JPH0333469B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333469B2
JPH0333469B2 JP27671484A JP27671484A JPH0333469B2 JP H0333469 B2 JPH0333469 B2 JP H0333469B2 JP 27671484 A JP27671484 A JP 27671484A JP 27671484 A JP27671484 A JP 27671484A JP H0333469 B2 JPH0333469 B2 JP H0333469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
driven
shuttle
drive
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP27671484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61152381A (ja
Inventor
Masahiko Sakai
Tadahiko Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP27671484A priority Critical patent/JPS61152381A/ja
Publication of JPS61152381A publication Critical patent/JPS61152381A/ja
Publication of JPH0333469B2 publication Critical patent/JPH0333469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多様な製品の変化に対応できるフレ
キシビリテイーの付与を目的とした産業用ロボツ
トに関するものである。
(従来の技術) 従来、ロボツトとしては、直交座標形、極座標
形、円筒座標形、垂直関節形、水平関節形、或い
は直線軌道に沿つて移動する支体に、回動する腕
部を備えたものなどが有る(例えば、特開昭55−
112789号公報、特開昭59−53174号公報)が、こ
れらロボツトは、その動作軸の駆動モータは各々
の動作軸毎に専用に設けられていることと、動作
軸の駆動モータの全てを動作部分に搭載するか、
或いは1台を除き動作部分に搭載す必要があり、
動作部の慣性が大きいため、ロボツトの動作速度
および加速度を大きくする事ができないという問
題があつた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の問題を解決するために、ロボ
ツトの動作部の駆動モータを、動作部に搭載する
ことなく、更に主たる2つの動作部の駆動源が協
調して駆動力を発揮できる様に、外部に配設し
て、その駆動力をロープ等の動力伝達部材によつ
て伝達することで、動作部を低慣性とし、高速動
作ができるロボツトを提供することを目的とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) しかして、その構成はフレームに両端部が支持
された直線状のガイド上に、摺動自在に設けられ
るシヤトルと、該シヤトルに回転自在に設けられ
る従動プーリ及びアイドルプーリと、該シヤトル
に回動自在に設けられて前記従動プーリによつて
回動駆動される被回転部材と、前記フレームに回
転自在に設けられる2つの駆動プーリと、前記フ
レームに回転自在に設けられる2つのテンシヨン
プーリとを具備し、上記駆動プーリ、テンシヨン
プーリ、及び上記シヤトルに設けられる従動プー
リ、アイドルプーリが全て連動して回転するよう
に、動力伝達部材によつて接続するとともに、上
記従動プーリは前記動力伝達部材を介して上記駆
動プーリによつて回転駆動され、かつ上記シヤト
ルは上記駆動プーリから駆動力を前記動力伝達部
材を介して前記従動プーリもしくは前記アイドル
プーリで受けることによつて直線駆動されること
を特徴とする。
(実施例) 次に、本発明を第1図から第8図に表わされた
一実施例に基づいて説明する。
1,2は直線運動をさせるためのガイドであ
り、このガイド1,2にはステンレス製のワイヤ
ロープ3,7,8により摺動自在なシヤトル4が
設けられ、該シヤトル4にはシヤトル4に対して
回動自在な被回転部材であるアーム5を取付ける
ための基部4aが設けてある。6は前記シヤトル
4に取付けられアーム5と係合する従動プーリで
ある。
従動プーリ6の下方の軸部には、第3図に示す
様に回転自在に取り付けたアイドルプーリ51が
設けられている。また、ガイド1,2の両端部に
おいてガイド1,2を支持するフレーム12及び
36には、各々駆動プーリ9,15及びテンシヨ
ンプーリ16,17が設けられていて、各プーリ
はワイヤロープ3,7,8で連動するように連結
されている。そして、アイドルプーリ51はワイ
ヤロープ3、テンシヨンプーリ16,17、駆動
プーリ9,15を介して、一方従動プーリ6はワ
イヤロープ7,8、駆動プーリ9,15、減速機
10,14を介し、フレーム12に固定したモー
タ11,13の駆動力を受けることによつてシヤ
トル4をガイド1,2に沿つて直線駆動するとと
もに、アーム5を回動駆動する。
なお、第2図に示す様にシヤトル4は、軸受2
2〜25によつてガイド1,2上を摺動自在に支
持され、テンシヨンプーリ16,17は第5図に
示す様に、軸受18〜21によつてフレーム36
上に回転自在に支持され、アイドルプーリ51は
第3図に示す様に、軸受52によつてシヤトル4
上に回転自在に支持されている。
ここで、ワイヤロープ3,7,8の取り付けに
ついて第1図、第3図〜第6図、第8図で詳細に
説明する。
ワイヤロープ7は、第1図、第4図に示す様
に、その一端7aを駆動プーリ15の下部にクラ
ンパ26によつて固定されており、そこから駆動
プーリ15の外周に設けたねじ状の溝に沿つて複
数回巻き付け、次に第1図、第3図に示す様に、
従動プーリ6の外周に設けたねじ状の溝に複数回
巻き付けて、その他端7bは従動プーリ6の上部
にクランパ26によつて固定されている。
ワイヤロープ8の一端8aは、第1図、第4図
に示す様に、駆動プーリ9の上部にクランパ26
によつて固定されており、そこから前述のロープ
7と同様に駆動プーリ9の外周に設けた溝に沿つ
て複数回巻き付け、次に第1図、第3図に示す様
に、従動プーリ6の外周に設けたねじ状の溝に沿
つて前述のロープ7と対向する様に巻き付け、そ
の他端8bは従動プーリ6の下部にクランパ26
によつて固定されている。
ワイヤロープ3の一端3aは、第1図、第4図
に示す様に、駆動プーリ9の下部にクランパ26
によつて固定されており、そこから前述のロープ
8と対向する様に(逆向きとなる様に)駆動プー
リ9の外周に設けた溝に沿つて複数回巻き付け、
次に(第1図、第5図参照)フレーム36に支持
されたテンシヨンプーリ16に半回転巻き付けた
後、シヤトル4に設けられる(第3図参照)アイ
ドルプーリ51に半回転巻き付け、更に(第1
図、第5図参照)テンシヨンプーリ17に半回転
巻き付けた後、第4図に示す様に、駆動プーリ1
5の外周に設けた溝に沿つて前述のロープ7と対
向する様に(逆向きとなる様に)駆動プーリ15
に複数回巻き付け、その他端3bは駆動プーリ1
5の上部にクランパ26によつて固定されてい
る。
駆動プーリ9,15および従動プーリ6へワイ
ヤロープ3,7,8が複数回巻き付けられる、そ
の巻き付け回数は、各々のプーリの回転量よりも
多くする。即ち駆動プーリ9,15が、作業に必
要な回転数同一方向に回転したときにおいても、
ワイヤロープ3,7,8は同一方向に送り出され
るもしくは巻き取られる様になつている。
第8図に示す様に、ワイヤロープ7,8の一端
7a,8aがそれぞれ駆動プーリ9,15に固定
され、その他端7b,8bがそれぞれ従動プーリ
6に固定され、又ワイヤロープ3の一端3aは駆
動プーリ9に、その他端3bは駆動プーリ15に
固定されているため、各々プーリが高速で回転し
た場合においても、プーリとロープ間でのズレが
生じる問題がなく、駆動プーリ9,15によつて
確実かつ精度良く回転される。このため、モータ
11,13の回転量を制御することによつて、従
動プーリ6およびアーム5の回転量、およびシヤ
トル4の移動量を高精度に制御することが可能と
なる。
これらのワイヤロープ3,7,8はステンレス
製、鋼製、樹脂製のものが良いが、他の動力伝達
部材、例えばベルト、チエーン等であつてもよ
い。駆動源であるモータ11およびモータ13
は、パルスモータ、DCモータ、その他のモータ
を使用しても良いことはいうまでもなく、モータ
の種類によつては、減速機10,14の一方また
は双方を省く場合もある。
27は(第3図参照)工具保持軸であり、アー
ム5の先端部に該アーム5の回動面に対して垂直
に摺動自在、かつ回動自在に設置されており、摺
動はエアーシリンダ28により、回動はモータ2
9により、傘歯車30、傘歯車31を介して行な
うようにしてある。32〜34は軸受である。3
5は作業工具(実施例においては、二本爪ジヨー
を示しているが、その他に、例えば吸盤チヤツ
ク、ドライバビツト、溶接用トーチなどでもよ
く、この種類に限定されない)であり、この作業
工具は35工具保持軸27の先端部に設置されて
いる。然して、作業工具35は、アーム5内に組
込まれたモータ29あるいはエアーシリンダ28
の駆動によつて、第1図に示す様にそれぞれ矢印
αの方向に回動駆動されると共に、矢印Zの方向
に昇降駆動される(作業の種類によつては、回動
駆動および昇降駆動は省略または変更されるもの
である。)36はフレームであり、もう一つのフ
レーム12とともにガイド1,2を保持する。3
7,38は支持柱であり、フレーム12,36を
それぞれ保持するように構成されている。
次に作用について説明する。
上記ロボツトによれば、モータ11,13の駆
動によつてワイヤロープ3,7,8を介してシヤ
トル4が直線状のガイド1,2上を摺動し、或い
は従動プーリ6およびアーム5が回動する。こう
して2自由度のロボツトが構成される。
第1図においてシヤトル4を摺動量X1だけ摺
動させるには、その摺動量X1とそれぞれ等しい
ワイヤロープ7,8を駆動プーリ9,15の回転
によつて従動プーリ6側へ送り出す、もしくは従
動プーリ6側から巻き取るとともに、ワイヤロー
プ3を前述と同様に駆動プーリ9,15の回転に
よつてアイドルプーリ51側から巻き取る、もし
くはアイドルプーリ51側へ送り出すことによつ
て、アーム5を回動させることなく同一の姿勢を
保つたままシヤトル4を移動することができる。
アーム5を回動量θだけ回動させるには、その
回動量θに相当する分だけワイヤロープ7を駆動
プーリ15の回転によつて従動プーリ6へ送り出
す、もしくは従動プーリ6から巻き取るととも
に、ワイヤロープ8を前述と同様に駆動プーリ9
の回転によつて従動プーリ6から巻き取る、もし
くは従動プーリ6へ送り出すことによつて、シヤ
トル4を移動させることなく同一の位置に保つた
ままアーム5を回動することができる。このと
き、ワイヤロープ3は駆動プーリ9からアイドル
プーリ51を介して駆動プーリ15に巻き取られ
る、もしくは逆に駆動プーリ15から駆動プーリ
9へ巻き取られる。
更に、前述のシヤトル4の直線移動と、アーム
5の回動をその必要量に応じて、ワイヤロープ
3,7,8を駆動プーリ9,15の回転によつて
送り出す、もしくは巻き取ることで同時に行なう
こともできる。
すなわち、モータ11,13は互いに協調しな
がらシヤトル4を直線駆動し、かつアーム5を回
転駆動できるわけである。
なお、工具保持軸27の先端部に設けられた作
業工具35の先端は、第1図および第7図に示さ
れるような長円形の作業域39を得ることができ
る。すなわち、シヤトル4の摺動量Xの両端を中
心とし、アーム5の回動中心から作業工具35の
先端までの長さRの半円によつて結ばれるところ
の、長円形の面積をカバーする最大作業域39を
得る(ここで、摺動量Xは長さR以上とする)。
しかして、モータ11および13の回転角を既知
の手段により制御することによつて、最大作業域
39内の任意の位置に作業工具35の先端を位置
決めすることが可能である。例えば、第1図図示
の左側の小円Cの中心に、アーム5の回動中心を
設定して作業が始められた場合には、シヤトル4
をガイド1,2に沿つて第1図の右方に摺動させ
ながらアーム5を回動すれば、シヤトル4が摺動
量Xだけ摺動し終わつたとき、アーム5の先端部
に設けられた作業工具35の先端が、長円形の作
業域39の面積のすべての点を通ることになるの
である。
上述の実施例においては、従動プーリ6を3本
のロープ3,7,8によつて駆動したが、駆動プ
ーリ9に固定されたロープ3の端3a及びロープ
8の端8aを駆動プーリ9の内側を通して結線
し、更に従動プーリ6に固定されたロープ7の端
7bおよびロープ8の端8bを従動プーリ6の内
側を通して結線することによつて一本のロープと
することも可能である。(第9図参照)この時、
ロープは従動プーリ6の内側を通すことで結線し
た部分が従動プーリ6に固定されるので確実に連
動する。
あるいは、前記と同様にロープ3,7,8の一
端3aおよび8aを結線し、一端7bおよび8b
を結線して従動プーリ6に巻き付け、従動プーリ
6にはロープが固定されていない状態にすること
も可能である。(第10図参照) また、この一本のロープの両端を各々プーリの
内側を通して結線することによりロープは各々の
プーリに固定され、かつ、一連のロープとして、
各々のプーリへ巻き付けることも可能である。
(第11図参照)このように一本のロープで従動
プーリ6を駆動することも可能であるが、その際
駆動プーリ9,15、従動プーリ6は各プーリの
回転量以上の巻き付け回数でロープが巻き付けら
れることが必要であることはいうまでもない。ま
た、このように各プーリに複数回ワイヤロープを
巻き付けることによつて、各プーリは確実に連動
する。
但し、上述ロープに替わつて表裏両面に歯を付
けたいわゆるタイミングベルト、或いはチエーン
等の、駆動力を十分伝達することが可能な動力伝
達部材を使用すれば、各プーリへのベルト巻き付
け量は半回転程度で充分各プーリ確実に連動させ
ることができる。(第12図参照) 上述の実施例においては、駆動プーリ9,15
を2個のモータ11,13で駆動したが、テンシ
ヨンプーリ16,17のうち1個又は2個のテン
シヨンプーリに、更に1個又は2個のモータを連
結して、合計で3個又は4個のモータで、シヤト
ル4、アーム5を駆動することもできる。
また、第12図に示した様にベルトあるいはチ
エーン等の動力伝達部材を用いる場合は、プーリ
15,17の少なくとも一方を駆動プーリとし、
且つプーリ9,16の少なくとも一方を駆動プー
リとして組み合わせることによつて駆動しても上
述と同様に駆動できることはいうまでもない。
以上述べたように、本発明になるロボツトは上
記の構成を有するから、次のような効果がある。
第1には、第1図に示されたごとく、本発明のロ
ボツトは、シヤトル4にモータ11,13を搭載
することなく、ワイヤロープ3,7,8を介して
シヤトル4及びアーム5を駆動させることができ
るので、摺動々作部すなわちシヤトル4の重量
は、非常に軽量となり駆動モータ11,13に加
わる慣性負荷が小さくなり、加えて2つの駆動モ
ータ11,13が互いに協調しながらシヤトル4
及びアーム5を駆動することができ、各動作部
(シヤトル4、アーム5)を各々専用に設けたモ
ータで駆動する場合と比べ2倍(モータ11,1
3が同一出力の時)の駆動力で駆動できるため、
高速動作(高加減速、高速度動作)ができるの
で、ロボツトにさせる作業をハイサイクルで行な
わせることができる。
第2には、本発明によるロボツトは動作部が軽
量であるため高速動作ができ、第7図に表された
ごとく、その作業域39が長円形でその長径を任
意に決められることにより、多数の被加工部品を
直線的に配置することができ、従来の水平関節形
によるロボツトにおける略半円形の作業域40と
比較して、床面積およびロボツトの作業域が効率
的に利用でき、それに付随して被加工部品の配置
が行ないやすい(従来のロボツトの略半円形の作
業域40のうち斜線部41だけが被加工部品を直
線的に配置することができる部分である。) 第3には、本発明になるロボツトは高速動作が
でき、その作業域39が長円形であるから、ロボ
ツトの必要数が節減することができ、かつロボツ
トの数か少ないから保守が容易である。さらに、
第4には、ロボツトの構成が何ら複雑な構造を要
しないから、きわめて安価であり、かつ高い位置
決め精度が得られる、などの数々の優れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるロボツトを表す鳥瞰図、
第2図は第1図のA−A断面図、第3図は第1図
のB−B断面図、第4図は第1図のC−C断面
図、第5図は第1図のD−D断面図、第6図は第
4図のE視図、第7図は本発明によるロボツトと
従来の水平関節形ロボツトの作業域を表す平面
図、第8図〜第12図は回動動作部の回転駆動力
を伝えるワイヤもしくはベルトの巻き方を表す鳥
瞰図である。 1,2……ガイド、3,7,8……ワイヤロー
プ、4……シヤトル、5……アーム、6……従動
プーリ、11,13……モータ、9,15……駆
動プーリ、16,17……テンシヨンプーリ、1
2,36……フレーム、51……アイドルプー
リ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームに両端部が支持された直線状のガイ
    ド上に、摺動自在に設けられるシヤトルと、該シ
    ヤトルに回転自在に設けられる従動プーリ及びア
    イドルプーリと、該シヤトルに回動自在に設けら
    れて前記従動プーリによつて回動駆動される被回
    転部材と、前記フレームに回転自在に設けられる
    2つの駆動プーリと、前記フレームに回転自在に
    設けられる2つのテンシヨンプーリとを具備し、
    上記駆動プーリ、テンシヨンプーリ、及び上記シ
    ヤトルに設けられる従動プーリ、アイドルプーリ
    が全て連動して回転するように、動力伝達部材に
    よつて接続するとともに、上記従動プーリは前記
    動力伝達部材を介して上記駆動プーリによつて回
    転駆動され、かつ上記シヤトルは上記駆動プーリ
    から駆動力を前記動力伝達部材を介して前記従動
    プーリもしくは前記アイドルプーリで受けること
    によつて直線駆動されることを特徴とする産業用
    ロボツト。 2 上記駆動プーリは、上記フレーム固定される
    駆動源によつて回転駆動されることを特徴とする
    産業用ロボツト。 3 上記テンシヨンプーリは、上記フレームに固
    定される駆動源によつて回転駆動されることを特
    徴とする産業用ロボツト。
JP27671484A 1984-12-27 1984-12-27 産業用ロボツト Granted JPS61152381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27671484A JPS61152381A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 産業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27671484A JPS61152381A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 産業用ロボツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152381A JPS61152381A (ja) 1986-07-11
JPH0333469B2 true JPH0333469B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=17573302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27671484A Granted JPS61152381A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 産業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152381A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001643A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 株式会社安川電機 ロボット、ロボットのアーム構造および駆動装置
US10673303B2 (en) * 2017-12-28 2020-06-02 Aeolus Robotics Corporation Limited Robotic arm
EP3750675B1 (de) * 2019-05-20 2023-06-21 Gerhard Schubert GmbH Roboterarm

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61152381A (ja) 1986-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01183382A (ja) 機械駆動機構
JPH01246085A (ja) マニュプレータ
US4693666A (en) SCARA type manipulator apparatus
JP2005288590A (ja) 多関節型マニピュレータ
JPH08277898A (ja) ロボット装置
US5017083A (en) Apparatus for loading and/or unloading industrial presses
JP2001038656A (ja) 多関節型マニピュレータ
JPH0333469B2 (ja)
US4630992A (en) Machine for effecting the transfer of objects in the space between positions having predetermined co-ordinates
JPS63163063A (ja) 産業用ロボットの手首用2自由度駆動機構
JPS61214985A (ja) 産業用ロボツト
JPS61214984A (ja) 産業用ロボツト
JPH0726673B2 (ja) 運動機構
JP2637148B2 (ja) スカラ型ロボット
JPS64198B2 (ja)
JPH11254357A (ja) 水平アームを有するロボット
EP0169473B1 (en) Manipulator drive system
KR200356822Y1 (ko) 수평다관절형 로더
JP2773448B2 (ja) 産業用ロボットの手首機構
JPH01228792A (ja) 直進回転ユニット
JPH11309684A (ja) ハンドリングロボット
JP3109489B2 (ja) 多軸駆動機構
JPH08118269A (ja) 産業用ロボット
JPH0443753B2 (ja)
JP2572158B2 (ja) 直交2軸移動装置