JPH06149083A - シームレスベルト - Google Patents

シームレスベルト

Info

Publication number
JPH06149083A
JPH06149083A JP4299675A JP29967592A JPH06149083A JP H06149083 A JPH06149083 A JP H06149083A JP 4299675 A JP4299675 A JP 4299675A JP 29967592 A JP29967592 A JP 29967592A JP H06149083 A JPH06149083 A JP H06149083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seamless belt
belt
thermoplastic
seamless
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4299675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845059B2 (ja
Inventor
Makoto Morikoshi
誠 森越
Katsumi Okuyama
克己 奥山
Norihiro Otsu
紀宏 大津
Hideto Shimizu
秀人 清水
Toshihiko Tanimoto
敏彦 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4299675A priority Critical patent/JP2845059B2/ja
Publication of JPH06149083A publication Critical patent/JPH06149083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845059B2 publication Critical patent/JP2845059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真式複写機、レーザープリンター等に
使用されるシームレスベルトにおいて、耐久性に優れ、
かつ真円度の高いシームレスベルトを提供すること。 【構成】 下記のa〜cの熱可塑性樹脂組成物から成る
電子写真用シームレスベルトチューブであって、aを、
a+b基準で50〜95重量%、bを、a+b基準で5
0〜5重量%、cを、a+b100重量部に対して5〜
25重量部配合した導電性樹脂組成物からなり、かつシ
ームレスベルトの表面および裏面の表面導電性が1×1
0 〜1×1013Ω/□であるシームレスベルト。 a 熱可塑性ポリアルキレンテレフタレート b 熱可塑性芳香族ポリカーボネート c カーボンブラック

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真式複写機、レ
ーザープリンター等に使用されるシームレスベルトに関
し、特に感光体基体用、中間転写用、搬送用、定着用、
現像用等に使用されるシームレスベルトに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から電子写真式複写機等の、中間転
写装置、転写分離装置、帯電装置等においては、エンド
レスベルトが多用されている。図1は従来の中間転写装
置の側面図である。図中、1は感光ドラム、6は導電性
エンドレスベルトである。1の感光ドラムの周囲には、
帯電器2、半導体レーザー等を光源とする露光光学系
3、トナーが収納されている現像器4及び残留トナーを
除去するためのクリーナー5よりなる電子写真プロセス
ユニットが配置されている。 導電性エンドレスベルト
6は、搬送ローラ7、8、9に掛け渡されて、矢印方向
に回転する感光ドラムと同調して矢印方向に移動するよ
うになっている。
【0003】次に、動作について説明する。まず矢印A
方向に回転する感光ドラム1の表面を帯電器2により一
様に帯電する。次に、光学系3により図示しない画像読
み取り装置等で得られた画像に対応する静電潜像を感光
ドラム1上に形成する。静電潜像は現像器4でトナー像
に現像される。このトナー像を、静電転写器10により
導電性シームレスベルト6へ静電転写し、搬送ローラ9
と押圧ローラ12の間で記録紙11に転写する。
【0004】ところで、電子写真式複写機等の導電性シ
ームレスベルトの場合には、機能上2本以上のロールに
より高張力で長時間駆動されるため、十分な耐久性が要
求される。更に、中間転写装置等に使用される場合は、
ベルト上でトナーによる画像を形成して紙へ転写するた
め、駆動時にベルトが弛んだり、伸びたりすると、画像
ズレの原因となる。また、トナーの転写を静電気的に行
うため、ある程度の導電性も必要である。
【0005】従来、この様な導電性シームレスベルトと
して、例えば非晶性熱可塑性樹脂のポリカーボネート樹
脂や結晶性熱可塑性樹脂のポリエチレンテレフタレート
等に導電性フィラーであるカーボンブラックを配合した
ベルトが検討されている(特開平2−233765号公
報、特開平3−89357号公報および特開昭64−2
6439号公報等に開示)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ポリカーボ
ネート系シームレスベルトでは短時間で端面にクラック
が入り、時間の経過と共にクラックが進展しついには破
断する。また、ポリエチレンテレフタレート系シームレ
スベルトの場合、未延伸状態では結晶性樹脂であること
からガラス転移温度が低く、熱収縮度が高いため、必要
な寸法精度を有するベルトが得られない。一方、機械的
強度を達成するために一軸または二軸の延伸操作を行う
と、カーボンの連続構成が切断されるため導電性が不均
一になるほか、延伸方向に裂け易くなるため耐久性も損
なわれてしまう等の問題があった。
【0007】本発明の目的は、電子写真式複写機、レー
ザープリンター等に使用されるシームレスベルトにおい
て、耐久性に優れ、かつ真円度の高いシームレスベルト
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明者の検討によれ
ば、耐久性に優れる結晶性熱可塑性ポリアルキレンテレ
フタレートが連続相に、寸法精度に優れる非晶性熱可塑
性ポリカーボネートが分散相となるような混合物に、導
電性フィラーのカーボンブラックを配合した樹脂組成物
を用いれば、上記目的を達成できる。
【0009】すなわち、本発明によれば、下記のa〜c
の熱可塑性樹脂組成物から成る電子写真用シームレスベ
ルトチューブであって、aを、a+b基準で50〜95
重量%、bを、a+b基準で50〜5重量%、cを、a
+b100重量部に対して5〜25重量部配合した導電
性樹脂組成物からなり、かつシームレスベルトの表面お
よび裏面の表面導電性が1×100 〜1×1013Ω/□
である、耐久性に優れ、かつ真円度の高いシームレスベ
ルトが得られる。 a 熱可塑性ポリアルキレンテレフタレート b 熱可塑性芳香族ポリカーボネート c カーボンブラック
【0010】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
のシームレスベルトを構成する導電性樹脂組成物は、基
本的に二種類の熱可塑性樹脂とカーボンブラックとから
構成される。 (1)熱可塑性ポリアルキレンテレフタレート 本発明で使用する二種類の熱可塑性樹脂のうち、主成分
であるポリアルキレンテレフタレート(PAT)として
は、アルキレン成分を構成すべきグリコール成分がエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、2,2,4,4-テトラメチレングリコール等の
脂肪族のジオキシ化合物が好ましい。特にエチレングリ
コール及びブチレングリコールが好ましいが、その40モ
ル%までを他のジオキシ化合物とした混合物もまた好ま
しい。
【0011】一方、このPATのテレフタル酸成分はテ
レフタル酸のみからなるものが最も好ましいが、特に芳
香族ジカルボン酸、例えばイソフタル酸で置き換えても
良い。本発明で好ましいPATは、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)及びポリブチレンテレフタレート
(PBT)であるが、特に好ましいのは、PBTであ
る。また、PBTの中でも耐久性の観点から混練時およ
び押し出し成形時に熱劣化の少ない、メルト・フロー・
レートが15g/10min未満のものが好ましい。P
ET、PBTを含めて各種のPATが市場で入手でき
る。
【0012】(2)熱可塑性芳香族ポリカーボネート もう一種類の熱可塑性樹脂である芳香族ポリカーボネー
トは、炭酸エステルを構成すべきジヒドロキシ化合物の
少なくとも大部分が2個のフェノール性水酸基を持つも
のからなる。この様な二価フェノールにはビスフェノー
ル類、特にビスフェノールAがある。
【0013】芳香族ポリカーボネートは、前述の二価フ
ェノールをカーボネートブリカーサーであるホスゲン、
ビスクロロホーメート、炭酸ジエステル等と反応させる
ことで製造させるが、本発明には市場で入手可能なもの
を用いることができる。
【0014】(3)カーボンブラック 本発明で使用されるカーボンブラックとして好ましいの
は、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャン
ネルブラックがある。この中でも分散性の良好なアセチ
レンブラックが特に好ましい。
【0015】(4)付加的成分 さらに本発明では、発明の効果を著しく損なわない範囲
でこれらの成分の他に付加的成分を配合することができ
る。付加的成分のうち、熱可塑性樹脂としては、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン(高密度、中密度、低密度、直
鎖状低密度)、プロピレンエチレンブロックまたはラン
ダム共重合体、ゴムまたはラテックス成分、例えばエチ
レン・ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン・スチレ
ンブロック共重合体またはその水素添加誘導体、ポリブ
タジエン、ポリイソブチレン、ポリアミド、ポリアミド
イミド、ポリアセタール、ポリアリレート、ポリフェニ
レンエーテル、変性ポリフェニレンエーテル、ポリイミ
ド、液晶性ポリエステル、ポリスルフォン、ポリエーテ
ルスルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリビス
アミドトリアゾール、ポリエーテルイミド、ポリエーテ
ルエーテルケトン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化
ビニル、エチレンクロロトリフルオロエチレン共重合
体、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ヘキサ
フルオロプロピレンパーフルオロアルキルビニルエーテ
ル共重合体、アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル
共重合体、ポリエステルエステル共重合体、ポリエーテ
ルアミド共重合体、ポリウレタン共重合体等の1種また
はこれらの混合物からなるものが使用される。
【0016】熱硬化性樹脂としては、例えばエポキシ樹
脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂の1種またはこれらの混合物からなるものが使用
される。また、各種フィラーとしては、例えば、炭酸カ
ルシウム(重質、軽質、膠質)、タルク、マイカ、シリ
カ、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、ゼオライト、ウオラスト
ナイト、けいそう土、ガラスビーズ、ベントナイト、モ
ンモリロナイト、アスベスト、中空ガラス球、黒鉛、二
硫化モリブデン、酸化チタン、アルミニウム繊維、ステ
ンレススチール繊維、黄銅繊維、アルミニウム粉末、木
粉、もみ殻、グラファイト、金属粉、導電性金属酸化
物、有機金属化合物、有機金属塩、等があげられる。
【0017】この他、添加剤として、酸化防止剤(フェ
ノール系、硫黄系等)、滑剤、有機・無機系の各種顔
料、紫外線吸収剤、帯電防止剤、分散剤、中和剤、発泡
剤、可塑剤、銅害防止剤、架橋剤、流れ性改良剤等を挙
げることができる。
【0018】(5)配合量 本発明における導電性樹脂組成物は、以下の割合で配合
される。 a.熱可塑性ポリアルキレンテレフタレート(PAT) a+bを100重量%として50〜95重量% b.熱可塑性芳香族ポリカーボネート a+bを100重量%として50〜5重量% c.カーボンブラック a+bの100重量部に対して5〜25重量部
【0019】熱可塑性PATが上述の割合を超えると、
結晶性樹脂である熱可塑性PATの性質が影響して成型
時に生じる収縮が大きくなり、必要な寸法精度、真円性
が得られない。この結果、画像ズレの原因となる。一
方、上述の割合に満たない場合には、カーボンブラック
の分散が悪化し、導電性が不均一になるほか、ベルトの
耐久性も劣化する。熱可塑性PATの好ましい配合量は
a+bを100重量%として60〜95重量%である。
また、カーボンブラックの配合量が上述の割合に満たな
いと、表面導電特性が1013Ω/□以上になり、必要な
導電性が得られない。一方、上述の割合を超えると、材
料強度が低下する。
【0020】(6)表面導電性 表面導電性は、100 〜1013Ω/□の範囲が好まし
い。感光体基体用シームレスベルトに使用する場合に
は、100 〜105 Ω/□が好ましく、100 〜103
Ω/□が特に好ましい。中間転写用シームレスベルト、
定着用シームレスベルト、搬送用シームレスベルト、現
像用シームレスベルト等に使用する場合には105 〜1
13 /□が好ましく、107 〜1012Ω/□が特に好
ましい。
【0021】(7)配合方法 上記組成物は、所望により付加的成分を一軸押出機、二
軸押出機、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダ
ー、プラストグラフ、ニーダー等の通常の混練機を用い
て製造することができる。通常は押出機等で各成分を各
々に混練してペレット状のコンパウンドにした後、加工
に供するが、特殊な場合は各成分を直接成形機に供給
し、成形機で本組成物を混練しながら成形することもで
きる。
【0022】この混練に際しては、各成分の含有水分に
ついて十分な制御が必要である。各成分の含有水分は
0.5重量%以下であり、0.2重量%以下が好まし
く、1000ppm以下がさらに好ましい。含有水分が
0.5重量%を超えると、熱可塑性PATおよびポリカ
ーボネートが溶融混練時に加水分解し、製品外観を悪化
させる恐れがある。含有水分量の制御は混練後の樹脂組
成物についても必要で、0.5重量%以下になるよう保
管することが望ましい。必要に応じて熱風乾燥や減圧乾
燥などを行ってもよい。
【0023】(8)シームレスベルトの製造方法 シームレスベルトの製造方法は、連続溶融押出成形法、
射出成形法あるいはブロー成形法、インフレーションフ
ィルム成形法等公知の方法を採用することが出来る。望
ましい製造方法は連続溶融押出成形法で、特にベルトの
直径が30mmφ以上の場合には、押し出したチューブ
の内径を高精度に制御可能な下方押出方式の内部冷却マ
ンドレル方式が適しておりまた、ベルト直径が30mm
φ未満の場合には、さらにバキュームサイジング方式が
適している。
【0024】押し出されたシームレスベルトは導電性、
厚みの均一性、機械的強度等、要求される特性を未延伸
状態で満足しなければならない。これは、延伸操作によ
り、機械的強度の向上は期待できるものの、導電性の均
一性が損なわれること、延伸方向に裂け易くなるため耐
クラック性も損なわれることなどの問題が生じるからで
ある。さらに、延伸によりカーボンブラックと樹脂との
界面に剥離が生じ、カーボンが脱落して転写むら等の原
因となる。
【0025】(9)シームレスベルトの厚み シームレスベルトの厚みは、50μm以上1000μm
以下が好ましく、100μm以上700μm以下がさら
に好ましい。50μm未満になるとシームレスベルトが
伸び易くなる為、画像の色むら等の問題が生じる。ま
た、耐電圧が不足し、転写に必要な電荷の付与に十分な
電圧が印加出来なくなる。一方、1000μmを越える
と柔軟な変形が困難になるため、小径ロールによる一定
速度の駆動ができず、画像の転写ずれが生じる。また、
静電容量が小さくなるため、高電圧を印加しないと転写
に必要な電荷を付与することができず、電源装置の高コ
スト化、大型化ばかりでなく、周辺機器部品間での放電
等の問題が生ずる。
【0026】シームレスベルトはそのままベルトとして
使用しても良いし、ドラムあるいはロール等に巻き付け
て使用しても良い。更に、図2に示すように、蛇行防止
や端面補強等の目的のために、所定の寸法のシームレス
ベルトの内側面端部を耐熱テープ13或いは、シリコン
ゴム14等で処理しても良い。
【0027】
【実施例】次に、実施例を用いて本発明を詳細に説明す
る。なお、以下の実施例及び比較例における使用材料
は、次の通りである。 1.ポリブチレンテレフタレート (三菱化成社製商品名「ノバドール:5020」、MF
R14g/10min、230℃) (鐘紡社製商品名「カネボウPBT:128」、MFR
9g/10min、230℃) 2.ポリカーボネート (三菱瓦斯化学社製、商品名「ユーピロン:Eー200
0」、MFR4g/10min,280℃) 3.アセチレンブラック (電気化学社製、商品名「デンカブラック」)
【0028】また、実施例及び比較例における物性測定
および評価方法は次の通りである。 1.導電性(表面抵抗:Ω/□) 三菱油化(株)製表面抵抗計、商品名「ハイレスタ」
「ロレスタ」を用い、測定電圧500V、測定時間10
秒で測定した。 2.耐折強さ JIS P−8115に準拠し、試験片を幅10mm、
長さ80mmの大きさに切断し、MIT試験機で折り曲
げ速度180回/分、回転角度90゜左右、引張り荷重
0.5kgの条件で破壊回数を測定した。
【0029】3.耐久性 200mm幅のシームレスベルトを、両ロール径25m
mφ、ロール速度100mm/sec、ベルト張力8K
g/ベルト全巾、25℃、55%の条件で図2の装置に
セットし、ベルトの割れ状態を目視にて観察した。 4.真円性 図3に示す装置でベルトへの張力を8Kg/200mm
とし、25mmφの2本のロールの最短距離AおよびB
をノギスで測定した。AとBの差が0.05mm未満を
○、それ以上を×とした。 5.画像ズレ 図1の中間転写装置にベルトをセットし、ベルトへの張
力を10Kg/200mmおよび12Kg/200mm
の条件で用いたときの画像ズレが0.1mm以下なら
○、0.2mm以上を×とした。
【0030】(実施例1〜6)表1にて示した配合に
て、各成分を押出成形機に供給し、混練してペレットを
得た。このペレットを、260℃で140mmφの環状
ダイより下方に溶融チューブの状態で押出す。押出した
溶融チューブを、環状ダイと同一軸線上に支持棒を介し
て装着した、130mmφの冷却マンドレル外表面に接
しめて冷却固化させてシームレスチューブとした。次
に、シームレスチューブの中に設置されている中子と、
外側に設置されているロールにより、厚さ150μmの
シームレスチューブ(所定の長さに切断したものがシー
ムレスベルト)を円筒形を保持した状態で引き取った。
得られたベルトの導電性、耐折強さ、耐久性、真円性、
画像ズレの評価結果を表1に示す。
【0031】(比較例1〜4)配合以外は実施例1〜6
と同様にシームレスベルトを得た。得られたベルトの導
電性、耐折強さ、耐久性、真円性、画像ズレの評価結果
を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
耐久性に優れ、真円度が高く、画像ズレのないシームレ
スベルトが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】中間転写方式の複写機における要部側面図であ
る。
【図2】端面を補強したシームレスベルトの斜視図であ
る。
【図3】真円度測定装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 帯電器 3 露光用光学系 4 現像器 5 クリーナー 6 導電性シームレスベルト 6a 内側面 6b 外側面 7 搬送ローラ 8 搬送ローラ 9 搬送ローラ 10 静電転写器 11 記録紙 12 押圧ローラ 13 補強用テープ 14 ガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 67:00 69:00 103:06 (72)発明者 清水 秀人 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 谷本 敏彦 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱油化株式会社筑波総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のa〜cの熱可塑性樹脂組成物から
    成る電子写真用シームレスベルトチューブであって、 aを、a+b基準で50〜95重量%、 bを、a+b基準で50〜5重量%、 cを、a+b100重量部に対して5〜25重量部配合
    した導電性樹脂組成物からなり、かつシームレスベルト
    の表面および裏面の表面導電性が1×100 〜1×10
    13Ω/□であるシームレスベルト。 a 熱可塑性ポリアルキレンテレフタレート b 熱可塑性芳香族ポリカーボネート c カーボンブラック
JP4299675A 1992-11-10 1992-11-10 シームレスベルト Expired - Fee Related JP2845059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299675A JP2845059B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 シームレスベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299675A JP2845059B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 シームレスベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06149083A true JPH06149083A (ja) 1994-05-27
JP2845059B2 JP2845059B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=17875617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4299675A Expired - Fee Related JP2845059B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 シームレスベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845059B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942336A2 (en) * 1998-03-13 1999-09-15 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Transfer material-carrying member
US6101360A (en) * 1996-09-06 2000-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, intermediate transfer belt and process for producing the same
EP1112837A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-04 Yukadenshi Co., Ltd. Process for the transesterification of blends of polyesters and polycarbonates and molded part thereof
US6416873B1 (en) 1999-02-08 2002-07-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Intermediate transfer material and image-forming apparatus
US7215912B2 (en) 2004-03-19 2007-05-08 Ricoh Company Limited Intermediate transfer medium and image forming apparatus using the intermediate transfer medium
US7266333B2 (en) 2005-04-20 2007-09-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductive belt and image forming apparatus using the semiconductive belt
CN100444042C (zh) * 2003-07-25 2008-12-17 三菱化学株式会社 图像形成装置用环形带及图像形成装置
US7645520B2 (en) 2006-12-12 2010-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt and production method thereof, intermediate transfer belt, and image forming apparatus
US7943239B2 (en) 2006-10-06 2011-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt and process for manufacturing the same, image forming apparatus, functional membrane and process for manufacturing the same, intermediate transfer belt, transfer transport belt, and transport apparatus
US8039057B2 (en) 2004-03-24 2011-10-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Polyimide film, image-forming apparatus, method for producing the polyimide film, and method for producing the intermediate transfer belt
US8131195B2 (en) 2008-05-08 2012-03-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Annular body for suppressing electrical discharge, annular body stretching device and image forming apparatus
US8175496B2 (en) 2007-08-28 2012-05-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt, production method thereof and image forming apparatus
US9857735B1 (en) 2016-06-15 2018-01-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt, image forming apparatus, and endless belt unit
US11273628B2 (en) 2017-09-01 2022-03-15 Fujifilm Business Innovation Corp. Endless belt, image-forming apparatus, endless belt unit, and polyimide resin molded product

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201967B2 (en) 2003-11-28 2007-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic endless belt, process for producing electrophotographic endless belt, and electrophotographic apparatus
US8329080B2 (en) 2010-04-13 2012-12-11 Ricoh Company, Ltd. Conductive composition, electrophotographic belt, image forming apparatus, and method of manufacturing conductive composition
EP3766938A1 (en) 2019-07-19 2021-01-20 SABIC Global Technologies B.V. Poly(aliphatic ester)-polycarbonate filled compositions

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101360A (en) * 1996-09-06 2000-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, intermediate transfer belt and process for producing the same
EP0942336A3 (en) * 1998-03-13 2000-11-08 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Transfer material-carrying member
US6238775B1 (en) 1998-03-13 2001-05-29 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Transfer material-carrying member
EP0942336A2 (en) * 1998-03-13 1999-09-15 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Transfer material-carrying member
US6416873B1 (en) 1999-02-08 2002-07-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Intermediate transfer material and image-forming apparatus
EP1112837A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-04 Yukadenshi Co., Ltd. Process for the transesterification of blends of polyesters and polycarbonates and molded part thereof
US6659898B2 (en) 1999-12-28 2003-12-09 Yukadenshi Co., Ltd. Molded part
CN100444042C (zh) * 2003-07-25 2008-12-17 三菱化学株式会社 图像形成装置用环形带及图像形成装置
US7215912B2 (en) 2004-03-19 2007-05-08 Ricoh Company Limited Intermediate transfer medium and image forming apparatus using the intermediate transfer medium
US8039057B2 (en) 2004-03-24 2011-10-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Polyimide film, image-forming apparatus, method for producing the polyimide film, and method for producing the intermediate transfer belt
US7266333B2 (en) 2005-04-20 2007-09-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductive belt and image forming apparatus using the semiconductive belt
US7943239B2 (en) 2006-10-06 2011-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt and process for manufacturing the same, image forming apparatus, functional membrane and process for manufacturing the same, intermediate transfer belt, transfer transport belt, and transport apparatus
US7645520B2 (en) 2006-12-12 2010-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt and production method thereof, intermediate transfer belt, and image forming apparatus
US8175496B2 (en) 2007-08-28 2012-05-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt, production method thereof and image forming apparatus
US8131195B2 (en) 2008-05-08 2012-03-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Annular body for suppressing electrical discharge, annular body stretching device and image forming apparatus
US9857735B1 (en) 2016-06-15 2018-01-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt, image forming apparatus, and endless belt unit
US11273628B2 (en) 2017-09-01 2022-03-15 Fujifilm Business Innovation Corp. Endless belt, image-forming apparatus, endless belt unit, and polyimide resin molded product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845059B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845059B2 (ja) シームレスベルト
JP4563665B2 (ja) 半導電性フィルム、電荷制御部材、及び半導電性フィルムの製造方法
JP2014130215A (ja) シームレスベルト及びその製造方法、並びに画像形成装置
JP2006267626A (ja) 画像形成装置用エンドレスベルト及び画像形成装置
JPH06228335A (ja) シームレスベルト
JP2004281277A (ja) 半導電性シート及び半導電性樹脂組成物
JP3278934B2 (ja) シームレスベルト
JP3179116B2 (ja) 中間転写ベルト用シームレスチューブの製造方法
JP3275394B2 (ja) シームレスベルト
JP2003005538A (ja) エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP2005062822A (ja) 画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP2007047810A (ja) シームレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP3610926B2 (ja) 成形部材、エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP3983424B2 (ja) シームレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP3318943B2 (ja) シームレスベルト
JP4057376B2 (ja) 半導電性樹脂組成物、半導電性シート及び電荷制御部材
JP4740566B2 (ja) 半導電性フィルム、その製造方法及び電荷制御部材
JPH07172613A (ja) シームレスベルト
JP2792359B2 (ja) シームレスベルト
JPH05117517A (ja) 半導電性難燃樹脂組成物及びそれからなる中間転写シームレスベルト
JP2002196590A (ja) エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP3758500B2 (ja) エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP2002214928A (ja) エンドレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP2001305891A (ja) シームレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置
JP3995368B2 (ja) シームレスベルト、画像形成装置用ベルト及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees