JPH061466A - マテハンロボットのワーク取出し方法 - Google Patents

マテハンロボットのワーク取出し方法

Info

Publication number
JPH061466A
JPH061466A JP18175992A JP18175992A JPH061466A JP H061466 A JPH061466 A JP H061466A JP 18175992 A JP18175992 A JP 18175992A JP 18175992 A JP18175992 A JP 18175992A JP H061466 A JPH061466 A JP H061466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
positioning hole
robot hand
hood inner
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18175992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Miyata
美史 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP18175992A priority Critical patent/JPH061466A/ja
Publication of JPH061466A publication Critical patent/JPH061466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パレットへのセット状態で表面が傾斜するワ
ークに対して、簡単な構造で取出しの位置精度を高くす
るマテハンロボットのワーク取出し方法を提供する。 【構成】 パレット1の底面に、枚数に応じた押上位置
信号に応答してロッド12を昇降制御することにより、
最上位のフードインナ3の表面を水平位置へ押し上げる
ワーク押上げ装置を配置する。ロボットハンド5に、吸
盤7よりも下方へ位置付けされたテーパ部6aを備え、
かつ下方へのばね付勢状態でスライド可能にガイドされ
た位置決めロッド6を取付けると共に、フードインナ3
の対応位置に位置決め穴3bを形成する。フードインナ
3を水平位置へ押し上げた状態で、ロボットハンド5を
下降させることにより、テーパ部6aをフードインナ3
の位置決め穴3bの周縁に係合させつつばね力でさらに
断面円形部分を位置決め穴3bに係入させた状態で、吸
盤7にフードインナ3を吸着させて取出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワークの表面又は裏面
に突出部分を備えるために、パレットへのセット状態が
傾斜するワークをロボットハンドで取出すためのマテハ
ン(マテリアルハンドリング)ロボットのワーク取出し
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パレットに収納されたワークを1枚づつ
ロボットハンドで吸着して組付け治具等へセットする場
合、ナット、ブラケット等を備えるために傾斜状態で重
ねられたワークの取出しを容易にするためには、パレッ
トの傾斜方向の周壁間の寸法は隙間を大きくしておく必
要がある。このため、傾斜状態での吸着に加えて、傾斜
方向のワークセット位置の誤差も大きくなり、ワークの
取出し精度が低下する問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、このようなワー
クの取出し誤差を補正するために、ロボットの吸着状態
で下面からカメラで撮像し、その位置データをロボット
へ供給することにより、吸着位置の誤差に応じてロボッ
トハンドを位置補正した後、組付け治具等にセットさせ
ている。したがって、撮像信号の処理回路も含めて装置
が高価になる問題があった。
【0004】本発明は、このような点に鑑みて、突出部
分を備えるために、パレットへのセット状態で表面が傾
斜するワークに対して、より簡単な構造で取出しの位置
精度を高くするマテハンロボットのワーク取出し方法を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、周囲に僅かに
隙間を与えたパレットに、突出部分を備えることにより
傾斜状態で重ねてセットされているワークをロボットハ
ンドで吸着して取出すためのマテハンロボットのワーク
取出し方法において、前述の目的を達成するために、パ
レットの底面に、重ねた枚数に応じて逐次供給される押
上位置信号に応答してロッドを昇降制御することによ
り、最上位のワーク表面を水平位置へ最下位のワークの
裏側から押し上げるワーク押上げ装置を配置し、ロボッ
トハンドに、ワーク表面を吸着する吸盤よりも下方へ位
置付けされたテーパ部を先端部に備え、かつ下方へのば
ね付勢状態で上下にスライド可能にガイドされた断面円
形の位置決めロッドを取付けると共に、ワークの対応位
置に位置決め穴を形成しておき、ワーク押上げ装置によ
りワーク表面を水平位置へ押し上げた状態で、ロボット
ハンドを下降させることにより、テーパ部をワークの位
置決め穴の周縁に係合させつつばね力でさらに断面円形
部分を位置決め穴に係入させ、この係入状態で、吸盤に
ワーク表面を吸着させて、ワークを取出すことを特徴と
する。
【0006】
【作用】最上位のワークを水平にする押上位置信号が供
給されるごとに、ワーク押上げ装置は相応の位置にロッ
ドを昇降制御することにより、最上位のワーク表面を水
平位置に押し上げる。ワーク表面が水平位置にセットさ
れる都度、ロボットハンドを下降させ、テーパ部の周縁
で位置決め穴を変位させつつ位置決めロッドの断面円形
部分を次のワークとの隙間に係入させることにより、水
平状態においてワークの位置決めを行って、吸盤にワー
クを吸着させて取出しを行う。
【0007】
【実施例】図1は本発明の方法を実施するワーク取出し
装置を示すもので、1はコンベア2で所定位置に搬送さ
れてくるパレットであり、図2に示すように、裏面にナ
ット3aを突設されたフードインナ3の外形に相応した
周壁を形成され、幅方向の周壁間は例えば0.5mm程
度の隙間を与えられているが、ナット3aによりセット
時に傾斜する方向の周壁間は、取出し時のフードインナ
3の回動を許容するように、より大きな隙間を形成され
ている。
【0008】パレット1の所定の停止位置のコンベア2
の底面には、ワーク押上げ装置10が付属している。即
ち、この装置は、コンベア2の挿通孔2a及びパレット
1の挿通孔1aを通って昇降可能にシリンダ11にガイ
ドされたロッド12を備えると共に、シリンダ11内
に、エンコーダ13a付のモータ13で駆動されるロッ
ド駆動機構を内蔵している。このモータには、ロボット
からワーク取出しごとに供給される押上位置信号に応じ
てモータを作動させ、エンコーダ13aがロッド12の
相応する押上げ位置を検知すると、制動状態になって停
止させるモータ制御回路14が付属している。
【0009】さらに、フードインナ3には、円形の位置
決め穴3bが形成されており、一方ロボットハンド5の
対応位置には、断面円形の位置決めロッド6を上下方向
にスライド可能にガイドするスリーブ6bが下設されて
いる。位置決めロッド6の先端には、4方の吸盤7より
も下方に位置するようにテーパ部6aが取付けられると
共に、位置決めロッド6は圧縮ばね8で下方へ付勢され
ている。スリーブ6bには、位置決めロッド6が位置決
め穴3bに完全に侵入する程度に圧縮ばね8で下降させ
られたのを検知するセンサが設けられ、その検知信号で
ロボットハンド5の下降を停止させる。
【0010】このように構成されたマテハンロボットの
部品取出し装置の動作は、次の通りである。パレット1
が所定位置に所定枚数のフードインナ3を収納されて搬
送されてくると、先ずロボットから所定数の最上位のフ
ードインナ3を水平にする押上位置信号が供給され、ロ
ッド12が上昇制御され、そのヘッド12aが最下位の
フードインナ3の裏面を押し上げる。相応する位置をエ
ンコーダ13aが検知すると上昇が停止し、点線で示す
水平位置にフードインナ3を位置付けする。
【0011】次いで、ロボットハンド5が上方から下降
してき、図3に示すように、テーパ部6aが下方へ弾性
押圧されて、位置決め穴3bの周縁に係合することによ
り、特に余裕の多い傾斜方向の位置を変位・修正させ、
最終的に位置決めロッド6の断面円形部分が次の最上位
のフードインナ3との隙間に係入して位置決めを行うと
共に、吸盤7がフードインナ3に当接して吸着する。位
置決めロッド6の所定量の下降が検知され、この検知信
号によりロボットハンド5は正確な位置での吸着を確認
して下降を停止し、したがって正確な位置決め状態で吸
着により、高い位置精度の部品取出しが可能となる。
【0012】さらに、2枚目の押上位置信号が送出され
ると、エンコーダ13aの検知信号との差に応じてロッ
ド12が僅かに相応位置まで下降し、次の最上位のフー
ドインナ3を水平位置に再度調整し、さらにテーパ部6
aで位置決めをして取出しを行う。
【0013】
【発明の効果】以上、本発明によれば、カメラ及びその
画像信号の処理回路を要することなく、ワークの表面又
は裏面に突出部分を備えるためにパレットへのセット状
態が傾斜しているワークが、簡単・安価な構造により高
い位置精度で取出し可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するワーク取出し装置の概
略構成を示す断面図である。
【図2】同ワーク取出し装置のパレットの平面図であ
る。
【図3】同ワーク取出し装置の位置決めロッドの動作を
説明する図である。
【符号の説明】
1 パレット 3 フードインナ 3b 位置決め穴 5 ロボットハンド 6 位置決めロッド 6a テーパ部 7 吸盤 10 ワーク押上げ装置 12 ロッド 13 モータ 13a エンコーダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲に僅かに隙間を与えたパレットに、
    突出部分を備えることにより傾斜状態で重ねてセットさ
    れているワークをロボットハンドで吸着して取出すため
    のマテハンロボットのワーク取出し方法において、 パレットの底面に、重ねた枚数に応じて逐次供給される
    押上位置信号に応答してロッドを昇降制御することによ
    り、最上位のワーク表面を水平位置へ最下位のワークの
    裏側から押し上げるワーク押上げ装置を配置し、 ロボットハンドに、ワーク表面を吸着する吸盤よりも下
    方へ位置付けされたテーパ部を先端部に備え、かつ下方
    へのばね付勢状態で上下にスライド可能にガイドされた
    断面円形の位置決めロッドを取付けると共に、ワークの
    対応位置に位置決め穴を形成しておき、 前記ワーク押上げ装置によりワーク表面を水平位置へ押
    し上げた状態で、前記ロボットハンドを下降させること
    により、前記テーパ部をワークの前記位置決め穴の周縁
    に前記ばね力を伴って係合させ、さらに前記断面円形部
    分を前記位置決め穴に係入させ、 この係入状態で、前記吸盤にワーク表面を吸着させて、
    ワークを取出すことを特徴とするマテハンロボットのワ
    ーク取出し方法。
JP18175992A 1992-06-16 1992-06-16 マテハンロボットのワーク取出し方法 Pending JPH061466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18175992A JPH061466A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 マテハンロボットのワーク取出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18175992A JPH061466A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 マテハンロボットのワーク取出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061466A true JPH061466A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16106396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18175992A Pending JPH061466A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 マテハンロボットのワーク取出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1414614A1 (en) * 2001-08-09 2004-05-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Inlay station with alignment assemblies and transfer tubes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1414614A1 (en) * 2001-08-09 2004-05-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Inlay station with alignment assemblies and transfer tubes
EP1414614A4 (en) * 2001-08-09 2006-07-19 Johnson & Johnson Vision Care HANDLING STATION WITH ALIGNMENT DEVICES AND TRANSFER TUBES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980703276A (ko) 처리방법 및 이에 이용하기 위한 로보트
JP2001048350A (ja) ワークの移送ミス防止装置
JP2002057498A (ja) 配線板作業システム
JPH061466A (ja) マテハンロボットのワーク取出し方法
JPH0955598A (ja) チップ供給装置
KR102059567B1 (ko) 기판 반송 장치
JP7095948B2 (ja) テーラードブランクの取り出し方法
JP2814661B2 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP3009099B2 (ja) ワ−クロ−ダ−
JP3064781B2 (ja) 電子部品保持装置
JP3538210B2 (ja) 電子部品供給装置および空トレイの排出方法
JP3607207B2 (ja) 収納容器からの半導体ウエーハ取り出し方法と装置
JPH09252197A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2005044392A (ja) ディスク取り出し装置および方法
JPH0422813B2 (ja)
CN211310158U (zh) 自动堆栈装置
JP3405377B2 (ja) ワークのハンドリング装置
JPH0560736U (ja) ねじ締め機のねじ吸着確認装置
JP2001015989A (ja) 電子部品実装方法
JP3323730B2 (ja) ガラス基板搬出方法
JP3275924B2 (ja) 可撓性ワーク取り出し装置
JPH06305572A (ja) 供給装置及び供給方法
JP3818000B2 (ja) 電子部品実装方法
CN118106738A (zh) 装配装置
JPS6145840A (ja) デイスタツクフイ−ダ