JPH06146212A - 損傷した道路の安定化または修理のための方法と装置 - Google Patents

損傷した道路の安定化または修理のための方法と装置

Info

Publication number
JPH06146212A
JPH06146212A JP5150096A JP15009693A JPH06146212A JP H06146212 A JPH06146212 A JP H06146212A JP 5150096 A JP5150096 A JP 5150096A JP 15009693 A JP15009693 A JP 15009693A JP H06146212 A JPH06146212 A JP H06146212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizing
road
repairing damaged
roads according
repairing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5150096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3380590B2 (ja
Inventor
Reinhard Wirtgen
ヴィルトゲン ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIRUTOGEN GmbH
Wirtgen GmbH
Original Assignee
BIRUTOGEN GmbH
Wirtgen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIRUTOGEN GmbH, Wirtgen GmbH filed Critical BIRUTOGEN GmbH
Publication of JPH06146212A publication Critical patent/JPH06146212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380590B2 publication Critical patent/JP3380590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C23/00Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
    • E01C23/06Devices or arrangements for working the finished surface; Devices for repairing or reconditioning the surface of damaged paving; Recycling in place or on the road
    • E01C23/065Recycling in place or on the road, i.e. hot or cold reprocessing of paving in situ or on the traffic surface, with or without adding virgin material or lifting of salvaged material; Repairs or resurfacing involving at least partial reprocessing of the existing paving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、損傷した道路の表面を必要深さま
で削り取り、その材料を現場で破砕すると同時に必要な
粒度の無機質材料および/またはセメントまたはセメン
トスラッジおよび/または瀝青質エマルジョンのような
バインダーを必要な量だけ追加し、かくして調整された
材料を再び敷設する方法と装置を提供する。 【構成】 動力走行シャーシの下方の動力駆動の削り取
りローラ(3)、作業幅可変の締め固めユニット
(4)、無機質成分(5)および/または追加用材料お
よび/またはバインダー成分(6、7)のための配分手
段および混合手段を含む貯蔵容器、ミキサー(12)、
コンベヤ(8)、ディストリビュータ(11)を備え
る。無機質成分およびバインダーと配合された削り取ら
れた材料は、ミキサーへ移動され、ディストリビュータ
(11)により道路幅全体に配分され、締め固められ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は損傷した道路の安定化ま
たは修理のための方法と装置に関し、特にコールドリサ
イクルによる方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】幹線道路および高速道路上の交通が恒常
的に増加する故に、絶えることのない道路修理が必要に
なっている。その目的のために用いられる方法と装置
は、時代と共に変わって来て、拡大するニーズに適合さ
れて来た。
【0003】以前には、傷んだ道路の表面部分だけを削
り取り、そのようにして得られた削り取られた材料は廃
棄物処理場所に投棄し、新しい材料の層を敷設していた
が、環境に関する意識が高まると共に、最近では削り取
られた材料の再利用がより多く考慮されるようになっ
た。削り取られた材料の完全な再利用が可能で、それに
より、高価な建設用材料が節約される一方で、そのよう
な削り取られた材料による廃棄物処理場所の過大な負荷
が避けられることになるような、種々の方法が開発され
た。
【0004】このリサイクルのプロセスにおいては、削
り取られた材料の処理は現場において行われるので、削
り取られた材料の処理プラントまでの運搬と、そこから
施工現場への戻りが不要になる。
【0005】いわゆるコールドリサイクルのプロセスに
おいては、道路の表面を約40cmまでの必要深さに削り取
り、その材料を破砕し、セメントまたはセメントスラッ
ジおよび/または瀝青質エマルジョンから成るバインダ
ーと十分に配合し、改めて敷設する。しばしば、新しい
アスファルトの被覆層を上側被覆として塗布する。
【0006】そのようなコールドリサイクルのプロセス
は、傷んだアスファルト層の修理のコストをかなり低減
させた。しかしながら、そのようなコールドリサイクル
のプロセスは、削り取られた道路表面の材料の組成が、
無機質材料の粒度に関しては変えられないか、または変
えるのが困難であるという欠点を有する。つまり、主と
してこのプロセスによって修理された道路では、その特
徴として、アスファルト層、特には下方の支持層の組成
が場所的に極めて激しく変化していて、その故に、削り
取られた材料は、粒の組成に関しては、もはや近代的要
求に対応しないものとなっている。
【0007】このプロセスにおいて、さらに道路の表面
上に散水車両によって水硬性のバインダーを散布するこ
とは、それが風の強い天候のときに吹き飛ばされる故に
問題を起こすということが明らかになっている。このこ
とは、正確で連続的な付加が保証されないし、環境にひ
どい悪影響が及ぶということを意味する。
【0008】従来行われたコールドリサイクルのプロセ
スのなおその上の欠点は、その装置の作業幅が小さく、
それ故に、道路の車線の幅一杯にわたっての処理が不可
能であり、個々の車線の範囲内において起こるリサイク
ルされた層の継ぎ目が問題になるということにある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この現状技術から出発
して、本発明が目的としているのは、道路の表面を必要
な深さまで削り取ってその材料を破砕することが行われ
るのと同時に、現場すなわちリサイクル機械において、
必要な粒度の無機質材料および/または、セメントまた
はセメントスラッジおよび/または瀝青質エマルジョン
のようなバインダーを必要な量だけ追加することが可能
である方法と装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、削り取られた材料を再利用し、バインダーを加
え、新しい層を敷設することによって傷んだ道路を修理
するための、当初に定義した種類の一つのプロセスによ
って解決されるが、その方法は、傷んだ道路の表面の削
り取りを道路の車線の幅一杯に亘るように、そして深さ
は約40cmまでとして行い、その材料を破砕し、削り取り
機械の上において必要な粒度と量の無機質の成分、また
は予め混合された骨材、およびセメントまたはセメント
スラッジ、水および/または瀝青質エマルジョンから成
るバインダーと破砕した材料とを配合し、それを再び敷
設することを特徴とするものである。
【0010】例えばセメントのような水硬性のバインダ
ーを、供給可能なように容器の中で予め配合し、作業が
進行する間に注入することが有効であるということが既
に示されている。
【0011】無機質成分は、リサイクル機械の供給速度
に応じて制御されるベルトコンベヤまたはスクリューコ
ンベヤによって付加される。液状のバインダーは、それ
らに対応する配分用ポンプによって付加され、そして、
自体では粉状であって従来ならば修理されるべき道路の
表面に散水車両によって散布されていたセメントは、セ
メントスラッジ(懸濁液)として適切に付加される。
【0012】作業幅が可変である故に道路の車線の幅一
杯の処理が可能であることにより、リサイクルされるべ
き材料は、骨材と一様に配合され、幅全体に亘っての材
料の一様性が確実になる。さらに、無機質の骨材が付加
されることによって、道路の平坦さが改善される。
【0013】本発明による方法においては、道路の表面
の修理のために必要なすべての成分がリサイクル機械の
上に準備されているので、修理されるべき層の組成の場
所的変動は、問題の成分の付加される量をしかるべく制
御および/または調節することによって平均化され、し
たがって、このようにして作られた新しい層は、近代的
交通の要求を満たすことができる。
【0014】本発明による方法においては、修理される
べき道路の表面の組成は、試料採取と分析によって適切
に調べられ、そのようにして得られたデータはコンピュ
ータに入力される。そして、そのコンピュータは入力さ
れた所望の値に応じて、付加されるべき材料それぞれの
必要量を算出すると共に、それを対応する制御/調節の
ための制御および調節手段に伝送して、無機質成分およ
びバインダーの付加を明示する。
【0015】したがって、本発明による方法によれば、
組成が最適であり、したがって敷設された状態において
近代的道路交通のすべての要求に完全に対応するような
再処理された材料が得られる。
【0016】本発明による方法を実施するための装置
は、動力走行のシャシーを含んでいて、そのシャシー
は、その下方にある動力駆動の削り取りローラと、一つ
の締め固めユニットを有しており、その両者は作業幅可
変のものである。この装置は、無機質成分、または追加
の混合材料、およびバインダー成分のための配分手段を
含んだ貯蔵容器と、削り取られた材料および骨材の混合
手段とがシャシーの上に設けられていることを特徴とし
ている。
【0017】別の有利な実施態様によれば、この方法を
実施するための装置は、水硬性バインダー、瀝青質エマ
ルジョン、および水のための貯蔵容器を含んでいる。こ
の場合水硬性バインダーは、水および/または瀝青質エ
マルジョンと所要の組成になるように連続的に混合さ
れ、供給速度に対応するように、配分用ポンプによって
混合スペースの中に注入される。
【0018】混合装置としては、例えば機械混和機のよ
うなどんなミキサーでも用いられる。しかし、削り取り
ローラ自体を混合手段として用いること、および/また
は、削り取りローラを配合されるべき成分のためのミキ
サーと組み合わせて用いることが特に有利であることが
既に示されている。この目的のためには、一方の無機質
成分と他方のバインダー成分が、前方のカバープレート
と後方のストリッピングプレートによって適切に閉じら
れている削り取りローラのスペースの中に供給され、充
分に混合される。材料は後方のストリッピングプレート
の出口開口部を経て、削り取りローラのスペースを去
り、必要ならば追加的にミキサーに供給される。混合し
終わった材料は、それからスクリューコンベヤに送ら
れ、道路のプロフィルに従って敷設され、締め固めユニ
ットによって締め固められる。
【0019】リサイクル機械の上に設けられた各成分の
ための配分手段は、分析によって確定された古い道路の
組成を考慮して、道路に従うように、制御または調節さ
れるのが望ましい。このようにして、古い道路の表面の
組成の場所的変化はリサイクル機械の上で追加の量を変
えることによって直ちに平均化される。
【0020】本発明による装置の一つの特別な実施態様
によれば、無機質成分、および追加の混合材料のための
配分手段のほか、水、瀝青質エマルジョン、および水硬
性バインダーのための配分手段も含む複数の貯蔵容器が
設けられている。
【0021】それにより、無機質成分を貯蔵容器に入れ
る一方で、別の容器では、例えば予め混合された追加の
混合材料、およびさらに別の骨材を貯蔵することが可能
になる。このようにして、古い層を削り取ったときに得
られた材料の組成と粒度組成を、より正確に所要の組成
に適合させ、ひいては近代的道路交通のすべての要求に
対応するような再利用材料を得ることが可能になる。
【0022】セメント成分は、リサイクル用材料が懸濁
液を形成するために必要な量の水と予め混合される。瀝
青質エマルジョン成分が、水と同様に、コンピュータ制
御および/または調節されている配分用ポンプによって
付加される。この場合、瀝青質エマルジョンはセメント
の懸濁液と配合され、削り取りローラのスペースおよび
/またはミキサーの中に、削り取りローラの幅の全体に
亘って散布される。そうすることで、追加の成分は、削
り取られた材料と充分に混合される。
【0023】無機質成分および追加の混合材料を配分す
るために、コンピュータ制御および/または調節されて
いるベルトコンベヤまたはスクリューコンベヤが設けら
れていて、そのコンベヤは、材料を機械の上に設けられ
ている貯蔵容器から削り取りローラのスペースの中へと
搬送し、そこで材料を削り取られた材料と充分に混合さ
せる。
【0024】配分用ポンプおよび/またはベルトコンベ
ヤまたはスクリューコンベヤの制御および/または調節
は、前述したように、それぞれコンピュータによって行
われており、そのコンピュータにおいては、道路に従っ
て分析によって確定された古い道路の表面の組成が入力
され、それらデータに基づく付加量が算出され、算出さ
れた所要量が付加される。
【0025】古い道路の表面の削り取りを、40cmまでの
所要の深さで道路の車線の幅一杯に亘って行うことは、
並外れた大きい機械の構造と、比較的大きい原動機の動
力の余裕を必要とする。本リサイクル機械の能力が大き
いために、骨材の消費量も極めて大きい。
【0026】本発明のもう一つの有利な実施態様によれ
ば、制御および/または調節を含む配分手段だけがリサ
イクル機械の上に載っている一方で、追加される成分が
別個の搬送車両上の対応する貯蔵容器の中に貯蔵されて
いて、コンベヤ手段によってリサイクル機械の配分手段
と接続されている。
【0027】追加の成分を積載している搬送車両は、リ
サイクル機械の前方および/または後方に適切に位置し
て走行し、所望の量の追加の成分を直接に配分手段に給
送する。
【0028】この方法は、リサイクル機械の重量があま
りにも過大にはならないようにする一方で、追加の成分
を大量に用いることができる故に、より高い生産性が得
られるという利点を有する。
【0029】液体の成分のための必要な搬送手段はスナ
ップロック付きのホースであり、無機質成分のための搬
送手段は、ベルトコンベヤまたはスクリューコンベヤで
あるが、それらの駆動およびひいては供給量がそれぞれ
制御または調節される。
【0030】さらにもう一つの有利な実施態様によれ
ば、無機質成分のための貯蔵容器だけがリサイクル機械
に載せられている一方で、液体の成分のための貯蔵容器
は搬送車両上に残されている。
【0031】以上を総括するならば、結論として、本発
明による方法と、そのために提供される本発明による装
置は、特に再処理される古い道路の表面の材料の中での
不均質さがリサイクル機械の中で平均化される故に、削
り取られた材料の100%を再利用する場合にはコールドリ
サイクルされた層の最適の組成が得られ、したがって、
そのようにコールドリサイクルの方法によって修理され
た道路の層は、近代的道路交通のすべての要求を満たす
が故に、いわゆるコールドリサイクルの方法を実質的に
改善することになる。
【0032】
【実施例】以降においては、添付の図面に示されている
実施例に基づいて本発明をさらに詳しく説明する。
【0033】図1において、傷んだ道路の、"修理前"と
記入された部分の断面が示されている。砂利の層31の
上に瀝青質の層32が敷設されていて、その層にはひど
い溝形がついていて修理を必要としている。
【0034】瀝青質の層32および/またはその下の砂
利の層31を、40cmまでの必要な深さに削り取り、本発
明の方法に従って破砕し、必要な粒度と量の無機質の成
分、または追加の混合材料および/または、セメント、
水および/または瀝青質エマルジョンから成るバインダ
ーと混合し、それを敷設し、"修理後"と記入されている
コールドリサイクルされた層33が作られる。もし必要
ならば、新しい層材料でできた追加の新しい耐摩耗用の
層34を、コールドリサイクルされた層33の上に敷設
してもよい。
【0035】リサイクル工程の前に行われた古い道路の
表面の試料採取と分析により、その組成が正確に決めら
れた。そして、その組成に従って、追加の成分が、コー
ルドリサイクルされた新しい道路の表面を作るために、
道路に対応して、正確に配分された形と量で追加され
た。この道路の表面は、コールドリサイクルされた層と
しては最適の組成になっており、したがって近代的道路
交通のすべての要求を満たしている。
【0036】図2は、本発明による方法を実施するため
の装置の概略の側面図を示しており、その装置は、履帯
1,2の上にある動力走行のシャシーと、それの下方に
配置されている動力駆動の削り取りローラ3と、一つの
締め固めユニット4を備えていて、なお、無機質の成分
5およびバインダー成分6,7のための配分手段を備え
た貯蔵容器が設けられている。
【0037】削り取りローラの後方に、その削り取りロ
ーラと組み合うように置かれているミキサー12は、削
り取られた材料を充分に混合するための働きをする。
【0038】無機質成分5は、長さ方向に小分けされた
容器の中に収められ、幾つかの相異なる組成で利用で
き、搬送手段8を経て削り取りローラのスペースに供給
される。セメントの懸濁液および/または瀝青質のエマ
ルジョンを噴出させるジェット9、10が、この削り取
りローラのスペースの中および/またはミキサーの中に
向けられている。
【0039】そのようにして無機質の成分およびバイン
ダーと配合された後の削り取られた材料は、削り取りロ
ーラのスペースの後側のストリッピングプレートに設け
られている開口を通して外に出て、ミキサーに移送さ
れ、そこからその材料は、スクリュー型のディストリビ
ュータ11によって道路の幅全体に亘るように配分さ
れ、そこでその材料は、締め固めユニット4によって締
め固められることにより仕上がりの層になる。
【0040】図3は、本発明による方法を実施するため
の別の装置の概略の側面図を示しており、この装置も、
履帯1,2の上にある動力走行のシャシーと、それの下
方に配置されている動力駆動の削り取りローラ3を含ん
でいるが、この削り取りローラは、作業幅が可変になっ
ているので、それぞれの道路幅に適合させることができ
る。締め固めユニット、貯蔵容器、無機質の成分5とバ
インダー成分6,7のための配分手段は、図2の装置に
対応している。
【0041】本発明の別の一実施態様においては、リサ
イクル機械の前方部分の上に設けられている貯蔵容器5
−7の代わりに、この場所には、機械の前を走行する搬
送車両からの、一方の液体のバインダーと他方の無機質
の成分5の供給を受けるために、接続部品と配分/制御
手段だけを設けることもできる。搬送車両が交換される
ときにもリサイクルの工程を続行するために、バッファ
容器としての小さい貯蔵容器を用いてよいのはもちろん
である。
【0042】この場合には、無機質の成分の搬送はベル
トコンベヤまたはスクリューコンベヤを経て行われる
が、そのコンベヤは、もし必要の場合にはコンベヤチュ
ーブの中を通って運転される。
【図面の簡単な説明】
【図1】コールドリサイクルの工程の前および後の、道
路の表面の層構造を示す図である。
【図2】本発明によるコールドリサイクル機械の概略の
側面図である。
【図3】本発明による別のコールドリサイクル機械の概
略の側面図である。
【符号の説明】
1,2 履帯 3 削り取りローラ 4 締め固めユニット 5 無機質の成分/無機質成分の貯蔵容器 6,7 バインダー成分/エマルジョン 8 搬送手段/コンベヤ 9,10 ジェット 11 ディストリビュータ 12 ミキサー 31 砂利の層 32 瀝青質の層 33 コールドリサイクルされた層 34 耐摩耗用の層

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路の表面を削り取り、その場所におい
    てその材料を破砕して再び敷設する、傷んだ道路の安定
    化または修理のための方法において、そのようにして得
    られた表面の材料に、必要な粒度で必要な量のバインダ
    ーおよび/または無機質材料を混合し、そのようにして
    調製された材料を敷設して新しい表面を形成することを
    特徴とする、損傷した道路の安定化または修理のための
    方法。
  2. 【請求項2】 削り取られて破砕された表面の材料に、
    水硬性のバインダーを水との混合物として加える、請求
    項1記載の損傷した道路の安定化または修理のための方
    法。
  3. 【請求項3】 損傷した道路の表面の削り取りを道路の
    車線の幅一杯に亘り深さ約40cmまで行い、その材料を破
    砕し、リサイクル機械上において、必要な粒度と量の無
    機質の成分、または、予め混合された追加用材料および
    /または、セメント、セメントスラッジ、水および/ま
    たは瀝青質エマルジョンから成るバインダーと配合し、
    再び敷設する、請求項2記載の損傷した道路の安定化ま
    たは修理のための方法。
  4. 【請求項4】 無機質の成分およびバインダーの追加
    を、更新すべき道路表面の分析によって得られた組成に
    従って行う、請求項3記載の損傷した道路の安定化また
    は修理のための方法。
  5. 【請求項5】 必要な量の水と配合された前記水硬性の
    バインダーが、前記敷設するより前に、削り取られた材
    料にポンプによって加えられる、請求項2記載の損傷し
    た道路の安定化または修理のための方法。
  6. 【請求項6】 前記無機質成分および/またはバインダ
    ーの追加が、道路に従った制御によって行われる、請求
    項3記載の損傷した道路の安定化または修理のための方
    法。
  7. 【請求項7】 新しい道路表面上に、新しい道路被覆材
    料の層(34)を付加することとした、請求項6記載の
    損傷した道路の安定化または修理のための方法。
  8. 【請求項8】 無機質の骨材を加えることによって、古
    い道路の横断面と縦断面における凹凸がならされ、した
    がって道路表面の平坦さが改善される、請求項1,3,
    4,6に記載の損傷した道路の安定化または修理のため
    の方法。
  9. 【請求項9】 種々の量および組成の骨材を選択的に加
    えることによって、リサイクルされるべき層の支持強度
    が相応して増大する、請求項8記載の損傷した道路の安
    定化または修理のための方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし7に記載の方法を実施
    するための、動力走行シャシーと、その下方に設けられ
    た動力駆動の削り取りローラ(3)と、作業幅が可変の
    締め固めユニット(4)を含む装置において、前記無機
    質成分(5)および/または追加用材料、および/また
    はバインダー成分(6,7)のための配分手段のほか、
    削り取られた材料および骨材のための混合手段を含んで
    いる貯蔵容器が、シャシー上に設けられることを特徴と
    する損傷した道路の安定化または修理のための装置。
  11. 【請求項11】 前記削り取りローラ(3)が、配合さ
    れるべき成分のための混合手段をも兼ねている、請求項
    10記載の損傷した道路の安定化または修理のための装
    置。
  12. 【請求項12】 削り取られた材料と追加された成分と
    を充分に混合するために、削り取りローラの走行方向後
    側に、別の混合手段が設けられる、請求項11記載の損
    傷した道路の安定化または修理のための装置。
  13. 【請求項13】 前記配分手段が、前記分析で確定され
    た古い道路の表面の組成にもとづき、道路に従って制御
    される、請求項10ないし12に記載の損傷した道路の
    安定化または修理のための装置。
  14. 【請求項14】 無機質の成分のための配分手段を含む
    貯蔵容器(5)が複数個設けられる、請求項11ないし
    13に記載の損傷した道路の安定化または修理のための
    装置。
  15. 【請求項15】 無機質の成分の配分ために、電気的に
    制御される配分用ポンプが設けられる、請求項11ない
    し13に記載の損傷した道路の安定化または修理のため
    の装置。
  16. 【請求項16】 無機質の成分の配分のために、電気的
    に制御されたベルトコンベヤまたはスクリューコンベヤ
    (8)が設けられる、請求項11ないし13に記載の損
    傷した道路の安定化または修理のための装置。
  17. 【請求項17】 前記配分用ポンプおよび/または前記
    ベルトコンベヤまたはスクリューコンベヤの制御がコン
    ピュータによって行われ、それらの中で、古い道路の表
    面に従属し分析によって確定する組成が提示され、それ
    らのデータに基づいて付加物の混合が探求されることを
    特徴とする、請求項15または16に記載の損傷した道
    路の安定化または修理のための装置。
  18. 【請求項18】 前記装置のシャシーが、制御を含む配
    分手段だけを有しており、骨材は別個の搬送車両の上で
    貯蔵されて、コンベヤ手段を経て前記配分手段に送られ
    る、請求項11ないし17に記載の損傷した道路の安定
    化または修理のための装置。
  19. 【請求項19】 前記搬送車両の前記コンベヤ手段が、
    前記リサイクル機械の前記配分手段に、スナップ閉じ型
    の連結装置によって結合される、請求項18記載の損傷
    した道路の安定化または修理のための装置。
  20. 【請求項20】 前記無機質成分(5)のための前記貯
    蔵容器はリサイクル機械に上に配設され、セメントスラ
    ッジと瀝青質エマルジョン(6,7)のための容器は搬
    送車両上に配設される、請求項11ないし17に記載の
    損傷した道路の安定化または修理のための装置。
JP15009693A 1992-11-08 1993-06-22 損傷した道路の安定化または修理のための方法と装置 Expired - Fee Related JP3380590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4237512/6 1992-11-08
DE4237512A DE4237512A1 (de) 1992-11-08 1992-11-08 Verfahren und Vorrichtung zur Sanierung beschädigter Fahrbahnen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06146212A true JPH06146212A (ja) 1994-05-27
JP3380590B2 JP3380590B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=6472274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15009693A Expired - Fee Related JP3380590B2 (ja) 1992-11-08 1993-06-22 損傷した道路の安定化または修理のための方法と装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5741085A (ja)
EP (1) EP0597176B1 (ja)
JP (1) JP3380590B2 (ja)
AT (1) ATE175460T1 (ja)
AU (1) AU666543B2 (ja)
DE (2) DE4237512A1 (ja)
DK (1) DK0597176T3 (ja)
ES (1) ES2129052T3 (ja)
RU (1) RU2122617C1 (ja)
ZA (1) ZA933855B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448825B2 (en) 2004-12-03 2008-11-11 Green Arm Co., Ltd. Method for continuous on-site recycling of an asphalt mixture layer of a pavement and a motor-driven vehicle system therefor

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2867235B2 (ja) * 1996-01-12 1999-03-08 株式会社小松製作所 自走式土質改良機
DE29702162U1 (de) * 1997-02-08 1998-06-10 Wirtgen Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten von Fahrbahnen, sowie Vorrichtung zum Erzeugen von Schaumbitumen
DE29803077U1 (de) * 1998-02-24 1998-06-25 Hermann Kirchner Gmbh & Co Kg Zusatzeinrichtung für einen Fertiger
US6220782B1 (en) * 1998-10-26 2001-04-24 Larry A. Yates Method and apparatus for altering an aggregate gradation mixture of an asphalt concrete mixture
EP1052334B1 (en) * 1999-05-12 2005-03-23 MARINI S.p.A. Mobile mixer to be used in train for cold recycling asphalt conrete roadways
JP2000355954A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Komatsu Ltd 自走式土質改良機
US6416249B1 (en) * 2000-06-13 2002-07-09 Francesco A. Crupi Mixing apparatus and method for blending milled asphalt with rejuvenating fluid
US6695530B2 (en) 2000-06-13 2004-02-24 Francesco A. Crupi Mixing apparatus and method for blending milled asphalt with rejuvenating fluid
US6805516B2 (en) 2001-06-04 2004-10-19 E.D. Etnyre & Co. Roadway paving system and method including roadway paving vehicle and supply truck
US6623207B2 (en) * 2001-06-07 2003-09-23 Kmc Enterprises, Inc. Method of upgrading gravel and/or dirt roads and a composite road resulting therefrom
US6599057B2 (en) * 2001-06-14 2003-07-29 Kmc Enterprises, Inc. Cold in-place recycling of bituminous material
GB2378447A (en) * 2001-08-06 2003-02-12 Tileprint Paving Ltd Road repair material
US6769836B2 (en) * 2002-04-11 2004-08-03 Enviro-Pave, Inc. Hot-in-place asphalt recycling machine and process
DE10241067B3 (de) 2002-09-05 2004-04-22 Wirtgen Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten von Böden oder Fahrbahnen
US7011590B2 (en) * 2003-07-08 2006-03-14 Shimano, Inc. Shift assist apparatus for a bicycle transmission
US7455476B2 (en) * 2003-12-18 2008-11-25 Kmc Enterprises, Inc. Method of reconstructing a bituminous-surfaced pavement
FR2870863B1 (fr) * 2004-05-28 2006-09-01 Colas Sa Procede de renovation des couches superficielles de chaussees
US20050281615A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Mckemie R M Stability-enhancing admixture and improved base stabilization process for use in roadway construction and reconstruction
US7419328B2 (en) * 2004-08-27 2008-09-02 Caterpillar Inc. Asphalt-removing machine having a plurality of blade members
US7413376B2 (en) * 2004-08-27 2008-08-19 Caterpillar Paving Products Inc. Asphalt-removing machine having a funnel-shaped ramp
US20060045621A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Caterpillar Paving Products Inc. Asphalt-removing work machine having a storage bin
DE102006062760A1 (de) * 2006-08-31 2008-07-17 Bundesland Mecklenburg-Vorpommern, vertreten durch den Betrieb für Bau und Liegenschaften M-V Verfahren zur Sanierung einer Fahrbahn, vorzugsweise aus Beton
US8083434B1 (en) 2009-07-13 2011-12-27 Gorman Bros., Inc. Pavement rehabilitation using cold in-place asphalt pavement recycling
DE102011108016A1 (de) * 2011-07-19 2013-01-24 Liebherr-Components Biberach Gmbh Selbstfahrender Oberflächenfräser
DE102013004948B4 (de) * 2013-03-21 2021-09-02 Bomag Gmbh Arbeitszug mit von einer Bodenfräsmaschine gezogenem Siloanhänger und Anhängeeinrichtung für einen solchen Arbeitszug
RU2522363C1 (ru) * 2013-05-28 2014-07-10 Сергей Анатольевич Мовин Комбайн рециркуляции асфальтового покрытия дорог
CN103790093B (zh) * 2014-01-06 2017-02-01 徐州徐工筑路机械有限公司 一种乳化沥青厂拌冷再生的投料拌合工艺和设备
US10480135B2 (en) * 2017-01-03 2019-11-19 Roadtec, Inc. Cold in-place recycling with heating assembly including a heater for asphalt cement and a heat-modifying component
US10718099B2 (en) * 2017-12-29 2020-07-21 Farzad Moradi Leveling, tune-up and compacting device
RU2725976C1 (ru) * 2018-02-12 2020-07-08 Роудтек, Инк. Технологическая линия оборудования холодной переработки дорожного покрытия на месте с использованием асфальто-цементной смеси
US10407849B1 (en) * 2018-03-14 2019-09-10 Pavement Recycling Systems Inc. Vehicle to reclaim milled road surface aggregate for reuse as a road surface
RU2694323C1 (ru) * 2018-04-09 2019-07-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уральский государственный лесотехнический университет" Способ укладки пористо-мастичного асфальтобетона
KR102312370B1 (ko) * 2019-11-15 2021-10-15 한국건설기술연구원 텍스타일 보강 콘크리트 도로포장 포설 장치 및 이를 이용한 콘크리트 도로포장 보수 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR993311A (fr) * 1949-08-13 1951-10-30 Dispositif de gravillonnage des routes
SU505767A1 (ru) * 1972-08-07 1976-03-05 Всесоюзный научно-исследовательский институт строительного и дорожного машиностроения Машина дл восстановлени асфальтобетонных покрытий
US4172679A (en) * 1975-09-23 1979-10-30 Reinhard Wirtgen Device for renewing road surfaces
CA1081516A (en) * 1975-12-31 1980-07-15 Earl F. Cutler Asphalt pavement recycling apparatus
US4129399A (en) * 1977-11-14 1978-12-12 Firma Klaus-Gerd Hoes Mounting bars for road making machines
DE2850344A1 (de) * 1978-11-20 1980-05-22 Reinhard Wirtgen Verfahren und vorrichtung zum abtragen und neubeschichten von strassendecken
US4233015A (en) * 1978-12-14 1980-11-11 Teague Joe D Employing quicklime in stabilizing earth
DE2856635C2 (de) * 1978-12-29 1983-09-01 Reinhard 5461 Windhagen Wirtgen Maschine zum Beschichten von abgefrästen oder abgeschälten Straßendecken
US4453856A (en) * 1981-06-05 1984-06-12 Autostrade-Concessioni E Costruzioni Autostrade S.P.A. Self-propelled operating apparatus for the regeneration pavement
US4473320A (en) * 1981-09-08 1984-09-25 Register Archie J Pavement resurfacing device
FR2562109B1 (fr) * 1984-03-30 1986-09-26 Razel Freres Entreprise Procede de renovation des chaussees
CH661953A5 (fr) * 1984-11-20 1987-08-31 Colas Sa Procede de preparation d'un materiau de revetement de chaussees.
FR2586435B1 (fr) * 1985-08-26 1988-04-22 Beugnet Sa Machine mobile de reconditionnement des chaussees
US4682909A (en) * 1985-10-15 1987-07-28 Taisei Road Construction Co., Ltd. Paved road surface reproducing apparatus
US4971476A (en) * 1986-03-10 1990-11-20 Beugnet Road retreatment plant
FR2595383B1 (fr) * 1986-03-10 1989-01-13 Beugnet Sa Atelier de reconditionnement d'une chaussee
FR2606801B1 (fr) * 1986-11-18 1989-03-10 Colas Sa Procede pour regenerer a froid les couches superieures des chaussees et liants pour la mise en oeuvre de ce procede
US4871283A (en) * 1987-02-13 1989-10-03 Gkn Hayward Baker, Inc. Continuous mixing and injection of lime-fly ash slurry
US4765772A (en) * 1987-05-29 1988-08-23 Angelo Benedetti, Inc. Method and apparatus for filling voids in recycled asphalt
CH674384A5 (ja) * 1987-11-18 1990-05-31 Egli Ag
SU1668521A1 (ru) * 1988-04-22 1991-08-07 Московское научно-производственное объединение по строительному и дорожному машиностроению "ВНИИстройдормаш" Рабочий орган асфальтоукладчика
US5000615A (en) * 1990-01-09 1991-03-19 Cmi Corporation System for reclaiming and relaying pavement in place
US5026206A (en) * 1990-03-30 1991-06-25 Oconnor Patrick L Pavement and base recycle method and apparatus
FR2662193B1 (fr) * 1990-05-21 1992-10-30 Colas Sa Dispositif d'epandage d'un materiau fluide, notamment d'une emulsion d'accrochage d'enrobes bitumineux et machine de construction de chaussees comportant un tel dispositif.
SU1761850A1 (ru) * 1990-10-15 1992-09-15 Кузнецкий Филиал Научно-Исследовательского И Проектно-Конструкторского Института По Добыче Полезных Ископаемых Открытым Способом Машина дл восстановлени дорожного покрыти

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448825B2 (en) 2004-12-03 2008-11-11 Green Arm Co., Ltd. Method for continuous on-site recycling of an asphalt mixture layer of a pavement and a motor-driven vehicle system therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE59309274D1 (de) 1999-02-18
EP0597176A1 (de) 1994-05-18
ES2129052T3 (es) 1999-06-01
US5741085A (en) 1998-04-21
RU2122617C1 (ru) 1998-11-27
JP3380590B2 (ja) 2003-02-24
AU3983693A (en) 1994-05-19
ZA933855B (en) 1993-12-28
ATE175460T1 (de) 1999-01-15
DK0597176T3 (da) 1999-06-23
AU666543B2 (en) 1996-02-15
DE4237512A1 (de) 1994-05-11
EP0597176B1 (de) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380590B2 (ja) 損傷した道路の安定化または修理のための方法と装置
EP0324491B1 (en) Method and machine for renewing a road surface of bituminous mix, with cold application of the recycled covering material
US5000615A (en) System for reclaiming and relaying pavement in place
US6071040A (en) Additive injection device for paving machines
CN100585079C (zh) 在路面上连续再生铺设的沥青混合物层的方法及自动推进车辆系统
US4272212A (en) Method and apparatus for rejuvenating and recycling asphalt
US10407849B1 (en) Vehicle to reclaim milled road surface aggregate for reuse as a road surface
US5642961A (en) Method for conveying and desegregating aggregate
JP2667230B2 (ja) 路面構成層の改修装置
US5544971A (en) Methods and compositions for recycling asphalt pavement
US2374732A (en) Method of paving
AU2018256793B2 (en) Modular spray assembly for a working machine
CN1138884A (zh) 操作修整机的方法及铺展和压实沥青路面的修整机
US11203284B2 (en) Road working machine with egress lighting system
JPH11152709A (ja) フィニッシャーの散布装置
McQuillen Jr et al. Construction of rubber-modified asphalt pavements
CN109972481A (zh) 一种具有连续在线搅拌功能的摊铺机
GB2236342A (en) Bitumen slurry seal machine
JPS6219689Y2 (ja)
JPS6219688Y2 (ja)
CN116065463A (zh) 基于同步摊铺的二次振动搅拌就地冷再生工艺
JPH10121412A (ja) 道路舗設工法
JP2000008317A (ja) 舗装体のリサイクル処理工法及びリサイクル処理用機械

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees