JPH06148666A - チップオングラス基板およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

チップオングラス基板およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06148666A
JPH06148666A JP32854492A JP32854492A JPH06148666A JP H06148666 A JPH06148666 A JP H06148666A JP 32854492 A JP32854492 A JP 32854492A JP 32854492 A JP32854492 A JP 32854492A JP H06148666 A JPH06148666 A JP H06148666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
short
glass substrate
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32854492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Sakurai
英幸 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32854492A priority Critical patent/JPH06148666A/ja
Publication of JPH06148666A publication Critical patent/JPH06148666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TFT等の回路素子の静電破壊の防止。 【構成】 表示部13から引き出され、ICチップ搭載
部12の周りに集められた電極配線14は、ICチップ
搭載部12において短絡線16で短絡される。また、I
Cチップ搭載部12からの引き出された電極配線が接続
された外部接続端子15はブロック間短絡線17によっ
て短絡される。この基板の表示部13上に対向電極基板
が貼り付けられ、液晶の注入が行われた後、大ガラス基
板は、切断線Cにおいて切断され、個々のガラス基板に
分離される。また短絡線16はレーザ光により切断され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画素電極に接続された
スイッチング素子を駆動するドライバICチップを直接
搭載することのできるチップオングラス基板およびそれ
を用いた液晶表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、複数の画素電極とTF
Tのようなスイッチング素子が形成された画素電極基板
と、共通電極が形成された対向電極基板とを微小な間隙
を隔てて貼り合わせ間隙中に液晶を充填して液晶パネル
を構成し、さらに液晶パネルにこれを駆動するICチッ
プを接続することにより組み立てられる。而して、従来
の液晶パネルへのICチップの接続手段としては、主と
してTAB方式が用いられてきた。これは、ドライバI
CチップをTABテープ上に搭載し、そのテープを画素
電極基板の周辺に設けられた外部接続端子に接続するも
のである。
【0003】図3は、TAB方式によりドライバICチ
ップが接続される画素電極基板の平面図である(例え
ば、特開昭63−180935号公報)。同図におい
て、31は多面取りがなされる分割前ガラス基板、32
は画素電極基板、33は分割後のガラス基板、34はT
ABテープの電極が接続される外部接続端子、35は電
極配線、36は、各電極配線35を短絡する短絡線、C
は切断線である。なお、図示されてはいないが各電極配
線の交点にはTFT等のスイッチング素子が接続されて
いる。
【0004】上述の従来例においては、各電極配線は全
て短絡線により共通に接続されているが、このように構
成するのは、静電気によってスイッチング素子や配線等
が破壊されるのを防止するためである。この短絡線は、
切断線Cに沿って分割前ガラス基板31を切断したとき
に、個々のガラス基板33からは分離される。
【0005】ところが、最近では、小型化およびコスト
削減の要求に応えるために、従来のTAB方式に代え、
ドライバICチップを画素電極基板上に直接搭載するい
わゆるチップオングラス(Chip On Glass)方式が採用さ
れるようになってきている。図2は、チップオングラス
方式を採用した場合のガラス基板の周辺部分を示す平面
図である。図2の示されるように、ガラス基板21の周
辺部にはICチップ搭載部22が配置されており、IC
チップ搭載部22の周辺には、基板中央の表示部23か
ら引き出された電極配線24が集められている。ICチ
ップ搭載部22から引き出された電極配線の一部は外部
接続端子25に接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】TAB方式を採る画素
電極基板では、外部接続端子が基板の周辺に整然と並べ
られているため、短絡線等を形成することにより比較的
簡単に静電対策を立てることができた。しかしながら、
チップオングラス用基板では、図2に示されるように基
板周辺の電極配線パターンは接続されるICチップの端
子に合わせて形成されており、一般に複雑に入り組んだ
形状となるため、従来のチップオングラス基板では、基
板切断時に除去されるような短絡線を形成することがで
きず、図2に示されるような静電破壊保護対策の施さな
いままの基板が用いられてきた。そのため、従来のチッ
プオングラス基板は静電破壊を受けやすくこのことが歩
留り低下を招く一つの要因となっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のチップオングラ
ス基板は、表示部に複数の活性素子が形成され、周辺部
にICチップ搭載部が設けられ、表示部およびICチッ
プ搭載部との間が電極配線によって接続されたものであ
って、前記電極配線が前記ICチップ搭載部において導
電部材により短絡されていることを特徴としている。
【0008】そして、このチップオングラス基板を用い
た液晶表示装置の製造方法は、チップオングラス基板の
表示部上に、微小な間隙を隔てて対向電極基板を接着
し、その間隙内に液晶を封入して液晶パネルに組み立て
た後、前記短絡用導電部材を除去乃至切断して各電極配
線を電気的に分離するものである。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の第1の実施例を示す平面
図である。同図において、11はガラス基板、12は、
ガラス基板11の周辺に設けられたICチップ搭載部、
13は、ガラス基板11の中央部に設けられ、複数の画
素電極およびそれぞれの画素電極に対応したスイッチン
グ素子が形成されている表示部、14は、ICチップ搭
載部12と表示部13との間、およびICチップ搭載部
12と外部接続端子15との間に設けられた電極配線、
16は、ICチップ搭載部12の周囲の電極配線から引
き出された短絡線、17は、ガラス基板11の外側にあ
って、外部接続端子間を接続するブロック間短絡線、C
は切断線である。ここで、短絡線16、17は、電極配
線14および外部接続端子15を形成する際に同時に形
成されたものである。
【0010】図1に示されるように、全ての電極配線1
4は、短絡線16およびブロック間短絡線17を介して
共通に接続されるため、TFT等のスイッチング素子や
電極が製造工程途中で静電気により破壊されることがな
くなる。
【0011】画素電極基板を図1に示すように作製した
後、画素電極基板の表示部13上に、共通電極およびカ
ラーフィルタの形成された対向電極基板を、微小な間隙
を置いて貼り付ける。続いて、その間隙中に液晶を充填
し封着する。しかる後、切断線Cに沿って切断して大ガ
ラス基板から複数のガラス基板を切り出す。このとき同
時にブロック間短絡線17はガラス基板11から分離さ
れる。次に、レーザ光を用いて短絡線16を切断して、
各電極配線14同士を分離する。その後、ICチップ搭
載部12にフリップチップ状態のドライバICをフェイ
スダウンボンディングして液晶パネルを完成する。
【0012】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。第2の実施例では、図1における短絡線16、1
7に代え、導電ペーストを用いて、ICチップ搭載部に
おいてここに集められた電極配線を短絡し、またガラス
基板の端部付近において、外部接続端子15をブロック
間に渡って短絡する。この実施例では、対向電極基板を
貼り合わせ、大ガラス基板を切断した後、導電ペースト
を洗い流し、その後ドライバICをボンディングする。
本実施例でも第1の実施例と同様の効果を得ることがで
きた。
【0013】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。第3の実施例では、第2の実施例における導電ペ
ーストに代え、導電性粘着テープを用いて電極配線間お
よび外部接続端子間を短絡する。本実施例ではドライバ
ICのボンディング工程の直前に粘着テープを剥離す
る。本実施例でも、第1、第2の実施例と同様の効果を
得ることができた。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、チップ
オングラス基板において、ICチップの電極と接続され
る電極端子の全ておよび外部回路に接続される外部接続
端子の全てを短絡したものであるので、本発明によれ
ば、静電破壊を防止することができ、歩留りを向上させ
ることができる。従って、本発明によれば、チップオン
グラス方式を採用した際に、その採用の目的に適ってコ
スト削減を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示す平面図。
【図2】 従来例の平面図。
【図3】 他の従来例の平面図。
【符号の説明】
11…ガラス基板、 12…ICチップ搭載部、
13…表示部、 14…電極配線、 15…外部接
続端子、 16…短絡線、 17…ブロック間短絡
線、 C…切断線。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部に複数の活性素子が形成され、周
    辺部にICチップ搭載部が設けられ、表示部およびIC
    チップ搭載部との間が電極配線によって接続されている
    チップオングラス基板において、前記電極配線が前記I
    Cチップ搭載部において導電部材により短絡されている
    ことを特徴とするチップオングラス基板。
  2. 【請求項2】 複数のICチップ搭載部が設けられ、各
    ICチップ搭載部毎に短絡された電極配線が、各ICチ
    ップ搭載部間を短絡する導電部材により互いに短絡され
    ている請求項1記載のチップオングラス基板。
  3. 【請求項3】 前記導電部材が前記電極配線と同一の材
    料で形成されている請求項1または2記載のチップオン
    グラス基板。
  4. 【請求項4】 表示部とICチップ搭載部とが設けら
    れ、その間が電極配線により接続され、該電極配線間が
    短絡用導電部材によって接続されているチップオングラ
    ス基板を準備する工程と、 前記チップオングラス基板の前記表示部上に、微小な間
    隙を隔てて対向電極基板を接着する工程と、 前記短絡用導電部材を除去乃至切断して、各電極配線を
    互いに電気的に分離する工程と、 を含む液晶表示装置の製造方法。
JP32854492A 1992-11-13 1992-11-13 チップオングラス基板およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法 Pending JPH06148666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32854492A JPH06148666A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 チップオングラス基板およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32854492A JPH06148666A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 チップオングラス基板およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06148666A true JPH06148666A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18211469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32854492A Pending JPH06148666A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 チップオングラス基板およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06148666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731854A (en) * 1995-05-15 1998-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method of effectively dispersing static electricity in LCD production by placing a short line in the end region of one substrate which extends beyond the other substrate
JP2015052628A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242229A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Matsushita Electron Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH03209430A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Seiko Instr Inc 液晶表示装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242229A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Matsushita Electron Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH03209430A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Seiko Instr Inc 液晶表示装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731854A (en) * 1995-05-15 1998-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method of effectively dispersing static electricity in LCD production by placing a short line in the end region of one substrate which extends beyond the other substrate
JP2015052628A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781253A (en) Liquid crystal display having electrostatic discharge protection and method for manufacturing the same
JP3276545B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びアクティブマトリクス型液晶表示装置
EP3067736B1 (en) Display apparatus having a reduced-width bezel and method of manufacturing the same
JP2753549B2 (ja) 液晶表示デバイス
KR100800318B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정표시패널 및 그 제조방법
JP2001324721A5 (ja)
US5581382A (en) Liquid crystal display device having connection pads insulated by double layered anodic oxide material
KR100610994B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH06148666A (ja) チップオングラス基板およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法
JPH028817A (ja) 電気装置の製造方法
KR100843955B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정패널 및 그 제조방법
JPH05303109A (ja) 液晶表示装置
JPH06222378A (ja) 平面型表示装置
JPH11282386A (ja) アクティブマトリクス基板装置の製造方法及び該アクティブマトリクス基板装置並びにこれを備えた電気光学パネル
JP2676973B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3298345B2 (ja) 半導体装置
JPH11109403A (ja) 液晶表示装置
JPH08179345A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP3272137B2 (ja) 液晶表示装置
JP3096192B2 (ja) Icの実装構造および液晶ディスプレイ駆動用icの実装方法
KR20050019994A (ko) 액정표시장치
KR20030095904A (ko) 라인 온 글래스형 액정패널 및 그 제조방법
JP3194293B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP3361993B2 (ja) 液晶表示装置
KR100257125B1 (ko) 액정표시장치의 신호선입력배선의 보호구조