉チャック2
8により保持する。次に、シリンダ30が動作して上方
に持ち上げられる。次に、三相モータ26が駆動し、減
速器45を介してインデックス装置25を回転させる。
これによってプーリー42が1回転することによって、
プーリー機構24のプーリー40及びプーリー32Aが
5回転し、これに伴いタイミングベルト23が直線運動
して移載ヘッド22を第2の位置(ストロークLの他
端)まで走行させる。第2の位置において、タイミング
ベルト23は停止し、したがって移載ヘッド22は停止
する。その状態でシリンダ30が動作して移載ヘッド2
2が降下し、さらにシリンダ29によって開閉チャック
28が開いてワークを第2の位置に移載する。次に三相
モータ26が逆回転することによって移載ヘッド22
は、元の第1の位置に移送され待機される。同然のこと
ながら、往路だけでなく復路もモータ26を逆転させる
ことにより、全く同じ動きを得ることができる。
【0024】上述の構成によれば、インデックス装置2
5とタイミングベルト23を組合せて移載ヘッド22を
走行駆動するように構成することによって、他の駆動方
法を用いた場合と比べて、高速駆動を可能とし、また停
止位置精度を高めることができる。すなわち、高速駆動
としては3.2mを1.7秒で走行させることができ、
また停止位置精度としては3.2mの移送時に±0.0
5mm以内の位置に停止させることができる。
【0025】そして、停止時には加速度がカム曲線によ
って制御され零となるために、移載ヘッド22自体に衝
撃力を与えることがなく、スムースに移載ヘッド22を
所定位置まで走行させることができる。また、動力は通
常用いられる三相モータを低速回転、停止させるだけで
すむために、制御的にも簡素化され、コスト低減をはか
ることができる。その上モータ26が外部固定で移載ヘ
ッド22への配線が不用となるため断線事故等の心配が
ないという実用上の利点もある。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、移載装置における走行
駆動を従来のエアシリンダあるいはサーボモータを用い
た場合に比べて高速駆動を可能にすることができる。ま
た、インデックス装置を用いているので移載ヘッドは加
速時、走行時、減速時を通じて全く衝撃のないスムース
な走行が可能であり、停止位置精度が非常に高くなる。
【0027】また、駆動源としては例えば三相モータを
一定速度で回転するだけですむために、機構的、制御的
に非常に簡素化される。さらに移載ヘッドへの制御配線
が不要になるため高速、高頻度の移載であっても断線事
故の発生がない。
【0028】従って、特に陰極線管の製造に際してのガ
ラスパネル、色選別電極、陰極線管体等をワークとする
移載機に適用して好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移載装置の例を示す構成図であ
る。
【図2】本発明の説明に供するインデックス装置の出力
軸の加速度、速度及び変位を示す曲線図である。
【図3】本発明に係るタイミングベルト及びプーリーの
例を示す側面図である。
【図4】インデックス装置(即ちパラレルカム機構)の
原理的構成図である。
【図5】従来のサーボモータを用いた移載装置の要部の
構成図である。
【符号の説明】
1,22 移載ヘッド 2 サーボモータ 3,38 保持体 10,21 移載装置 23,41 タイミングベルト 24 プーリー機構 32A,32B,32C,32D,40,42,43
プーリー 25 カム式インデックス装置 26 三相モータ 28 開閉チャック 29,30 シリンダー 45 減速機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品を保持する移載ヘッドと、モータに
    て駆動されるカム式インデックス装置と、前記移載ヘッ
    ドを取付けたループ状の直線移動体とを備え、前記カム
    式インデックス装置の出力軸に取付けられた回転伝達体
    を介して前記直線移動体を駆動し、前記移載ヘッドを所
    定位置に走行させることを特徴とする移載装置。
JP4301198A 1992-11-11 1992-11-11 移載装置 Pending JPH06150827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301198A JPH06150827A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301198A JPH06150827A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 移載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150827A true JPH06150827A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17893963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301198A Pending JPH06150827A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10358744B2 (en) 2014-04-03 2019-07-23 Centre National De La Recherche Scientifique Method for preparing macroscopic fibres of TiO2 by continuous one-way extrusion, fibres obtained and uses
JP2020040118A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 済南昊中自動化有限公司 高速プレス搬送ロボット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10358744B2 (en) 2014-04-03 2019-07-23 Centre National De La Recherche Scientifique Method for preparing macroscopic fibres of TiO2 by continuous one-way extrusion, fibres obtained and uses
JP2020040118A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 済南昊中自動化有限公司 高速プレス搬送ロボット
US11383289B2 (en) * 2018-09-07 2022-07-12 Jinan Haozhong Automation Co., Ltd. High-speed stamping transfer robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100550049B1 (ko) 앞뒤로 움직이는 칩 그리퍼를 가진 반도체 배치장치
US4842476A (en) Manipulator
US6570356B2 (en) Robot system
US4556141A (en) Reciprocating linear conveyor drive
JPH06150827A (ja) 移載装置
JP2564053Y2 (ja) 搬入機
JPH06174038A (ja) 直線移動装置
JPH1067480A (ja) エレベータのかごドア装置
US4345491A (en) Transmission utilizing velocity control mechanism
JP2513058B2 (ja) ピックアンドプレ―スユニット
JP3687457B2 (ja) 線材の整列巻取り方法及びその装置
JPH05141500A (ja) 駆動装置
JP3307728B2 (ja) 物品把持機構における拡縮装置
JPH0911161A (ja) 単軸ロボット
CN213890020U (zh) 三自由度传动装置和机器人
JPH10120169A (ja) 搬入機
JPH0289711A (ja) ピックアンドプレイス装置
US3285079A (en) Method and apparatus for transferring articles
JP2904435B2 (ja) 成型品自動取出し装置
JP2000190259A (ja) 位置決め搬送装置
JPH0333469B2 (ja)
SU1512799A1 (ru) Устройство дл сварки пакетов из термопластичной пленки
JP3120338B2 (ja) キャリッジ駆動装置
JP2001356186A (ja) Xy位置決め装置、およびこの装置を用いた搬入装置
JPH06207644A (ja) 直線差動歯車装置とこれを用いたトランスファープレスの送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20070105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02