JPH0614589B2 - リフローはんだ付け方法およびその装置 - Google Patents

リフローはんだ付け方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0614589B2
JPH0614589B2 JP13556688A JP13556688A JPH0614589B2 JP H0614589 B2 JPH0614589 B2 JP H0614589B2 JP 13556688 A JP13556688 A JP 13556688A JP 13556688 A JP13556688 A JP 13556688A JP H0614589 B2 JPH0614589 B2 JP H0614589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
reflow
heating chamber
odorous gas
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13556688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01305594A (ja
Inventor
権士 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13556688A priority Critical patent/JPH0614589B2/ja
Priority to KR1019880016081A priority patent/KR910005959B1/ko
Priority to US07/298,164 priority patent/US4938410A/en
Priority to EP93200698A priority patent/EP0547047B1/en
Priority to CN 89100958 priority patent/CN1015772B/zh
Priority to EP89300492A priority patent/EP0325451B1/en
Priority to DE68914006T priority patent/DE68914006T2/de
Priority to DE68925040T priority patent/DE68925040T2/de
Publication of JPH01305594A publication Critical patent/JPH01305594A/ja
Publication of JPH0614589B2 publication Critical patent/JPH0614589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、リフロー処理時にはんだペーストが融解す
るときに発生するフラックス等の煙や有臭ガスを除去す
る燃焼装置を設けたリフローはんだ付け方法と装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来から使用されているリフローはんだ付け装置は、プ
リント基板にチップ部品をはんだペーストや接着剤で仮
付けした後、例えば215℃以上に加熱された空気や遠
赤外線を照射してはんだペーストを融解することにより
はんだ付けが行われ、はんだ付け終了後は自然に冷却し
て凝固することによりチップ部品をプリント基板に装着
していた。
また、予備加熱室とリフロー室では、はんだペーストを
加熱するため、送風ファンで送風された空気をヒータで
加熱し、この加熱された雰囲気ではんだペーストを融解
してはんだ付けを行った後、予備加熱室やリフロー室に
形成された流通路を通ってそれぞれの送風ファンへ還流
するようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記のような従来のリフトーはんだ付け装置
においては、加熱された空気ではんだペーストを融解す
ると、はんだペーストに含まれているフラックス等が加
熱により煙や有臭ガスを発生し、このフラックス等の煙
や有臭ガスが加熱された空気とともに流通路を通って送
風ファンへ流れ再び予備加熱室やリフロー室に還流され
る。このため、予備加熱室内,リフロー室内のプリント
基板、内壁面,ヒータ,送風ファン,排気ファンおよび
排気ダクト等に煙が付着する量が多くなるという問題が
あった。
また、煙や有臭ガスの一部は、リフローはんだ付け装置
の外部へ排出されるため、作業環境が悪くなったり、公
害が発生したりする等の問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、加熱されたはんだペーストにより発生したフラッ
クス等の煙や有臭ガスをさらに加熱して触媒の反応によ
る燃焼作用により除去し、発生した熱を再利用するよう
にしたリフローはんだ付け方法と装置を得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の第1の発明にかかるリフローはんだ付け方法
は、加熱室内でリフロー処理時に発生する煙と有終ガス
とを燃焼装置内に備えられた触媒に作用させて除去した
後、脱煙,脱臭された加熱空気を加熱室内へ配管部を介
して還流させるものである。
また、この発明の第2の発明にかかるリフローはんだ付
け装置は、加熱室内で発生した煙と有臭ガスとを除去す
る触媒を備えた燃焼装置を設け、かつ配管部を介して燃
焼装置を加熱室に接続したものである。
〔作用〕
この発明にかかるリフローはんだ付け方法およびその装
置は、加熱室内ではんだペーストが加熱されて発生する
煙と有臭ガスとを燃焼装置内の触媒に接触させ、その反
応による燃焼作用により煙と有臭ガスとを除去する。脱
煙,脱臭された加熱空気は配管部を介して燃焼装置から
加熱室内へ還流される。
〔実施例〕
図面はこの発明の一実施例を示す側断面図である。この
図において、1はプリント基板、2はチップ部品、3は
はんだペースト、4はリフローはんだ付け装置の全体を
示す。5は前記プリント基板1を搬送する手段としての
ベルトコンベアで、金属製の網目状のものが使用されて
いる。6,7は前記プリント基板1の搬入口と搬出口、
8,9は前記はんだペースト3の1次予備加熱室と、2
次予備加熱室で、いずれも外壁8a,9aと内壁8b,
9bが形成されている。10は前記プリント基板1のは
んだ付けを行うリフロー室で、外壁10a,内壁10b
が形成されている。11は複数本のヒータで、シーズヒ
ータまたは遠赤外線ヒータ等が使用されており、各ヒー
タ11は1次予備加熱室8内,2次予備加熱室9内およ
びリフロー室10内の雰囲気が搬入口6から搬出口7の
方向(矢印A方向)へ所要の温度差で順次高温となるよ
うに設定されている。11aは前記各ヒータ11から発
生する輻射熱がプリント基板1やチップ部品2に直接照
射されるのを防止するための遮へい板である。12は前
記隣接する各ヒータ11,11から発生する熱により加
熱された空気を所要の温度差に保持する仕切板で、各ヒ
ータ11,11の間に設けられている。13は送風ファ
ン、14,15,16は前記1次予備加熱室8,2次予
備加熱室9およびリフロー室10でそれぞれ加熱された
空気が流通する流通路で、はんだペースト3の加熱によ
り発生したフラックス等の煙や有臭ガスも流れる。17
は冷却ファン、18は排気フアン、19は排気ダクトで
ある。
なお、各予備加熱室8,9とリフロー室10とはベルコ
ンベア5を中心にして上下対称に設けられている。
20は前記煙や有臭ガスを除去する燃焼装置で、後述の
触媒23を加熱するヒータ21と、煙や有臭ガスを加熱
して最適の反応(燃焼)温度250℃程度に制御する温
度調節器22が備えられ、枠体に張られた金網の内部に
加熱された煙や有臭ガスを接触させて反応により酸化分
解して燃焼させる白金−アルミナ系のような全酸化系の
顆粒状の触媒23が収納されている。24は前記各流通
路14,15,16内からの加熱された空気と煙や有臭
ガスとをそれぞれ燃焼装置20へ送り出す送出管、25
は前記燃焼装置20で脱煙,脱臭された加熱空気を各送
風ファン13へ供給する供給管である。一方、図示はさ
れてないが、各流通路14,15,16からそれぞれの
送風ファン13へ流れる流通路が設けられており、送出
管24と供給管25との流路の切り換えを行うダンパ
(図示せず)が設けられている。
上記のように構成されたリフローはんだ付け装置4にお
いて、各送風ファン13により送風された空気は、矢印
Bに示すように各仕切板12の間を流れるとともに、搬
入口6から搬出口7の方へ所要の温度差で順次高温とな
るように設定されたヒータ11により加熱されている。
このため、加熱された雰囲気の温度は搬入口6付近では
常温に近く、1次予備加熱室8から2次予備加熱室9の
方向に向けてほぼ直線的に上昇し、リフロー室10では
215℃程度になり、はんだペースト3が融解する。
したがって、搬入口6から搬入されたプリント基板1は
1次予備加熱室8.2次予備加熱室9に向けて矢印A方
向に走行することによりはんだペースト3が所要の温度
差で順次温度となるように加熱されるので、はんだペー
スト3からフラックス等の煙や有臭ガスが発生する。
そして、ヒータ11で加熱された空気とフラックス等か
ら発生した煙や有臭ガスとは矢印Bに示すように各流通
路14,15,16を流れ、さらに、矢印Cに示すよう
に送出管24を通って燃焼装置20内に入る。一方、触
媒23はヒータ21と温度調節器22とによりはんだペ
ースト3の融解温度の215℃よりも高い温度に加熱さ
れる。そして、煙や有臭ガス2は加熱された触媒23に
触れると反応によって煙が酸化分解して燃焼され、加熱
された空気中の酸素が消費され、かつ有臭ガスが脱臭さ
れる。したがって、この燃焼によって燃焼装置20内で
脱煙され、かつ脱臭された酸素の含有量の少ない加熱さ
れた空気が燃焼装置20から矢印Dに示すように供給管
25を通って各送風ファン13へ送られる。
なお、燃焼装置20から各送風ファン13へ供給される
加熱空気の温度調節は送風ファン13へ供給する流通路
14,15,16内のダンパ(図示せず)を開閉調節す
ることにより外気を取り入れ、混合,調節して循環さ
せ、余分な加熱空気は排気ファン18から排気ダクト1
9を経て外部へ排出される。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明のリフローはんだ付け方法
は、加熱室内でリフロー処理時に発生する煙と有臭ガス
とを燃焼装置内に備えられた触媒に作用させて除去した
後、脱煙,脱臭された加熱空気を加熱室内へ配管部を介
して還流させるようにしたので、加熱により発生したフ
ラックス等の煙や有臭ガスが燃焼して除去され、リフロ
ーはんだ付け装置内を通過するプリト基板,内壁面,ヒ
ータ,送風ファン,排気ファンおよびダクト等に煙の付
着する量が減少し、煙や有臭ガスによる作業環境の悪化
を改善することができ、公害の防止が図られる利点を有
する。
また、この発明のリフローはんだ付け装置は、加熱室内
で発生した煙と有臭ガスとを除去する触媒を備えた燃焼
装置を設け、かつ配管部を介して燃焼装置を加熱室に接
続したので、簡単に燃焼装置を設けることによってフラ
ックス等から発生した煙や有臭ガスを除去することがで
き、作業環境の改善と公害防止の費用が軽減され経済的
である等の利点を有する。
また、フラックスの煙の燃焼により加熱された空気を再
びリフローはんだ付けに利用するので、酸素含有量が減
少した雰囲気によりはんだペーストの酸化が少なくな
り、はんだ付けの良好なプリント基板が得られる利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す側断面図である。 図中、1はプリント基板、2はチップ部品、3ははんだ
ペースト、4はリフローはんだ付け装置、8は1次予備
加熱室、9は2次予備加熱室、10はリフロー室、11
はヒータ、13は送風ファン、14,15,16は流通
路、18は排気ファン、19は排気ダクト、20は燃焼
装置、21はヒータ、22は温度調節器、23は触媒、
24は送出管、25は供給管である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送装置にプリント基板を載置して搬送し
    ながら加熱室内で前記プリント基板のはんだ付けを行う
    リフローはんだ付け方法において、前記加熱室内でリフ
    ロー処理時に発生する煙と有臭ガスとを燃焼装置内に備
    えられた触媒に作用させて除去した後、脱煙,脱臭され
    た加熱空気を前記加熱室内へ配管部を介して還流させる
    ことを特徴とするリフローはんだ付け方法。
  2. 【請求項2】プリント基板を載置して搬送する搬送装置
    と、プリント基板のはんだ付けを行う加熱室とを備えた
    リフローはんだ付け装置において、前記加熱室内で発生
    した煙と有臭ガスとを除去する触媒を備えた燃焼装置を
    設け、かつ配管部を介して前記燃焼装置を前記加熱室に
    接続したことを特徴とするリフローはんだ付け装置。
JP13556688A 1988-01-19 1988-06-03 リフローはんだ付け方法およびその装置 Expired - Fee Related JPH0614589B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13556688A JPH0614589B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 リフローはんだ付け方法およびその装置
KR1019880016081A KR910005959B1 (ko) 1988-01-19 1988-12-02 리플로우 납땜 방법 및 그 장치
US07/298,164 US4938410A (en) 1988-01-19 1989-01-18 Soldering apparatus of a reflow type
EP93200698A EP0547047B1 (en) 1988-01-19 1989-01-19 Soldering apparatus of a reflow type
CN 89100958 CN1015772B (zh) 1988-01-19 1989-01-19 回流式焊接装置
EP89300492A EP0325451B1 (en) 1988-01-19 1989-01-19 Soldering apparatus of a reflow type
DE68914006T DE68914006T2 (de) 1988-01-19 1989-01-19 Reflowartiger Lötapparat.
DE68925040T DE68925040T2 (de) 1988-01-19 1989-01-19 Reflowartiger Lötapparat.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13556688A JPH0614589B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 リフローはんだ付け方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305594A JPH01305594A (ja) 1989-12-08
JPH0614589B2 true JPH0614589B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=15154810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13556688A Expired - Fee Related JPH0614589B2 (ja) 1988-01-19 1988-06-03 リフローはんだ付け方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614589B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087656Y2 (ja) * 1989-08-15 1996-03-04 千住金属工業株式会社 リフロー炉
US5526978A (en) * 1992-11-24 1996-06-18 Tdk Corporation Method for soldering electronic components
JPH0846350A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Alps Electric Co Ltd リフロー半田付け装置
TW200524496A (en) * 2004-01-07 2005-07-16 Senju Metal Industry Reflow furnace
JP2008221329A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Tamura Seisakusho Co Ltd 加熱装置
TWI781778B (zh) * 2021-09-30 2022-10-21 台達電子工業股份有限公司 焊接系統及吹氣的自動控制方法
TWI805387B (zh) * 2021-09-30 2023-06-11 台達電子工業股份有限公司 焊料供應裝置、焊接系統及吹氣的自動控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01305594A (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0547047B1 (en) Soldering apparatus of a reflow type
JPH0442113B2 (ja)
US4951401A (en) Solder reflow apparatus
EP0461961B1 (en) Solder reflow furnace
JP2007273571A (ja) リフロー炉
JPH0614589B2 (ja) リフローはんだ付け方法およびその装置
JP3165527B2 (ja) リフローはんだ付け装置
US7118441B2 (en) Method and apparatus for manufacturing plasma display panel
JP2004141944A (ja) 雰囲気炉及びその加熱方法
JP2006207226A (ja) アスファルトリサイクルプラント
JPH0463994B2 (ja)
GB2192978A (en) Process for drying swarf or other small items contaminated with volatile substances
JP3924668B2 (ja) リフロー装置
JP2889042B2 (ja) 乾燥炉
JPS6138985B2 (ja)
JPH07202406A (ja) 雰囲気炉の排ガス吸引装置
JP2990857B2 (ja) チッソリフロー装置
JP2001232343A (ja) 揮発性有機化合物を含む汚染土壌の浄化装置
JP3933879B2 (ja) 水蒸気雰囲気による溶融はんだの酸化防止方法
JP2742635B2 (ja) アスファルト合材製造装置
JPH0481269A (ja) リフロー炉およびそれに用いる面吹出し型ヒータ
JP2510245B2 (ja) 乾燥装置の運転方法
JPH0731561Y2 (ja) 自動半田付け機
JPH04333361A (ja) リフロー装置
JPH0783177B2 (ja) リフローはんだ付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees